これ、L注文してMサイズのカップ渡されて、おれもLって書いてあるから気づかなくて、あふれるほどギリギリに、ってことがあった(https://x.com/goldhead/status/1843928168455122984?s=46&t=loC5D59kC8G9GAWR0De1xA)
松山ケンイチ氏のハピローポーズの画像にしたら間違わなかったんじゃないかな?カタカナで「ローソンマチカフェ」でも結構いいんじゃないかと思ったりも。
『サイズ表記と紛らわしいとの声が出て、9月から、カップ下部に順次サイズ表記を追加した。 それでも、「L」字に比べて「M SIZE」などの表記が小さい』
セブンイレブンのコーヒーでも左にR(レギュラー)右にL(ラージ)と紛らわしいのが話題になったが、ローソンも案外抜けてるんだな
ローソンしょっちゅうデザイン周りで事故ってるけど担当部署の問題なのかね
カタカナのロでいこう
教科書に載りそうな事例だ
ローソンでM頼んだけどカップLってなってるからLを入れよう→通報→逮捕→失職→離婚→絶望→じさつ とかあったのかもしれない
なぜ大中小と書かぬのだ
セブンはSロゴにすれば解決/秦の始皇帝は度量衡を統一し、コーヒーのサイズは大中小に改められたはずやろ
ロゴは「ロ」サイズは「大中小」にすれば解決
まるでサイズ迷路ですわね!新デザインでLが大になることを期待してますの!
これ店員さんに言った瞬間に気付いたことある
これはひどい
ローソンは何かとデザインでケチがついてるイメージ。/「不揃い バナナバウム」ってのがあるんだけど、毎度「不味い バナナバウム」に見間違える。
Lじゃくて牛乳缶ロゴで良いじゃんと思ったらそれはそれでラテとブラックで混同しそうか
ブランド名の頭文字にRとかLとかMとSとか付けないようにしたい。
広告すごくて中身見れませんでした
これは誰もが間違えるよ。デザイナーはアホなんか、トップの意見が強すぎて逆らえなかったか /不揃いバウムは無印良品ですよね。ローソンで売ってるから
せや!マチカフェのMにしたろ。
まぁ口頭で「エム」と注文しても「エル」サイズに間違えられることは何度でもあったけどな
デザイン最悪なんだよね
ローソンこういうの多くない?むしろそもそもどういう承認ルートでこのデザインが世に出たのか不思議でしょうがない。決めた人はコンビニで買い物しないのかな?
マクドナルドの “M” みたいに十分デザインされていて、ロゴ自体が世間に十分浸透していれば間違われないのだろうけど、この “L” はフォントそのままに近いし、ロゴにまだなじみもないからなぁ。
そもそもLが、Mってやりとりにつかれたので大中小にしてくれ。
普通にローソンロゴのミルク缶だけでいいと思うんだがそれじゃ駄目なん?/大中小使わないのは漢字圏以外に優しくないからじゃね
ローソンは店舗によっては店員が淹れるから困らないこともあるんだよなぁ
そもそもSML全サイズのカップに「Lマーク」を入れるって狂気は何でこんなデザイン案通ったのよ
カップ用にデザインされたものではなかった統一ロゴが、カップにも使用されてしまったということなのかな。日常の謎っぽい。
そもそもカップのデザインでコーヒー買うやつなんていないから無地でいいだろ。その分値下げした方が売れるわ。
「デザインの敗北」って言い出す人が出てくると思うけど、こういうのは「浅慮」って言うよ。
ローソンは前もデザインで失敗してたよね
意匠性の低いアルファベット一文字ロゴで企業ブランディングができてるつもりなのを改めろ。あとサイズは大中小にでもして。表音文字で表意しようとするな。外人には日本でlargeはこういう記号なんだとでも言っておけ
誰も指摘しなかったのかな……。皆が黙認してることをワザワザ指摘してコトを荒立てたくなかったんだろうな。関係者全員。/昔の冬のマチカフェのカップ可愛かったよね
あ〜、ローソンのLだけどlargeのLだと思われていたってことか(基本Lサイズしか頼んでなかったから気づかなかった)
こういうイキリデザイナーは廃業して欲しい。最低限守るライン覚えてからやってくれと。
最初に気づけやバカかよ
虚構かと思った
漢字という文化があるのに、「大」「中」「小」と書かない堕落。アルファベットより漢字の方が、デザイン的にもやりがい無いの?
うかつすぎる。PBでもLロゴがどーんと https://www.lawson.co.jp/recommend/original/select/ 眺めてて卵もLサイズじゃないのにLサイズみたいに見えるのかなw
どんなのになるんだろう
つーてもカップにでかでかとサイズなんてあると思うほうが変だろうに
こういうの誰も指摘できないものなのかなぁ
よかった。会議室で傍若無人お*さんがゴリ押した感じのデザイン辛かった。
使い捨ての紙コップにデザインなんか不要。カタカナで「ローソン」、大中小と大きく明記すれば誰も間違わないのでは
あほやな。前も包装のデザイン全部組み直したよね。個人商店か?
あと3つの星も品質の等級みたいに見える。
コンビニ業界はいつもデザインでやらかしてるな
デザイナーなのか担当者がポンコツなのか知らんがすでにセブンで似たような事例があるのにやらかしてしまうのはダメ過ぎるだろう
この規模のフランチャイズでオペレーションが必要な入れ物のシミュレーションしないとか考えられないんだけど、ほんとにやってないんだろうな。気付いた人もデザインに対する抵抗勢力扱いになるのが嫌とかありそう。
デザイン時点で気づかないわけないよね。意思決定の仕組みに問題がありそうとか思っちゃう
このデザイン通した奴が無能。
無印良品のデザイナーに弟子入りしてこいよ
前のマチカフェのでよかったのにな//不揃いバウムシリーズは無印だからそっちを殴ってくれ
コーヒー以外のローソンのPBに全部このL &⭐︎3つのロゴが付くんだけど、ロゴ下にカテゴリが小さく書いてある。アプリのクーポンで割引対象はこのカテゴリロゴが付いてる商品ってあっても見分けが付かない。
情報量が少ない≒モダンだけど、それも文脈(今回は L =ローソンの L)を共有できてこそだよなぁ……(いつもセブンファミマ使ってるやつのことまで考慮できてなかった
『J-CASTニュースの13日付記事を受けて』 あら!
こういうの組織の問題なんだよね。問題に気づいても取り上げない、直さない。発案者が新人だと無視する、とか。
店員さんが混乱してるのをよく見る
これは間違う/不揃いバナナバウムはローソンてか無印のせいなのでさすがにとばっちり
このコンビニ毎年デザインで敗北してないすか?
近所のローソンは店員が淹れてくれるから間違うもクソもないんだけど自分で淹れる店舗もあるの?ブコメもエアプでキレてるやついない?大丈夫そ?
nendo事件から学ばないローソン(´・_・`)さすろー
広告がウザい。思うんだけど、長時間居座ろうとするのは逆効果なんじゃないかな?チラッと一瞬見える方が集中してなんだろ?と思って見てしまうけど、長いと…
なら、セブンイレブンはSだね
ナイツの影響でかい
カップ見て初めてサイズを認識すんのか?関係ないだろ。何も書いてなかったらサイズがわからないとか言うのか?アホがケチつけてるだけだ。無視無視。しかし人間の認知能力も頭悪くなったなぁ。お前ら頭大丈夫か?
以前PB商品のデザインがわからなすぎるとネットで炎上したと思うのだが。コンビニは高齢者向けだから、高齢者に優しいデザインにしたほうがユーザビリティ、ユニバーサビリティの観点でいいと思う。
数年前のパッケージ変更のときも、見た目の綺麗さを優先して失敗してたけど、毎度ユーザー視点がすっぽり抜けてるのは何でなんだろうな。
コンビニ業界のデザインって全体的にいまいちアレよね。
このデザイン通した奴らは全員アホだと思ってる(百歩譲って絶対にレジ内から店員がカップ選択するならまぁギリ許容できるけど、セルフ採用しておいてそれはないわ)
まあ、ユーザー(客と店員の両方)にとって大事なのはサイズ情報であってブランドロゴとかどうでも良いんだよな。
このデザインに誰も疑問を持たずにgoが出たのだろうか…
コメント見ててマクドナルドの話はなるほどと思った。たしかにマクドナルドのロゴのMなら間違わないと思う。
セブンのRとLもたまに買うと気持ち悪くてsmlにしてくれ
Lチキも言うほどデカくないし優良誤認だよな
あれはあかん(笑)
前回もPBデザインで批判が大きかった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00414/ のでどうしても想起してしまうが、3つ星ローソンのデザイナは公表されてないので、同一だというネットの噂は眉唾。
まあローソンてレジで口頭で注文して店員さんがカップ出してくれるシステムだから客側が間違えて買うってことはないんだけど、デザインミスが素人臭いよね。模擬店じゃないんだから。
ローソンはおしゃれにしようとして失敗してるイメージ
在庫を早々に使い切るためにコーヒー割引セールをやってくれ←
プライベートブランドのロゴなのか。うーんあまりにも「L」そのままのロゴが悪さをしているという感想
クソデザインやクソUIにスタッフが誰も気づかないのは勘弁してほしい
Lじゃなくて、カタカナのロにすればいいのにな。
ローソンくんはプライベートブランド商品の包装をオシャレ()にしすぎて中身がわからんわボケと相当叩かれて「文字が読めるように、中身がわかるように」した時になぜ学ばなかったのか
トライ&エラーから学ぶ姿勢が大切よね 速やかな決断も
ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ ローソン、在庫使い切る3か月後にリニューアル
これ、L注文してMサイズのカップ渡されて、おれもLって書いてあるから気づかなくて、あふれるほどギリギリに、ってことがあった(https://x.com/goldhead/status/1843928168455122984?s=46&t=loC5D59kC8G9GAWR0De1xA)
松山ケンイチ氏のハピローポーズの画像にしたら間違わなかったんじゃないかな?カタカナで「ローソンマチカフェ」でも結構いいんじゃないかと思ったりも。
『サイズ表記と紛らわしいとの声が出て、9月から、カップ下部に順次サイズ表記を追加した。 それでも、「L」字に比べて「M SIZE」などの表記が小さい』
セブンイレブンのコーヒーでも左にR(レギュラー)右にL(ラージ)と紛らわしいのが話題になったが、ローソンも案外抜けてるんだな
ローソンしょっちゅうデザイン周りで事故ってるけど担当部署の問題なのかね
カタカナのロでいこう
教科書に載りそうな事例だ
ローソンでM頼んだけどカップLってなってるからLを入れよう→通報→逮捕→失職→離婚→絶望→じさつ とかあったのかもしれない
なぜ大中小と書かぬのだ
セブンはSロゴにすれば解決/秦の始皇帝は度量衡を統一し、コーヒーのサイズは大中小に改められたはずやろ
ロゴは「ロ」サイズは「大中小」にすれば解決
まるでサイズ迷路ですわね!新デザインでLが大になることを期待してますの!
これ店員さんに言った瞬間に気付いたことある
これはひどい
ローソンは何かとデザインでケチがついてるイメージ。/「不揃い バナナバウム」ってのがあるんだけど、毎度「不味い バナナバウム」に見間違える。
Lじゃくて牛乳缶ロゴで良いじゃんと思ったらそれはそれでラテとブラックで混同しそうか
ブランド名の頭文字にRとかLとかMとSとか付けないようにしたい。
広告すごくて中身見れませんでした
これは誰もが間違えるよ。デザイナーはアホなんか、トップの意見が強すぎて逆らえなかったか /不揃いバウムは無印良品ですよね。ローソンで売ってるから
せや!マチカフェのMにしたろ。
まぁ口頭で「エム」と注文しても「エル」サイズに間違えられることは何度でもあったけどな
デザイン最悪なんだよね
ローソンこういうの多くない?むしろそもそもどういう承認ルートでこのデザインが世に出たのか不思議でしょうがない。決めた人はコンビニで買い物しないのかな?
マクドナルドの “M” みたいに十分デザインされていて、ロゴ自体が世間に十分浸透していれば間違われないのだろうけど、この “L” はフォントそのままに近いし、ロゴにまだなじみもないからなぁ。
そもそもLが、Mってやりとりにつかれたので大中小にしてくれ。
普通にローソンロゴのミルク缶だけでいいと思うんだがそれじゃ駄目なん?/大中小使わないのは漢字圏以外に優しくないからじゃね
ローソンは店舗によっては店員が淹れるから困らないこともあるんだよなぁ
そもそもSML全サイズのカップに「Lマーク」を入れるって狂気は何でこんなデザイン案通ったのよ
カップ用にデザインされたものではなかった統一ロゴが、カップにも使用されてしまったということなのかな。日常の謎っぽい。
そもそもカップのデザインでコーヒー買うやつなんていないから無地でいいだろ。その分値下げした方が売れるわ。
「デザインの敗北」って言い出す人が出てくると思うけど、こういうのは「浅慮」って言うよ。
ローソンは前もデザインで失敗してたよね
意匠性の低いアルファベット一文字ロゴで企業ブランディングができてるつもりなのを改めろ。あとサイズは大中小にでもして。表音文字で表意しようとするな。外人には日本でlargeはこういう記号なんだとでも言っておけ
誰も指摘しなかったのかな……。皆が黙認してることをワザワザ指摘してコトを荒立てたくなかったんだろうな。関係者全員。/昔の冬のマチカフェのカップ可愛かったよね
あ〜、ローソンのLだけどlargeのLだと思われていたってことか(基本Lサイズしか頼んでなかったから気づかなかった)
こういうイキリデザイナーは廃業して欲しい。最低限守るライン覚えてからやってくれと。
最初に気づけやバカかよ
虚構かと思った
漢字という文化があるのに、「大」「中」「小」と書かない堕落。アルファベットより漢字の方が、デザイン的にもやりがい無いの?
うかつすぎる。PBでもLロゴがどーんと https://www.lawson.co.jp/recommend/original/select/ 眺めてて卵もLサイズじゃないのにLサイズみたいに見えるのかなw
どんなのになるんだろう
つーてもカップにでかでかとサイズなんてあると思うほうが変だろうに
こういうの誰も指摘できないものなのかなぁ
よかった。会議室で傍若無人お*さんがゴリ押した感じのデザイン辛かった。
使い捨ての紙コップにデザインなんか不要。カタカナで「ローソン」、大中小と大きく明記すれば誰も間違わないのでは
あほやな。前も包装のデザイン全部組み直したよね。個人商店か?
あと3つの星も品質の等級みたいに見える。
コンビニ業界はいつもデザインでやらかしてるな
デザイナーなのか担当者がポンコツなのか知らんがすでにセブンで似たような事例があるのにやらかしてしまうのはダメ過ぎるだろう
この規模のフランチャイズでオペレーションが必要な入れ物のシミュレーションしないとか考えられないんだけど、ほんとにやってないんだろうな。気付いた人もデザインに対する抵抗勢力扱いになるのが嫌とかありそう。
デザイン時点で気づかないわけないよね。意思決定の仕組みに問題がありそうとか思っちゃう
このデザイン通した奴が無能。
無印良品のデザイナーに弟子入りしてこいよ
前のマチカフェのでよかったのにな//不揃いバウムシリーズは無印だからそっちを殴ってくれ
コーヒー以外のローソンのPBに全部このL &⭐︎3つのロゴが付くんだけど、ロゴ下にカテゴリが小さく書いてある。アプリのクーポンで割引対象はこのカテゴリロゴが付いてる商品ってあっても見分けが付かない。
情報量が少ない≒モダンだけど、それも文脈(今回は L =ローソンの L)を共有できてこそだよなぁ……(いつもセブンファミマ使ってるやつのことまで考慮できてなかった
『J-CASTニュースの13日付記事を受けて』 あら!
こういうの組織の問題なんだよね。問題に気づいても取り上げない、直さない。発案者が新人だと無視する、とか。
店員さんが混乱してるのをよく見る
これは間違う/不揃いバナナバウムはローソンてか無印のせいなのでさすがにとばっちり
このコンビニ毎年デザインで敗北してないすか?
近所のローソンは店員が淹れてくれるから間違うもクソもないんだけど自分で淹れる店舗もあるの?ブコメもエアプでキレてるやついない?大丈夫そ?
nendo事件から学ばないローソン(´・_・`)さすろー
広告がウザい。思うんだけど、長時間居座ろうとするのは逆効果なんじゃないかな?チラッと一瞬見える方が集中してなんだろ?と思って見てしまうけど、長いと…
なら、セブンイレブンはSだね
ナイツの影響でかい
カップ見て初めてサイズを認識すんのか?関係ないだろ。何も書いてなかったらサイズがわからないとか言うのか?アホがケチつけてるだけだ。無視無視。しかし人間の認知能力も頭悪くなったなぁ。お前ら頭大丈夫か?
以前PB商品のデザインがわからなすぎるとネットで炎上したと思うのだが。コンビニは高齢者向けだから、高齢者に優しいデザインにしたほうがユーザビリティ、ユニバーサビリティの観点でいいと思う。
数年前のパッケージ変更のときも、見た目の綺麗さを優先して失敗してたけど、毎度ユーザー視点がすっぽり抜けてるのは何でなんだろうな。
コンビニ業界のデザインって全体的にいまいちアレよね。
このデザイン通した奴らは全員アホだと思ってる(百歩譲って絶対にレジ内から店員がカップ選択するならまぁギリ許容できるけど、セルフ採用しておいてそれはないわ)
まあ、ユーザー(客と店員の両方)にとって大事なのはサイズ情報であってブランドロゴとかどうでも良いんだよな。
このデザインに誰も疑問を持たずにgoが出たのだろうか…
コメント見ててマクドナルドの話はなるほどと思った。たしかにマクドナルドのロゴのMなら間違わないと思う。
セブンのRとLもたまに買うと気持ち悪くてsmlにしてくれ
Lチキも言うほどデカくないし優良誤認だよな
あれはあかん(笑)
前回もPBデザインで批判が大きかった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00414/ のでどうしても想起してしまうが、3つ星ローソンのデザイナは公表されてないので、同一だというネットの噂は眉唾。
まあローソンてレジで口頭で注文して店員さんがカップ出してくれるシステムだから客側が間違えて買うってことはないんだけど、デザインミスが素人臭いよね。模擬店じゃないんだから。
ローソンはおしゃれにしようとして失敗してるイメージ
在庫を早々に使い切るためにコーヒー割引セールをやってくれ←
プライベートブランドのロゴなのか。うーんあまりにも「L」そのままのロゴが悪さをしているという感想
クソデザインやクソUIにスタッフが誰も気づかないのは勘弁してほしい
Lじゃなくて、カタカナのロにすればいいのにな。
ローソンくんはプライベートブランド商品の包装をオシャレ()にしすぎて中身がわからんわボケと相当叩かれて「文字が読めるように、中身がわかるように」した時になぜ学ばなかったのか
トライ&エラーから学ぶ姿勢が大切よね 速やかな決断も