はてなまとめ
トップ
注目
新着
世の中
暮らし
政治と経済
テクノロジー
アニメとゲーム
学び
エンタメ
おもしろ
学び
2025/11/13 04:34
街に「自分の画像を載せた看板広告」を置いたところ、看板ガチ勢の「きぬた歯科」が具体的にダメ出し→指摘内容が的確すぎて「無料コンサルとはうらやましい」
81
2025/11/12 13:01
知識を属人化させないためにやったこと 〜部内wiki改善の記録〜|LINEヤフーコミュニケーションズ クリエイティブ部
8
2025/11/12 12:05
葛飾北斎の肉筆美人画 6億2000万円余で落札 北斎の作品としては過去最高の落札額 | NHKニュース
39
2025/11/12 05:07
”悪魔の角”をもつ新種蜂を発見、「ルシファー」と命名 - ナゾロジー
96
2025/11/11 18:22
和光大学の学園祭に行って喫煙所があったので煙草を吸ってたらスタッフに「学内禁煙」だと注意されて展示のアート作品だと知った、もしかして吸って完成するアートなのか
112
2025/11/11 07:26
障害者5人のうち4人は働けない? 「法定雇用率」の仕組みはあるが…ほとんどの当事者が“枠外”に弾き出される現実 | 弁護士JPニュース
5119
2025/11/10 21:39
【動画】アラスカの川がオレンジ色に、産業排水級、一体何が?
50
2025/11/10 10:16
葬式いらんだろ仏教的に
143
2025/11/10 05:24
「ライシテからみるフランス美術」(宇都宮美術館)レポート。フランス美術史を問い直す世界初の試み
4
2025/11/10 04:01
なぜ公立高校が強い都道府県と私立高校が強い都道府県があるのか徹底考察する|イブリース
76
2025/11/10 03:56
ミクロ経済学を趣味で独習するための本
45
2025/11/10 00:33
英検1級の二次試験、「国家間の争いは無くなるのか」というトピックで「地球外生命体の文明と接触することで…」と話したら、「宇宙人の話?」と面接官が面食らっていた
135
2025/11/09 08:09
ノア・スミス「反トラストについてぼくらは間違ってた?」(2025年11月8日)
12
2025/11/09 06:28
昔バックパッカーだった頃、インドのしつこい客引きやぼったくりにウンザリして、そこから編み出した法則は、自分からランダムに話しかけた人は偶然の出会いだから普通のいい人(下心を持っていない)の確率が高いという話
54
2025/11/09 02:41
ヘモグロビンは問題ないのに生理のたび気絶しそうになるので検査をするとフェリチン不足だと判明「オプションの検査なので産婦人科で見つかりにくい」
1119
2025/11/09 01:17
人間の性欲の処理が愛玩動物に移行した社会を描き出す、村田沙耶香によるディストピアSFの傑作──『世界99』 - 基本読書
130
2025/11/09 00:24
生物基礎の教科書を読んでたらきもすぎてびびった→自律神経の働きに関する例題があまりに特殊な状況すぎて「そんな女子いる?」「きっしょいなぁ、他の例えないんか」
82
2025/11/08 23:59
授業で「大学一年生の時に、タージ・マハルを見に行った」という話をしたら、「スマホもネットもないのに、どうやって海外なんて行くのか?」と学生たちに不思議がられた
104
2025/11/08 15:01
ピーター・ターチン「ゾーラン・マムダニ旋風は民主党がカウンター・エリートの過激左翼に乗っ取られつつあることの兆候かもしれない」(2025年11月8日)
121
2025/11/08 05:37
ノア・スミス「日本の観光客過剰に京都がとった冴えた解決法」(2025年11月8日)
61
2025/11/07 15:33
ジョセフ・ヒース「協同組合は株式会社よりも社会にとって望ましいのか?」(2025年11月7日)
31
2025/11/07 07:45
短期記憶をなくすということ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
124
2025/11/07 07:44
東京大学 学内広報 NO.1599 | 淡青評論
2192
2025/11/07 07:38
事業停止のお知らせ - 株式会社ABCアーク
23
2025/11/07 04:51
接客中、パパ活の女性に「お父様素敵ですね」→パパからクレーム…その後、家族だと分かっても『お連れ様』と言いなさいと会社全体で気をつける様に
191
2025/11/07 03:02
液体金属とバクテリアを融合させた「生きたメタル」を開発 - ナゾロジー
68
2025/11/06 23:28
人肉食が合法化した社会で何が起こるのかを描き出す、ディストピア食人ホラーSF──『肉は美し』 - 基本読書
91
2025/11/06 09:42
会話が苦手な人は相手への質問が少なく、その本質が「相手に興味がない」というのは間違いない。そして更にいうと、相手に興味がない人は「自分のことにもあまり興味がない」。ゆえに深掘りできておらず、自己理解が浅い話
2198
2025/11/06 06:14
文京区だと「さす文w」とか言わねえのな(笑)
2478
2025/11/06 03:49
「哲学の一番偉いところは、『何もバカにしない』こと」“哲学対話”を続ける永井玲衣が考える“信頼と対話の関係”【『これがそうなのか』刊行記念インタビュー後編】 | ダ・ヴィンチWeb
202