暮らし

7kg制限の機内持ち込みバックパック1つで1週間旅行する荷物戦略 - SANOGRAPHIX Blog

1: sekisyun_dori 2025/11/18 09:13

最近のネットだと、バックパッカー基本技能「できるときにできる洗濯頼みでギリギリまで着回す」が発信できなくて色々と窮屈そうだ

2: kenzy_n 2025/11/18 09:38

修学旅行の手引きのようである。

3: differential 2025/11/18 09:48

山登りする人みたいな感じで面白い。ギリギリまで重量を減らす/基礎化粧品が嵩張る問題。ビューティー業界はサンプルを使い切りパックとして売ってくれないですかね…サンプルを旅行用に貯めてる

4: kenchan3 2025/11/18 09:48

大きめのウエストポーチと、ダボダボのポケット多めの上着。もし引っ掛かっても上着に中身を突っ込む。

5: h2onda 2025/11/18 10:03

洗い物する前提なら、脱水に便利なセームタオルがほしい。洗い物をくるんで握るだけでかなり脱水される。

6: kamm 2025/11/18 10:05

ファイントラックのアンダーウェアいいなと思った。とりあえずカートに入れた。

7: takanq 2025/11/18 10:05

バックパックが重い、背負い心地を重視してももう500gは軽くできると思ったがヒップベルトがマストかー

8: miki3k 2025/11/18 10:20

1泊2日用の服を毎日洗濯すると考えるのが基本方針。服が収まればあとは小物をどうするかくらい

9: mohno 2025/11/18 10:20

飛行機あんまり使わないけど預け荷物は利用しないな。スマホのおかげでカメラやパソコンも要らない。/上着のポケットにモバイルバッテリー。/Jetstarはオプションで手荷物14kgまで行ける。お土産が増える帰国便に便利。

10: natu3kan 2025/11/18 10:25

服ってかさばるよなあ。

11: metalmax 2025/11/18 10:35

前回記事へのリンクが貼られてるけどそこについてる1000ブクマが読み応えあって満足した。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/text.sanographix.net/entry/2025/04/14/193906

12: zaikabou 2025/11/18 10:37

荷物を軽く済ませる工夫としては参考になった。お土産いろいろ買いたいので自分には活かせないが

13: BigHopeClasic 2025/11/18 10:39

これに比べると男(n=1なので究極の主語デカ)はシャンプー石鹸歯ブラシでどうしても自前のものというこだわりを減らせる分得するなと思った

14: call_me_nots 2025/11/18 10:58

最近はホントに7kg未満かどうか測りだすようになってて引いたよね。そんでとっさに「保安検査終わったらすぐに荷物の中身を着込みまくる」という解決策に逃げた。私の重量は手荷物ではございませんので。

15: ke_log 2025/11/18 10:59

こだわり派は凄いな。可能な限り現地調達で減量じゃダメ?

16: the_sun_also_rises 2025/11/18 10:59

僕は東南アジアや台湾等を旅行するときは1バッグ旅行にして欧州旅行はでかいスーツケースを持って行く。というのも欧州旅行は瓶入り液体物のお土産(オリーブオイル、ワイン等)が多くてスーツケース必須なんだよ泣

17: BARUBARU 2025/11/18 11:03

Cabin(車輪アリ本体1.9kg)&UnderSheet Baggageだけで3週間タイ&欧州旅行したことある。筋力ない人は現地物品&サービス活用も考慮して荷物より減らして、キャリーにしたほうが疲れないかもね(アウトドア旅でなければ)

18: ssssschang 2025/11/18 11:08

オーズに学んで明日のパンツがあれば良い基準で運用してるわ。ただし俺はエージにはなれないので靴下とモバブと歯ブラシは妥協してる

19: Quontan 2025/11/18 11:10

私も似たような構成。お土産が大きい場合は郵送してる

20: stack00 2025/11/18 11:14

ここまでじゃなくても登山でやってる事と大体同じか。軽いは正義だよなぁ。

21: FreeCatWork 2025/11/18 11:18

7キロも入るの?!ボクのおやつと寝床だけでいっぱいになっちゃうにゃ~!

22: ishiduca 2025/11/18 11:40

"これは One Bag Travel として知られる旅行スタイル"

23: retore 2025/11/18 11:53

体重55kgで荷物10kg持ち込むと追加料金で,体重90kgで椅子からはみ出すデブが追加料金無しなのは絶対おかしいと思っている.

24: takuver4 2025/11/18 11:56

んー、車で移動しようぜ!(クソコメすまん🙏)

25: rdlf 2025/11/18 11:57

石畳でスーツケースが死ぬのはマインツの旧市街で味わったな。そういえばメリノTシャツは最近TAIONを買ってみた。1ヶ月くらい使ったけどよさげ。

26: camellow 2025/11/18 11:59

後で紹介されてる個別アイテムを吟味してみよう。採用できるモノもありそう。大抵は「手荷物一つと身の回りの品」って事でスリングバッグは中に入れなくても許されるでしょ。LCCだと厳しい事もあるのかな。

27: albertus 2025/11/18 12:01

土産も買わない、パソコン系も要らないなら、まあ、楽勝だよね。必要なら現地で買えばいい。まあ、こういうのは趣味の問題なので。

28: simabuta 2025/11/18 12:09

ほぼ同じ旅のスタイル。ただ私はサブバックは肩掛けカバン(パズー的)1つにし、メインバックの中には入れない。これで多少は荷物量増やせるし、今までの航空会社も7キロメインバック+サブバックの持込で問題なかった

29: tourism55 2025/11/18 12:22

日本のスタンダードから外れた体格や髪質、肌質等だと、海外旅行はお買い物も立派な楽しみ(通販じゃなくてお店に並ぶ豊富な選択肢から選べるというアクティビティ)なので悩ましい。

30: gratt 2025/11/18 12:23

持ち込みできるキャリーで行ってる。バックパックはなんだかんだ疲れるんだよな。。

31: misomico 2025/11/18 12:23

メインバッグが結構重いな

32: ssfu 2025/11/18 12:24

匂いと不衛生を許容するだけで1週間くらいなんとでもなる。

33: skypenguins 2025/11/18 12:29

バックパッカーは登山家みたいだな

34: MtAsuka 2025/11/18 12:31

シェーバーは単3電池でどこでも使えるブラウンのM-90がおすすめ

35: segawashin 2025/11/18 12:34

20歳の頃だがハンガリーに着いてすぐ瞬間バックパックを丸ごと盗まれ、まあボロい衣類しか入ってないからいいかと結果として手持ちのリュックだけで1週間旅行したことはあった。若いからできた無茶だとも思うが……。

36: Cat6 2025/11/18 12:36

自分はこれ使ってる。わずか510g。6600円。安くて軽いのでおすすめ。https://jp.ext.hp.com/accessories/business/ultra_light_backpack_18l/

37: circled 2025/11/18 12:36

体重100kgの人と体重45kgの人が同じ料金なのに、手荷物だけ7kg超えてないの測ったから何なの?という疑問は常々ある

38: maemuki 2025/11/18 12:45

機内持ち込みカートでミャンマー7日タイのサムイ島3泊旅行しましたよ

39: poTracy 2025/11/18 12:53

放送大学の面接授業遠征から普段の生活までPC持ち歩き度高いアラフィフおばちゃんなので500~600gのリュックを探すのに必死でござるよ・・とにかく女性は軽さ重視の方がええよ。

40: kahoma621 2025/11/18 13:08

服を2-3日我慢して着るだけで一気に荷物は減るよね。それは無理でも下着のみ交換して上着は1-2着で抑えるとか。ここに書いてる通り、半袖長袖の組み合わせで持っていくのが賢いと思う

41: Vixen 2025/11/18 13:12

そりゃあ7kg弱の荷物を肩に担いで歩き回れるだけの体格してたら必要ないよな

42: sigeharucom 2025/11/18 13:12

テント持っていかない時は服減らしてレンタカーの後ろにロープ繋いだりトランクの中で洗濯物干してる。テント無い時は服大量に入れて洗濯の手間を無くしてる。

43: kuro-24 2025/11/18 13:16

旅行

44: ho4416 2025/11/18 13:21

機内持ち込みだけってバックパッカーとしてはごく普通なのでわざわざ戦略というほどのことはない気がする。一週間でも半年でも同じ。

45: kyoshiro-1 2025/11/18 13:26

レジ袋一つで行くとかいる世界で7kgに注目してどうする

46: superultraF 2025/11/18 13:44

id:call_me_nots お前の発言に引くわ

47: nonsect 2025/11/18 13:57

ワイは7kgにするのを諦めて追加料金払って7kgプラス(計14kg)持ち込みに逃げた。そのためエアアジア以外は乗れなくなった。

49: mkotatsu 2025/11/18 14:14

「そこきっちり計るなら体重納得いかない」にすごく納得。なら体重軽い人の荷物はおおめに見てよ〜

50: sextremely 2025/11/18 14:17

体重と手荷物は別物では?

51: homarara 2025/11/18 14:22

7kg制限の機内持ち込みバックパック1つだけで浪漫飛行へin the sky

52: htmikan 2025/11/18 14:34

“一般的に面倒なイメージが強いパッキングだが、ゲームのインベントリ整理のような楽しさがある。” 一瞬でEscape From Tarcovを思い出す自分は病気だ。

53: masahiro1977 2025/11/18 14:35

7kg制限ってつまりお土産をほぼ諦めることになるので家族連れには縁のない話。

54: MZQ 2025/11/18 14:54

平常を捨ててろくな荷物を持たずにバックパック一つみたいなことは割と聞くけど、しっかり荷物持ってる事に感心しつつもクレバーな戦略なのかは疑問が残る。

55: kkzy9 2025/11/18 14:55

7kgだと金属製のキャスター付きスーツケースはほぼ使えない。窮屈な時代になったなーかつては手荷物2個までOKとか当たり前だったのに。化粧する人はまず無理じゃないか

56: kkobayashi 2025/11/18 14:56

洗濯が地味に面倒なので下着類は1週間分は持っていくかな。アメニティは現地調達で/最悪チェックインのときに重いものをカバンから出して身につけておけば制限に引っかかることはない

57: Yagokoro 2025/11/18 15:00

文明圏なら大抵のものは現地調達出来るから

58: pqw 2025/11/18 15:03

よくわかんないけど出てくる全てのものが私の生活からすると高価なので、普通のものをもっていって素直に預けた方が安いのではないかと思ってしまう。なぜLCC。金持ちの趣味なのかな。

59: juhisingh3 2025/11/18 15:04

Max Group is recognized for developing wellness-focused homes. Max Estate Antara Gurgaon continues this concept by offering safe, comfortable, and supportive living environments that suit both senior residents and modern families. <a href="https://themaxantara.in/">Max Antara Gurgaon</a>

60: hateokami 2025/11/18 15:05

ブクマカ皆体重の話してて笑う。軽そうだもんな…とはいえ厳密に重量制限をするのなら人間自体も計測して平均体重から重い人はkg単位で課金、軽い人はサービスして欲しいものだ。修行中の悟空も超過金なし。おかしい

61: umi-be 2025/11/18 15:06

エアアジアが全席自由席だったころから預け荷物なしにしてるが、着るものは全部着る、ポケットに入るものはポケットに入れる、買えるものは現地ECで調達みたいなスキームで移動して半年くらい海外で生活してる。

62: pitti2210 2025/11/18 15:18

実際そのくらいの荷物で旅するのが楽だとは思うけど、そんなに時間もかからんし荷物多い人は素直に預けたら?とは思う。俺はお土産買うので預ける。

63: porquetevas 2025/11/18 15:20

1週間・7㎏未満でイギリス行ったけど、土産を買ったので帰りは預けた。女はブラで何百gか余計に食うのが悔しい。パンツは使い捨て利用、生理中はパンツ型ナプキン持参。帰りに確実に減るのは強い

64: xlc 2025/11/18 15:20

買い物したい旅だと空に近いスーツケースを持っていくのが戦略になる。つーか、この人俺より荷物多いよ。

65: kujirax 2025/11/18 15:27

体重と絡めた積載重量での金額設定をしてほしい一方、単体であまりにも重い荷物があると、棚から飛び出たときに危ないのはわかる。

66: harsh88 2025/11/18 15:35

国内旅行で3泊4日でしかなかったけど、同じくボディバッグと体積制限ギリギリの手提げバックでフラフラしたが、高松空港から帰る際にギリ超過してしまったのだよ、うどんのせいで。しょうがないので宅急便で送った。

67: okbook 2025/11/18 15:42

賛否あるようだが、私には参考になった。特にメリノウールが万能なのね。1着はそんな安くないけど、コスパとしては優秀なのだろう。

68: topiyama 2025/11/18 15:45

こういうの楽しそう

69: masahiror 2025/11/18 15:55

2016~2018年頃にはもうジェットスター・ピーチは成田・関空・沖縄空港等では搭乗直前の計量やってたよ

72: tpxyid45i 2025/11/18 16:15

不眠自慢と荷物軽い自慢は似ている

73: ROYGB 2025/11/18 16:18

手荷物に重さ制限なんてあったっけと思ったけど、実際にはかられることはないのか。少し大きめの荷物で乗る時に預けてほしいと言われたことはある。

75: arururururu 2025/11/18 16:38

お土産は送ればいいしついでにもう着ない服や荷物も一緒に送っちゃえば帰りが身軽で良い。国内なら送料安いから尚更ね。

76: maicou 2025/11/18 16:45

デブの件は本当にそうだなあ… / 私はいつも「それで大丈夫なの??」と言われるくらい小荷物です。だって使わないもん。

77: Chrysoberyl 2025/11/18 16:47

ちょっとズレるけど、機内に大きな荷物を持ち込むの邪魔だからなるべく預けて欲しい。頭上の荷物入れに出し入れする時は危ないし。

78: rgfx 2025/11/18 16:54

「r/onebag (Reddit) などのコミュニティ」あるんだ/ベストのポケットに端末や充電器、モバイルバッテリーなど小さくて重いやつを全部入れます

82: at_yasu 2025/11/18 17:07

どこに行くかによると思うよ。冬の沖縄→北海道とかだとえらいこっちゃやで…

84: pixmap 2025/11/18 17:07

バックパック、この用途ならミレーのクーラ30が860gで機能の割にかなり軽量。ただ、ジッパーが安物でそこだけ減点。

93: chgmep 2025/11/18 17:44

機内持ち込みサイズで奥行き20cm以下としてるLCCあるけど、あれみんな守れてるのか不思議

95: udongerge 2025/11/18 17:58

1週間にわたって身軽に旅行するなんて夢ですね。

96: anigoka 2025/11/18 17:59

↓スパムだらけ

97: bventi 2025/11/18 18:05

7キロ無理だよなー

98: maxtokiforniigata 2025/11/18 18:25

“Tortuga Backpack”

99: cinq_na 2025/11/18 18:31

ジェットスターは重さ量ってシール貼らないと乗れない。あくまで鞄の重さなんで、測定時は荷物をポケットとかに入れまくるというのが基本らしい。ソフトタイプとはいえ、キャリーは7kgと戦うには不向き(当たり前だ)

100: haatenax 2025/11/18 18:34

脱毛すればシェーバーも要らなくなる

101: ninjaripaipan 2025/11/18 18:41

車に重量税を課すのだから デブにも重量税を課せや

102: um-k3 2025/11/18 18:47

こういうめんどくさいことの連続なので旅行好きってすごいよなと思う、インドア派低見の見物

103: sumomo-kun 2025/11/18 19:23

登山家はザックひとつで1週間アルプス縦走とかしてるだろ?コツは着替えないことだろう。必要なのは「覚悟」だよ。

104: monbobori 2025/11/18 19:27

行きは余裕で7kgに収まるけど帰りはお土産で嵩張るので諦めて預けてる。安ホテルのコンセントがベッドサイドから遠かった時に備えて充電ケーブルは惜しげもなく2mを持っていってる。

105: napsucks 2025/11/18 19:34

自分もベースはこんな感じかな。スーツケースはお土産用に空けておく。

106: jessesomoulay 2025/11/18 19:50

“Tortuga Travel Backpack Lite”

107: sgo2 2025/11/18 20:14

持込み制限は安全性(棚の強度とか)を考慮した値だと思われるので、贅肉と直接比較出来るものじゃない。重量そのものが問題なら預ければOKとはならない。

108: kaerudayo 2025/11/18 20:17

登山の時のパッキングと似てる。私もバックパックだけで旅行する派。知らないガジェットもあって参考になった。

109: orisaku 2025/11/18 20:20

ナチュラルに体重でヘイト入れてくる奴苦手だわ。デブは甘えとか思ってるんだろうな。

110: spark64 2025/11/18 20:29

ウールは機能性高くて素晴らしいよな。ウール混のTシャツがあるとは知らなかった。

111: jiro68 2025/11/18 20:40

知り合いで数日の旅行なら3kg以内という人がいる。貧乏人はヨーロッパのLCCだと無料荷物だと前の席の下にしか入れられない会社があるので20L, 5kg以内のパッキング技術も知っておくと良い。

112: funya-r 2025/11/18 21:12

先割れスプーンいいね

113: atoshimatsu 2025/11/18 21:28

普段の活動用として、バックパックは荷物の出し入れが面倒だし、防犯上もあまり良くないので、最近はメッセンジャーバッグ一択。治安に不安がある場合はカバンの上からコートを着てる

114: tybalt 2025/11/18 21:29

以前習っていた先生が海外に行く時はホテルのバスタブでワイシャツを洗濯すると言ってた

115: shun_shun 2025/11/18 21:36

最後のFAQまで読んでそのコメント書いてんの?ってコメントが星集めてて笑う

116: brbra6 2025/11/18 21:42

手荷物と体型を結びつける発想がなかったからトップブコメに驚いた。気にする所ってあの頭上の棚じゃないの。大きい荷物ほど落ちてこないかとか毎度勝手にドキドキしてる。機内に持ち込む物のコンパクト化見習いたい

117: takilog 2025/11/18 21:47

7kgならもっとリュック軽くしたほうが楽そう(感想) / トプコメとかも思うのは自由にすればいいけどそういうルールで運営されてるんだからいちいち書かなくていいのにね

118: awawann 2025/11/18 22:04

めっちゃ参考にしたい。ちょっとずつ揃えよう……。

119: urisen 2025/11/18 22:26

荷物が5kgを超えるとある程度の頑丈さが無いとカバンが崩壊するか持ち運びがどえりゃあ不便になるやで。ワイのお勧めはカリマーのトリビュート40です。

120: hamanasawa 2025/11/18 23:07

なんなら都内の電車もデブは過料しろよと思ってる

121: qouroquis 2025/11/18 23:31

参考になる。9月に2週間ほど海外出張することがあって、衣類は部屋で洗濯したけど存外大変だった。部屋干しすると雑巾臭がしてくるので、アタックゼロを無印の小分けボトルに入れていったけど、粉末でも大丈夫かな。

122: a1_taka38 2025/11/19 00:01

社会的公正からの発言は、己の主観だけの発言に感じられ目にしていて気持ちよくない。 相手の立場にたったときを想定して、考えた発言がみたい。当たり前の考えを当たり前のように話をして煽動する人の気持ちとは。

123: jamg 2025/11/19 00:08

デブなのでブコメがチクチクささるぜ…。なおデブなのでお土産とかの大荷物はまとめて郵送しちゃう…狭くなるからでかいバッグで機内持ち込みとかしない。軽量化に努め小さめバッグで必要最低限で行く。

124: hate1229 2025/11/19 00:12

ブコメのデブに対するヘイトヤバすぎるだろ。

125: nojiwasi 2025/11/19 01:01

バイクだけでキャンプする場合の下調べで、ウルトラライトな装備や組み合わせ例を物色してた時期があったので、こういう記事はロマン感じる。後でじっくり読ませてもらう。

126: A1riron 2025/11/19 01:35

昔バックパックも持たないバックパッカーがいたらしい。首にタオル巻いてそこにパスポートと貴重品入れてたらしい。服はシャワーの時に身体と一緒に洗ってそのまま自然乾燥(笑)ミニマリズムにもほどがある(笑)

127: hello-you 2025/11/19 07:01

こういう旅系の個人まとめが大好き。アイテム選びの参考になりました、ブクマも非常に有用

128: shigekixs 2025/11/19 07:36

軽いは正義

129: iwiwtwy 2025/11/19 07:52

荷物重量なんて気にしないブルジョワなんで。/旅先で絶対洗濯しない派だけど、ワルシャワの民泊したときは、ワルシャワ地元の洗濯機を使えて楽しかったね。まだ日本になかったジェルボール使えたのもおもろかった。

130: gorgeous1020 2025/11/19 08:51

ネッククッションの中身を衣類に入れ替えるなんて技もあるらしい

131: xxxxxacer 2025/11/19 10:32

5Lで5キロ以下で1ヶ月海外放浪したけど、気候暖かければ毎日手洗いで下着干せば1組でいいし、服は現地の数百円のシャツ着て汚くなったら変えればいい。マストはベッドバク対策の虫除けシーツと充電・薬・コンタクト。