中野ブロードウェイの地下にて 目の前で一万円札を落とされたので、拾って声かけて渡したら、びっくりした顔をされた
君の名は風
どういう奴だったか書かないと話が広がんない
障碍者の人も財布を落とす、気にしない
増田が石ころぼうしを脱ぎ忘れてたに一票。
増田が黒子になっていたからじゃない?
うんともすんとも言わない相手に「どういたしまして」まで返せるようになりたい。
いるよな。結局もやもやするしそれ以降は知り合いでも無い限り無視することにした。
あやまったら死ぬ病でしょ。
最近は手に取って渡すのもリスクを感じるご時世なので、声だけかけて手は出さないようにしている
ATMで前のオッサンがカード忘れていったので「忘れ物ですよ」と届けたら、無言で受け取って去っていったっけ。別に感謝して欲しいのではないのだけれど、どんな人生を経て礼の一つも言えない大人になったのかとは思う
それ財布が飼い主で人間がしもべのやつだよ
頭の処理が鈍い人なんだろう。「あっはい」っていいながら引ったくられたことがある。
一週間誰とも口を聞いていなかったりすると言葉が出なかったりする。言語障害かもしれないし発達障害的な何かかもしれない。…が確かにそれはモヤる。
とりあえず拾ったら交番行くか触れずに警察呼んで拾ってもらうかすれば良いんじゃね。落とした人は拾って欲しくなかったんでしょうし。
増田、今すぐ自分の姿が鏡に映ってるかどうか確認するんだ
あるある。ポケットから定期券出したひょうしにくしゃくしゃの千円札落とした人、おっかけて渡したら、風で飛んできた木の葉をつかんだみたいに「…フーン…?」みたいな顔されたことある。
無反応ならまだマシ。なぜか怒る人いるんだよね、あれたぶんナメられたら負け文化の人なんだろうな。感謝したりするのは下に出てるように感じるんだろう。店員さんにご馳走様やありがとう言えない人も一緒なのかな。
だが、細かいことを書いていないからな。落としたのが女子高生、拾ったのがハァハァいっている汗だくのおっさんかもしれない。キモっ、触るなっ、と思われたかもしれない。
でももし大感謝された挙句お礼に竜宮城に行きましょうとか云われでもしたらそれはそれで面倒では / 善行をなして陰徳を積んだと云うことで一つ
全力疾走中の女性に、頑張って追いかけて落としたアクセ渡したときは立ち止まってお礼言ってくれたけど、もしかしてあれのせいで終電逃したかもしれないと20年後の今も思い出す。
はなさくもりのみち〜
以前とっさにありがとうございますが出ないときあったから、そういう余裕のないときなのかもしれないけど、とはいえ気分はよくないね
昔から、『育ちがわかる』とか『お里が知れる』とかそういう表現がある。
そういうときも「重度のコミュ障なので咄嗟のに反応できない人かも」「ろう者や場面緘黙症で発話ができない人かも」という可能性まで考慮するのが、多様性を許容する社会というものです
増田さん成仏しろよ
盗んだって言われなくてよかったと思おう。でもまあモヤるだろうから、増田は良い事したよ!って褒めとく。めげずに善行しようぜ!増田に幸あれ!!!!
トップブコメにあるけど自分はそれやられたらマジで“どういたしまして”やってる。反応なければもっと大きな声で言ったり足止めさせてまでやってる…相手がヤバいやつだったらまずい行動だとは分かってるけど…
うしろからおいかけて肩叩いたりするんだけどなんか睨まれたりするよな。まあ気にしないけど
むしろムカついたとかどうして欲しかったとか書かないことに対する嫌悪感あるよね。かまってちゃん構文というか。
同じパターンを財布ではなく5円玉でやったがその時は完全に無視されたな / 恐らく混乱と衆人環視下における羞恥のせいだと思うが、そもそも他者をシャットアウトして歩く往来での即応は慣れや覚悟が必要ではある
トップコメむっちゃオシャレ
kotetsu306 さんの意見に賛成かな。即応能力はだいぶ個人差があるのではないかと思っている
これはよくわかる。こちらの存在をまるでないかのように扱っているところに問題があるんだが、日本人でこういう人はかなり増えてる。
「シャイにもほどがあるだろ」って言って忘れろ。/書いていて「シャイにもほどがあるだろ。謝意を示せ」とか思いついてしまった。あかん、関西人だから…/私は「ドウモドウモ」言いながら頭下げるかな。
俺は見返りなんか無くても善行をやるぞ!みたいなイキリ、はてなで割と見るやつだけど、実際にこういう増田が出てきたら「礼も言わない奴、まあ不快ではあるよね」寄りの反応が目立つな。
無理めな車の抜かし方とかする人も「きっとトイレ超行きたいんだろうなー」とか思うと苛つかなくて良いよ?
アナルアサシン…
↓声が出せなくもお辞儀等で表現することは可能なので、そこまで考える必要はない。コミュ障かつ声が出せない可能性はあるけど、それは「コミュ障かも?」だけで良い。
1000円くらい抜き取って渡せばよかったね
ほんとに勝手に飛んで戻ってきたんなら「ウヒェ!」くらい言うだろ。
咄嗟にお礼を言えない性格なのか精神状態なんやろね。でも自分が善行することになんの差し障りもない事象
「とっさに反応しなかった」のではなくノーリアクションだったのにコミュ障とかろう者とか言い訳になるのかなぁ。助けてもらった相手にコミュニケーションコスト押し付けすぎじゃない?
一瞬のことで、窃盗と区別が付かないという事らしい。後でお礼を言えば良かったと後悔していると思うよ。人の脳は、(人間に自由意志など無いという研究では)脳が直前に準備したこと以外は咄嗟に出来ないというし。
私ならトラップの可能性があるので大きな声で「落としましたよ」と言って財布に触らない。
幸い出会ったことはないが、聞く限りめんどくさそうなので財布を手に取らずに落ちてることだけ伝えるようにしたい。
話すと外国人バレするからとか?中国人がカードで払ったふりだけして商品を持ち去ることが問題になってるショッピングモールで、同様の手口で逃げようとしてる人に声かけをしたら不自然に終始無言だった
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/hQTycnTNFmQGZnl4readable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf
通報されなかったことに感謝しろ
いい「まるで」だな。ちょっと読みにくかったが。「まるで」選手権開催できそう。
お礼を期待してるわけじゃないけどこういう人に出会うとテンション下がっちゃうね
グルのやつが見守っていて、拾ってパクる人を私人逮捕する系なのでは?
「お礼言い忘れてますよ!」と叫んで教えてあげよう。
「日本では物を落としても必ず返ってくる」という話が伝説レベルになったせいで、「拾って渡してくれる」という行動が『親切からの行為』ではなく『そういうシステム』だと思っている外国人だった、と想像してみる
これは首をすくめるジェスチャーをするチャンス
「中、確認しといたほうがいいですよ」と、さらに一言添えてあげましょう。
「落としましたよ」が聞き取れてない(ので急に財布を差し出されて理解が追いつかない)ケースはあると思う。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/hQTycnTNFmQGZnl4readable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf
あなたは良いことをした、それがすべて。マイナスの感情に浸らずにただ自分を誇りに思えば良いのよ
何か考えごとをしていたのかもしれない。増田はいいことをしました
お店の人にごちそうさま言うのがダサいとか言ってたのと同じ人種かも。
あなたは良い人だと思います
なんかモゴモゴしちゃうねぇ。まず落としたものの無事を確認したくなるし。もちろん先にお礼を言うべきシチュなんだけど、驚きで一時的に社会性が極端に下がるのは想像して欲しい。善行は自己満足するのが一番。
無反応はいいけど、まるで盗んだかのように怒る人とかいるから怖いよ。
増田はそれに対してブチ切れたり苦言を呈したり相手の人格を非難したり一切してないんだから十分多様性を許容してると思うけど。。。
落としたことにも気付かないのだから拾っても気付くまい。
「ねえ、増田さん。誰と話してるの?」
なにかしらの反応を期待してするもんじゃない。
財布という超重要アイテムを不注意にも落としたという事実を受け止めるには数秒じゃ足りないし、それを赤の他人に知らされるなぞ末代までの恥なんだよ
守りの連携が取れている。534でゲッツー!みたいな。増田ナイスプレー、ドンマイ!
はてブのお星さま集めと同じで、意味は無いけど徳ポイントシステムを意識に導入するのおすすめ。増田は、善行積んで徳+100ポイント、人の善意を無下にした人-100ポイントで、いずれ地獄行きみたいな具合で
前歩いてる女性のリュックのジッパーが全開だったのでそっと近寄ってまず「突然すみません」と声をかけ振り向いたら「チャック全開です」と教えたら「ありがとうございます!」とメッチャ感謝されたのは俺です。
見返りのために良いことをすること自体は否定しないが、見返りがないからと不機嫌になるのは当たり屋に片足突っ込んでるのでよくないな。増田ではなくブコメの方
実は自分も一度ある。早足で急いでる時に後ろからサッと渡されて状況が飲み込めず「え?財布?落とした?拾ってくれた?」と思ってる間に相手が去ってしまったので小声で「ドモ…」みたいになってしまった
実は「ありがとう」って普段から言い慣れてないと出てこない。自分は中学の頃に咄嗟に言えないとダサいと思って練習した。今は無意識に出てくる。なので子供達も自然に習慣化するように幼い内から鍛えたよ
「重度のコミュ症」の可用性も考えるけど、親切して不愉快な気持ちにさせられるのは、どうなんだろう?とも思うわ。中高生なら仕方ないけど、大人なら何かしら言えよって思う。
拾ってもらって怒るような狂人にはあったことない。幸い
元増田いいヤツ。ありがとうございました。
声でなくても頭下げるくらいできそうだけど
「世界なんて滅びればいい」と思っているときは財布が戻ろうがどうしようが関係はない
いちゃもんつけられないならコミュ障かって思うだけ
思いがけぬことが起こると、とっさに反応できなくなっちゃうのです。思い当たるフシがいっぱいあってごめんね……。
立ち去っていった。落とした物は財布だけじゃ無かったようだ。冬を迎える為の冷たくなってきた夜風は私の負の感情を増幅させ、道徳もない規則もない誰も止めることもできないsaga…そろそろ季節もきつくなる、おーど
トップコメ元店員だがご馳走様や有難うは金銭の授受があって契約行為で仕事としてやってるからいらんよ。親とか家族とか友達恋人同僚に言ってあげて。
「すみません」「ありがとう」を咄嗟に言えず、その歯がゆさを「相手がいきなり話しかけたせいだ」と転嫁してキレたり無視したりする人もいるんだとこの歳になって学んだ
(わっ、知らん人に話しかけられた。え、俺の財布?ホンマに?なんか騙そうとしてる?あ、お礼言わなきゃダメだけど、タイミングがぁー。あぁぁぁ〜。)ってなってかもしれんから、許してあげて。
車から降りた人が何か落としたので「落としましたよ」と声をかけたら偶発的に落ちた(わざと捨てたわけじゃない)ゴミだったみたいでなんかごめんってなった
空港の保安検査場でゲート抜けて荷物受け取って歩き去ろうとしたら、後ろのおじさんが「スマホ忘れとるぞ!」って大声。笑顔でお礼を言ったらおじさんもニコニコしててつられてこっちもうれしくなったよ(隙自語
ごめんな
情けは人のためならず。人にした親切は自分に戻ってきますよ
そんな人今まで見たことないけど、東京かな?
なんかめっちゃ考え事してると、言ってるつもりでも声になってなかったりする。後で我に返ってごめんなさい!ってなる。
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf
"人としてお礼くらい言えよ"みたいなことブコメに書いてる人は個人的にちょっと怖い。相手の心情や状況を想像する余地がなく、自分の正義や期待を一方的に押しつけるタイプに見える。違ったらゴメンね。
とっさの事なのは分かるけど、とっさにお礼が言えないのも育ちのうちだと思う。自分の経験だと一瞬怪訝な顔をされるけどすぐありがとうございましたって言われるけどな
めちゃ小声&早口で「ア、ドモアザマスッス」って言っていた可能性(何
リュック開いてる人は声かけてる。先日は駅に向かう途中で坊主の強面の人に声かけた。閉めて何も言わずに足早に行ってしまった。あるおばあちゃんは至近距離で何度か声掛けても、声が届かなかった。変に疑われると困
財布を拾ってあげたのに感謝が無かったから不快と感じてしまうのもまた、ナメられたら負け文化圏の人だと思う
なんか言いそびれてしまうの、よく分かる
言いそびれてしまうとかどんだけコミュ障だよって。普通に「ありがとうございます」が口から出ない人って多いのかな?
声を出すのは出来ない人がいる位の想像力はあるけど、会釈とか手小刻みチョップとか視線とか表情とか何かあるやろとは思ってしまうかも。無反応のが難しいよね。
こういうとき即ギレするアビリティ付いてる俺
どう緩く見ても今この瞬間は対応するべき時、というタイミングですら会釈一つ返せない大人とかいるから怖い。そういう対応をしていいのは小学生までですよ~? とか感じる時すらある。コミュ障にも程があるわいな。
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/coinbase.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/coinbase.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/coinbase.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/coinbase.pdf
面倒だからスルーする人が多い中良い奴だな。
まあそういう人も居るし一瞬ムッとする。そうは言っても、同じことがあったらやっぱり次も拾って声を掛けるだろうけど。
財布と一緒に何かを落としてしまったんだろう
こういう嫌な奴、理不尽な出来事は沢山あるので、もっと最悪な対応を考えて、⚪︎⚪︎されるよりマシだったと思うようにしてる。ex.首絞められるより無視される方がマシとか。
そういえば、すんって言う人見たことない
世の中お前が知ってる種類の人間ばかりではないので期待しても無駄だ。それとも追いかけて「お礼がまだですよ?」と聞くか?
国代表に選ばれるレベルのサッカー選手でも急にボールが来たら反応できないんだから一般人が咄嗟に適切な応答ができないのも当たり前やろ。
ピノールトされなくてよかったね
「あ、この人は人間1回目で慣れていないんだな」って思うようにしてる
恥ずかしさやらやってしまった感やらで咄嗟に言葉が出なくて逃げ出してしまった可能性もある
昔警備員に道尋ねたけどテンパっててお礼言えなかったこと後悔してる人いたから、同じような感じじゃないの
怒る奴もいるのか
面倒を避けるため、拾わずに落ちてる物に指を指して伝えたい
我関せず、かな。あっても財布には触れず指差しまで。ムッとしたり睨みつける人もいるし。残念だけど
ごん、お前だったのか、財布を拾ってくれたのは(事後)
盗品を返す親切の装いでナンパしてきて薬を盛ってからが本番、みたいな犯罪が横行していると、おちおち感謝もしていられない、ってことがありそう
徳を積んだね
映画で、通行人にぶつかったのに何も言わないで去る殺人犯のようだ。
なんやそいつ。私が代わりに増田にお礼言うよ、ありがたい!!
電車で座ろうとしたらスマホが落ちてたので隣の人に落としました?と訊いても無反応、仕方なく拾ったらむしり取られたのを思い出した。何故か睨まれたが何なんだあれは
人生で一回あるかどうかの場面に遭遇すると脳が処理できなくてフリーズする事はあると思う。そして増田は良いことしたのは間違い無い。えらいぞ!!
俺は今日、レジの会計ミスで高っけぇ肉がタダで手に入っちまったからよぉ、レジの姉ちゃんにレシート見せてもっかいレジ並んで買ったんだ、したら「すみませんすみません」て。謝らんでほしいわ。俺のエゴなんよ。
駅員に電車に乗り降りさせてもらってる車椅子の人もお礼どころか会釈すらしないけど、もう真性のコミュ障なんだと思ってる。 咄嗟の施しにきちんと礼を言えるのは教育と訓練。そういう素養のない人間は大勢いる。
俺も病院の精算機で前の人がクレジットカード取らないまま帰ってくのを追いかけて「忘れてますよ」と渡したらそんな感じの反応で行っちゃってなんだかなと思ったことある
世の中そんなもんだよ
何かと街中で声かけてもらって助けてもらってるので、代わりにお礼をいいたい。 今日も駅で増田のような方にお世話になりました | 最近はスリの手口として悪用されたりするので厄介よね
幼児だと咄嗟にお礼が言えずに掴んでそのまま去っていく子が多いよ
何故に消す?
…サッカーしようぜー!(突然のいじめムーブ
前を歩いている人が財布を落としたので「落としましたよ」と言って渡した..
中野ブロードウェイの地下にて 目の前で一万円札を落とされたので、拾って声かけて渡したら、びっくりした顔をされた
君の名は風
どういう奴だったか書かないと話が広がんない
障碍者の人も財布を落とす、気にしない
増田が石ころぼうしを脱ぎ忘れてたに一票。
増田が黒子になっていたからじゃない?
うんともすんとも言わない相手に「どういたしまして」まで返せるようになりたい。
いるよな。結局もやもやするしそれ以降は知り合いでも無い限り無視することにした。
あやまったら死ぬ病でしょ。
最近は手に取って渡すのもリスクを感じるご時世なので、声だけかけて手は出さないようにしている
ATMで前のオッサンがカード忘れていったので「忘れ物ですよ」と届けたら、無言で受け取って去っていったっけ。別に感謝して欲しいのではないのだけれど、どんな人生を経て礼の一つも言えない大人になったのかとは思う
それ財布が飼い主で人間がしもべのやつだよ
頭の処理が鈍い人なんだろう。「あっはい」っていいながら引ったくられたことがある。
一週間誰とも口を聞いていなかったりすると言葉が出なかったりする。言語障害かもしれないし発達障害的な何かかもしれない。…が確かにそれはモヤる。
とりあえず拾ったら交番行くか触れずに警察呼んで拾ってもらうかすれば良いんじゃね。落とした人は拾って欲しくなかったんでしょうし。
増田、今すぐ自分の姿が鏡に映ってるかどうか確認するんだ
あるある。ポケットから定期券出したひょうしにくしゃくしゃの千円札落とした人、おっかけて渡したら、風で飛んできた木の葉をつかんだみたいに「…フーン…?」みたいな顔されたことある。
無反応ならまだマシ。なぜか怒る人いるんだよね、あれたぶんナメられたら負け文化の人なんだろうな。感謝したりするのは下に出てるように感じるんだろう。店員さんにご馳走様やありがとう言えない人も一緒なのかな。
だが、細かいことを書いていないからな。落としたのが女子高生、拾ったのがハァハァいっている汗だくのおっさんかもしれない。キモっ、触るなっ、と思われたかもしれない。
でももし大感謝された挙句お礼に竜宮城に行きましょうとか云われでもしたらそれはそれで面倒では / 善行をなして陰徳を積んだと云うことで一つ
全力疾走中の女性に、頑張って追いかけて落としたアクセ渡したときは立ち止まってお礼言ってくれたけど、もしかしてあれのせいで終電逃したかもしれないと20年後の今も思い出す。
はなさくもりのみち〜
以前とっさにありがとうございますが出ないときあったから、そういう余裕のないときなのかもしれないけど、とはいえ気分はよくないね
昔から、『育ちがわかる』とか『お里が知れる』とかそういう表現がある。
そういうときも「重度のコミュ障なので咄嗟のに反応できない人かも」「ろう者や場面緘黙症で発話ができない人かも」という可能性まで考慮するのが、多様性を許容する社会というものです
増田さん成仏しろよ
盗んだって言われなくてよかったと思おう。でもまあモヤるだろうから、増田は良い事したよ!って褒めとく。めげずに善行しようぜ!増田に幸あれ!!!!
トップブコメにあるけど自分はそれやられたらマジで“どういたしまして”やってる。反応なければもっと大きな声で言ったり足止めさせてまでやってる…相手がヤバいやつだったらまずい行動だとは分かってるけど…
うしろからおいかけて肩叩いたりするんだけどなんか睨まれたりするよな。まあ気にしないけど
むしろムカついたとかどうして欲しかったとか書かないことに対する嫌悪感あるよね。かまってちゃん構文というか。
同じパターンを財布ではなく5円玉でやったがその時は完全に無視されたな / 恐らく混乱と衆人環視下における羞恥のせいだと思うが、そもそも他者をシャットアウトして歩く往来での即応は慣れや覚悟が必要ではある
トップコメむっちゃオシャレ
kotetsu306 さんの意見に賛成かな。即応能力はだいぶ個人差があるのではないかと思っている
これはよくわかる。こちらの存在をまるでないかのように扱っているところに問題があるんだが、日本人でこういう人はかなり増えてる。
「シャイにもほどがあるだろ」って言って忘れろ。/書いていて「シャイにもほどがあるだろ。謝意を示せ」とか思いついてしまった。あかん、関西人だから…/私は「ドウモドウモ」言いながら頭下げるかな。
俺は見返りなんか無くても善行をやるぞ!みたいなイキリ、はてなで割と見るやつだけど、実際にこういう増田が出てきたら「礼も言わない奴、まあ不快ではあるよね」寄りの反応が目立つな。
無理めな車の抜かし方とかする人も「きっとトイレ超行きたいんだろうなー」とか思うと苛つかなくて良いよ?
アナルアサシン…
↓声が出せなくもお辞儀等で表現することは可能なので、そこまで考える必要はない。コミュ障かつ声が出せない可能性はあるけど、それは「コミュ障かも?」だけで良い。
1000円くらい抜き取って渡せばよかったね
ほんとに勝手に飛んで戻ってきたんなら「ウヒェ!」くらい言うだろ。
咄嗟にお礼を言えない性格なのか精神状態なんやろね。でも自分が善行することになんの差し障りもない事象
「とっさに反応しなかった」のではなくノーリアクションだったのにコミュ障とかろう者とか言い訳になるのかなぁ。助けてもらった相手にコミュニケーションコスト押し付けすぎじゃない?
一瞬のことで、窃盗と区別が付かないという事らしい。後でお礼を言えば良かったと後悔していると思うよ。人の脳は、(人間に自由意志など無いという研究では)脳が直前に準備したこと以外は咄嗟に出来ないというし。
私ならトラップの可能性があるので大きな声で「落としましたよ」と言って財布に触らない。
幸い出会ったことはないが、聞く限りめんどくさそうなので財布を手に取らずに落ちてることだけ伝えるようにしたい。
話すと外国人バレするからとか?中国人がカードで払ったふりだけして商品を持ち去ることが問題になってるショッピングモールで、同様の手口で逃げようとしてる人に声かけをしたら不自然に終始無言だった
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/hQTycnTNFmQGZnl4readable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf
通報されなかったことに感謝しろ
いい「まるで」だな。ちょっと読みにくかったが。「まるで」選手権開催できそう。
お礼を期待してるわけじゃないけどこういう人に出会うとテンション下がっちゃうね
グルのやつが見守っていて、拾ってパクる人を私人逮捕する系なのでは?
「お礼言い忘れてますよ!」と叫んで教えてあげよう。
「日本では物を落としても必ず返ってくる」という話が伝説レベルになったせいで、「拾って渡してくれる」という行動が『親切からの行為』ではなく『そういうシステム』だと思っている外国人だった、と想像してみる
これは首をすくめるジェスチャーをするチャンス
「中、確認しといたほうがいいですよ」と、さらに一言添えてあげましょう。
「落としましたよ」が聞き取れてない(ので急に財布を差し出されて理解が追いつかない)ケースはあると思う。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/hQTycnTNFmQGZnl4readable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf
あなたは良いことをした、それがすべて。マイナスの感情に浸らずにただ自分を誇りに思えば良いのよ
何か考えごとをしていたのかもしれない。増田はいいことをしました
お店の人にごちそうさま言うのがダサいとか言ってたのと同じ人種かも。
あなたは良い人だと思います
なんかモゴモゴしちゃうねぇ。まず落としたものの無事を確認したくなるし。もちろん先にお礼を言うべきシチュなんだけど、驚きで一時的に社会性が極端に下がるのは想像して欲しい。善行は自己満足するのが一番。
無反応はいいけど、まるで盗んだかのように怒る人とかいるから怖いよ。
増田はそれに対してブチ切れたり苦言を呈したり相手の人格を非難したり一切してないんだから十分多様性を許容してると思うけど。。。
落としたことにも気付かないのだから拾っても気付くまい。
「ねえ、増田さん。誰と話してるの?」
なにかしらの反応を期待してするもんじゃない。
財布という超重要アイテムを不注意にも落としたという事実を受け止めるには数秒じゃ足りないし、それを赤の他人に知らされるなぞ末代までの恥なんだよ
守りの連携が取れている。534でゲッツー!みたいな。増田ナイスプレー、ドンマイ!
はてブのお星さま集めと同じで、意味は無いけど徳ポイントシステムを意識に導入するのおすすめ。増田は、善行積んで徳+100ポイント、人の善意を無下にした人-100ポイントで、いずれ地獄行きみたいな具合で
前歩いてる女性のリュックのジッパーが全開だったのでそっと近寄ってまず「突然すみません」と声をかけ振り向いたら「チャック全開です」と教えたら「ありがとうございます!」とメッチャ感謝されたのは俺です。
見返りのために良いことをすること自体は否定しないが、見返りがないからと不機嫌になるのは当たり屋に片足突っ込んでるのでよくないな。増田ではなくブコメの方
実は自分も一度ある。早足で急いでる時に後ろからサッと渡されて状況が飲み込めず「え?財布?落とした?拾ってくれた?」と思ってる間に相手が去ってしまったので小声で「ドモ…」みたいになってしまった
実は「ありがとう」って普段から言い慣れてないと出てこない。自分は中学の頃に咄嗟に言えないとダサいと思って練習した。今は無意識に出てくる。なので子供達も自然に習慣化するように幼い内から鍛えたよ
「重度のコミュ症」の可用性も考えるけど、親切して不愉快な気持ちにさせられるのは、どうなんだろう?とも思うわ。中高生なら仕方ないけど、大人なら何かしら言えよって思う。
拾ってもらって怒るような狂人にはあったことない。幸い
元増田いいヤツ。ありがとうございました。
声でなくても頭下げるくらいできそうだけど
「世界なんて滅びればいい」と思っているときは財布が戻ろうがどうしようが関係はない
いちゃもんつけられないならコミュ障かって思うだけ
思いがけぬことが起こると、とっさに反応できなくなっちゃうのです。思い当たるフシがいっぱいあってごめんね……。
立ち去っていった。落とした物は財布だけじゃ無かったようだ。冬を迎える為の冷たくなってきた夜風は私の負の感情を増幅させ、道徳もない規則もない誰も止めることもできないsaga…そろそろ季節もきつくなる、おーど
トップコメ元店員だがご馳走様や有難うは金銭の授受があって契約行為で仕事としてやってるからいらんよ。親とか家族とか友達恋人同僚に言ってあげて。
「すみません」「ありがとう」を咄嗟に言えず、その歯がゆさを「相手がいきなり話しかけたせいだ」と転嫁してキレたり無視したりする人もいるんだとこの歳になって学んだ
(わっ、知らん人に話しかけられた。え、俺の財布?ホンマに?なんか騙そうとしてる?あ、お礼言わなきゃダメだけど、タイミングがぁー。あぁぁぁ〜。)ってなってかもしれんから、許してあげて。
車から降りた人が何か落としたので「落としましたよ」と声をかけたら偶発的に落ちた(わざと捨てたわけじゃない)ゴミだったみたいでなんかごめんってなった
空港の保安検査場でゲート抜けて荷物受け取って歩き去ろうとしたら、後ろのおじさんが「スマホ忘れとるぞ!」って大声。笑顔でお礼を言ったらおじさんもニコニコしててつられてこっちもうれしくなったよ(隙自語
ごめんな
情けは人のためならず。人にした親切は自分に戻ってきますよ
そんな人今まで見たことないけど、東京かな?
なんかめっちゃ考え事してると、言ってるつもりでも声になってなかったりする。後で我に返ってごめんなさい!ってなる。
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf
"人としてお礼くらい言えよ"みたいなことブコメに書いてる人は個人的にちょっと怖い。相手の心情や状況を想像する余地がなく、自分の正義や期待を一方的に押しつけるタイプに見える。違ったらゴメンね。
とっさの事なのは分かるけど、とっさにお礼が言えないのも育ちのうちだと思う。自分の経験だと一瞬怪訝な顔をされるけどすぐありがとうございましたって言われるけどな
めちゃ小声&早口で「ア、ドモアザマスッス」って言っていた可能性(何
リュック開いてる人は声かけてる。先日は駅に向かう途中で坊主の強面の人に声かけた。閉めて何も言わずに足早に行ってしまった。あるおばあちゃんは至近距離で何度か声掛けても、声が届かなかった。変に疑われると困
財布を拾ってあげたのに感謝が無かったから不快と感じてしまうのもまた、ナメられたら負け文化圏の人だと思う
なんか言いそびれてしまうの、よく分かる
言いそびれてしまうとかどんだけコミュ障だよって。普通に「ありがとうございます」が口から出ない人って多いのかな?
声を出すのは出来ない人がいる位の想像力はあるけど、会釈とか手小刻みチョップとか視線とか表情とか何かあるやろとは思ってしまうかも。無反応のが難しいよね。
こういうとき即ギレするアビリティ付いてる俺
どう緩く見ても今この瞬間は対応するべき時、というタイミングですら会釈一つ返せない大人とかいるから怖い。そういう対応をしていいのは小学生までですよ~? とか感じる時すらある。コミュ障にも程があるわいな。
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/coinbase.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/coinbase.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/coinbase.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/coinbase.pdf
面倒だからスルーする人が多い中良い奴だな。
まあそういう人も居るし一瞬ムッとする。そうは言っても、同じことがあったらやっぱり次も拾って声を掛けるだろうけど。
財布と一緒に何かを落としてしまったんだろう
こういう嫌な奴、理不尽な出来事は沢山あるので、もっと最悪な対応を考えて、⚪︎⚪︎されるよりマシだったと思うようにしてる。ex.首絞められるより無視される方がマシとか。
そういえば、すんって言う人見たことない
世の中お前が知ってる種類の人間ばかりではないので期待しても無駄だ。それとも追いかけて「お礼がまだですよ?」と聞くか?
国代表に選ばれるレベルのサッカー選手でも急にボールが来たら反応できないんだから一般人が咄嗟に適切な応答ができないのも当たり前やろ。
ピノールトされなくてよかったね
「あ、この人は人間1回目で慣れていないんだな」って思うようにしてる
恥ずかしさやらやってしまった感やらで咄嗟に言葉が出なくて逃げ出してしまった可能性もある
昔警備員に道尋ねたけどテンパっててお礼言えなかったこと後悔してる人いたから、同じような感じじゃないの
怒る奴もいるのか
面倒を避けるため、拾わずに落ちてる物に指を指して伝えたい
我関せず、かな。あっても財布には触れず指差しまで。ムッとしたり睨みつける人もいるし。残念だけど
ごん、お前だったのか、財布を拾ってくれたのは(事後)
盗品を返す親切の装いでナンパしてきて薬を盛ってからが本番、みたいな犯罪が横行していると、おちおち感謝もしていられない、ってことがありそう
徳を積んだね
映画で、通行人にぶつかったのに何も言わないで去る殺人犯のようだ。
なんやそいつ。私が代わりに増田にお礼言うよ、ありがたい!!
電車で座ろうとしたらスマホが落ちてたので隣の人に落としました?と訊いても無反応、仕方なく拾ったらむしり取られたのを思い出した。何故か睨まれたが何なんだあれは
人生で一回あるかどうかの場面に遭遇すると脳が処理できなくてフリーズする事はあると思う。そして増田は良いことしたのは間違い無い。えらいぞ!!
俺は今日、レジの会計ミスで高っけぇ肉がタダで手に入っちまったからよぉ、レジの姉ちゃんにレシート見せてもっかいレジ並んで買ったんだ、したら「すみませんすみません」て。謝らんでほしいわ。俺のエゴなんよ。
駅員に電車に乗り降りさせてもらってる車椅子の人もお礼どころか会釈すらしないけど、もう真性のコミュ障なんだと思ってる。 咄嗟の施しにきちんと礼を言えるのは教育と訓練。そういう素養のない人間は大勢いる。
俺も病院の精算機で前の人がクレジットカード取らないまま帰ってくのを追いかけて「忘れてますよ」と渡したらそんな感じの反応で行っちゃってなんだかなと思ったことある
世の中そんなもんだよ
何かと街中で声かけてもらって助けてもらってるので、代わりにお礼をいいたい。 今日も駅で増田のような方にお世話になりました | 最近はスリの手口として悪用されたりするので厄介よね
幼児だと咄嗟にお礼が言えずに掴んでそのまま去っていく子が多いよ
何故に消す?
…サッカーしようぜー!(突然のいじめムーブ