暮らし

コーヒーの楽しさ広がった ダイニチ焙煎機は専門知識なしで店レベルの味に【家電レビュー】

1: kawani 2025/11/20 13:03

新型もちゃんとふるさと納税の返礼品になってる。ありがとう新潟市。https://item.rakuten.co.jp/f151009-niigata/52241662/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

2: cinefuk 2025/11/20 13:46

20分かかるなら、朝の忙しいときにはやれないな「焙煎の初期段階では、銀杏を思わせる独特の香りが部屋全体に広がります。焙煎している途中から、豆を焼いたときの香ばしい香りに変化し」

3: sd-craft 2025/11/20 14:01

余白を楽しむための道具やね

4: htmikan 2025/11/20 14:13

この量だとどうか分からないが、焙煎直営店で豆を買うと、買って出るまでの短時間ですら服に焦げくさい臭いがこびりつく。植物性の油分がそうしているのだと思うが、焼肉の比じゃなく強烈。

5: fish7 2025/11/20 14:15

コーヒー豆は焙煎してから一週間くらい寝かせると味が安定するっすよ

6: nekoline 2025/11/20 14:55

"焙煎の初期段階では、銀杏を思わせる独特の香りが部屋全体に広がります。しばらく臭いが残るので" それはちょっとやだな。

7: mogmognya 2025/11/20 14:59

詳細なレビューありがたい。今は100gずつ手ザルで煎ってるので、そのくらいの容量のやつが出たらマジで買うかも。ダイニチは加湿器も持ってる。なんか欲しくなるものを作るメーカーだよなあ。

8: grdgs 2025/11/20 15:28

前のタイプ使ってるが、いつの間にかリニューアルしたのか。5000円値上がってる。キッチンの換気扇の下で焙煎してるけど、半日続けてもしばらくすれば匂いは消えて部屋にこもることはない。使用中に換気扇使え

9: Yuzu 2025/11/20 15:35

きになる!! と思って記事を見たら『直販価格は39,820円』さすがに無理っす。

10: minboo 2025/11/20 16:03

“飲みたいときに豆がない問題を解消” コーヒー豆は焙煎したてより数日寝かせたほうがガスも抜けて美味くなる。そういうのも知らないライターが「店レベルの味に」なんて書いたところで、って感じ

11: colorless4 2025/11/20 16:05

新しいモデル出たの知ってて、ずっとAmazonのカートには入ってる。生豆買うお店もある程度調べたうえでまだ踏み切れないのは育児中だからだと思う。使う時はテラスのコンセント使って外で2,3回転分したいね

12: buluffel_branche 2025/11/20 16:41

家で焙煎するメリットってなんなんやろ。生豆のが安く済むとか?

13: naruruu 2025/11/20 16:44

買ってみたいと思うんだけど絶妙に不恰好なんだよなあ。コーヒーは機材のデザイン大事だと思う…

14: guntz 2025/11/20 17:07

焙煎の臭い強烈だから洗濯洗髪しないと取れないよ。離れたところに漂ってくるのはいい匂いなんだけどね

15: sly765 2025/11/20 17:47

焙煎までするとずっと同じ豆を飲むことになるんだよな。あと電気の場合は逆にすぐに飲まないと味が劣化するよ。だから1週間寝かせない方がいいのでは。

16: shikiarai 2025/11/20 17:58

またドリップコーヒー用の破砕済みの豆に戻ってしまった。生豆はシンプルにだるくて、焙煎済みでマキネッタやフレンチプレスに合わせて挽き方を変えるのも別にいいやとなってきて、次はインスタントになりそうな予感

17: numewo 2025/11/20 18:49

機械は正直ふーんという感じなんだけど(以前出た機種はイマイチイマサンという話を読んだことがあるため)、マンデリンG1が生豆で6000円超は流石に高過ぎなのではと思った。コンテスト入賞豆が買えるレベルでは。

18: sukekyo 2025/11/20 19:03

“生豆は長期保存が効くのでストックしておけば「飲みたいときに豆がない!」という事態も防げます”→1kgも買っておけば飲み切るまでかなりあるしなあ。魅力的ではある。

19: rkosaka 2025/11/20 19:07

ドトールコーヒーのコーヒー豆は裏面に焙煎日が書いてあります。

20: world24 2025/11/20 19:11

2〜3日寝かせた方が香りが出るのは科学的にも間違い無いんだけど、それまでの変化を楽しめるってのはあるし、浅い味を美味しいと感じるのは個人の自由。そもそもその焙煎したてを味わうって専門店のでは難しい。

21: diveintounlimit 2025/11/20 19:39

コーヒー豆ぜんぜん分からないのでブコメが勉強になった。

22: layback 2025/11/20 19:51

焙煎したての荒々しいのも旨いよ。コーヒー界隈は何にでもすぐケチを付けたがる人が多い。

23: reliphone 2025/11/20 20:40

普通の家電とは違って焙煎中は放置できず、そばから離れてはいけないという重要事項は明記してほしい。あと『購入』という表現を避けて『導入した』と書いてあるあたりでメーカー貸与の疑念が生じてしまう。

24: keiloveyasuda 2025/11/20 21:13

この半年、週に一度まとめて3回焙煎してる。キッチンで換気扇回せば室内のにおいは問題ない。ただし音は大きい。毎日コーヒー飲むなら、割安だし(生豆グレードによる)買いに行く手間も省けるので悪くないよ。

25: birisuken8574 2025/11/20 21:16

ただの飲み物にこんなことまでする必要ある?と思う人はまだコーヒーの魅力がわかってない。

26: teturou55 2025/11/20 21:16

勉強なりました!!!

27: tyhe 2025/11/20 21:49

SOUYIの焙煎機を改造して電子工作してArtisanに対応させて焙煎ごっこしてる。割と安定して焙煎できるようになってたのしい。これは焙煎と指定して自動で焙煎するタイプなのね。

28: amatou310 2025/11/20 22:20

“飲みたいときに豆がない”じゃあ焙煎しよう!とはなかなかならないのでは

29: yozakura33 2025/11/20 22:21

4万か

30: kitassandro 2025/11/20 23:22

まあ店でやってるのもコーヒーだけに関しては同じようなことだろうし(場所とか雰囲気とかそういうのはまた違う)

31: michiki_jp 2025/11/20 23:29

バルミューダさんが出すべきだった

32: behuckleberry02 2025/11/21 02:55

本体をひっくり返して豆を取り出すのはちょっと笑ってしまう。加熱する器具だから取り出しやすく工夫するのも難しいものなのかもね。焙煎に手を出すとキリが無いと思って控えているが、試してみたくもある。