暮らし

ユニクロのリブハイネックTが好きすぎて毎年買いまくってたけど、年々ペラペラになってない?「6,7年前の素材に戻してほしい」

1: n_y_a_n_t_a 2025/11/13 07:51

ユニクロを選ばないとしたら……その選択肢はあらかじめユニクロとそれを選んだ消費者によってつぶされていたのだった

2: mobanama 2025/11/13 08:12

昔のユニクロの綿のパーカーとかすごくよかったのになあ。

3: naoto_moroboshi 2025/11/13 08:55

ユニクロってなんであんなペラペラにするんだろ。そんな安くなるのかな

4: haniwa75 2025/11/13 09:03

それより年々微妙にサイズアップしてる件。やめろ。オンラインで買ってんだから。

5: hiro_curry 2025/11/13 09:06

UTも薄すぎて肌着かよって感じになる

6: iwiwtwy 2025/11/13 09:08

その分、柳井の個人資産に持ってかれてるんだろう?あんなブス親父の会社のショボいモノなんて絶対買わないわよ。ノブレス・オブリージュなんてありゃしない糞会社。

7: centersky 2025/11/13 09:17

Tシャツは昔に比べて厚くなったけどな

8: kamiokando 2025/11/13 09:31

買う前にマネキンが着てるのを触ってチェックする必要が。

9: repunit 2025/11/13 09:31

ヒートテックやエアリズムTシャツでもUNIQLO Uだと生地がしっかりしてる。擁護するとオーバークオリティだったのをクオリティ下げてから値上げしたのがねぇ。

10: quality1 2025/11/13 09:32

Tシャツを乾燥機にかけると縮むようになってる気がするのが困っている。昔買ったTシャツは何年たっても縮まないのに最近買ったTシャツは縮む気がする。気がするだけかもしれないが。

11: poko_pen 2025/11/13 09:34

世界的なファッショントレンドがそんな感じだろうなという話でしかないと思うけどな

12: ryusso 2025/11/13 09:37

しまむらに行け。

13: songe 2025/11/13 09:44

インターネット民、服の良し悪しを生地の厚さでしか判断できない

14: dusttrail 2025/11/13 09:47

スウェット(いわゆるトレーナー)も「スウェットシャツ」ていう名前にしてぺらぺらにしたやつ出してる。スウェットはまあ重ね着するからいいけどさ、薄手にしたら名前は変えてほしい。ライトTとか。

15: nekoline 2025/11/13 09:48

写真のモデルさんも何だか寒そう。

16: pikopikopan 2025/11/13 09:51

今年のリブハイネックTは微妙なのか・・買わないようにしよ・・/セカスト行くとユニクロ製品売ってるので、そっちで確保した方が良さそうだなあ。

17: kemurit 2025/11/13 09:59

無印のタオルも下着も昔と比べたらペラいよ。数百円値上げして薄くなる。駄目だこりゃ。

18: firststar_hateno 2025/11/13 10:00

ユニクロ様、薄さは美しさの敵ですの。厚みのある魅力をもう一度お戻しくださいませ!

19: ChillOut 2025/11/13 10:25

一見同じモデルでもそんな罠があったのか。ちゃんとお店で実物を見てから買わないといけないね/オンス表記がほしい。お菓子を買う際に内容量が比較検討材料になるみたいなことができる

20: sucelie 2025/11/13 10:25

ユニクロは売れたらコストカットしていくスタイルはブレないじゃん。気に入ったときに買い込まないからだ

21: ywdc 2025/11/13 10:25

目当ての商品があるならワークマンがいいよ。生地は薄めだが機能性を高める努力はされているし何より安い

22: keidge 2025/11/13 10:27

売れてる分、目の敵にされやすいユニクロ。

23: poliphilus 2025/11/13 10:31

厚けりゃ厚いで「冬は乾かん!」と文句たらたら。どないせぇと

24: yellowsoil 2025/11/13 10:41

コロナ前に買ったロンTを、四年間寝巻きとして着てたんだけど、買い替えたロンTが半年で袖口がボロボロになり、お古に戻りました。

25: ShimoritaKazuyo 2025/11/13 10:46

セブンの底上げ弁当と同じで優秀な社員たちが出世を餌に改善競争に晒されていて、消費者に気づかれない程度に毎年ちょっとづつ原価削ったその積み重ねで気づくと極めて低品質な商品出来上がっているんだな。

26: mockmock9876 2025/11/13 11:01

安かろう悪かろうの頃に戻りつつあるね。そんな安くないけど。

27: sextremely 2025/11/13 11:10

これ持ってるけどリブ編みなだけでニットやセーターじゃなくて綿Tだから、インナーとして使いやすいペラペラさでもある

28: red_kawa5373 2025/11/13 11:11

20年くらい前に買ったユニクロのフリースを未だに着てるけど、少なくとも厚さの面では、今の方が分厚い。ただ、この厚い方のフリースが20年持つのかは知らん。

29: kazuhix 2025/11/13 11:17

縮んだり毛玉できたりするユニクロは乾燥機はダメとラベルにあるはずでケチをつけてはいけない

30: momo234 2025/11/13 11:25

ユニクロ以外でも、同じ商品なのに去年買った物の方が生地が良くて、去年買っておいて良かったとなってる。値段は一緒。ステルス値上げやめて欲しい。物価高でどのアパレルでも中身のクオリティ下がってる気がする。

31: quno 2025/11/13 11:32

技術革新で薄く造れるなら造るんだろう

32: sangping 2025/11/13 11:35

比較できるほど毎年買っているのか。今でも高校時代の服すら着ている自分には想像できない世界だ。

33: nibo-c 2025/11/13 11:37

分厚いの欲しけりゃワークマン行け

34: shoninja 2025/11/13 11:42

拙者は…新登場した時のグラコロを好んで食べていたタイプの忍者。今のグラコロは…マカロニも入ってなくてホワイトソースコロッケバーガーでござろ。高くてもいいから戻してほしいでござる…。

35: cinefuk 2025/11/13 11:47

毎年のコストダウン要求の結果かしら。古着の需要が出てきそう「首元の伸びてる感酷くてブチ切れそうになった」「5年くらい前のレーヨン入ってるやつが最強すぎて手放せない 毛玉できてるのに」

36: heaco65 2025/11/13 11:51

仕事がずっとデスクワークなので、生地が薄くても寒くないから別に構わないし、シルエットさえよければ使い捨て上等でOKって感じだな

37: njsjn 2025/11/13 11:55

このままだと10年後にはスケスケのシースルーになっているかも

38: togetter 2025/11/13 12:11

大好きなアイテムだからこその悲しみが伝わってくるよ〜。

39: pqw 2025/11/13 12:12

国を跨いであっちの材料をそっちで作りこっちで売ってしてるので、生地そのもののコストというより流通コストが劇的に下がるのではないかという気がする。様々な言い訳してるがユニクロの全てのものが昔より薄い。

40: kaerudayo 2025/11/13 12:18

5〜6年前のロンTやトレーナーのできは素晴らしかったのに。

41: instores 2025/11/13 12:22

気に入った服は予備を複数買っておけ

42: gnt 2025/11/13 12:26

そう。愛したすべては薄く不味くなっていく。雨の中の涙のように。

43: sepiart93 2025/11/13 12:32

わかる。1枚でだいぶ暖かくて好きだったのに、ペラペラで厚着しなきゃいけなくなってる

44: takanagi1225 2025/11/13 12:35

タオルも安いやつは使い切りかよってくらいどんどんペラペラに…むかーし100均で買ったやつとか今みたらすっごくしっかりしててびびる。貧しくなったねぇ…。

45: midnight-railgun 2025/11/13 12:40

「技術革新で薄くても暖かさそのまま」とかではないのか

46: minamiminamikita 2025/11/13 12:46

イオン、ヨーカドー、しまむら(など、スーパーの服売り場)で服を買うといいよ!素材がしっかりしてる。

47: kibitaki 2025/11/13 12:50

ユニクロのハイネックは、老舗の職人が引退したみたいな劣化具合。もう諦めた。どこに買いに行けばいい?あの首の高さちょうどよくて丈夫なのが、まだ見当たらないのよ。

48: shea 2025/11/13 12:59

まあでも同価格帯の他のブランドの服よりかは強いよね。洗濯も耐えるし。

49: rue325 2025/11/13 13:09

あ、それでかしらね。ユニクロの古着なんて買う人いるのかな?って思ってたけれど、需要があるのかしらね?

50: superultraF 2025/11/13 13:20

id:songe だけじゃない。「ボディラインが出るから厚み欲しい」って言ってる。

51: yakihamo 2025/11/13 13:30

今年夏衝動的に3〜5万のシンプル服をドカ買いしたら生地も縫製もパターンもちゃんと良くて、いまでも金出せばまともな服が買えるんだと実感した

52: birisuken8574 2025/11/13 13:42

ペラペラ=ダメ。って初心者の発想だよね。昔のフリースとか無駄に分厚かったからね。

53: pochi-taro00 2025/11/13 14:31

円が安くなった分だけ薄くなってんだろ

54: mohno 2025/11/13 15:06

(私には分からないが)トレンド、というものがあるので、“実用性”だけでは分からないというか、薄くて軽い方がいい人がいるかもしれないし、何とも。/皆に選ばれなかったら在庫が積みあがって変わる気はする。

55: cl-gaku 2025/11/13 15:26

ユニセックスとか言う言い訳でバリエーションも切っていってるしな

56: bisco_uma2 2025/11/13 15:32

ペラくなってるのは事実やと思うけど、なんやかんや機能性とか着心地とかシルエットはブラッシュアップされてると思うよ。初期のエアリズムとか感動パンツなんて着れたもんじゃなかったもん。

57: nankichi 2025/11/13 15:48

>服の良し悪しを生地の厚さでしか判断できない さすがに悪意すぎない?生地の厚さが品質に直結しているから批判している、というのが通常の読解力だと思うのだが。

58: hatepontan 2025/11/13 15:51

ユニクロ、ヒットした商品を、翌年は原価を下げて売ってるんだろうなと感じることはよくあるよね。ペラペラになったり、毛玉になったり。

59: swiped 2025/11/13 16:11

たしかに1年後の再販商品はだいたいなんか劣化してる気がする

60: obatakanae 2025/11/13 16:25

毎年買うって毎年捨ててるの?

61: dot 2025/11/13 16:29

ユニクロのいいなと思ったシリーズは、次シーズンでは品質劣化してしまうか、採算合わないのかディスコンになってしまうことが多いので、気に入ったやつは色違いで2−3枚買ってしまう。

62: shikiarai 2025/11/13 16:36

生地の良し悪しなんて我々分からんやろ

63: ayumun 2025/11/13 16:43

今年は無印が良かったので、良品週間に買いました。ユニクロのが良い年と無印の方が良い年がある

64: factory_facts 2025/11/13 16:52

最近のユニクロはコストダウンの影響なのか欲しい服が無く、行かなくなってしまったなあ

65: surume000 2025/11/13 17:04

コスト削減頑張ってるな。ファストリはやはり買いや

66: snowmann129 2025/11/13 18:09

GAPも昔は一部商品がデザインも品質もオヤジをカバーしてたのに、安っぽいオーバーサイズばかりになってしまった。値段は一回下がってまた上がっている。

67: chaz_21 2025/11/13 18:36

昔のユニクロはコスパ最強だったけど最近はなんかあわないなーと思っててモンベルに傾倒してる。価格そのものはユニクロより割高だけど品質よい。コスパ大事

69: kudoku 2025/11/13 18:43

6年前のフリース着てるけど分厚すぎて上着いらんレベル。でも、毛玉だらけ。

70: Quontan 2025/11/13 19:01

昔のが良かったのはガチ。特にマウンテンパーカーとか着心地が全然違う

71: eeooee 2025/11/13 19:10

昔のユニクロの方が質が高かったってもう20年くらい言われてる気がする。すごいなー

72: zzzbbb 2025/11/13 19:21

そんなこと言ったらハイブラのTシャツもっとペラペラやぞ。品質とは耐久性ではない。

73: bokmal 2025/11/13 19:39

「今年のサンマは痩せてる」みたいな一種の風物詩になったら面白い。

74: ashitaharebare 2025/11/13 19:42

でもユニクロ以外はどうかって考えると、みんな質が下がってる気がするな。

75: inks 2025/11/13 19:53

綾瀬はるかのドキドキするヤツですね。

76: yarumato 2025/11/13 20:00

ユニクロのボアフリース、フード付きがなくなってた。数年前買ったのを、いま買い足したいんだが。

77: colorless4 2025/11/13 20:06

ヴィンテージレギュラーフィットチノを復活させてくれ!確保してた最後の一本履いてるから、持ってあと半年だぞ!頼むよ!

78: Aion_0913 2025/11/13 20:10

Twitterのファッション文句言う民、明らかにオシャレ知らない民(たぶん年齢いってる偏屈拗らせてる民か宗教の人)っぽくて避けて通りたい。

79: nonaka1007 2025/11/13 20:24

ユニクロはUとC以外買うな

80: agnusdei28 2025/11/13 20:25

ほかのブコメにもあったけど、自分も今年は良品週間で無印のほう買った。試着してみて今年は無印のほうが良いと思った。

81: shoechang 2025/11/13 20:27

スウェットシャツのVガゼット戻して。無印のループウィール編みのスウェット良かったけど

83: Alceste 2025/11/13 20:55

(ユニクロは硬く頑丈な生地から、柔らかく繊細な着心地の高品質な服に変わってきてる。染色堅牢度等含め、洗濯表示タグも見ない人にも問題ないような服作りしてるけど、そういった拘りが伝わってないのは少し残念…)

84: akm7160 2025/11/13 21:17

とは言え品質そのままで価格が1.5倍とかになったら本当に買うんか?

85: beerbeerkun 2025/11/13 21:17

ウールニットが高くなってウールのパチモンみたいなのがニット顔で出てきてるのは微妙。このご時世に値上げもやわいので仕方ないけどな。昔のジルサンダーコラボとか生地も色もカッティングもよかった。

86: world24 2025/11/13 21:31

フォルムのためにあえて薄くしてるって可能性もある。それは技術の進歩によるんだけどね。

87: ttkazuma 2025/11/13 21:33

メンズは薄と厚の2ラインに増えた気がする

88: findup 2025/11/14 00:41

ちょっとでも値上げするとユニクロのくせに高いって言われるからじゃない?

89: keren71 2025/11/14 09:33

無印のショーツもペラペラで半年でのびのびで穴が空くようになった。

90: quietus 2025/11/14 16:49

みんな服の評価できてえらい…自分はできない。去年のユニクロと今年の差とかなんもわからん。ヒートテックすら大量に買って2~3年ぐらいでしか買い替えないし。

91: kujira_aoi_blue 2025/11/15 12:09

5〜10年前に同じ服の色違いを10着位買っていたがついに残り3着に。私服を制服化してるからこれがなくなったら次の制服を探さないといけない。毎年同じの出してほしいなり

92: tsubasanano 2025/11/15 21:07

無印良品も服の生地が薄くなったよね。あとレディースよりメンズのほうが生地厚くて丈夫でポケットもあるからメンズ買うといいよ