“一年の旅行で使う予算を決める(80万位)” はい無理
出張旅費の精算してるだけで自発的に旅行行く気無くす
そういう人単純に高給取りなんだよなあ。
“バイクで走れば移動も楽しめる。 宿代メシ代抑えるなら宿泊はキャンプ場で自炊なんだが、コロナ禍以降は予約必須や混んでるから飛び込みがしにくくなって、最近はクマが…”
世間の人と休みがズレてれば安くいける
泊まらない、泊まっても快活、お土産買わない、食事は現地のスーパー、移動は車で下道ってだけで旅費はだいぶ抑えられるよ
毎月家賃やローンにそれ以上払ってる人たちだって多いのだからどこにどう金を使うかだけである
交通費がどうにもならんが、車中泊始めてから日コスト1万切れているのでなかなか動けて良い。
金持ちの道楽
旅行好きな同僚いるけどお昼は絶対に弁当持ってきてたし細々とポイ活してたな…
飛行機・新幹線を使わなくちゃいけないとこは年1位に抑える。時期をずらして平日に有給使って行く。宿に多くは求めない。酒は地元のスーパーで地酒を買って飲む。つまみも。
7万円の中に食費も含んでるからだと思う。食費は旅行してもしなくても掛かる生活費なので、と言ったら割と引かれます。なんで?
水日休みの業界で有休自由に使える職なら一泊までの一人旅快適すぎるというケースは聞いたことがある。水日休みの業界で有休自由に使える職に就く方法は聞けてない
基礎的な財力が高いだけ。こんな旅行節約術も、単なる自虐風自慢
上を見ても仕方ないので下を見ましょう。
元も子もないけど所得水準が違うんでは
単純に高給取りか、お金持ちの親かパトロンがいるケースか。大学生の時から高頻度に海外旅行行ってブランドで身を固めてという層もいるからなあ。
"JREポイント貯めてどこかにビューン""格安フリー切符や高速バス 新幹線 早割 ホテルは 遅くても2ヶ月前に予約 ご飯は スーパーで特産品""ポイ活 ANAPocket 月550円 Hafu→月3300円 じゃらん dポイント"
たまに航空会社が片道7000円ポッキリのセールやってる時に出かける事はある。まあ席が空いてるのは大抵平日なんだけども。
昨年狂ったように旅行してたら収支が赤字に転落しそうになった。今年は反省して出不精気味。熊多いしな。
ここ何年か連続で年一大阪旅行してるが、宿は西成、移動は普段の買い物で貯めたマイルで特典航空券、浮いた分を軍資金に淀か仁川のお馬さんに頼んで増えたらただ旅という計画だけはたててるけどまだ成功してない
「事前決済してれば実質タダ」好き。自分はこの感覚。トータルはこわいから振り返らない
安い宿が見つからなければ日帰りにしては。普通の燃費の車持ってれば自分で運転すれば燃料とオイル代は200km2000円未満。早朝や深夜出発にすれば高速道も(いまは)安いし渋滞も回避。都会なら電車で近郊に行ったらいい。
5000円くらいでできることを旅行と呼べばいいだけでは。
日本で生活するよりお金がかからないところしか行かなけりゃそんなにコストかからんよ。ベトナム、タイ、ラオス、バングラデシュ、インド、ネパール、スリランカ、インドネシア、フィリピン、中国を周遊みたいな
実家暮らしなんだよ。
旅行なぞ金持ちの趣味。しかも休みもまとまって取れる系の。
知り合いの旅行好きアラサーはほぼベットしかないワンルームに住んでたし、服も詰めればキャリーバッグに全部収まるくらいしか持ってなかったよ。
趣味ならお金や時間を掛けるのもおかしくない。趣味のために他の出費を(常識的な範囲内で)削るのもよくあること。
いぬのかがやきさん、これ旅行じゃなく札幌のコミケに出店してるからトータルプラスになってる気がする。
年収12Mで3Mと同じ生活をしたら、年5Mくらい貯まる。15Mに上がる辞令が出たが、長期休暇が自由に取れなくなるのでFIREした。一番払った旅は年末E席がなくてB席でマリに行った3週間80万円。通訳を雇い、ロバでドゴン村へ。
航空会社のクレジットカードを日常的に使ってマイル貯めてる。それで年1~2回くらい国内旅行(主にライブ遠征)
車の維持費ぜんぶ旅費に使えたらいいが、無理なんで車中泊可能にして宿代を無くしている。月数万払えば無料で泊まれる動くカプセルホテルを自力で運転する旅。まあ独り身一人旅でしか通用しないけど。
せっかく維持費の高い車を持っているので車で行くのです。宿泊費が浮くのです。温泉でお風呂入るのです。食事はちょっと豪華にしてもよいのです。
1万円台だった日経平均が今、5万越え。今の金持ちは値段を気にせずカードで払う。株を買い、不動産を持てば、金が金を呼ぶので余る。それだけだ。格差だよ。庶民はインフレで旅行なんて行けないよ。
ステータスを全部旅行に割り振っている。
決済でマイル貯めまくってるんでしょ
北海道2泊3日を7万で収めるなんて旅の才能があるのでは!?GOTOの時に半分ネタで関東から日帰り北海道した事があるけど札幌周辺でソフトクリームと海鮮丼とスープカレー食べて空港の温泉入って3万から足が出た。土産別。
交通費が勿体ないから1回の旅行で出来るだけ廻りたい、ってなると宿泊日数延びたりして結局トータルかかる。ちょこちょこ行きが出来ない。
自発的は初ってことはそれ以外はあったのか それ以外はだいたい固定額か経費だから自分のときの予算が想像できなかったのかな 毎月行ってるような人は金がある人だよ 当たり前じゃん
旅は人生だからな。そこに金を注ぎ込まないでどうするんだ。なんのために生きている
海外旅行もLCCを使うと台湾韓国香港マカオなら国内旅行と費用変わらないよな。むしろ日本の交通費が高過ぎる。
家族旅行すると10万単位で吹っ飛んでいくから恐ろしい。あとでカード引き落とし予定額のメールが来ると震えあがる。でも物は墓場に持っていけないので、体験に金を使うのがもっとも価値があると思って生きている。
7万で行けるんだな、飛行機往復で3万から4万だから、まあ、そんなものか
LCCセール大人の休日倶楽部お得な切符etc...めっちゃ調べる そしてめっちゃ貧乏😭 北海道なら日数かけてフェリーという手もある
仕事に使うわけでもなくクルマを持ってる人は、月平均でそれくらいのコストがかかってるんじゃないかな。/下手すると週平均で、それくらいをアニメグッズに費やしている気がする(←オイ)
ブッパ??
最近は旅系動画ばかり見る。金も時間も足りない。リスク(体調や国際情勢、犯罪等)も鑑みると脳内旅行が今の所ベストか。
航空券は3カ月以上前に買う、かなあ。
旅行好きな友人曰く、行き慣れてくると費用を抑えるコツが段々と分かってくるらしいです。
前職の頃、女性の同僚や先輩に「1年間の貯金を全部ぶっ込んで年1回海外旅行するのがストレス解消」という人が複数いた(なぜか女性のみ、男性にこのタイプはいなかった)。パキスタンとかあんな所にも行ってたな。
自分のまわりで旅に行きまくってるのはたいていは富豪だなー。家族でファーストクラスかビジネスクラスでスイス旅行とか行ってる(ちな外国人で日本人ではないです)
行きたいところへ行くとかやりたいことをやるではなく安く済む旅程をまず決めてそこに何があるだろう何をしようって考えます地球上ただ歩くだけでも思いがけない何かに出会えて正解になります楽しいですよ(早口)
車で行ってテント泊だと割安
Googleストリートビューなら無料
この人なら月7万円くらい何てことない程度には稼いでんのかと思ってたけどそうでもないん?
家族海外旅行なんて夢のまた夢
旅行って頻度高くなるとだんだんお金の取捨選択が変わってくると思う
工夫すれば旅行できるんだ〜!月々の出費を見直してみよっと。
趣味だからね。ゲームに課金するなら旅行行くよ
航空券の値段は時期によって大違いだからなぁ 毎月行ってる人は高い時期にも行ってるのか
国内なら全部自転車で移動するってのがいいよ。どこでも行ける。宿も安いとこまで移動。海外だと安全を金で買う世界だから無謀なことはお勧めできない。
金持ってるからでしょ
年収300万円未満の人の半分近くが「国内旅行に行ったことがない」…データで明らかになった「日本人の移動にまつわる格差」文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/81495?page=1
1人だと北海道7万とかでまだ収まるけど、親2人子2人とかだと普通に4〜5倍かかるので家族旅行してる奴らは凄い。
人生初とかいう人よりある意味軽率に動いてる分、一回の旅行で全てを得ようとしてないからだよ。 / あと私の場合日々の生活でマイル貯めて、どこかにマイルとかでふらっと出かけてる。
宿泊はカプセルホテルとかスーパー銭湯で良いと思ってるから、事前にその地域にある施設の割引券とか回数券を宿泊日数分購入してそれで支払ってる。うまくいくと土日だろうが繁忙期だろうが一泊3,000円代で泊まれるよ
ディスプレイが良いと街歩き動画だけで行った気になれる
泊めてくれる知人を増やすみたいな話ではなかった。
年1で、ANAの片道1万円キャンペーンで押さえられた便の空港を起点に、安宿素泊まり前提で計画。あとは、新幹線以外の鉄道(なるべく特急以外)で行ける範囲で、安宿素泊まり以下略
「交通費と宿泊費は事前決済で実質タダ」論者。旅程は計画立てて、経費は実質タダ or 魔法のカードのどんぶり勘定なんだけど、オタクやってると行き先・目的が急遽決まって慌てて宿と列車|バスをとることがある
まず安く旅行に行くという目的から開始すると安くいけるよ。
節約旅行術を見聞きするたび、遠くに行くだけが主目的やん?って気がしてきたり。それでいいんだろうが。ツアーの追っかけとかしてた娘は1ヶ所食べたいところ以外は質素に行ってたみたいわ。
週末を跨ぐ出張がある場合は土日の観光の予定を立てるようにと助言している。
旅行とかの金掛かる趣味でしか満足できない人っているよなあ
ボ別の手取り月25万(年収500万ちょい)なら余裕でしょ、15万で生活して10万旅行できる。さらにボーナス月はブースト。まあ、貯金出来ないんで、どっかで詰むけど。
何も考えず先に行ってしまえばいいのです。
インバウンドで旅行とかだとなんもない小山とか加須とかでも割高なんよ・・・涙目
まだ収入が少ない頃。僕は青春18切符で旅行していた。1泊2日で交通費4000円位。宿泊費8000円位でご飯代を抑えれば2万円ほどでいろんなところに行ける。日帰りだともっと安い。今はマイルを貯めてお得に旅行しているよ。
入るか分からないボーナスをいつもアテにして自転車操業
北海道コミティア参加したらしい。秋の北海道2泊で7万はそんなもんだと思う。日程に連休を含むとなると安くあげるにも限界ありそう
知人が旅行好きで移動も寝泊まりも車という猛者女性だった。運転が苦ではないらしい。これも才能だよね…。いつかなにかに巻き込まれそうで恐ろしくはある。
手取り15万ですが毎週旅行行ってます。自転車で知らないところへ行けばそれが旅なんだ…
昔は台湾3泊、3つ星ホテルで航空券付き3万とかあったけど、いまはあるのかな。
居酒屋バイト経験あるなら国内の旅先で夜はタイミーみたいなこともできるのかな。
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdfhttps://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf
役立つ意見も意外とある。長期滞在で宿泊費↓、
旅行してたのは円高の時だけで円安になってからは高いので行ってない。ユーロが180円近くになってるのでヨーロッパへの個人旅行はほとんどの日本人には無理じゃないかな。
“ 自分のなかで1番凄い人は現地でタイミーしながら旅してる人”
犬のかがやきさん〈実在の商品とか 固有名詞とかが出てくる ものを全部この巻に まとめているから 何かあった時は これを消すだけで 大丈夫編〉なんて出してるのか。それで大丈夫なのか。
バスで行って夜ライブ見てそのまま朝までキャバクラで体入して朝のバスで帰ってたよ。旅行行ってプラスだった話すると『なんで?』ってよく言われてた。
旅が上手い人は1/2の旅費で2倍行くんだよな
本人は老後資金を使っていると言っていたが、まわりからは富豪と言われている人が脳内に浮かんだ…。JREバンクで新幹線台を四割引きにする手くらいしか思いつかん。どこかでビューンチャレンジはやってみたいが怖い。
コロナ前はLCCで往復韓国1万円東南アジア2〜3万円とかの世界だったからゲストハウス(当時1泊1000〜2000円)泊まれば国内より安かったな⋯
平均年収くらいで家族4人で年に1回泊まりでディズニー行ったりその他旅行や推し活みたいな事してたり新車買ったり意味わからんよな。うちは世帯年収やや上位だし家賃(ローン)はそこまで高くないのにそんなん無理。
金使う勇気があって羨ましいわ、NISAに回したくなる
スカイスキャナーとかで安く行けるところを探す。行きたいとこじゃなく、今の予算で行けるところ
それよりこの画風いぬのかがやきだよな?いつ転生したの?の方が気になった
ポイ活うんたらは決済してるから貯まるんであってなあ
趣味に全ツッパ理論はどこでもあるよなぁ… 私も特に納得いかないものには金を出さない系…
私は割と多くの旅行が、「健康で文化的な最低限度の生活を営む」ための費用なので…そのためにモリモリ働いている。そしてじっと手を見る。
若い頃からオシャレな人たちも、財源をどうしてるのか謎だった
2年前に一人旅を初めてしたけど、タクシー乗の割り勘相手がいないからだいぶ高く感じた。その旅行先で見学したものが、次の転職先の内容に直結してたので後悔はないけど。/ 海外経験豊富な知人は水商売で稼いでたな。
車で下道を爆走→漫喫(旅程中どうしてもしんどかったらビジホ) で思ったより節約できる。
昔はカプセルホテルとかインターネットカフェでも泊まれたけどトイレ近くなってバストイレ付き必須になり費用削減できなくなったな。食事は名物料理を食べようって意識は低いのでそのへんはコストカットできる。
深夜バス使うし下手すりゃ宿は満喫ですよ。移動も新幹線は贅沢。 という感じで旅行してる。あとツーリング
自分は毎月旅行したいがために、日帰りか1泊2日にして1回の旅費を安くしています。
コロナで5年も無駄にしたし、老後にゆっくり旅などできるかわからない(自分の健康や世界情勢、交通インフラの退化など)のであまり我慢せずに旅行に行くことにした。金がかかるのは仕方ない事と諦めた
旅行が国民的な娯楽なら、平均寿命が下がってると思う(格安バスツアーは車内が3密になる)
日帰りのプチ全方向隣県(たまに2県)旅行だけ繰り返してるタイプなので毎週くらい行っている
何とは言わないがアウェイ全試合行くような層は凄いなあとは思っている
お金もち。
人生で初めて自発的に旅行したらかなりお金がかかったけど毎月のように旅してる人ってどうやってるの??→色々と工夫してるし純粋に全ブッパの人もいる
“一年の旅行で使う予算を決める(80万位)” はい無理
出張旅費の精算してるだけで自発的に旅行行く気無くす
そういう人単純に高給取りなんだよなあ。
“バイクで走れば移動も楽しめる。 宿代メシ代抑えるなら宿泊はキャンプ場で自炊なんだが、コロナ禍以降は予約必須や混んでるから飛び込みがしにくくなって、最近はクマが…”
世間の人と休みがズレてれば安くいける
泊まらない、泊まっても快活、お土産買わない、食事は現地のスーパー、移動は車で下道ってだけで旅費はだいぶ抑えられるよ
毎月家賃やローンにそれ以上払ってる人たちだって多いのだからどこにどう金を使うかだけである
交通費がどうにもならんが、車中泊始めてから日コスト1万切れているのでなかなか動けて良い。
金持ちの道楽
旅行好きな同僚いるけどお昼は絶対に弁当持ってきてたし細々とポイ活してたな…
飛行機・新幹線を使わなくちゃいけないとこは年1位に抑える。時期をずらして平日に有給使って行く。宿に多くは求めない。酒は地元のスーパーで地酒を買って飲む。つまみも。
7万円の中に食費も含んでるからだと思う。食費は旅行してもしなくても掛かる生活費なので、と言ったら割と引かれます。なんで?
水日休みの業界で有休自由に使える職なら一泊までの一人旅快適すぎるというケースは聞いたことがある。水日休みの業界で有休自由に使える職に就く方法は聞けてない
基礎的な財力が高いだけ。こんな旅行節約術も、単なる自虐風自慢
上を見ても仕方ないので下を見ましょう。
元も子もないけど所得水準が違うんでは
単純に高給取りか、お金持ちの親かパトロンがいるケースか。大学生の時から高頻度に海外旅行行ってブランドで身を固めてという層もいるからなあ。
"JREポイント貯めてどこかにビューン""格安フリー切符や高速バス 新幹線 早割 ホテルは 遅くても2ヶ月前に予約 ご飯は スーパーで特産品""ポイ活 ANAPocket 月550円 Hafu→月3300円 じゃらん dポイント"
たまに航空会社が片道7000円ポッキリのセールやってる時に出かける事はある。まあ席が空いてるのは大抵平日なんだけども。
昨年狂ったように旅行してたら収支が赤字に転落しそうになった。今年は反省して出不精気味。熊多いしな。
ここ何年か連続で年一大阪旅行してるが、宿は西成、移動は普段の買い物で貯めたマイルで特典航空券、浮いた分を軍資金に淀か仁川のお馬さんに頼んで増えたらただ旅という計画だけはたててるけどまだ成功してない
「事前決済してれば実質タダ」好き。自分はこの感覚。トータルはこわいから振り返らない
安い宿が見つからなければ日帰りにしては。普通の燃費の車持ってれば自分で運転すれば燃料とオイル代は200km2000円未満。早朝や深夜出発にすれば高速道も(いまは)安いし渋滞も回避。都会なら電車で近郊に行ったらいい。
5000円くらいでできることを旅行と呼べばいいだけでは。
日本で生活するよりお金がかからないところしか行かなけりゃそんなにコストかからんよ。ベトナム、タイ、ラオス、バングラデシュ、インド、ネパール、スリランカ、インドネシア、フィリピン、中国を周遊みたいな
実家暮らしなんだよ。
旅行なぞ金持ちの趣味。しかも休みもまとまって取れる系の。
知り合いの旅行好きアラサーはほぼベットしかないワンルームに住んでたし、服も詰めればキャリーバッグに全部収まるくらいしか持ってなかったよ。
趣味ならお金や時間を掛けるのもおかしくない。趣味のために他の出費を(常識的な範囲内で)削るのもよくあること。
いぬのかがやきさん、これ旅行じゃなく札幌のコミケに出店してるからトータルプラスになってる気がする。
年収12Mで3Mと同じ生活をしたら、年5Mくらい貯まる。15Mに上がる辞令が出たが、長期休暇が自由に取れなくなるのでFIREした。一番払った旅は年末E席がなくてB席でマリに行った3週間80万円。通訳を雇い、ロバでドゴン村へ。
航空会社のクレジットカードを日常的に使ってマイル貯めてる。それで年1~2回くらい国内旅行(主にライブ遠征)
車の維持費ぜんぶ旅費に使えたらいいが、無理なんで車中泊可能にして宿代を無くしている。月数万払えば無料で泊まれる動くカプセルホテルを自力で運転する旅。まあ独り身一人旅でしか通用しないけど。
せっかく維持費の高い車を持っているので車で行くのです。宿泊費が浮くのです。温泉でお風呂入るのです。食事はちょっと豪華にしてもよいのです。
1万円台だった日経平均が今、5万越え。今の金持ちは値段を気にせずカードで払う。株を買い、不動産を持てば、金が金を呼ぶので余る。それだけだ。格差だよ。庶民はインフレで旅行なんて行けないよ。
ステータスを全部旅行に割り振っている。
決済でマイル貯めまくってるんでしょ
北海道2泊3日を7万で収めるなんて旅の才能があるのでは!?GOTOの時に半分ネタで関東から日帰り北海道した事があるけど札幌周辺でソフトクリームと海鮮丼とスープカレー食べて空港の温泉入って3万から足が出た。土産別。
交通費が勿体ないから1回の旅行で出来るだけ廻りたい、ってなると宿泊日数延びたりして結局トータルかかる。ちょこちょこ行きが出来ない。
自発的は初ってことはそれ以外はあったのか それ以外はだいたい固定額か経費だから自分のときの予算が想像できなかったのかな 毎月行ってるような人は金がある人だよ 当たり前じゃん
旅は人生だからな。そこに金を注ぎ込まないでどうするんだ。なんのために生きている
海外旅行もLCCを使うと台湾韓国香港マカオなら国内旅行と費用変わらないよな。むしろ日本の交通費が高過ぎる。
家族旅行すると10万単位で吹っ飛んでいくから恐ろしい。あとでカード引き落とし予定額のメールが来ると震えあがる。でも物は墓場に持っていけないので、体験に金を使うのがもっとも価値があると思って生きている。
7万で行けるんだな、飛行機往復で3万から4万だから、まあ、そんなものか
LCCセール大人の休日倶楽部お得な切符etc...めっちゃ調べる そしてめっちゃ貧乏😭 北海道なら日数かけてフェリーという手もある
仕事に使うわけでもなくクルマを持ってる人は、月平均でそれくらいのコストがかかってるんじゃないかな。/下手すると週平均で、それくらいをアニメグッズに費やしている気がする(←オイ)
ブッパ??
最近は旅系動画ばかり見る。金も時間も足りない。リスク(体調や国際情勢、犯罪等)も鑑みると脳内旅行が今の所ベストか。
航空券は3カ月以上前に買う、かなあ。
旅行好きな友人曰く、行き慣れてくると費用を抑えるコツが段々と分かってくるらしいです。
前職の頃、女性の同僚や先輩に「1年間の貯金を全部ぶっ込んで年1回海外旅行するのがストレス解消」という人が複数いた(なぜか女性のみ、男性にこのタイプはいなかった)。パキスタンとかあんな所にも行ってたな。
自分のまわりで旅に行きまくってるのはたいていは富豪だなー。家族でファーストクラスかビジネスクラスでスイス旅行とか行ってる(ちな外国人で日本人ではないです)
行きたいところへ行くとかやりたいことをやるではなく安く済む旅程をまず決めてそこに何があるだろう何をしようって考えます地球上ただ歩くだけでも思いがけない何かに出会えて正解になります楽しいですよ(早口)
車で行ってテント泊だと割安
Googleストリートビューなら無料
この人なら月7万円くらい何てことない程度には稼いでんのかと思ってたけどそうでもないん?
家族海外旅行なんて夢のまた夢
旅行って頻度高くなるとだんだんお金の取捨選択が変わってくると思う
工夫すれば旅行できるんだ〜!月々の出費を見直してみよっと。
趣味だからね。ゲームに課金するなら旅行行くよ
航空券の値段は時期によって大違いだからなぁ 毎月行ってる人は高い時期にも行ってるのか
国内なら全部自転車で移動するってのがいいよ。どこでも行ける。宿も安いとこまで移動。海外だと安全を金で買う世界だから無謀なことはお勧めできない。
金持ってるからでしょ
年収300万円未満の人の半分近くが「国内旅行に行ったことがない」…データで明らかになった「日本人の移動にまつわる格差」文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/81495?page=1
1人だと北海道7万とかでまだ収まるけど、親2人子2人とかだと普通に4〜5倍かかるので家族旅行してる奴らは凄い。
人生初とかいう人よりある意味軽率に動いてる分、一回の旅行で全てを得ようとしてないからだよ。 / あと私の場合日々の生活でマイル貯めて、どこかにマイルとかでふらっと出かけてる。
宿泊はカプセルホテルとかスーパー銭湯で良いと思ってるから、事前にその地域にある施設の割引券とか回数券を宿泊日数分購入してそれで支払ってる。うまくいくと土日だろうが繁忙期だろうが一泊3,000円代で泊まれるよ
ディスプレイが良いと街歩き動画だけで行った気になれる
泊めてくれる知人を増やすみたいな話ではなかった。
年1で、ANAの片道1万円キャンペーンで押さえられた便の空港を起点に、安宿素泊まり前提で計画。あとは、新幹線以外の鉄道(なるべく特急以外)で行ける範囲で、安宿素泊まり以下略
「交通費と宿泊費は事前決済で実質タダ」論者。旅程は計画立てて、経費は実質タダ or 魔法のカードのどんぶり勘定なんだけど、オタクやってると行き先・目的が急遽決まって慌てて宿と列車|バスをとることがある
まず安く旅行に行くという目的から開始すると安くいけるよ。
節約旅行術を見聞きするたび、遠くに行くだけが主目的やん?って気がしてきたり。それでいいんだろうが。ツアーの追っかけとかしてた娘は1ヶ所食べたいところ以外は質素に行ってたみたいわ。
週末を跨ぐ出張がある場合は土日の観光の予定を立てるようにと助言している。
旅行とかの金掛かる趣味でしか満足できない人っているよなあ
ボ別の手取り月25万(年収500万ちょい)なら余裕でしょ、15万で生活して10万旅行できる。さらにボーナス月はブースト。まあ、貯金出来ないんで、どっかで詰むけど。
何も考えず先に行ってしまえばいいのです。
インバウンドで旅行とかだとなんもない小山とか加須とかでも割高なんよ・・・涙目
まだ収入が少ない頃。僕は青春18切符で旅行していた。1泊2日で交通費4000円位。宿泊費8000円位でご飯代を抑えれば2万円ほどでいろんなところに行ける。日帰りだともっと安い。今はマイルを貯めてお得に旅行しているよ。
入るか分からないボーナスをいつもアテにして自転車操業
北海道コミティア参加したらしい。秋の北海道2泊で7万はそんなもんだと思う。日程に連休を含むとなると安くあげるにも限界ありそう
知人が旅行好きで移動も寝泊まりも車という猛者女性だった。運転が苦ではないらしい。これも才能だよね…。いつかなにかに巻き込まれそうで恐ろしくはある。
手取り15万ですが毎週旅行行ってます。自転車で知らないところへ行けばそれが旅なんだ…
昔は台湾3泊、3つ星ホテルで航空券付き3万とかあったけど、いまはあるのかな。
居酒屋バイト経験あるなら国内の旅先で夜はタイミーみたいなこともできるのかな。
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdfhttps://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf
役立つ意見も意外とある。長期滞在で宿泊費↓、
旅行してたのは円高の時だけで円安になってからは高いので行ってない。ユーロが180円近くになってるのでヨーロッパへの個人旅行はほとんどの日本人には無理じゃないかな。
“ 自分のなかで1番凄い人は現地でタイミーしながら旅してる人”
犬のかがやきさん〈実在の商品とか 固有名詞とかが出てくる ものを全部この巻に まとめているから 何かあった時は これを消すだけで 大丈夫編〉なんて出してるのか。それで大丈夫なのか。
バスで行って夜ライブ見てそのまま朝までキャバクラで体入して朝のバスで帰ってたよ。旅行行ってプラスだった話すると『なんで?』ってよく言われてた。
旅が上手い人は1/2の旅費で2倍行くんだよな
本人は老後資金を使っていると言っていたが、まわりからは富豪と言われている人が脳内に浮かんだ…。JREバンクで新幹線台を四割引きにする手くらいしか思いつかん。どこかでビューンチャレンジはやってみたいが怖い。
コロナ前はLCCで往復韓国1万円東南アジア2〜3万円とかの世界だったからゲストハウス(当時1泊1000〜2000円)泊まれば国内より安かったな⋯
平均年収くらいで家族4人で年に1回泊まりでディズニー行ったりその他旅行や推し活みたいな事してたり新車買ったり意味わからんよな。うちは世帯年収やや上位だし家賃(ローン)はそこまで高くないのにそんなん無理。
金使う勇気があって羨ましいわ、NISAに回したくなる
スカイスキャナーとかで安く行けるところを探す。行きたいとこじゃなく、今の予算で行けるところ
それよりこの画風いぬのかがやきだよな?いつ転生したの?の方が気になった
ポイ活うんたらは決済してるから貯まるんであってなあ
趣味に全ツッパ理論はどこでもあるよなぁ… 私も特に納得いかないものには金を出さない系…
私は割と多くの旅行が、「健康で文化的な最低限度の生活を営む」ための費用なので…そのためにモリモリ働いている。そしてじっと手を見る。
若い頃からオシャレな人たちも、財源をどうしてるのか謎だった
2年前に一人旅を初めてしたけど、タクシー乗の割り勘相手がいないからだいぶ高く感じた。その旅行先で見学したものが、次の転職先の内容に直結してたので後悔はないけど。/ 海外経験豊富な知人は水商売で稼いでたな。
車で下道を爆走→漫喫(旅程中どうしてもしんどかったらビジホ) で思ったより節約できる。
昔はカプセルホテルとかインターネットカフェでも泊まれたけどトイレ近くなってバストイレ付き必須になり費用削減できなくなったな。食事は名物料理を食べようって意識は低いのでそのへんはコストカットできる。
深夜バス使うし下手すりゃ宿は満喫ですよ。移動も新幹線は贅沢。 という感じで旅行してる。あとツーリング
自分は毎月旅行したいがために、日帰りか1泊2日にして1回の旅費を安くしています。
コロナで5年も無駄にしたし、老後にゆっくり旅などできるかわからない(自分の健康や世界情勢、交通インフラの退化など)のであまり我慢せずに旅行に行くことにした。金がかかるのは仕方ない事と諦めた
旅行が国民的な娯楽なら、平均寿命が下がってると思う(格安バスツアーは車内が3密になる)
日帰りのプチ全方向隣県(たまに2県)旅行だけ繰り返してるタイプなので毎週くらい行っている
何とは言わないがアウェイ全試合行くような層は凄いなあとは思っている
お金もち。