せやね
数年前までは中国人だらけだったけど、最近は欧米人多いよなあ。
中国人以外の外国人観光客の人も「日本に来たら中国人観光客多すぎワロタw」みたいになってんのかなーってたまに気になる。
"ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。"←これ残念ですな…/これかな https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2024/11/post-213_2.php WeChat payが脱税ツールに使われてしまってる
京都在住ですが、中国人団体観光客が中国人経営のバスツアーに乗って、中国人経営の和食屋でご飯食べて中国人経営の民泊に泊まるのはよく見ます
団体で来てる人らは中国人の店メインかも知らんが個人で来てる人は料亭やデパート、高級ホテル等で高額な買い物してるよ。欧米の人は意外と金をあまり使わず、金を使うのは中国(主に上海)、台湾、香港の人達だよ。
毎日観光客が行き交うエリアに暮らしているが、中国語や韓国語だけでなく、フランス語やドイツ語、ロシア語が聞こえてくる。アジア人でも東南アジアや南アジアが増えている。実際の比率はどんなものだろう
トランプの関税と同じく圧力とみせかけて自国民のほうが困るというやつね
「日本国内観光時に、中国マネー圏内に閉じた形で決済が行われている」「日本が結果的に是認している」は、「令和の不平等条約」とも呼ぶべきものです。法整備を。
中国依存を無くすいい機会。ユーロも高いのでEUの方からの観光誘致していったほうが将来のためになりそう
大橋巨泉スタイルだったのか インバウンド全体がGDPの1〜2%でその中の一国だもんねえ むしろコロナ禍も含めて旅行業界が謎の政策産業化してる
今、中国政府の要請で受付止めてんのは、こういうパックツアーの業者だから、あまり影響なさそうなのよね。なんなら彼らへの土産物のメーカーすら中国だったりする
来なくても良いっていうか、来なくなった理由が高市早苗総理の寝不足答弁ってのがなあ。観光客を減らすなら、台湾巻き込んで、国際社会をざわつかせなくても、良かったたんちゃうこ。
中国人に媚びて商売してた奴らが損してざまぁぁぁ!かわりに白人様たちがお越しくださりますわーーー!だそうで。まあ・・・もうどうでもいいか。
中国人は客質が悪すぎる
観光客より冷凍食品とか安い部品とかの方が庶民には影響ありそう
ついこないだ、もう日本には爆買いする魅力もないとかいうニュースが出てはてサ大喜びしてたもんね。大して金落とさないし、来なくていいのでは。
日本国内の中華経済圏の中での自省に落としどころを持っていこうとする中国仕草であるならば、もう突っつくなよ?
その国に行く人が増えるほど、その国への心情的な親密感を生む そういった効果は目に見えないけれど馬鹿にできないものだよ
Wechat payやAlipayのミニアプリ内決済で日本に金すら落としていないまであるからな。
沖縄の観光産業も外資と本土資本に大半の利益を持っていかれて、県民は底辺給与で外国人に置き換えられてるね。
中国人団体観光客によって日本が受ける経済的利益は全くのゼロではないが相当少ない。それは日本国内に中国人内部経済が出来上がっているから。一方増えることでインフラは圧迫を受ける。中国人団体観光客はいらない
移動するバスやタクシー、案内するツアー会社は中国資本、宿泊施設も中国資本、下手すると観光先の飲食店や体験施設、お土産なども中国資本と、中国人は金を使うといっても金の行き先は中国だったりするからな
欧米人の観光客めっちゃ多いから、中国人だけってあんま気にならなくなったな・・接客業してるとそうじゃないんだろうね・・
観光客で日本が頭下げなければ次は留学生、次はレアアース、果ては日本企業締め出しとか議会とか無いのでほぼ習氏独断でエスカ出来ちゃう(し、中国国内の不景気の不満逸らしにも使えてしまう)のが問題。
事実誤認がありそう。
''日本の観光庁によると、2024年の中国人観光客のうち、ツアー客は11.9%という'' ツアー客ではなく、個人の客メインになればWin-Wiなのかな
中国人といっても、台湾人やマレー、シンガポール人や香港人、米国華僑がいるから。本土の観光客だけ減っても。
観光地周辺が生活圏内の私から見ると、良くも悪くも、観光客として中国人は目立たなくなっている感はあるね。というかそれ以外が多すぎる。インバウンドへの影響は限定的になるんじゃないかな。
中国国営航空で来て、中国人のための中国人経営会社が手配する白タクと中国人経営民泊に滞在し、中国人経営店で食べて中国人向け土産店で買い、決済は中国のカードか電子マネー。
昨日韓国から来た友人が「ホテルが静かで安くなってることを期待していたのに、Snowmanのツアーのせいで静かでも安くもない」とガッカリしていた。
あいつらうるせーんだ。クレーマだろ
友達のやってる居酒屋は「残す・騒ぐ・バックレる」から簡体字で入店拒否を掲示し始めたし、TOHOのマナーCMでは簡体字字幕が追加されたし、"中国からの"オーバーツーリズムで良くなったことはマジでないです@新宿区
残念ながら、個人旅行に目立った変化はないと共同通信からの報告/国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る|47NEWS(よんななニュース) https://www.47news.jp/13467916.html
観光は別にどうでもいいが、邦人の不当逮捕やレアアース禁輸に至ったらどう対処する気なんだ?
なるほど。「訪日中国人のカネは日本に落ちない?中国本土へ吸い上げる「囲い込みモデル」の貪欲」 https://diamond.jp/articles/-/332853?page=3
「ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない」…これ、何言ってるの? みんな理解してるの?
先日博多に行ったらお茶屋さんでお茶選びしている最中に中国人転売屋(店主談)がヌルッときて抹茶買っていったな。お茶の教室とかが高く品薄になって困ってるらしい
習近平の奥さんの彭麗媛が日本贔屓だからだからまだもっている。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/ipoBV585KtpPqygrReach.pdf
トンチンカンすぎやろ。日本での外国人観光客消費額は2024年1位中国 (21.2%)、2位台湾(13.4%)3位韓国(11.8%)で今年もそう変わらず。中国の電子マネー決済だから納税してない?手数料の話?高市支持者の知性草
“中国人観光客がいなくなって困るのはほぼ中国人向けにフルチューニングしてる業者=中国人がやってる業者なので日本の観光業へのダメージは2.2兆もない。”この業者らが日本で法人税を納税してるかが肝
“ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。”バカ丸出しで草。
みんなハッピー!
ちなみに中国人がやってる中国人向け民泊の掲載サイトは行政の許可の提出義務がない。これを知らない人が民泊界隈に不満をぶちまけててほほえましい。
この前老舗のカフェに行ったら韓国からの旅行客カップルがお会計の時にお土産の品を店員さんに渡しててほっこり。その後出会った韓国人のおじさん達も日本語の単語を覚えてて店員さんに話しかけてるのを見かけた
今や中国の観光会社がスケジュールを組み、中国資本となったホテル、交通機関、更には物販まで揃えて、インバウンドと称し日本へ観光に来る団体。個人でもただ迷惑行為をしているだけなのでメリットはありません
しかし未だ20%が中国人観光客なので経済への打撃はデカいんよなぁ…。
おとなしく個人旅行で日本に遊びに来てる日本慣れした中国人、「中国人が少なくなって快適だ」って思ってそう。
来なくても構わないとは思うが、仕入れてるメーカーが日本のメーカーであればそこの売上にはなってるんだけどね。その程度で来てやってると、偉そうにされる程の額では無いんだけど。
かつて、日本のバブル期に、海外に日本人が観光拠点作ってたのをふと思い出すなど
みんな仲良く。
白タク使ってるのはほぼ中国人。これは間違いない
中国人観光客は経済圏が中国内で閉じてるので実影響は軽微だろうし、他の国が増えるかもしれないが、台湾侵攻に巻き込まれたら観光どころじゃないという話かと。官僚諸氏には全力で鎮静化頑張ってほしい。
宿泊にあんまり貢献してないよね
中の人?
中国人以外の外国人観光客の人も「日本に来たら中国人観光客多すぎワロタw」みたいになってんのかなーってたまに気になる。→ なってるよ。あと、日本以外の観光地でも同じらしい。
ここまで無影響じゃないけど、白タク無許可民泊は運営も利用者も中国人というのは聞きます。そこはむしろ潰したほうが観光業には好影響あるかも
コロナ禍終わりに観光業は脱中国のリハ済みだよね、だってずっといなかったもん。
そもコロナ前後で中国観光客の客層が変わって、高級ブランドや電化製品とかを爆買いしてるのは激減して、生活必需品を必要以上に買い漁るタイプに成り代わり、ホテルとか糞汚くして帰るトータルマイナス客になってる
デジタル決済周りの法整備が遅れているせいでしょう。排外主義に行くのは違うよ。韓国・欧州は早期から「キャッシュレス課税強化」「脱税防止策(電子領収書、インボイス制度)」導入済みとのこと
中国人は自分たちで経済圏作るからね。オーバーツーリズム対策で客の数より質を上げないといけない時期だし、中国人観光客はもう諦めよう。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/ipoBV585KtpPqygrReach.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/ejBoaW9GlRsDYQlY24hours.pdf
中国人嫌われ過ぎだな
gpt「 「中国の電子マネーを使って決済すれば、日本で収益を上げても日本に納税しなくてよい」というのは“間違い”です。決済手段(アリペイ、WeChat Pay、クレカ、現金など)は 納税義務の有無に一切関係ありません。」
習近平「高市対策として観光を奨励し日本への旅行者を3倍にする亅←これされたらヤバかった
がんばれ、バカの人。
海外に行ってまで自国の人がやってる旅館や飲食店に行くのよく分からん。これも国民性の違いってやつ?
タクシーとかも中国のuberみたいなので全部済ましてたりしてるし、納税なんてしてるわけないんよ 明らかにインフレの要因になってるんでインフレを抑えるためにも中国人を追い出したい
小樽のとある店では、お店のトイレに糞尿を撒き散らして何の買い物もせず去っていき店主が途方に暮れるみたいなお話も。他、聖地巡礼で家の敷地に平気で侵入してきたり道路を塞いだり。身勝手なので来ないでいいよ。
白タクとか違法民泊とかこれを機会にいい感じに絶滅してくれないかな。
適切な観光客なら適切なだけ来て欲しいがそういうもんでもない(´・_・`)
爆買い中国人も減ったし、中国経済は落ち込んで留学生は帰国せずに日本での就職を目指してるんだよな
インバウンド消費動向調査は実際に日本で支払った額ベースの推計で、中国が2割以上で最大。何割かは中国企業がマージンやらで抜いてる可能性はあるけど、流石に全部が中国に流れてるとは考えづらいんじゃないかな…
直接的な被害を被ってる人は確かにそうかもしれんが、端的に言って強大な隣国の一般人に親密な感情を持ってもらうのは外交上もいいことだと思うよ。
たまに手伝ってる店は中国人は別にそんなに金払いよくないな。買ってはくれるけど欧米からの客の方がチップくれたりするしそんな高いもん置いてないけど10万単位とかで買ってくのもヨーロッパから来たって言う客多い
インバウンド問題もヒートアップしてたし、全体的に高市GJな流れになってるの草
北海道や青森は台湾からの直行便が増えて大変助かっているので高市余計なことを言うなという印象。台湾のニュースでも高市発言が大きく取り上げられててゲンナリだわ。
観光業サービス業に属しているわけでもなく、直接利害に影響のない人が単なる嫌中感情で「二度と来なくていい」みたいに言うのはどうなんだろうと。
「団体で来る中国人」は中国人だと見て分かるが、そうではない中国人は中国人だとわからない可能性が高いわけで、印象だけで語ってはいけない
中国人観光客の囲い込みモデル、まるでニデックのようですわね
それはそれとしても、それって台湾の人に迷惑かけてもする事だったか?とは考えておいた方がいいよね
「いまの状況だと中国が消えても他国が伸びて埋めるだけ」という仮定が本当なら困らなそうではあるが、そんなことあるんでしょうかね/逆に言えば今100%稼働してるところ以外は確実にマイナス。
来なくていい中国人どうしで回してるだけとか言ってると円安インバウンドなんて愚策を国策にして中国人を大量に呼び込んで金儲けさせてた安倍政権以降の自民党が間抜けな売国奴みたいになってしまうじゃないか。
観光業じゃないからいなくていいけど観光業もほんまにいらんの?中国人の店だけ使ってるならSNSで中国人がマナーが悪いとか喚いてるのは中国人だったんか
「ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。」の根拠はどこ?本当ならどこが取り締まる案件?マルサ?
“中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。”脱税はしてそうだと思ってたけど、それ以上の話だった 置いていくのは路上の排泄物だけ もう絶対に来ないでほしい
素朴な疑問として「中国の電子マネーで決済するので」ってのは商品の仕入れなんかもそれで回してて、表向きの売上もほぼゼロってこと?そんなことできるの?観光客爆増の京都とかも税収ほぼ増えてないとか?
バックツアーを止めて困るのは中国人だけで自己制裁してるの面白い。個人客だけ来てくれればええな
売り手と買い手が全員中国人でも税収は増えるしGDPにも計上されるんですよ。中国人観光客が来てくれるのは日本にとって良いことですが、それはそれとして中国共産党の振る舞いは完全に不当です。
「中国の電子マネーで決済」については、日本の一般的な決済システム経由であればAlipayやWechatPay払いであっても補足されると思う。個人間送金は補足不可能だし、直開設店舗垢や中華系決済システムも難しい気はするが…
ブクマカもヤフコメみたいな胡散臭いやつに染まって来ちゃったなぁ
ふむふむ、ボクのおやつが減るわけじゃないなら、まぁいいかにゃ? お留守番も得意だよ!にゃん!
「中国人観光客って、日本に旅行できても、日本のホテルに泊まらず、日本のお店で買い物しないんですね!」←こんな与太話、誰が信じるんだよwwwwwさすが壺協会w自民党のサポートをお願いしますw
「AWSジャパンの売上はすべて米国人に吸い上げられてるので日本にメリットはない」ってたとえなら、自分の世界に近い範疇なので失笑できるのにね
去年のインバウンド消費動向では中国人の国別旅行消費額は全体の21.2%で一位、一人あたりの旅行支出も27.6万円とアジアトップクラスだけど、何の統計を見て言っているのだろう https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001884192.pdf
WechatPayで中国の銀行口座同士で送金するとか id:entry:4761525056483502080 食事などの仕入れがあるものはともかく、労働サービスや取得済み不動産の民泊の商売は中国経済圏で閉じてるかもね
「自民党はオーバーツーリズムの責任取れ」とかマスコミがうるさかったし二割減るくらいでちょうどいいんじゃね
こんな与太話信じて嬉ションしちゃうワンコ達ってきちんと日常生活を送れているのだろうか?
今日出たニュースで10月(国慶節アリ)の訪日客389万人のうち中国人は71万人の18%。今後のリスクヘッジ計画とオーバーツーリズム考えた時に、正直微妙なところ/https://jp.reuters.com/markets/japan/B6E5FQPM5RPEFI7Y3BWHMN3XPE-2025-11-18/
これが本当なら支付宝だの微信支付だの対応しないよねぇ。自分が海外に行ったとして、日系のコンビニに行かなくはないけど、基本的にはローカルを味わいに行くでしょ。
そういう事じゃないと思うんだよな
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2024/11/post-213.php これが傍証になるかな。それを超えて日本社会にも恩恵があるのかもしれないが。それでも観光客数で他国の世論操作をしようというのは健全な関係ではない。
「観光業じゃない奴が中国人来なくていいって言ってる」って観光業じゃない人が言ってるのは寓話的な面白みがあるけど、増田も増田だから話半分
増田が日本の観光業を代表するのもどうかと思うが、まあヤバかったら業界団体から自民党に陳情が来るだろうし様子見だな。
そうだったらいいのになというのを現実のように話しているだけだね。ほんま排外主義者はデマしか撒かないな
オーバーツーリズムとか脱税とかが問題なら、もうちょっとマシな方法で対応してくれないかね。それとも外務省局長は北京に「あんたら来なくなってちょうどええわ」て「説明」しに行ってるのかな?
移民の中でも中国人コミュニティつくって、中国マネーで売買して、国内に外国作られて放置してるって話は聞いた。身近なベトナム人もそんな感じ。法整備と取り締まりが無いからやりたい放題されてるのが今。
ゲームの日本語版は低評価ばかり入るから作らないみたいな話を思い出した
経済的に見れば、日本にとって重要な中国民は『投資移民』の方だ、観光客需要は多少痛いだけ。ただし高級コンドミニアムを買うような中国人は経済的にウェルカム。これを期に、単なる観光客は別の新興国に切り替え
と、観光業者でもない奴が言ってます
売り言葉に買い言葉で対応しても何もいいことがないぞ。増田は中国側の思惑にうまくのっかってる無能な働き者ですらあることを自覚しろ
決済すら中国人社会内で閉じてる。別に観光客に限らず、在日中国人同士でもそう。基本的にアカウント作成に中国国内の銀行口座が必要なので、日本人が入り込んで経済に参加することも不可能
こういうエクストリーム系負け惜しみって誰が考えてるのかね。一斉に同じような文面が流れてくるんだよな。
中国語経済圏があるのは事実だが、それ以外を利用する人が圧倒的多数だろう。爆買い中国人のことを忘れただろうか。様々な日本の飲食店が中国人対応を始めたことも。商店で中国人観光客を見たことはない?
そんなわけない。ホテルのポラリスHDのIRでは、外国人宿泊客の中で中国人の割合は26%のダントツ一位で、二位の韓国の12%とダブルスコア以上だった。
イオンで結構中国語が飛び交ってたのを覚えてるけど イオンは中国資本なのかw
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/24-7-available.pdf
『中国人が各国の観光地で中国人向けの独自の経済圏を築いており儲けは中国の収益になっている。』中国人商売上手すぎないか。まぁ、中国の人口規模があって初めて成り立つ戦略な気はするが。
旅行は経済だけじゃないんだよなぁ。人と人の交流がなくなったら戦争に抵抗がなくなる。色んな国の民間人が相互に交流し合うのが大事なんだよ。
これはきっと文章の中の間違い探し問題。
街を歩けば、「中国人経営の中国経済圏」でない日本地場の店も支付宝や微信に対応して中国人観光客を呼び込んでるのはわかるのに、全く現実離れした妄想を並べて…増田は調べた知識で創作した引きこもり系ウヨ坊かな
中国人観光客を呼び込んだ最大戦犯は安倍元首相だ。TPP他成長戦略が全滅だったんで、最後に中国人観光客の観光収入をアベノミクス成長戦略最大の柱にした。まず中国人観光客春節ウェルカムの安倍さんを叩いてくれ
観光だけに留まっていればいいけど、中国がくしゃみをすれば東アジアが風邪を引くくらいには影響あるよ
増田の言う「観光業」とは旅行のあっせんをする「旅行業」のことかな。広い意味ではホテルなども観光業界に含まれると思うけど。日本の旅行業者が客を取れない、というのはかつてJALパックと同じで、それは当然。
今日コンビニで中国語らしき言語を話しまくる県外ナンバー観光東洋人4.5人がウロウロしてるのを見て日本人店員(10代バイト系)が「ちっ」と舌打ちしたのを聞いた。意外と嫌悪が浸透してるのかも。n=1だけどw
脱税も中華業者もまあまあ概ね事実。人気観光地は混雑がなくなり良くなるという見方はあるだろうが、恩恵受けるのはごく一部。本当の意味で文化理解を理想とする不人気観光地の大半はただただ損、大損。
とはいえ株価に既に影響が出ている。 日本の観光・小売株が下落、台湾めぐる中国との対立で https://www.bbc.com/japanese/articles/c2dr6294xepo
満喫でコンシェルジュって漫画読んでたら「中X人が宿泊する時は持ち帰り自由のアメニティ以外全て撤去しておく、悲しい事だけど」って話をやっていたわ
補助金に集るなよ。
今さっき観光庁長官が「わが国のインバウンド市場の中で大きな比重を占めていることは紛れもない事実」って言ってたよ
1ユーロ180円って、バーゲンセールもいいところだろ。ヨーロッパ諸国からの観光客で十分埋まりそう。
中国人が各国で中国人同士で商売してるだけで、観光業の人も別にいいんなら渡航禁止もデメリットないな。民間交流にもならんでしょ
”中国人観光客がいなくなって困るのはほぼ中国人向けにフルチューニングしてる業者=中国人がやってる業者” でしょうね。
互いに観光客を送りあって大きな経済効果を生んでいれば簡単に戦争しようとはなりにくいだろ?そもそも良い歳した奴らが子供みたいなケンカしてんじゃねーよ。下らねえんだよ
年末年始や旧正月時期の宿泊料金が下がるのか、別の国の観光客で何も変わらないのか注視。
根拠となるデータも何も無いで問題無いとか言われてもなあ
日本で営業してても納税してない中国人がいるという話?税務署は取立てしないのか?
観光業とかじゃなくて普通に攻撃開始に備えて敵国に行くなって話だと思ってるけどな。春節で帰国したとき一番危ないと思ってるよ。
まぁ攻撃開始する時は渡航しないでって案内出すしな。一気にやると大変なので徐々に中国人を日本から脱出させておくと後々開戦した時に攻撃しやすくて良さそうだなって思う。
観光業だけで終わらんでしょ。脱中国?準備も何もしてないのに?排外主義につける薬ないな。
囲い込まれてるパック旅行客は安くて嫌がられるというのはどこの国でも同じ。地方の温泉街などはそういう客で食いつないでるので、バタバタ潰れそう。/ 中国の富裕層は、有事近付くと日本での逆に土地購入が加速する
しばらくほっとけば何もなかったかのようになる
酸っぱい葡萄な増田とブコメだな。中国が関空の中国便を止めると言い出したら、イキリの吉村府知事も土下座するでしょうよ。
ドラッグストアとかどうなん
"ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない" まじか知らなかった。大陸観光客のホテル備品の窃盗はそんなモノを!?ってのが無くなる。スタンドとか座布団とか
日本は箱を使われコンテンツを搾取され汚され気分悪くされ台無しにされ生活しにくくされて、挙句儲けはほとんど中国へと送られる。それでもなお身を削って高品質なおもてなしをし続けるJAPAN控えめに言って狂ってる
まあ観光だけじゃそこまで痛くない。他にも止めれる物ありますけど?て類の脅し
来ないより来るほうが良いじゃん。国家間の軋轢があろうと民間レベルで交流があったほうが良いじゃん。スラムダンクの映画が中国で大ヒットして原神が日本で大ヒットした。そこに習近平も高市も関係ないじゃん。
“「一条龍」(イーティアオロン)といって中国人が各国の観光地で中国人向けの独自の経済圏を築いており儲けは中国の収益になっている”これどうにか出来んのかなと思うよね
彼らは仲間内のエコシステムを作ってそこで利益を回す(中国国内もそんな感じ)という行動様式があるんじゃないかと思うけど、「観光業的にも来なくていい」というのはちょっと飛躍しすぎじゃない?
12年前、我が子が赤ちゃんの頃メリーズが買えなかった(外国人が買い占めてた)けど、今はどうなんだろう
中国人観光客を相手にする在日中国人事業者が店頭決済に中国の電子マネーで決済を使っているとしても、仕入れや調達はどうしているのだろうか。日本に金を落とさず納税もせずに商売するのは無理だと思うが。
中国からのインバウンドは中国人経営者が頂いてる事情があるんだったら別に大丈夫な気もする。放置されてゴーストタウンになるよりマシ。
別の国まで行って同国関係の業者としか関わらないってそれ旅行として楽しいんか?って思うけど当人たちは満足なんだろうか
在日中国人で完結するから金落とさんわ民度は低いわで踏んだり蹴ったりだった 沿岸部の知識層富裕層はこれからも来るだろうし底辺排除できて良い事ずくめ
まあ一時的なもので、すぐに元に戻るだろうけどね。ただ、如何に我々が中国人観光客の皆さんから大きなストレスを受けていたか改めて認識する機会になるだろうから、世論の風向きはちょっと変わるかもね。
“中国人観光客がいなくなって困るのはほぼ中国人向けにフルチューニングしてる中国人がやってる業者なので/ダメージは2.2兆もない。中国の電子マネーで決済するので/収益を上げても日本に納税してない。”
中国とのビジネスは観光業だけでないし、他国とのパワーバランスにも影響出るし、各業種のビジネスインパクトは想像出来ないレベルだけど、先のこと考えてるかどうか、この先本当に大丈夫なのか不安になる😭
日本の公共財にフリーライドし、GDPを押し下げ、税収を簒奪するわけで、このような国際的な経済犯罪が疑われる経済安全保障マターには国が対応すべきとなる。
真っ当な中国人は金持ってるから適性な正規サービスを利用するが、転売や不法就労目的で観光客のフリして入ってくる中国人は金ないから、在日中国人の違法な非正規サービスを利用するんよ。
中国人観光客相手には10倍くらいぼったくってもいいよ、あいつら高ければ良いものだって笑顔で金だすからw
"いまの状況だと中国が消えても他国が伸びて埋めるだけ"は意味不明。外国に旅行する時、その国への他国からの旅行人数なんか気にしないでしょ。昨年韓国に次いで2番目の入国数で、それが補えるとは思えないけど
日本人はよそ者が嫌いよね。それが日本人だとしても。
中国人に媚びるの楽しい?
どこ行っても中国人だらけ、なのに日本は政治的に中国人観光客がいない!ってなったら余計に良いんじゃないか、まぁならんだろうけど
ええんか? 「爆買い」しなくなっても、ええんか? 止めちゃうぞ? って感じか
“ その国に行く人が増えるほど、その国への心情的な親密感を生む” というコメントにスターをつけておいて何だが、親密感の先に拭いきれない不安感があるのはなんでだろう。
コレは思った。ついで中国人の大学進学塾も同じビジネスなので他国にいる同胞が困るだけぞ
負け惜しみ感すごいから言わない方がいいよ
日本人の支那疲れ
単純に機会損失してるだけでは。13億の人口と経済力を持つ隣国を埋められる国なんてどう考えてもないので。
似たような状況でインバウンドに嫌がらせされてる台湾は今どうなってるんだっけ?
逆に今日本に来ている中国人観光客は中国団体ツアーを使わない日本に金落とす良客なので、めちゃ親切にした方がいい。中共の弱体化にもダイレクトに繋がるし。
京都だけど、白タクが横行してるのはほんまなんとかしてほしい
この反応を引き出すのが中国政府の狙いだから中国政府の狙い通り。淡々と日本人の嫌中を積み上げ、中国人被害者が何らかの形で出るのを待ってる。日本人は中国人に冷たいという事実を日本を攻撃する為に集めてる。
JRくらいにしか金落としてなかったりしてな
都心の観光地に勤務先がある。一時期の中国人爆買!みたいのは減って南アジア系が増えてると感じる。
早く入国禁止にしろ。そうすりゃ不動産価格も下がる
だがメディアでは早速観光業界の「悲鳴」を特集し始めているね。
なんてハッピーな
やっぱり観光に来たとて、留学に来たとて金を落とさず迷惑をかけてるのが中国人。来なくていいわ。
中国の方は閉じたお金の使い方をするので、あまり恩恵が無い、というのはよく言われる話。
なるほどなぁ……
都内飲食店なんだけど、ぶっちゃけアジア系外国人の売り上げが3割以上あると思う。でも、旅行者ではなく留学生や在住者ぽい。ブコメにもあるけど頼みまくるし残す。ただ、売り上げ自体は上がっている。。
そりゃ「観光客」にとどまっているうちはそうだろうよ(だからせめて今のうちに手打ちしろ)。現実には、中国とビジネス上の付き合いがあるところは既に見通し不透明で対策にてんてこ舞いだろ(弊社はそう)、平和ボケめ
具体的な数字もあげんと「来なくていい」とか素人さんに言われても。たとえ中国市場の実際の数字が数%しかなくても数%売り上げが減ったら大打撃だっつーの。明日から給料数%カットと言われてお前は困らないんか?
オルタナティブ・ファクト時代を象徴するかのような増田とブコメ群ですね。すぐに駄駄をこねて影響がないと叫ぶ様はあまりに脆くてこちらまで不安になる。なお観光業だけじゃないですよ。
業者によるでしょ。JTBとかなら中国人観光客不要かもしれないけど、マツキヨやビックカメラは中国人観光客っぽい人よく見るけどね。
他の所が穴埋めするからいい?客を選んで思った通りに価格上げられるとでも?実需ばかりではそのうち足元見られる。商売で大きく儲けるには仮需がある事がデカいんだよ
いや、いいんじゃないの。中国的には日本との戦争は避けられないとみて退避を呼びかけてるだけだろうから。今回、高市自民党も撤回しないだろうから、淡々と関係を斬っていくだけだよ。ダメージは日本の方がでかい。
逆に自民党はずっと百害あって一利なしの状況を放置してきたと。
昔ほど観光名所以外の街中で中国人を見ないと思ってたら、ホテルもツアー会社も中華資本で極力完結するようになってるからって所もあるのか。
今の日中間に親密感の話してもしゃーないでしょ
ホタテの輸出を止められた時、業者が欧州や中東向けに商談会やってちゃんと買い手ついてたし、国内での消費も火がついて理想的な動きだと思った。今回のやり方は日本側の反応を国民の耳に入れたくない気持ちが強そう
何れ起こる話が先に起こったってだけの話だよ 習近平は本気で台湾取りにきてるし、ある程度中国経済とのデカップリングは必要だよ そうでないと危機のとき何にもできなくなる
本当の観光業の人に後日、本当のところを聞いてみたい
嫌いなもの同士、距離を取ろうや
個人で旅行する層はこれからも来るから観光としては今の状態がいいのかもしれないが観光だけでできてるわけじゃないからな
「人手不足は外国人入れなくても問題ない」と言い張るやつと同じで、ただの願望垂れ流しに見える。専門家とか顔出しの業者でもない限り全然信用できる話じゃないんだよ。
銀座の高級寿司店とかはかなり打撃だと思うよ。 欧米人の観光客は高級ホテルの寿司屋とかで、食べてしまうので、銀座の高級店には行かないんだよね。
つまりセルフ経済制裁になっているということ、でいいのかな?
中国人観光客って、なぞの上から目線なので(偏見)、なんど来たところで、日本なんかどーでもいいと思ってると思うよ(偏見)
来なくてよかったなら先に規制掛けろよ。高市の失言で自粛要請掛けられてから言うな。順番が逆なんだよ。
なぜこれだけ日本に中国人が来るかというと、日本のことが好きな中国人が多いわけでして。
Cloudflare落ちて各方面阿鼻叫喚だけど、なんか関係あるんかな。
正直影響があるって言う方も政権攻撃の目的が先に立っていたり、”この間までインバウンド大したことないってスタンスだったじゃん…”って感じなので、どっちがオルタナティブ・ファクトなのかもよくわからない
で、それ知ってる癖に新聞社は地元の旅館が廃業とか喚くんだよな。死んで欲しいわ
中国依存から脱するとかオーバーツーリズムが解消されるとか、たとえ副次的なメリット(?)があったとしても、今国民がやるべきは高市の発言を諫めることだろ。うっかり発言ミスでしかないんだから。
中国人が来なくなったら他が埋めるとかヨーロッパ人が来ればいいとかお花畑にも程がある。地理とか考えられないとそうなるのかな。
各国旅行者からの経済効果の試算なんてどっか出てくるだろと思ってるが俺は探す気ない
地方の僻地にある名店や宿にも中国からの観光客は来てるしホテルも航空会社もその他諸々の人が打撃だって言ってたが
中国は国内の不景気による不満の高まりを日本にぶつけて誤魔化そうとしてるだけなので気にしたら負け。
日本人も長年「外国に行ったり住んだりしても自分たちのコミュニティに閉じこもっている(特に男性)」と言われていたけれど、中国人も似たようなものなのかもしれない 態度がデカいかどうかの差くらいかな
中国の航空会社は大打撃じゃないのかね?
この機会に台湾を見殺しにするか否かを改めて深く自分に問わないといけない。/高市叩きに矛先を逸らせば楽でしょうが、それは頑なに軍事オプションを捨てない中国の異常性から目を逸らしているだけだよ。
EUからの距離(と文化的距離)を考えると、中国依存からの離脱は、まぁまぁ無理の話だと思う。
個人的にはまとめてどかんと来られるの嫌だから来るなら個人でちょろちょろにしてほしい。
書かれているような日本に来ているのに日本に金が落ちないなら今回のことは問題ないと思うが、日本企業の収益になっているなら地元の自民党議員に陳情し地方から突き上げがあるだろうに大丈夫なのかね?
この増田、とても観光業者とは思えないんだが……
データを知るには、AIに聞け。→ 中国人観光客の日本での年間消費額は現在約2兆円で、インバウンド市場の中でも圧倒的な存在感を示しています。中国人観光客は約4分の1のシェアを占めています。 → https://x.gd/wCSAh
そもそも最初から中国人観光客は節約傾向の強い団体客以外の日本通、インテリ、富裕層の存在が重要。この辺は中国に無いモノを求めて来日するから金払いも良くまともな人が多い。この層が減ると大ダメージになる。
そういう“十把一絡げ”なツアー客っぽいのじゃなくて、本当の日本の高級店いったり高級品買ったりする“真の富裕層”とかが来なくなるとヤバいんじゃないの?という気がするが、実際どうなんだろう?
オーバーツーリズムや客層の問題は日本側の間口で調整すべきであって、あっち側で全部止めたら今まで問題なくてお金も落としてくれてた層も止められるってことだからね
バスツアー客が なんで民泊に泊まるんだよ。合理性のカケラもない妄想だな。海外旅行客は みんな日本は すばらしいなとか ゆって旅行をたのしんでるんだよ。着眼点も異文化が感じられる温泉だったり雪国だったり。
シナチクうぜーマジでゴミ
負け惜しみだーと言ってる側が負け惜しみに見える定期。
高価格帯の小売は結構影響ありそうだけどな
本当に中国人観光客のほとんどが、中国企業の現地手配&ホテル、レストラン、中国資本の交通機関、中国人スタッフしか使ってないのなら、こんなにオーバーツーリズムの問題騒がれてないのでは。
独裁国家(中国、ロシア、北朝鮮)の片棒担ぎと化している日本の左翼は、大半の日本人から白眼視されていることをそろそろ自覚した方がいい。 彼らは何かと「民主主義ガー!」と騒ぐが、それも利用してるだけ。
中国人観光客といっても色々いるでしょう。自国経済圏で全て済ますお行儀の悪い団体客もいれば、日本のビジネスにしっかりとお金を落とす富裕層もいる。一般化は良くないよ。
統計数字のうえでは中国人が多いが、日常みかける体感では少ない。日本人と区別ついてない可能性もあるけど。その他の国の合算総数が遥かに越えてるとかないのだろうか。
鹿のデマを止めないからこういう与太話や中国人は全く金を落とさないなんて陰謀論も出るようになる
安保上の危機って「発言だけ」で渡航キャンセルが出る。当局の発言の人民への影響力が凄いのが驚き。渡航注意喚起なんて、中国の圧力の単なる第一歩だけどな。
どう考えても失言なのを錦の御旗のように振り回すの辛くないか?というか、普通にオーバーツーリズムはそれはそれで対策しろよ。
中国人店主の店でも、当たり前に日本に納税するよ。
中国人来ないうちに、日本の美しい日常の風景と、誠実な風紀を取り戻そう!観光も「地産地消」
ドンキは困りそうだけどな?免税コーナーに中国人が列を成してるし。時間経ってデータ出ないとよくわからんね
百貨店株下がってるし心理的親密さは上がるし、それだけではないと思うけどね。
これはAI生成嘘増田だと思うけど、まあ正直、「早く中国に謝らないと日本の観光業が終わるぞ」とはしゃいでるブクマカ達をみると鼻白むよね。汚染水の時に中国にBETして恥かいたのに懲りないのかね
個人や富裕層は違うってブコメがあるが、富裕層ほど中国資本の富裕層向けホテルに泊まるし、買い物もわざわざ日本で買わないんだよね
PayPay は国外からは普通に使えないので、モバイル事業者が全力で国内の中国電子決済締め出すべきなんじゃないの?というのはある。総務省はやろうと思えばできそうだけれども。
首相の発言が気に食わないからと外交官の首切り発言からの経済的圧迫の数々。たとえ当初は打撃を受けるにしても中国依存はほどほどにするしかないと思う。ホタテと同じで真に良いものには新たな顧客ができるものよ
中国人観光客、観光業的にも来なくていい。
せやね
数年前までは中国人だらけだったけど、最近は欧米人多いよなあ。
中国人以外の外国人観光客の人も「日本に来たら中国人観光客多すぎワロタw」みたいになってんのかなーってたまに気になる。
"ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。"←これ残念ですな…/これかな https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2024/11/post-213_2.php WeChat payが脱税ツールに使われてしまってる
京都在住ですが、中国人団体観光客が中国人経営のバスツアーに乗って、中国人経営の和食屋でご飯食べて中国人経営の民泊に泊まるのはよく見ます
団体で来てる人らは中国人の店メインかも知らんが個人で来てる人は料亭やデパート、高級ホテル等で高額な買い物してるよ。欧米の人は意外と金をあまり使わず、金を使うのは中国(主に上海)、台湾、香港の人達だよ。
毎日観光客が行き交うエリアに暮らしているが、中国語や韓国語だけでなく、フランス語やドイツ語、ロシア語が聞こえてくる。アジア人でも東南アジアや南アジアが増えている。実際の比率はどんなものだろう
トランプの関税と同じく圧力とみせかけて自国民のほうが困るというやつね
「日本国内観光時に、中国マネー圏内に閉じた形で決済が行われている」「日本が結果的に是認している」は、「令和の不平等条約」とも呼ぶべきものです。法整備を。
中国依存を無くすいい機会。ユーロも高いのでEUの方からの観光誘致していったほうが将来のためになりそう
大橋巨泉スタイルだったのか インバウンド全体がGDPの1〜2%でその中の一国だもんねえ むしろコロナ禍も含めて旅行業界が謎の政策産業化してる
今、中国政府の要請で受付止めてんのは、こういうパックツアーの業者だから、あまり影響なさそうなのよね。なんなら彼らへの土産物のメーカーすら中国だったりする
来なくても良いっていうか、来なくなった理由が高市早苗総理の寝不足答弁ってのがなあ。観光客を減らすなら、台湾巻き込んで、国際社会をざわつかせなくても、良かったたんちゃうこ。
中国人に媚びて商売してた奴らが損してざまぁぁぁ!かわりに白人様たちがお越しくださりますわーーー!だそうで。まあ・・・もうどうでもいいか。
中国人は客質が悪すぎる
観光客より冷凍食品とか安い部品とかの方が庶民には影響ありそう
ついこないだ、もう日本には爆買いする魅力もないとかいうニュースが出てはてサ大喜びしてたもんね。大して金落とさないし、来なくていいのでは。
日本国内の中華経済圏の中での自省に落としどころを持っていこうとする中国仕草であるならば、もう突っつくなよ?
その国に行く人が増えるほど、その国への心情的な親密感を生む そういった効果は目に見えないけれど馬鹿にできないものだよ
Wechat payやAlipayのミニアプリ内決済で日本に金すら落としていないまであるからな。
沖縄の観光産業も外資と本土資本に大半の利益を持っていかれて、県民は底辺給与で外国人に置き換えられてるね。
中国人団体観光客によって日本が受ける経済的利益は全くのゼロではないが相当少ない。それは日本国内に中国人内部経済が出来上がっているから。一方増えることでインフラは圧迫を受ける。中国人団体観光客はいらない
移動するバスやタクシー、案内するツアー会社は中国資本、宿泊施設も中国資本、下手すると観光先の飲食店や体験施設、お土産なども中国資本と、中国人は金を使うといっても金の行き先は中国だったりするからな
欧米人の観光客めっちゃ多いから、中国人だけってあんま気にならなくなったな・・接客業してるとそうじゃないんだろうね・・
観光客で日本が頭下げなければ次は留学生、次はレアアース、果ては日本企業締め出しとか議会とか無いのでほぼ習氏独断でエスカ出来ちゃう(し、中国国内の不景気の不満逸らしにも使えてしまう)のが問題。
事実誤認がありそう。
''日本の観光庁によると、2024年の中国人観光客のうち、ツアー客は11.9%という'' ツアー客ではなく、個人の客メインになればWin-Wiなのかな
中国人といっても、台湾人やマレー、シンガポール人や香港人、米国華僑がいるから。本土の観光客だけ減っても。
観光地周辺が生活圏内の私から見ると、良くも悪くも、観光客として中国人は目立たなくなっている感はあるね。というかそれ以外が多すぎる。インバウンドへの影響は限定的になるんじゃないかな。
中国国営航空で来て、中国人のための中国人経営会社が手配する白タクと中国人経営民泊に滞在し、中国人経営店で食べて中国人向け土産店で買い、決済は中国のカードか電子マネー。
昨日韓国から来た友人が「ホテルが静かで安くなってることを期待していたのに、Snowmanのツアーのせいで静かでも安くもない」とガッカリしていた。
あいつらうるせーんだ。クレーマだろ
友達のやってる居酒屋は「残す・騒ぐ・バックレる」から簡体字で入店拒否を掲示し始めたし、TOHOのマナーCMでは簡体字字幕が追加されたし、"中国からの"オーバーツーリズムで良くなったことはマジでないです@新宿区
残念ながら、個人旅行に目立った変化はないと共同通信からの報告/国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る|47NEWS(よんななニュース) https://www.47news.jp/13467916.html
観光は別にどうでもいいが、邦人の不当逮捕やレアアース禁輸に至ったらどう対処する気なんだ?
なるほど。「訪日中国人のカネは日本に落ちない?中国本土へ吸い上げる「囲い込みモデル」の貪欲」 https://diamond.jp/articles/-/332853?page=3
「ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない」…これ、何言ってるの? みんな理解してるの?
先日博多に行ったらお茶屋さんでお茶選びしている最中に中国人転売屋(店主談)がヌルッときて抹茶買っていったな。お茶の教室とかが高く品薄になって困ってるらしい
習近平の奥さんの彭麗媛が日本贔屓だからだからまだもっている。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/ipoBV585KtpPqygrReach.pdf
トンチンカンすぎやろ。日本での外国人観光客消費額は2024年1位中国 (21.2%)、2位台湾(13.4%)3位韓国(11.8%)で今年もそう変わらず。中国の電子マネー決済だから納税してない?手数料の話?高市支持者の知性草
“中国人観光客がいなくなって困るのはほぼ中国人向けにフルチューニングしてる業者=中国人がやってる業者なので日本の観光業へのダメージは2.2兆もない。”この業者らが日本で法人税を納税してるかが肝
“ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。”バカ丸出しで草。
みんなハッピー!
ちなみに中国人がやってる中国人向け民泊の掲載サイトは行政の許可の提出義務がない。これを知らない人が民泊界隈に不満をぶちまけててほほえましい。
この前老舗のカフェに行ったら韓国からの旅行客カップルがお会計の時にお土産の品を店員さんに渡しててほっこり。その後出会った韓国人のおじさん達も日本語の単語を覚えてて店員さんに話しかけてるのを見かけた
今や中国の観光会社がスケジュールを組み、中国資本となったホテル、交通機関、更には物販まで揃えて、インバウンドと称し日本へ観光に来る団体。個人でもただ迷惑行為をしているだけなのでメリットはありません
しかし未だ20%が中国人観光客なので経済への打撃はデカいんよなぁ…。
おとなしく個人旅行で日本に遊びに来てる日本慣れした中国人、「中国人が少なくなって快適だ」って思ってそう。
来なくても構わないとは思うが、仕入れてるメーカーが日本のメーカーであればそこの売上にはなってるんだけどね。その程度で来てやってると、偉そうにされる程の額では無いんだけど。
かつて、日本のバブル期に、海外に日本人が観光拠点作ってたのをふと思い出すなど
みんな仲良く。
白タク使ってるのはほぼ中国人。これは間違いない
中国人観光客は経済圏が中国内で閉じてるので実影響は軽微だろうし、他の国が増えるかもしれないが、台湾侵攻に巻き込まれたら観光どころじゃないという話かと。官僚諸氏には全力で鎮静化頑張ってほしい。
宿泊にあんまり貢献してないよね
中の人?
中国人以外の外国人観光客の人も「日本に来たら中国人観光客多すぎワロタw」みたいになってんのかなーってたまに気になる。→ なってるよ。あと、日本以外の観光地でも同じらしい。
ここまで無影響じゃないけど、白タク無許可民泊は運営も利用者も中国人というのは聞きます。そこはむしろ潰したほうが観光業には好影響あるかも
コロナ禍終わりに観光業は脱中国のリハ済みだよね、だってずっといなかったもん。
そもコロナ前後で中国観光客の客層が変わって、高級ブランドや電化製品とかを爆買いしてるのは激減して、生活必需品を必要以上に買い漁るタイプに成り代わり、ホテルとか糞汚くして帰るトータルマイナス客になってる
デジタル決済周りの法整備が遅れているせいでしょう。排外主義に行くのは違うよ。韓国・欧州は早期から「キャッシュレス課税強化」「脱税防止策(電子領収書、インボイス制度)」導入済みとのこと
中国人は自分たちで経済圏作るからね。オーバーツーリズム対策で客の数より質を上げないといけない時期だし、中国人観光客はもう諦めよう。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/ipoBV585KtpPqygrReach.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/ejBoaW9GlRsDYQlY24hours.pdf
中国人嫌われ過ぎだな
gpt「 「中国の電子マネーを使って決済すれば、日本で収益を上げても日本に納税しなくてよい」というのは“間違い”です。決済手段(アリペイ、WeChat Pay、クレカ、現金など)は 納税義務の有無に一切関係ありません。」
習近平「高市対策として観光を奨励し日本への旅行者を3倍にする亅←これされたらヤバかった
がんばれ、バカの人。
海外に行ってまで自国の人がやってる旅館や飲食店に行くのよく分からん。これも国民性の違いってやつ?
タクシーとかも中国のuberみたいなので全部済ましてたりしてるし、納税なんてしてるわけないんよ 明らかにインフレの要因になってるんでインフレを抑えるためにも中国人を追い出したい
小樽のとある店では、お店のトイレに糞尿を撒き散らして何の買い物もせず去っていき店主が途方に暮れるみたいなお話も。他、聖地巡礼で家の敷地に平気で侵入してきたり道路を塞いだり。身勝手なので来ないでいいよ。
白タクとか違法民泊とかこれを機会にいい感じに絶滅してくれないかな。
適切な観光客なら適切なだけ来て欲しいがそういうもんでもない(´・_・`)
爆買い中国人も減ったし、中国経済は落ち込んで留学生は帰国せずに日本での就職を目指してるんだよな
インバウンド消費動向調査は実際に日本で支払った額ベースの推計で、中国が2割以上で最大。何割かは中国企業がマージンやらで抜いてる可能性はあるけど、流石に全部が中国に流れてるとは考えづらいんじゃないかな…
直接的な被害を被ってる人は確かにそうかもしれんが、端的に言って強大な隣国の一般人に親密な感情を持ってもらうのは外交上もいいことだと思うよ。
たまに手伝ってる店は中国人は別にそんなに金払いよくないな。買ってはくれるけど欧米からの客の方がチップくれたりするしそんな高いもん置いてないけど10万単位とかで買ってくのもヨーロッパから来たって言う客多い
インバウンド問題もヒートアップしてたし、全体的に高市GJな流れになってるの草
北海道や青森は台湾からの直行便が増えて大変助かっているので高市余計なことを言うなという印象。台湾のニュースでも高市発言が大きく取り上げられててゲンナリだわ。
観光業サービス業に属しているわけでもなく、直接利害に影響のない人が単なる嫌中感情で「二度と来なくていい」みたいに言うのはどうなんだろうと。
「団体で来る中国人」は中国人だと見て分かるが、そうではない中国人は中国人だとわからない可能性が高いわけで、印象だけで語ってはいけない
中国人観光客の囲い込みモデル、まるでニデックのようですわね
それはそれとしても、それって台湾の人に迷惑かけてもする事だったか?とは考えておいた方がいいよね
「いまの状況だと中国が消えても他国が伸びて埋めるだけ」という仮定が本当なら困らなそうではあるが、そんなことあるんでしょうかね/逆に言えば今100%稼働してるところ以外は確実にマイナス。
来なくていい中国人どうしで回してるだけとか言ってると円安インバウンドなんて愚策を国策にして中国人を大量に呼び込んで金儲けさせてた安倍政権以降の自民党が間抜けな売国奴みたいになってしまうじゃないか。
観光業じゃないからいなくていいけど観光業もほんまにいらんの?中国人の店だけ使ってるならSNSで中国人がマナーが悪いとか喚いてるのは中国人だったんか
「ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。」の根拠はどこ?本当ならどこが取り締まる案件?マルサ?
“中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。”脱税はしてそうだと思ってたけど、それ以上の話だった 置いていくのは路上の排泄物だけ もう絶対に来ないでほしい
素朴な疑問として「中国の電子マネーで決済するので」ってのは商品の仕入れなんかもそれで回してて、表向きの売上もほぼゼロってこと?そんなことできるの?観光客爆増の京都とかも税収ほぼ増えてないとか?
バックツアーを止めて困るのは中国人だけで自己制裁してるの面白い。個人客だけ来てくれればええな
売り手と買い手が全員中国人でも税収は増えるしGDPにも計上されるんですよ。中国人観光客が来てくれるのは日本にとって良いことですが、それはそれとして中国共産党の振る舞いは完全に不当です。
「中国の電子マネーで決済」については、日本の一般的な決済システム経由であればAlipayやWechatPay払いであっても補足されると思う。個人間送金は補足不可能だし、直開設店舗垢や中華系決済システムも難しい気はするが…
ブクマカもヤフコメみたいな胡散臭いやつに染まって来ちゃったなぁ
ふむふむ、ボクのおやつが減るわけじゃないなら、まぁいいかにゃ? お留守番も得意だよ!にゃん!
「中国人観光客って、日本に旅行できても、日本のホテルに泊まらず、日本のお店で買い物しないんですね!」←こんな与太話、誰が信じるんだよwwwwwさすが壺協会w自民党のサポートをお願いしますw
「AWSジャパンの売上はすべて米国人に吸い上げられてるので日本にメリットはない」ってたとえなら、自分の世界に近い範疇なので失笑できるのにね
去年のインバウンド消費動向では中国人の国別旅行消費額は全体の21.2%で一位、一人あたりの旅行支出も27.6万円とアジアトップクラスだけど、何の統計を見て言っているのだろう https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001884192.pdf
WechatPayで中国の銀行口座同士で送金するとか id:entry:4761525056483502080 食事などの仕入れがあるものはともかく、労働サービスや取得済み不動産の民泊の商売は中国経済圏で閉じてるかもね
「自民党はオーバーツーリズムの責任取れ」とかマスコミがうるさかったし二割減るくらいでちょうどいいんじゃね
こんな与太話信じて嬉ションしちゃうワンコ達ってきちんと日常生活を送れているのだろうか?
今日出たニュースで10月(国慶節アリ)の訪日客389万人のうち中国人は71万人の18%。今後のリスクヘッジ計画とオーバーツーリズム考えた時に、正直微妙なところ/https://jp.reuters.com/markets/japan/B6E5FQPM5RPEFI7Y3BWHMN3XPE-2025-11-18/
これが本当なら支付宝だの微信支付だの対応しないよねぇ。自分が海外に行ったとして、日系のコンビニに行かなくはないけど、基本的にはローカルを味わいに行くでしょ。
そういう事じゃないと思うんだよな
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2024/11/post-213.php これが傍証になるかな。それを超えて日本社会にも恩恵があるのかもしれないが。それでも観光客数で他国の世論操作をしようというのは健全な関係ではない。
「観光業じゃない奴が中国人来なくていいって言ってる」って観光業じゃない人が言ってるのは寓話的な面白みがあるけど、増田も増田だから話半分
増田が日本の観光業を代表するのもどうかと思うが、まあヤバかったら業界団体から自民党に陳情が来るだろうし様子見だな。
そうだったらいいのになというのを現実のように話しているだけだね。ほんま排外主義者はデマしか撒かないな
オーバーツーリズムとか脱税とかが問題なら、もうちょっとマシな方法で対応してくれないかね。それとも外務省局長は北京に「あんたら来なくなってちょうどええわ」て「説明」しに行ってるのかな?
移民の中でも中国人コミュニティつくって、中国マネーで売買して、国内に外国作られて放置してるって話は聞いた。身近なベトナム人もそんな感じ。法整備と取り締まりが無いからやりたい放題されてるのが今。
ゲームの日本語版は低評価ばかり入るから作らないみたいな話を思い出した
経済的に見れば、日本にとって重要な中国民は『投資移民』の方だ、観光客需要は多少痛いだけ。ただし高級コンドミニアムを買うような中国人は経済的にウェルカム。これを期に、単なる観光客は別の新興国に切り替え
と、観光業者でもない奴が言ってます
売り言葉に買い言葉で対応しても何もいいことがないぞ。増田は中国側の思惑にうまくのっかってる無能な働き者ですらあることを自覚しろ
決済すら中国人社会内で閉じてる。別に観光客に限らず、在日中国人同士でもそう。基本的にアカウント作成に中国国内の銀行口座が必要なので、日本人が入り込んで経済に参加することも不可能
こういうエクストリーム系負け惜しみって誰が考えてるのかね。一斉に同じような文面が流れてくるんだよな。
中国語経済圏があるのは事実だが、それ以外を利用する人が圧倒的多数だろう。爆買い中国人のことを忘れただろうか。様々な日本の飲食店が中国人対応を始めたことも。商店で中国人観光客を見たことはない?
そんなわけない。ホテルのポラリスHDのIRでは、外国人宿泊客の中で中国人の割合は26%のダントツ一位で、二位の韓国の12%とダブルスコア以上だった。
イオンで結構中国語が飛び交ってたのを覚えてるけど イオンは中国資本なのかw
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/24-7-available.pdf
『中国人が各国の観光地で中国人向けの独自の経済圏を築いており儲けは中国の収益になっている。』中国人商売上手すぎないか。まぁ、中国の人口規模があって初めて成り立つ戦略な気はするが。
旅行は経済だけじゃないんだよなぁ。人と人の交流がなくなったら戦争に抵抗がなくなる。色んな国の民間人が相互に交流し合うのが大事なんだよ。
これはきっと文章の中の間違い探し問題。
街を歩けば、「中国人経営の中国経済圏」でない日本地場の店も支付宝や微信に対応して中国人観光客を呼び込んでるのはわかるのに、全く現実離れした妄想を並べて…増田は調べた知識で創作した引きこもり系ウヨ坊かな
中国人観光客を呼び込んだ最大戦犯は安倍元首相だ。TPP他成長戦略が全滅だったんで、最後に中国人観光客の観光収入をアベノミクス成長戦略最大の柱にした。まず中国人観光客春節ウェルカムの安倍さんを叩いてくれ
観光だけに留まっていればいいけど、中国がくしゃみをすれば東アジアが風邪を引くくらいには影響あるよ
増田の言う「観光業」とは旅行のあっせんをする「旅行業」のことかな。広い意味ではホテルなども観光業界に含まれると思うけど。日本の旅行業者が客を取れない、というのはかつてJALパックと同じで、それは当然。
今日コンビニで中国語らしき言語を話しまくる県外ナンバー観光東洋人4.5人がウロウロしてるのを見て日本人店員(10代バイト系)が「ちっ」と舌打ちしたのを聞いた。意外と嫌悪が浸透してるのかも。n=1だけどw
脱税も中華業者もまあまあ概ね事実。人気観光地は混雑がなくなり良くなるという見方はあるだろうが、恩恵受けるのはごく一部。本当の意味で文化理解を理想とする不人気観光地の大半はただただ損、大損。
とはいえ株価に既に影響が出ている。 日本の観光・小売株が下落、台湾めぐる中国との対立で https://www.bbc.com/japanese/articles/c2dr6294xepo
満喫でコンシェルジュって漫画読んでたら「中X人が宿泊する時は持ち帰り自由のアメニティ以外全て撤去しておく、悲しい事だけど」って話をやっていたわ
補助金に集るなよ。
今さっき観光庁長官が「わが国のインバウンド市場の中で大きな比重を占めていることは紛れもない事実」って言ってたよ
1ユーロ180円って、バーゲンセールもいいところだろ。ヨーロッパ諸国からの観光客で十分埋まりそう。
中国人が各国で中国人同士で商売してるだけで、観光業の人も別にいいんなら渡航禁止もデメリットないな。民間交流にもならんでしょ
”中国人観光客がいなくなって困るのはほぼ中国人向けにフルチューニングしてる業者=中国人がやってる業者” でしょうね。
互いに観光客を送りあって大きな経済効果を生んでいれば簡単に戦争しようとはなりにくいだろ?そもそも良い歳した奴らが子供みたいなケンカしてんじゃねーよ。下らねえんだよ
年末年始や旧正月時期の宿泊料金が下がるのか、別の国の観光客で何も変わらないのか注視。
根拠となるデータも何も無いで問題無いとか言われてもなあ
日本で営業してても納税してない中国人がいるという話?税務署は取立てしないのか?
観光業とかじゃなくて普通に攻撃開始に備えて敵国に行くなって話だと思ってるけどな。春節で帰国したとき一番危ないと思ってるよ。
まぁ攻撃開始する時は渡航しないでって案内出すしな。一気にやると大変なので徐々に中国人を日本から脱出させておくと後々開戦した時に攻撃しやすくて良さそうだなって思う。
観光業だけで終わらんでしょ。脱中国?準備も何もしてないのに?排外主義につける薬ないな。
囲い込まれてるパック旅行客は安くて嫌がられるというのはどこの国でも同じ。地方の温泉街などはそういう客で食いつないでるので、バタバタ潰れそう。/ 中国の富裕層は、有事近付くと日本での逆に土地購入が加速する
しばらくほっとけば何もなかったかのようになる
酸っぱい葡萄な増田とブコメだな。中国が関空の中国便を止めると言い出したら、イキリの吉村府知事も土下座するでしょうよ。
ドラッグストアとかどうなん
"ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない" まじか知らなかった。大陸観光客のホテル備品の窃盗はそんなモノを!?ってのが無くなる。スタンドとか座布団とか
日本は箱を使われコンテンツを搾取され汚され気分悪くされ台無しにされ生活しにくくされて、挙句儲けはほとんど中国へと送られる。それでもなお身を削って高品質なおもてなしをし続けるJAPAN控えめに言って狂ってる
まあ観光だけじゃそこまで痛くない。他にも止めれる物ありますけど?て類の脅し
来ないより来るほうが良いじゃん。国家間の軋轢があろうと民間レベルで交流があったほうが良いじゃん。スラムダンクの映画が中国で大ヒットして原神が日本で大ヒットした。そこに習近平も高市も関係ないじゃん。
“「一条龍」(イーティアオロン)といって中国人が各国の観光地で中国人向けの独自の経済圏を築いており儲けは中国の収益になっている”これどうにか出来んのかなと思うよね
彼らは仲間内のエコシステムを作ってそこで利益を回す(中国国内もそんな感じ)という行動様式があるんじゃないかと思うけど、「観光業的にも来なくていい」というのはちょっと飛躍しすぎじゃない?
12年前、我が子が赤ちゃんの頃メリーズが買えなかった(外国人が買い占めてた)けど、今はどうなんだろう
中国人観光客を相手にする在日中国人事業者が店頭決済に中国の電子マネーで決済を使っているとしても、仕入れや調達はどうしているのだろうか。日本に金を落とさず納税もせずに商売するのは無理だと思うが。
中国からのインバウンドは中国人経営者が頂いてる事情があるんだったら別に大丈夫な気もする。放置されてゴーストタウンになるよりマシ。
別の国まで行って同国関係の業者としか関わらないってそれ旅行として楽しいんか?って思うけど当人たちは満足なんだろうか
在日中国人で完結するから金落とさんわ民度は低いわで踏んだり蹴ったりだった 沿岸部の知識層富裕層はこれからも来るだろうし底辺排除できて良い事ずくめ
まあ一時的なもので、すぐに元に戻るだろうけどね。ただ、如何に我々が中国人観光客の皆さんから大きなストレスを受けていたか改めて認識する機会になるだろうから、世論の風向きはちょっと変わるかもね。
“中国人観光客がいなくなって困るのはほぼ中国人向けにフルチューニングしてる中国人がやってる業者なので/ダメージは2.2兆もない。中国の電子マネーで決済するので/収益を上げても日本に納税してない。”
中国とのビジネスは観光業だけでないし、他国とのパワーバランスにも影響出るし、各業種のビジネスインパクトは想像出来ないレベルだけど、先のこと考えてるかどうか、この先本当に大丈夫なのか不安になる😭
日本の公共財にフリーライドし、GDPを押し下げ、税収を簒奪するわけで、このような国際的な経済犯罪が疑われる経済安全保障マターには国が対応すべきとなる。
真っ当な中国人は金持ってるから適性な正規サービスを利用するが、転売や不法就労目的で観光客のフリして入ってくる中国人は金ないから、在日中国人の違法な非正規サービスを利用するんよ。
中国人観光客相手には10倍くらいぼったくってもいいよ、あいつら高ければ良いものだって笑顔で金だすからw
"いまの状況だと中国が消えても他国が伸びて埋めるだけ"は意味不明。外国に旅行する時、その国への他国からの旅行人数なんか気にしないでしょ。昨年韓国に次いで2番目の入国数で、それが補えるとは思えないけど
日本人はよそ者が嫌いよね。それが日本人だとしても。
中国人に媚びるの楽しい?
どこ行っても中国人だらけ、なのに日本は政治的に中国人観光客がいない!ってなったら余計に良いんじゃないか、まぁならんだろうけど
ええんか? 「爆買い」しなくなっても、ええんか? 止めちゃうぞ? って感じか
“ その国に行く人が増えるほど、その国への心情的な親密感を生む” というコメントにスターをつけておいて何だが、親密感の先に拭いきれない不安感があるのはなんでだろう。
コレは思った。ついで中国人の大学進学塾も同じビジネスなので他国にいる同胞が困るだけぞ
負け惜しみ感すごいから言わない方がいいよ
日本人の支那疲れ
単純に機会損失してるだけでは。13億の人口と経済力を持つ隣国を埋められる国なんてどう考えてもないので。
似たような状況でインバウンドに嫌がらせされてる台湾は今どうなってるんだっけ?
逆に今日本に来ている中国人観光客は中国団体ツアーを使わない日本に金落とす良客なので、めちゃ親切にした方がいい。中共の弱体化にもダイレクトに繋がるし。
京都だけど、白タクが横行してるのはほんまなんとかしてほしい
この反応を引き出すのが中国政府の狙いだから中国政府の狙い通り。淡々と日本人の嫌中を積み上げ、中国人被害者が何らかの形で出るのを待ってる。日本人は中国人に冷たいという事実を日本を攻撃する為に集めてる。
JRくらいにしか金落としてなかったりしてな
都心の観光地に勤務先がある。一時期の中国人爆買!みたいのは減って南アジア系が増えてると感じる。
早く入国禁止にしろ。そうすりゃ不動産価格も下がる
だがメディアでは早速観光業界の「悲鳴」を特集し始めているね。
なんてハッピーな
やっぱり観光に来たとて、留学に来たとて金を落とさず迷惑をかけてるのが中国人。来なくていいわ。
中国の方は閉じたお金の使い方をするので、あまり恩恵が無い、というのはよく言われる話。
なるほどなぁ……
都内飲食店なんだけど、ぶっちゃけアジア系外国人の売り上げが3割以上あると思う。でも、旅行者ではなく留学生や在住者ぽい。ブコメにもあるけど頼みまくるし残す。ただ、売り上げ自体は上がっている。。
そりゃ「観光客」にとどまっているうちはそうだろうよ(だからせめて今のうちに手打ちしろ)。現実には、中国とビジネス上の付き合いがあるところは既に見通し不透明で対策にてんてこ舞いだろ(弊社はそう)、平和ボケめ
具体的な数字もあげんと「来なくていい」とか素人さんに言われても。たとえ中国市場の実際の数字が数%しかなくても数%売り上げが減ったら大打撃だっつーの。明日から給料数%カットと言われてお前は困らないんか?
オルタナティブ・ファクト時代を象徴するかのような増田とブコメ群ですね。すぐに駄駄をこねて影響がないと叫ぶ様はあまりに脆くてこちらまで不安になる。なお観光業だけじゃないですよ。
業者によるでしょ。JTBとかなら中国人観光客不要かもしれないけど、マツキヨやビックカメラは中国人観光客っぽい人よく見るけどね。
他の所が穴埋めするからいい?客を選んで思った通りに価格上げられるとでも?実需ばかりではそのうち足元見られる。商売で大きく儲けるには仮需がある事がデカいんだよ
いや、いいんじゃないの。中国的には日本との戦争は避けられないとみて退避を呼びかけてるだけだろうから。今回、高市自民党も撤回しないだろうから、淡々と関係を斬っていくだけだよ。ダメージは日本の方がでかい。
逆に自民党はずっと百害あって一利なしの状況を放置してきたと。
昔ほど観光名所以外の街中で中国人を見ないと思ってたら、ホテルもツアー会社も中華資本で極力完結するようになってるからって所もあるのか。
今の日中間に親密感の話してもしゃーないでしょ
ホタテの輸出を止められた時、業者が欧州や中東向けに商談会やってちゃんと買い手ついてたし、国内での消費も火がついて理想的な動きだと思った。今回のやり方は日本側の反応を国民の耳に入れたくない気持ちが強そう
何れ起こる話が先に起こったってだけの話だよ 習近平は本気で台湾取りにきてるし、ある程度中国経済とのデカップリングは必要だよ そうでないと危機のとき何にもできなくなる
本当の観光業の人に後日、本当のところを聞いてみたい
嫌いなもの同士、距離を取ろうや
個人で旅行する層はこれからも来るから観光としては今の状態がいいのかもしれないが観光だけでできてるわけじゃないからな
「人手不足は外国人入れなくても問題ない」と言い張るやつと同じで、ただの願望垂れ流しに見える。専門家とか顔出しの業者でもない限り全然信用できる話じゃないんだよ。
銀座の高級寿司店とかはかなり打撃だと思うよ。 欧米人の観光客は高級ホテルの寿司屋とかで、食べてしまうので、銀座の高級店には行かないんだよね。
つまりセルフ経済制裁になっているということ、でいいのかな?
中国人観光客って、なぞの上から目線なので(偏見)、なんど来たところで、日本なんかどーでもいいと思ってると思うよ(偏見)
来なくてよかったなら先に規制掛けろよ。高市の失言で自粛要請掛けられてから言うな。順番が逆なんだよ。
なぜこれだけ日本に中国人が来るかというと、日本のことが好きな中国人が多いわけでして。
Cloudflare落ちて各方面阿鼻叫喚だけど、なんか関係あるんかな。
正直影響があるって言う方も政権攻撃の目的が先に立っていたり、”この間までインバウンド大したことないってスタンスだったじゃん…”って感じなので、どっちがオルタナティブ・ファクトなのかもよくわからない
で、それ知ってる癖に新聞社は地元の旅館が廃業とか喚くんだよな。死んで欲しいわ
中国依存から脱するとかオーバーツーリズムが解消されるとか、たとえ副次的なメリット(?)があったとしても、今国民がやるべきは高市の発言を諫めることだろ。うっかり発言ミスでしかないんだから。
中国人が来なくなったら他が埋めるとかヨーロッパ人が来ればいいとかお花畑にも程がある。地理とか考えられないとそうなるのかな。
各国旅行者からの経済効果の試算なんてどっか出てくるだろと思ってるが俺は探す気ない
地方の僻地にある名店や宿にも中国からの観光客は来てるしホテルも航空会社もその他諸々の人が打撃だって言ってたが
中国は国内の不景気による不満の高まりを日本にぶつけて誤魔化そうとしてるだけなので気にしたら負け。
日本人も長年「外国に行ったり住んだりしても自分たちのコミュニティに閉じこもっている(特に男性)」と言われていたけれど、中国人も似たようなものなのかもしれない 態度がデカいかどうかの差くらいかな
中国の航空会社は大打撃じゃないのかね?
この機会に台湾を見殺しにするか否かを改めて深く自分に問わないといけない。/高市叩きに矛先を逸らせば楽でしょうが、それは頑なに軍事オプションを捨てない中国の異常性から目を逸らしているだけだよ。
EUからの距離(と文化的距離)を考えると、中国依存からの離脱は、まぁまぁ無理の話だと思う。
個人的にはまとめてどかんと来られるの嫌だから来るなら個人でちょろちょろにしてほしい。
書かれているような日本に来ているのに日本に金が落ちないなら今回のことは問題ないと思うが、日本企業の収益になっているなら地元の自民党議員に陳情し地方から突き上げがあるだろうに大丈夫なのかね?
この増田、とても観光業者とは思えないんだが……
データを知るには、AIに聞け。→ 中国人観光客の日本での年間消費額は現在約2兆円で、インバウンド市場の中でも圧倒的な存在感を示しています。中国人観光客は約4分の1のシェアを占めています。 → https://x.gd/wCSAh
そもそも最初から中国人観光客は節約傾向の強い団体客以外の日本通、インテリ、富裕層の存在が重要。この辺は中国に無いモノを求めて来日するから金払いも良くまともな人が多い。この層が減ると大ダメージになる。
そういう“十把一絡げ”なツアー客っぽいのじゃなくて、本当の日本の高級店いったり高級品買ったりする“真の富裕層”とかが来なくなるとヤバいんじゃないの?という気がするが、実際どうなんだろう?
オーバーツーリズムや客層の問題は日本側の間口で調整すべきであって、あっち側で全部止めたら今まで問題なくてお金も落としてくれてた層も止められるってことだからね
バスツアー客が なんで民泊に泊まるんだよ。合理性のカケラもない妄想だな。海外旅行客は みんな日本は すばらしいなとか ゆって旅行をたのしんでるんだよ。着眼点も異文化が感じられる温泉だったり雪国だったり。
シナチクうぜーマジでゴミ
負け惜しみだーと言ってる側が負け惜しみに見える定期。
高価格帯の小売は結構影響ありそうだけどな
本当に中国人観光客のほとんどが、中国企業の現地手配&ホテル、レストラン、中国資本の交通機関、中国人スタッフしか使ってないのなら、こんなにオーバーツーリズムの問題騒がれてないのでは。
独裁国家(中国、ロシア、北朝鮮)の片棒担ぎと化している日本の左翼は、大半の日本人から白眼視されていることをそろそろ自覚した方がいい。 彼らは何かと「民主主義ガー!」と騒ぐが、それも利用してるだけ。
中国人観光客といっても色々いるでしょう。自国経済圏で全て済ますお行儀の悪い団体客もいれば、日本のビジネスにしっかりとお金を落とす富裕層もいる。一般化は良くないよ。
統計数字のうえでは中国人が多いが、日常みかける体感では少ない。日本人と区別ついてない可能性もあるけど。その他の国の合算総数が遥かに越えてるとかないのだろうか。
鹿のデマを止めないからこういう与太話や中国人は全く金を落とさないなんて陰謀論も出るようになる
安保上の危機って「発言だけ」で渡航キャンセルが出る。当局の発言の人民への影響力が凄いのが驚き。渡航注意喚起なんて、中国の圧力の単なる第一歩だけどな。
どう考えても失言なのを錦の御旗のように振り回すの辛くないか?というか、普通にオーバーツーリズムはそれはそれで対策しろよ。
中国人店主の店でも、当たり前に日本に納税するよ。
中国人来ないうちに、日本の美しい日常の風景と、誠実な風紀を取り戻そう!観光も「地産地消」
ドンキは困りそうだけどな?免税コーナーに中国人が列を成してるし。時間経ってデータ出ないとよくわからんね
百貨店株下がってるし心理的親密さは上がるし、それだけではないと思うけどね。
これはAI生成嘘増田だと思うけど、まあ正直、「早く中国に謝らないと日本の観光業が終わるぞ」とはしゃいでるブクマカ達をみると鼻白むよね。汚染水の時に中国にBETして恥かいたのに懲りないのかね
個人や富裕層は違うってブコメがあるが、富裕層ほど中国資本の富裕層向けホテルに泊まるし、買い物もわざわざ日本で買わないんだよね
PayPay は国外からは普通に使えないので、モバイル事業者が全力で国内の中国電子決済締め出すべきなんじゃないの?というのはある。総務省はやろうと思えばできそうだけれども。
首相の発言が気に食わないからと外交官の首切り発言からの経済的圧迫の数々。たとえ当初は打撃を受けるにしても中国依存はほどほどにするしかないと思う。ホタテと同じで真に良いものには新たな顧客ができるものよ