暮らし

「『ドンペン』の悪夢がまた…」「変える意味ある?」 JR東日本《Suicaのペンギン変更》考えうる"悪手すぎる選択"をした背景

1: nobodyplace 2025/11/14 09:03

“イメージキャラクターは「変える必要がなければ、変えないほうがいい」という類のもの” 中にいると変えることは良いことと思ってしまいがち

2: richmikan 2025/11/14 23:10

ポッカコーヒーみたいに気づかれないくらいゆっくりと変えればいいのではないか?

3: sgo2 2025/11/15 06:39

その他の失敗例…ぷよぷよ、カール、ヤンマー、ベビースター

4: Goldenduck 2025/11/15 07:37

そういやタケモトピアノはCM変えたのだろうか

5: tvxqqqq 2025/11/15 07:56

ドンペンは絵のタッチに古さを感じるけど、Suicaのペンギンは25年前に生まれたとは思えないほど古びてなくて可愛い。唯一無二のキャラクターを捨てるのは短慮に見える

6: psne 2025/11/15 08:07

クロネコヤマト「成功したか…」

7: shibainu1969 2025/11/15 08:36

偉い人に実効的な打ち手がなくなると会社名変更したりブランド名変更したりしてやってる感を出すことがある。特に半官半民企業。その一環な気がする。たいした考えなく変えちゃうので、新ブランドが育つことはない。

8: sukekyo 2025/11/15 08:42

なんか訳知り顔が25年経つと著作権がどうのこうこ訳知りっぽい匂わせポストしてたけど、それってどうなの?訳知り顔がムカつくから尋ねられなかった。

9: TakamoriTarou 2025/11/15 08:58

ドンキに流れ弾言っててワロタ。なんでやドンキ関係ないやろマジで  ドンペンはPPPIHが権利持ってて、企業キャラとしては理想で、店員が手書きでPOPに使っても監修不要で完全に権利フリー。JRもそうしたいのだと思う

10: centersky 2025/11/15 09:05

ヤマザキパンのトラックに描かれてる坊やとか不二家のペコちゃんとか長年変えない企業もあるからどっちがいいとは一概に言えんな

11: yogasa 2025/11/15 09:08

ネット記事のギャラで書くことは無いだけだろうが、変更に成功しているものもあるのに都合のいい例だけ持ってきてるから薄っぺらい。せめて成功の条件等があれば説得力が増したのに

12: hatebu_ai 2025/11/15 09:29

脱電通案件らしいからみんな喜ぼうぜ!なあ、ブコメは電通嫌いだろ!?

13: straychef 2025/11/15 09:31

仮にコスト(使用料かかってるとして)なら似てるけど著作権等クリアできてるペンギンかそれっぽいキャラを自社製にしてコストかからんようにするだけかもしれない

14: mutinomuti 2025/11/15 09:56

社長が独自色を出したくて仕方ないんだろ。去年就任して顔真っ赤になってるんだろう

15: AKIT 2025/11/15 10:10

どっちもペンギンやんw

16: OKP 2025/11/15 10:34

好きなキャラなので残念ではあるけど、公共インフラはキャラがなんであれ必要なら使うしなぁ…。選択肢のあるサービスや店舗とは違って

17: tekitou-manga 2025/11/15 10:36

えぇ……これは……

18: otihateten3510 2025/11/15 10:54

かわいいのにね

19: canadie 2025/11/15 11:16

使用権利が更新できなかったんじゃないの?来年で25年なのも偶然ではない気がするが

20: kyazum 2025/11/15 11:28

電通様の意向以外ないだろ。JR東日本単体でキャラクター権限を持つということはない。どのキャラも大体は広告代理店が権利持ってる。ドコモのあのインコも電通。そうすると自社で勝手に使えない。

21: norinorisan42 2025/11/15 11:35

本件、Suicaのペンギンって名前ない、あるいは自分が知らないことに正直驚いている

22: misomico 2025/11/15 11:37

中の人は見飽きてても、客的にはブランドの象徴・目印として定着してる

23: gm91 2025/11/15 11:42

割とどうでも良かった

24: tzk2106 2025/11/15 11:45

おそらく交渉されたんだろうと思うけど、持続性を見いだせる契約料での更改がかなわなかったから、この決断になったんだと思う。JR東にも続けたい人は多くいたと思うよ。

25: mienaikotori 2025/11/15 11:50

今でも新潮文庫のパンダはそのままでいけばよかったのにと思っている/創刊号以来パンダを表4に配しているananがほとんどパンダで商売してなくてワロタ。小泉今日子が連載コラムを単行本にしてたなぁ「パンダのanan」

26: SATTON 2025/11/15 12:04

自分で「事業内容とキャラクターイメージのズレ」って書いてるのに無視するのナンデェ〜?

27: brusky 2025/11/15 12:07

日本代表のユニフォームも刷新のたびに文句言われてるけど慣れちゃうものではある

28: tienoti 2025/11/15 12:40

「Suicaのペンギン」はSuicaのキャラクター“ではなく“原作”があるキャラクターだからSNS上の反応には“誤解”に基づくものって別の記事でみたけど、それについては触れてないな。

29: hatebutabooboo 2025/11/15 13:03

いいキャラだし好きだけど、このキャラクターだからSuicaを使ってるわけじゃないので、変わったら変わったで気にならないと思う。

30: keys250 2025/11/15 13:37

「変わりたくない」という、日本人の共通マインドが凝縮された現象だな。

31: aienstein 2025/11/15 13:48

声優の代替わりとか、歌舞伎の襲名とか、愛される交代はできないもんかね。キャラクター単体の交代に留まらず世界観の刷新になるからショックデカいんだろうな。愛した子が捨てられて忘れられる様に感じる。

32: judenimori 2025/11/15 13:57

Suicaアプリに余計な機能つけないで欲しいんだが

33: chiguhagu-chan 2025/11/15 14:08

要は悪の秘密結社電通のせいでしょ

34: urouro_again 2025/11/15 14:08

マーケティングコンサルタントのプロが変えなくてもいいのでは?と書いてるからには、権利とか契約とか、そういうことじゃないのかしら

35: uunfo 2025/11/15 14:08

ドンペン復活はシナリオ通りやろ…/よーじやはロコもキャラも旧ロゴを受け継いでるから受け入れやすいだろうな/Suicaのペンギンは原作があるからと言われるけど、全然別物に見える

36: omochairo 2025/11/15 14:13

あの無表情なペンギンが好きだったのに…。25年も一緒にいた相棒がいなくなるのは寂しすぎる。卒業撤回を求めるオンライン署名、気持ちがよく分かる。

37: fb001870 2025/11/15 14:14

他社のキャラ変更とは違って鉄道は露出が段違いだろうから案外すぐ馴染むと思う。

38: nemuiumen 2025/11/15 14:17

著作権が妙な人に移った時のリスクを考えたら変えるのが適当という話を見てなるほどと思った

39: Palantir 2025/11/15 14:41

ドンペン好きだったのに引退しちゃったからそれ以来ドンキ行ってないかも(撤回拒否

40: ayumun 2025/11/15 14:54

最近、駅のキャラとかあるから、そういうの描ける人がお手製案内ポスターに使える様にしたいんだろうな。そういうのの為にいちいち駅ごとにキャラ作られるのも面倒だろうし

41: xlc 2025/11/15 15:15

JRの決定は、親しまれたキャラクターの引退だけでなく、決済手段としてのFeliCaの終焉、QR決済への二番煎じとしての参入など迷走してる感がある。

42: bonsa 2025/11/15 15:17

なぜペンギンキャラはリストラされるのか?

43: fidajapanissa 2025/11/15 15:27

いろいろな事情があるのはわかった。が、利用者のニーズを理解するのが苦手なJR。ヤン坊マー坊みたいなの繰り出すのではという悪寒がしてならない。

44: T-anal 2025/11/15 15:34

現社長がアルハラ野郎で無能な働き者なだけでない?まともに新幹線すら運行できない会社に落ちぶれてるし。

46: ikebukuro3 2025/11/15 17:40

JRは電車さえちゃんと走らせてればとりあえず良いよ。別にペンギンやめたから使わないとかありえないしな。Suicaは決済では出遅れてても新宿駅の改札を捌くためにはまだまだ必要だから無くなったりはしない

47: number917 2025/11/15 17:47

まあ顧客体験よりも組織の内部事情が優先されるのが流石元国鉄ってとこか

48: RIP-1202 2025/11/15 18:18

黄緑色まで変わるとややこしいけど、黄緑に黒のキャラならなんでもいいかな。

49: takashiski 2025/11/15 18:41

「Suicaのために作られたキャラクターではないから」で終わりの話じゃなかったっけ

50: niramoyashi 2025/11/15 19:24

ピングーを採用すれば‥

51: spark64 2025/11/15 19:33

しょせん企業のイメージキャラなのだし、どうでもいいじゃねえか。

52: hibiki0358 2025/11/15 19:52

ガリガリくんわグリコも変わってないけど“古い】とか言われないもんな。逆にコロコロイメージキャラ変えるのはダサい。

53: ottyanko 2025/11/15 19:54

作者死去などで、好ましくない第三者に知財の権利が渡ってしまった場合、地獄を見るからな。もともと存在する絵本キャラをSuica開始時に期間限定利用したものを継続してるから、買い取りは無理。

54: technoto 2025/11/15 21:52

ドカベンがなんでペンギンなん?って空目した。。

55: KIKUKO 2025/11/15 22:24

鉄オタの息子から聞いたのはペンギンの著作権がJR東になく使用料が利益より高いらしい。

56: torish 2025/11/15 23:02

誰か偉い人が出世して、おれがかえたったって言うだけのための動機なんでしょ。

57: karina_iida_mi1 2025/11/15 23:07

慣れ親しんだペンギンさん。。

58: strange 2025/11/15 23:07

Suicaは電車に乗る分にはいいけど決済手段としてはいまいちなんでもうこれ以上の伸びしろはなさそうにおもう

59: doksensei 2025/11/15 23:24

まあでもキャラに喋らせたりできないと、今の時代使いにくいんじゃないかな。ペンギンと電車って全く関係ないしな。でも俺は好きなんだよSuicaのペンギン

60: heyjoe0123 2025/11/16 09:31

こんなアイコンの私が言うのもなんですがチキンラーメンの新しいやつは可愛いよね/変わって15年も経つのか