暮らし

5000円の食器を買った

1: IthacaChasma 2025/11/19 20:48

わかる。5000円まではしないけどちょっと良いグラスを2つ買ってみたところ、家族で早い者勝ちみたいな状態で大人気になってる。「口当たりが良い」って表現、まさにその通り。

2: TakamoriTarou 2025/11/19 23:37

おかねもちはお金つかってくだはい。  我が家は100均のプラ食器です

3: kyarico 2025/11/19 23:45

素晴らしい。そのまま陶器沼にハマって欲しい。

4: behuckleberry02 2025/11/19 23:51

酒器にこだわって単価2万円くらいなら迷わず買うくらいの金銭感覚で色々買い揃えたが、一番気に入ってるぐい呑みは奥多摩で600円で買った無名の作家さんのやつ。手触りが柔らかくポコポコしててね、良いんですよ。

5: xfile314159 2025/11/19 23:53

コーヒーカップか

6: kenzy_n 2025/11/19 23:56

大事になすってください。

7: ustam 2025/11/19 23:59

3万円の包丁は人生が変わるぞ。

8: kaloranka 2025/11/20 00:09

本人の満足感が一番。いい買い物をしたんだ

9: zakochan 2025/11/20 00:16

百均の食器は使わない。土が怖いし上塗りが信用できない

10: layback 2025/11/20 00:20

「ギターはヴィンテージだったり、ずっと欲しかった一本だったりすると、そのギターが実際には良くない音でも、自分に“良い音なんだ”って言い聞かせて納得させようとする傾向がある」

11: toria_ezu1 2025/11/20 00:20

プレゼントを買おうとした時に、漆塗りとか切子グラスとか真空タンブラーとか見て回ったけど予想の数倍高くて手が出せなかった

12: natumeuashi 2025/11/20 00:33

一定以上の手間暇かけてるものは、廉価品と比べて使い心地がだいぶ違うよね。百均や安い店の磁器に慣れてると、たまに買う陶器がすごく面白い

13: sd-craft 2025/11/20 00:39

良いアクティブレストが出来たね

14: crimsonstarroad 2025/11/20 00:57

私も4000円のマグカップ気に入ってつかってる。 口をつけるところだけが薄くなるやつ探してるんだけどなかなか見つからなくて、全部が薄いやつを買ってる。

15: sumijk 2025/11/20 00:59

2000円くらいで買った超高級コーヒーカップを20年くらいつこてるわ。今価格見たら3000円くらいになってた

16: ET777 2025/11/20 01:00

ほーー

17: napsucks 2025/11/20 01:01

ロイヤルコペンハーゲンの皿やコーヒーカップ、食器棚に眠ってる。使わないといけないんだけどヤマザキの皿が壊れないんだよ😅

18: uva 2025/11/20 01:03

自分にとっての価値。そういうお金の使い方いいね。

19: yhachisu 2025/11/20 01:07

俺も欲しいんだよ、曜変天目茶碗…なかなか買えなくてさ…

20: unpaku 2025/11/20 01:11

食器にこだわるのはいいぞ。ガキができるまでに楽しんどくのがいいぞ。

21: cinq_na 2025/11/20 01:46

リーデルのマシンメイドラインをお勧めしたい。まずはオー大吟醸、日本酒~白ワインくらいまでカバーする良い感じのグラスなのに、2000円台で買えます。

22: kash06 2025/11/20 02:20

良い買い物でしたね! 夏のアイスコーヒーに使えるカップ、秋冬にホットで飲むカップ……それから、かっこつけたい時のもの、自分を勇気づけたい時のもの、など用途によって増えていくのも、また楽しいと思います。

23: mohno 2025/11/20 02:20

ほとんどパン祭りの皿で済ませているが、ときどき珠洲焼の皿や抹茶椀を使っている(おもにオヤツ時) #スキップとローファー /あとは正月用の食器かな。ロイヤルコペンハーゲンは保存用(←オイ)

24: hiyagohann 2025/11/20 02:33

ビールグラスは3000円くらいのうすはりグラスが一番良かった。割れたので少し安い薄めを謳うグラスに買い替えたが、体感かなり違うんだよな…

25: Cat6 2025/11/20 02:58

ボダムのダブルウォールグラスのスカル 350mlがビールに完璧に合う上にコスパも抜群でお気に入り。ワインにはリーデルのソムリエ。

26: nojiwasi 2025/11/20 03:01

うちの松徳うすはりグラスは4代目(一番多いのは洗ってる時、蛇口にぶつけて割れる)

27: maname 2025/11/20 03:29

ここが沼か…

28: don_tacos 2025/11/20 03:57

そういえば今日から有田陶器祭りだ https://www.arita.jp/event/toujikimatsuri/

29: samayoerukinoko 2025/11/20 06:02

備前焼のイベントで買った3000円のマグカップはすごいよかった。お茶が美味しく感じる。

30: differential 2025/11/20 06:06

値段と使いやすさが必ずしも比例するとも限らないとは思うけど、気に入った食器で食べたり飲んだりする生活は楽しいよ。あと気に入って迷ってえいや!と買った皿が割れたりするよ。消耗品でもあり嗜好品

31: umarukun 2025/11/20 06:31

わたしもカレー皿が欲しくて3000円のやつを買ったけど大変満足している。

32: kemononeko 2025/11/20 06:35

食器は知らんけどコップ、茶碗とか箸とか口につけるやつはかなり体験が変わるから自分の使用方法と使用感に合うやつが見つかったなら幸運なこと

33: fwb603 2025/11/20 06:45

スジャータでもらったナルミのマグカップを気に入ってン十年使っている(ググれば出る)。口当たりが素晴らしい。もし壊してしまったら・・・中古でも買うかも。

34: listeningsuicidal 2025/11/20 06:48

高くはないけど好きな物で揃えてからちょっと幸福度が上がった。

35: nanako-robi 2025/11/20 06:54

陶器の作家マーケットが好き。白でいいと思っていた頃もあったけど、使うときの気分が違うんだなあ。気を使う感じがいい。

36: sin4xe1 2025/11/20 07:17

食器とか30年とか平気でもつから

37: takanagi1225 2025/11/20 07:17

いいね、気に入るとそれだけで特別なものになってくるよね。ミルクフォーマーを買うと250mlではとても足りないので大きいものが欲しくなり、夏はアイス用に…ってどんどん買い足す正当な理由が増えていき楽しくなるよ

38: irh_nishi 2025/11/20 07:35

そうなんよ。口当たりは味の一部だから食器を良くすると美味くなる。高い食器には意味があるんだよね。

39: readmemo 2025/11/20 07:39

600円のアルミカップで飲む風呂上がりのミネラルウォーターはうまい。多分素材の熱伝導率と口に触れる部分の厚みの影響が大きいのかな?

40: take-it 2025/11/20 07:47

ベッドと椅子(オフィスチェアー)はよく言われるけど、食器も毎日使うもんだし、そう買い換えるものじゃないから高いの使ってQoLあげたいよね。割れるのだけが怖いけど。

41: wwaansabbiinnieckho 2025/11/20 07:48

IKEAで食器見てたら、隣に中年の夫婦がいて、上品な感じの奥さんがコーヒーカップを手に取ったときに、「指が折れそうなくらい重いね」って言って、思わず吹き出しそうになったことある。

42: HanaGe 2025/11/20 07:50

うう、わかる。もし事故が起きて割ってしまっても絶望しないで。金継ぎ(※食器用)だってあるんたから。

43: hiduki001 2025/11/20 07:50

ワイングラスはいくら割ろうと数千円ぐらいのでないと微妙なのでわかる。マグカップはエクセルシオールカフェのがコスパ抜群

44: pikopikopan 2025/11/20 07:55

ぶち猫さんが買われた作家さんの食器愛用しはじめてから沼入りしました。100均も良いのあるけど上がるんだよね。ノリタケのカップも良い。スプーンも変えると最高ですよー

45: nisinouni 2025/11/20 07:57

食器道楽で陶器市のたびにちょっとずつ増やしてる。「今日はどの器にしようかな」と選ぶのが楽しい//金継ぎ(仕上げは金じゃなくて漆だけど)を覚えると、割っても欠けても自分で直せる。無敵

46: tonobe 2025/11/20 07:59

いいよね。旅行先で窯元を巡って皿や湯呑みを買った。

47: fv_bass 2025/11/20 08:02

気になる

48: bancya 2025/11/20 08:07

わかる!数年前から貰い物や百均の皿を全部捨てて、気に入った器だけで生活してる。越前焼のご飯茶碗、3000円くらいの使ってるけどご飯が美味しいのなんのって。割ったらショックだけど🍚

49: yamazakicker 2025/11/20 08:09

良い所のアフタヌーンティー行ったらカップの口当たりから良く、紅茶にも円やかに味わえたから気持ちわかる

50: tobira70 2025/11/20 08:11

ずっと気になってる新潟のスプーンがあるんだけど、テレビに出たのもあり手に入らない…

51: flirt774 2025/11/20 08:15

5000円のカップ凄い。この前、2000円のティースプーン買ったけど全然違うから、工業製品の高級品は面白い http://www.saks.co.jp/hyoumen_spr700.html このシルクエッジ仕上げが良い

52: hgaragght 2025/11/20 08:22

口当たりの悪いものは知ってるから、良いやつはきっと美味しく飲めるんだろうなあ。

53: gnt 2025/11/20 08:25

食器はね、下手すると1000年もつんですよ。だから「使えなくなったから買い替え」が思ってるより少ない。よく吟味して多少市場感覚からズレてでも好きなものを買うといいですよ。みたいなことを最近脳内巨匠が言う。

54: nami-hey75 2025/11/20 08:25

ガラスもいいですよ、吹きガラス。酒器は透明感あるガラスだと液体が一体化してそういう色の酒を飲んでるみたいで美味しく感じる。

55: otoku-memo 2025/11/20 08:25

ウェッジウッドとかそれくらいで買えるのかな?と思って調べたら断然高くて絶望した

56: Helfard 2025/11/20 08:28

もしかして鉛入ってない?

57: remix-cafe 2025/11/20 08:28

ロイヤルコペンハーゲンやウェストウッドは購入時の金額がそこそこだからって売る時もお小遣い程度には売れると思わないこと。先日売ったら二束三文にもならんかった。。

58: kerodon 2025/11/20 08:30

“良い買い物をしたなー。自分が美味しく飲めるカップが、一番良いカップだよ。” 味噌汁椀で成功したよ!

59: tel30 2025/11/20 08:50

わかる

60: iiko_1115 2025/11/20 08:55

良い買い物してる…お気に入りのものを使う生活は良いよね…

61: kisiritooru 2025/11/20 08:55

素敵な発見だ

62: Noizy 2025/11/20 08:56

うっかりヴィンテージアラビアに手を出して、恐ろしい沼だと気付き始めました。

63: trini 2025/11/20 09:02

パン祭の白いお皿は30年以上使ってる(違

64: iphone 2025/11/20 09:14

水差しになるけど、良いものを知ってしまうとそれまで使っていたものが見窄らしく思える体験には、あまり肯定したくない側面がある。もちろん個々人が自分の暮らしを改善してくのは良いことだけど

65: Gka 2025/11/20 09:16

気に入ったラテアート用カップ8ozはそれなりの金額するけど見た目は100均。装飾がなく底面が曲面のカップは注ぐとき対流を作ることに特化しているので美味しい。

66: nikoli 2025/11/20 09:20

コロナ禍でよい食器ブームが起こりかけたよね。値段なりの価値はあると思ってます。

67: bird_dip_jp 2025/11/20 09:21

急須にはそのくらい出しているけれども育ってきた頃には割ってしまったりして消耗品ではある。

68: caligo 2025/11/20 09:21

私はここ数年、陶器沼につま先だけ入ってて皿が増えて…。陶器市サイトうちるの作家単位でくる入荷メールでわぁ~すてき~~値段もすご~~い!ので、値段はほんとに気に入ったやつだけを考えるリミッターになってる

69: photosome 2025/11/20 09:24

リーデルのグラスはいいぞ。グラスを変えるだけでワインの味が本当に変わる。特に日本酒用のグラスは別世界になる。

70: chibach 2025/11/20 09:27

俺もふるさと納税で各地の焼き物の食器集め始めたから気持ち分かる~

71: kyoruni 2025/11/20 09:30

口当たりは分からないけど、ビジュアルがめちゃくちゃ好みなティーカップを先週買った 目に入るたびにうれしいので買ってよかった

72: rook5963 2025/11/20 09:30

個人的には美濃焼が好き。土の風合いと瀬戸の洋風さが自由に混ざった奔放なデザインが多いので。

73: the_sun_also_rises 2025/11/20 09:32

食器は大事に使うと数10年も使い続けられるんだよ。だから5000円の食器も決して高い物ではないと思うよ。何よりもQOLが上がるだろう?だから自分の気に入った食器を買って大事に使うことを願うよ。よい買い物だと思う。

74: zaikabou 2025/11/20 09:38

家にある中では5万円くらいで買った大倉陶園の戦前のティーセットが薄手で軽くて大変口当たりもよく、使い倒しております。陶器は毎年、日本民藝館展で入選作を。滅茶苦茶質高いのに値段お手頃

75: naoto_moroboshi 2025/11/20 09:39

情報食ってようがなんだろうが好きなものに囲まれるのが良い

76: momochchang 2025/11/20 09:45

コーヒーをワイングラスで提供されて口当たりと香りが全然違うのに驚いた。いいグラスって本当にいいよね

77: ukawasaki 2025/11/20 09:49

ブコメのリーデルのグラスは良い。ポールジローの時はそれ用を必ず使う。コーヒーや酒といった嗜好品を嗜む時は器もセットで考えると楽しいですよね

78: modal_soul 2025/11/20 09:54

どこか旅行に行ったときに買ったりする。使い心地もいいのも快適だし、たのしいを思い出すキーになるのもよい

79: simabuta 2025/11/20 09:55

性能もやけど見た目も大きいわよね。イッタラの製品は高すぎず大切に日常使いできる程よい価格帯。ちびちび買い集めてる。

80: gmochein 2025/11/20 10:01

いい話だ 良いモノは使う度に、買ったときの思い出を呼び起こしてくれる 長く楽しめる

81: njsjn 2025/11/20 10:01

最近それくらいの値段したグラスを割ってしまい、悲しみ

82: kenpee 2025/11/20 10:04

松徳硝子、うすはりのビアグラスを愛用している。酒はもちろん、水も美味くなる。

83: deep_one 2025/11/20 10:09

コーヒーカップか…そのレベルのワイングラスならわりと買っちゃったことはある。中古で3000円とかだったが。/コメントを見て。「ガキができるまでに」そして子供に割られる、と(笑)

84: monica83jpn 2025/11/20 10:13

ようこそ幸せな世界へ。大切に扱えば食器は一生使える。毎日豊かな気持ちになれるから、少しずつ買い集めるとQOL上がります

85: preciar 2025/11/20 10:14

茶器には凝って色々揃えたのだが、多すぎて仕舞えず実家に持ってって自分用として置いてもらったりしてる。インペリアルポーセレンが好きなのだが、輸入ルート途絶えた...

86: vlxst1224 2025/11/20 10:17

逆にあえてグレードを下げることで発見できるものもある。普段使いのガラスコップを軽くて割れないダイソーのプラコップに替えたら味以外の面で捗った。味のデバフに関してはおれのバカ舌という受容体でカバー可能

87: c_shiika 2025/11/20 10:22

サイゼリアはガラスコップを復活しろ

88: aike 2025/11/20 10:27

おれも5000円の木皿買ったらQOL爆上がりした。 https://www.sowelu.top/view/item/000000000077

89: nuara 2025/11/20 10:28

磁器より陶器が好きで値段関係なく安くても気に入ってるのはあるんだけど、気に入ってよく使うとやっぱり欠けてくるんよね。金継ぎセット買ったけど超めんどくさそうでほったらかしになっている。

90: sekkidot 2025/11/20 10:31

日本橋の三越まで行ってチタンのタンブラーを買ったけど良かった。2万円くらいしたけど思い出にもなったし、温冷関係なく使えて軽くて頑丈で金属臭もしないからお買い得まである。

91: Caligari 2025/11/20 10:32

高いと思うからおいしく感じられるってことね。自分で買わなかったら何とも思わんよな確実に

92: porquetevas 2025/11/20 10:39

毎日使うものを上質なものにするのはいいよね。好きな作家さんがもう80代と高齢なので今のうちに買い足したいが、食器棚がいっぱいだ…

93: accent_32 2025/11/20 10:42

冬場コンソメスープとかよく飲むのだが、カップ底部に金属があり注いだ時そこで吸熱して、暑すぎない温度にしてくれる猫舌専科タンブラーが個人的に嬉しくて愛用してるなぁ。

94: HiiragiJP 2025/11/20 11:04

ものに乗りけりだな。ガラスグラスは100均で十分になってきてるが、陶器系は厚さや釉薬の塗り方で、ちゃんとしたやつが良いことが多いからセカンドストリートの処分品をCORNERとかで数百円の掘り出し物を買ってる

95: wizardofpain 2025/11/20 11:06

食器や文房具など日常使うものにこだわりを持てると生活が少し豊かになる気がします。休日にコーヒー淹れてビンテージのファイヤーキングで飲んだりとか。

96: minoton 2025/11/20 11:10

ゴールデンウィークの一日は、ツーリングもかねて笠間の陶炎祭(ひまつり)に通ってる

97: mtoy 2025/11/20 11:17

うちはヤマザキの食器が徐々に侵食している。なんやかんや言っても使いやすくて壊れないので満足。茶碗だけは手触り重視で、陶器市で個人作家のものを使っている

98: bijui 2025/11/20 11:19

いい食器って使ったことないかも。シンプルな皿とか茶碗しかない。茶碗は3000円だからちょっと高かったかも。使い勝手が良ければ気にならないところかな。

99: FreeCatWork 2025/11/20 11:21

ボクも特別なカップでちゅーる飲んでみたいにゃ!きっともっと甘く感じるはずにゃん!

100: PrivateIntMain 2025/11/20 11:29

お気に入り食器は燕市で体験で作った錫のぐい呑み。酒の口あたりがまろやかに感じる。なお夏はうっかり力を入れると変形する。それも含めて楽しむのだけど。

101: ROYGB 2025/11/20 11:31

品質の差はたしかにあるとして、100円のの50倍良いかと考えてしまう。

102: gohankun 2025/11/20 11:33

手作りの食器っていいよねえ。最近陶芸教室で色々作ってみたけど、結構それっぽく見えて感動してる。さわり心地も良い。

103: SndOp 2025/11/20 11:36

徐々に割れないタイプの食器に変更中。

104: Baybridge 2025/11/20 11:41

値段に価値を感じるかは人それぞれだけど、毎日使うもんだから好きなの使えと言うのはその通りだと思う。

105: rdlf 2025/11/20 11:46

口をつける部分の厚さというか形状で味が変わるのは確かにあるけど、価格と関係あるのかはよくわからん。何度も書いているけど湯呑みにマリメッコのラテマグを使っているけど、これは佇まいからしていい。

106: potnips 2025/11/20 12:15

食器が気に入ってると食事中ずっと気分がいいので割と大事にしてる。益子焼が好き

107: pqw 2025/11/20 12:15

食洗機非対応は論外として、ウチの食洗機のカゴに収まりやすいかどうか、そればかり考えて買っています。

108: hase0831 2025/11/20 12:18

イッタラのティーマ(4,000円弱くらい)のマグを使ってるけど、触り心地もそうだし選んだときの気持ちを思い出せていいんだよな。でも娘とペアで揃えたカービィのマグも大切にしてる

109: punkgame 2025/11/20 12:25

俺、高いもの買うとすぐ壊しちゃう星のもとに生まれてしまったので安いものしか使えない…。

110: htnmiki 2025/11/20 12:34

私も今年ちょっと高い食器を買って気に入っているので使うときアガる

111: mujisoshina 2025/11/20 12:39

物の値段が自分にとっての価値に比例するわけではないが、「自分にとって安くない金額を支払ってでも手に入れたいと思った」ということには意味がある。

112: UhoNiceGuy 2025/11/20 12:45

バーでワイン飲むと、ちゃんとしたワイングラスで飲むからめちゃくちゃ美味いのな。香りとか?家で買ったらすぐに割っちゃうだろうから、自分では買わないけど

113: kk23 2025/11/20 13:37

聴覚過敏で食器同士があたるカチカチ音が不快なので食器はプラに限る、陶器が楽しめることはとても幸せなことなんで楽しんでください

114: mng_dog 2025/11/20 13:38

歳をとって、食器にお金を使うことに満足感を覚えるようになった。食器はほぼ毎日見るものだからね。

115: mkzsdisk 2025/11/20 13:40

科学的に根拠がある話じゃなかったっけこれ。熱々コーヒーはボテっとデカくて重いマグで飲むのが好き

116: GENS 2025/11/20 13:43

日本酒・焼酎はステンレスのカップで飲むより陶器で飲む方が美味しい

117: khtokage 2025/11/20 13:55

分かるなー 私はどうしても機能性が欲しくなるのでそっち方面になりますが、真空断熱タンブラーでもセラミックのやつとか、口当たりとか全然違うのでお勧めですね

118: underhill 2025/11/20 14:11

我が家の食器は作家さんの陶器が多いな。お気に入りの器だと食事も美味しくなるし、食器洗いタイムも触ってて楽しいから苦にならないのだ。でも確かに、大人だけで子供がいないからできることではあるね…

119: piltdownman 2025/11/20 14:53

うすはりグラスは初めて手に取った時の印象が鮮烈だった。空の硝子のコップと思って持ったら、軽さがプラコップのようで脳がバグった。ごく薄い口当たりは、飲み物を引き立てるというより極限まで邪魔をしないような