"断ると「ケチ!」くらいなのに一度貸して返却を迫ったりその次断ると「裏切った!!!!!!!!!!!」になる"
いい加減返してくれんか?って言ったら「金借りてるくらい困窮してんだから返せるわけねぇだろ!」って逆ギレして笑ったことある、いい手切れ金だった
自分も今お金を借りているのでうっ・・・ってなってる。確かにまたお金を借りるアテを探すときに借りた友達が選択肢に入ってるんだよな。
友達が、お金を貸している彼氏と喧嘩してじゃあお金返してから別れよ!って言ったら「乞食が!」って叫ばれて財布投げられた話、まだ面白い
まず腎臓を売らせる
金貸しは憎まれる……というのは反ユダヤ感情の源としてよく言及される話ではある(当否は別として)
心臓周りの肉1ポンド(利子として出血し放題)と書いた契約書を用意しましょう
母が家業が火の車の姪にお金を貸した時は(あげるつもりで渡したと言ってた)宅建取って事業始めて家業を立て直した上で利子つけて返してくれたけど、レア中のレアケースだろうな
借金なのだとしたら、くれてやるつもり以外は渡してはいけない。
縁切り神社がアホみたいにいっぱいあるの見れば分かる通り、悪縁はじゃんじゃん切ってくしかないんだろうね。過去の温かな思い出や、いずれくる孤独死のビジョンへの怯えが足を引っ張っても
これは完全にその通り。人に金を貸してはいけない。同様に、精神的にヤバくなってる人も、冷たくスルーする人より手を差し伸べてくれた人を恨む傾向がある。
ほんとこれ。精神的にヤバイ人は恩人の筈の貸した人に憎しみを覚えるんよ。大金貸した方も返すまでの返済計画聞いてないからずっと頭にあって苦しいし。それに反撃されないって舐められてる。
友人に金を貸す時は、即座に友人関係を解消し返って来なくても諦められる額までにすると決めている。金が全額返って来たら再度友人関係に戻ってもいいぞ。
カネ貸してくれる人って認識されるの、クマに食べ物と認識されるみたい
感謝どころか恨まれるという不合理。
友達に嫌われる最善の方法は金を貸して厳しく取り立てることだ、みたいな格言なかったっけ?
そんなにみんな知人にお金貸したことあるの??
認知のバグやね。最初から冷たいよりも、一度優しくされてから冷たくされる方が裏切られると感じるという
「貸し」というのは「恩」だけでなく、「恨」も呼び込んでしまう。だからそもそも誰に対しても「貸し」を与えるのは避けておいた方が良い。「施し」ですら時が経てば「恨」に変わるので、手切れ金と考えた方が良い。
返せない恩は恨みになって返ってくるからね。恩の安売りはよくないんだよ(これは自称リベラルにも言いたいんだけど
確かにな、貸さなくて嫌われたり恨まれたとしても殺されるほどにはならないやろね。関与を深めないのが吉ね
"断ると「ケチ!」くらいなのに一度貸して返却を迫ったりその次断ると「裏切った!!!!!!!!!!!」になるんですよね"
連帯保証人を頼まれるパターンもあるんだよな。「絶対に迷惑かけないから!」と言うけど、連帯保証を引き受けた時点で債権者が本人から回収しなくても良い制度だから、債務者の「お気持ち」とか関係ない
会社の先輩に貸してと言われたけど断った。その後そいつは街金に手を出して会社まで追い込みかけられた挙句飛んだ。なかなかない経験だったなー
「借りて殺される人はほとんどいないけど貸して殺される人はたくさんいる」って言いたいのかな?
友達でも金の貸し借りはしちゃいけないね。
本物の篤志家を見破ってしまうと、今は名誉を授けるのと同時に強盗リスクを授けるので、自らがかかわらない人の人格分析は伝達速度が遅くコストが恐ろしく高いメディアで開陳してほしい。
いくらかの金を貸すと二度と連絡してこなくなるので、今後の迷惑避けの手切れ金として戻らないと割り切って貸すという話を聞いたことはある
貸してくれなかったことでも恨まれるので候補に挙がった時点で詰みなのかも知れない
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
だから公的支援が大事だって100回でも1000回でも言い続ける必要がある。支援が必要な人は支援をしたくない顔をしている
情けは人の為ならずだな…
クソ女のポーシャ共に犯罪行為で借金踏み倒された上にそれを美談にされたシャイロックさんかわいそすぎるよな。
返済してもらう気なく、あげるつもりでも、2回目断ると恨まれるのだな。1回目から全力で逃げなきゃならんのか
お金の貸し借りは絶対にしたくない
あの時頼ってくれてたらみたいなこと言いたくないので20万ぐらいなら貸す。せいぜいGPU1枚分だ
相手との関係次第だな。
人が良いのも考えもの、の良い例だね。!
金を貸すときの心構え ①返ってこない前提で貸せ ②縁を切るつもりで貸せ
真実だけど、なんでなんだろうね
貸し渋りで組織ごとやられたやつとかなかったか?
真理だね。
人間、一旦所有物と認識してしまったものを失うとき(もし理性では理解してても)もの凄く精神的苦痛を感じるバグがあるんですよね。個人事業主の税金もこの類い。だから人に長期で何か貸すこと自体がリスク。
トヨタが倒産の危機のとき金を貸してくれた三井銀行に恩義を感じ貸してくれなかった住友銀行を祟る勢いで恨んでいたのをふと思い出した。金貸した相手が出世する時も稀にある…
〇万は貸せない代わりに〇万だったらやる。返さなくていい。その代わりその金は手切れ金だから受け取ったら絶縁なという主旨の事をやんわり伝えたら、金も受け取らず絶縁されたことあるわ。結果オーライ。
どちらも恨まれるけど一度仕方ないからと貸す、後で断ると酷く恨まれるってちょっとないよな…
近年では貸して殺した人の方が多く見えるのだが。。
そうやってリスクの方ばかり気にする人が増えるにつれ、地味に金を貸す人が得られるリターンも増えていく。無論、相手を選ぶことは大事。
友人を金策に利用しようと考え、実際に行動する時点で屑なんだよな。金を借りる人間って、借りた瞬間、その金を「自分の金」だと考えるらしい。よって手元に金があっても、返す行為が苦痛になる。
貸すのは飯代酒代まで。それ以上はくれてやったと思うよりない。10万とか借りたい奴は、99%ダメ人間なんで縁切る覚悟で。家族とか先に頭下げる所はいくらでもあるはずで、そういうのに見放されてる人間じゃね。
貸し手は人質を取られたも同然。踏み倒しとトラブルの多重リスクを抱えるだけでいいことなし。
お金(大金)貸してくれそう、と思われた時点で関係性はもう戻らない。
こういうのねえ、一縷の真実なんだろうけどさあ、喜捨や慈悲や社会福祉を否定するもっともらしい根拠として使われるのがねえ。。
まともならクレカのキャッシング枠とか消費者金融とかで借りるし、そこで借りられないにしても親に借りるから、友人にきた時点でだいぶおかしいんだよね
銀行くらいしかなかった大昔はともかく今は手軽に借りられるサラ金というものがあるわけで。そこすら利用できないかする気がない時点でお察し
為になるねぇ
グッドフェローズの最後とかでもう金は返さなくていいから来るなみたいに言うのってそういうことか。
返してもらえることを期待するなら貸さない。あげたつもりで貸す。なので百円でも10万円でも借りたいと頼まれたなら、その金額をあげられる関係であれば貸す。対等な関係を維持するために、体裁としては「貸す」。
これ色んな心の問題が絡んでて、一つに「プライドの崩壊を防ぐため、逆ギレする」が有るの。借金の事実に耐えられず、「あいつは実はヒドい奴」と親切にしてくれた人を貶めることで、心のバランスを取る。悲しいね
そうなんだ。断る口実にしようっと。一応統計とか、ソースも知りたいな。
古代からありそうな人間の本質っぽい気はする
昨冬、500万落として困ってる人に約50万貸したけど、さらに10万貸してとしつこくてブチ切れたことがあった。結局、約44万の返済を残したまま行方不明。私よりも、当人の配偶者のほうがはるかに大変そうではある。
親は親族の工場の経営危機に結構なカネを貸してめちゃくちゃ感謝されてたな。結局は整理して廃業になったけど後々になっても僕まで礼を言われた。カネ使いが荒い人に貸すのと困ってる人に貸すのは違うのかもね。
若いうちに経験しておいて良かったと思うことにしてる
自分の親が困っているときに100万以上貸したが、5万しか返してもらってない。返してないことを問い詰めるといろいろ言い訳して最後にはキレるのでよくわかる。親でも信用できんなと思ったよ
2万ぐらいくれてやるのが落としどころかな、とは思った。
ブコメ見てると案外貸し借りしてる人が多くて驚く。濃い人付き合いをしないせいか、そんな機会一度もない。
その通り。自分は、財布を忘れた親族か親しい友人に貸す飯代やタクシー代、最大1万円までとルールを決めている。今時は電子マネーもあるからまず居ないけど。それ以外は全部断る。貸すくらいならあげるか出資する。
10人程金貸してちゃんと返したのは2人ぐらいだったので残念ながら世の人が言う「貸すな」というのは至言。でもそうせざるを得ない性格だし、その性格のおかげでもらえた仕事もあったろうと自分を納得させてる。
これ仕事手伝う→それが普通になって手伝わなくなるとキレられる、仕事しない人は諦めてるのか仕事しなくても怒られない、むしろ庇われなぜ手伝わないか怒られる、みたいな事例も似てるなと思いました。
散財して夫婦二拠点生活続けたい(要約)から1週間後までに200万指定の口座に振り込んでくれと謎の上から目線で親戚から連絡きたので縁切った。まともな人間は貸せとは言わないから打診された時点で舐められてるよ
友達なら縁を切るつもりで貸す。今までの関係性を換金したいという申し出と解釈するし、それをあらかじめ宣言する。
返済計画聞いたらめちゃくちゃ無理のある計画をつらつらと述べた挙句貸したら音信不通になった相手が現在進行形でいる。二度と顔見たくないからはよ死んでほしい。
貸さない
人に金は貸すなと、保証人にはなるな、というのは社会人になるときの父親の教えなのでそう言って断っている
1回貸すと関係者扱いになるんよな。なんで俺と関係してるのに助けてくれないんだみたいな。
飲み会の建て替えくらいしかしたことないや
高校の時、同級生に500円貸したらチビチビ少額を返してきて半年経ってもあと5円返してくれず、最後まで請求してたら「たった5円をお前セコいなあ」と言って返してくれた。たった5円を返さないお前はなんなんだ?
初めてのデートが初詣でお金おろすの忘れてて、会った第一声が「お金貸して」だった私が通りますよ。/なお、その時の彼女が今の嫁です。いまだに言われます。ありがとうございます。
その場の飲み代や飯代貸して殺された人は社内では見かけないのでいくら貸すと殺されるのか気になります
貸すならあげるつもりで、とは言ったもので
貸さずにあげてもまた来るからあげてもダメじゃん。
金を他人から借りる奴は頭おかしい。普通は借りるまでもなく銀行口座に金がある。それに手をつけない奴は狂ってるし、ガチで無い奴とは友達にならなくていい
わいは”茄子”読んでるから詳しいんだ。使うために借りる人は使い切れば返せません。増やすために借りる人は増やせば返せます。貸すも借りるも増やすための手段です、ってね。用途を聞くかな。
「こいつからは金が出てくる」と認識されないことが大事っぽい。まあ、ない袖は振れませんが…
いや、借金断って殺される件って案外事件として報道されている。
きちんとすべきところの境界線がハッキリしてないから知人にお金貸してというハメになるんだろうな、さもありなん。
完全にそのとおり。借りた金はもらったもんだという感覚になるし、人は「借り」を重荷に感じて恨みに転じる傾向がある。初手で貸さないのがカネ以上に命を守ることになる。
マジで本当に縁の切れ目なんよ
本籍地記載の住民票の写しと免許証のコピーと借用書、期日までに返済しなかった場合はキリトリ屋に売却する承諾書にサインまで貰っておけば、貸した金が返ってこなくてもそれなりに楽しめそうな気がするw
「いざ返す段になると、頭だけ下げて口だけの謝罪をして平然と踏み倒してくるのだ」「そしてそれを許さないと心の内で冷血漢呼ばわり、逆恨みしてくる」兵藤会長のお言葉
あげたらいいのだ 感謝されるし殺されるなんてありえない
一回貸すと永遠にたかられる。我が元夫からたかられていたように。気軽に借金するような奴とは疎遠になったほうが良い。
素人は絶対金を貸してはいけない、断れない人は家訓で金は貸すなと言われていると
金を貸す時はあげると思わなきゃ駄目。特に友達には貸すべきではないし、どうしても貸すなら返ってこなくてもいい金額までにすべき。でないと金も友達も失うから。
貸さずに殺される人はほとんどいないけど貸して殺される人は沢山いる...一度でも貸すと返済を求めたときに恨まれるし、何度もお金を借りに来るようになり断るとさらに恨まれる
"断ると「ケチ!」くらいなのに一度貸して返却を迫ったりその次断ると「裏切った!!!!!!!!!!!」になる"
いい加減返してくれんか?って言ったら「金借りてるくらい困窮してんだから返せるわけねぇだろ!」って逆ギレして笑ったことある、いい手切れ金だった
自分も今お金を借りているのでうっ・・・ってなってる。確かにまたお金を借りるアテを探すときに借りた友達が選択肢に入ってるんだよな。
友達が、お金を貸している彼氏と喧嘩してじゃあお金返してから別れよ!って言ったら「乞食が!」って叫ばれて財布投げられた話、まだ面白い
まず腎臓を売らせる
金貸しは憎まれる……というのは反ユダヤ感情の源としてよく言及される話ではある(当否は別として)
心臓周りの肉1ポンド(利子として出血し放題)と書いた契約書を用意しましょう
母が家業が火の車の姪にお金を貸した時は(あげるつもりで渡したと言ってた)宅建取って事業始めて家業を立て直した上で利子つけて返してくれたけど、レア中のレアケースだろうな
借金なのだとしたら、くれてやるつもり以外は渡してはいけない。
縁切り神社がアホみたいにいっぱいあるの見れば分かる通り、悪縁はじゃんじゃん切ってくしかないんだろうね。過去の温かな思い出や、いずれくる孤独死のビジョンへの怯えが足を引っ張っても
これは完全にその通り。人に金を貸してはいけない。同様に、精神的にヤバくなってる人も、冷たくスルーする人より手を差し伸べてくれた人を恨む傾向がある。
ほんとこれ。精神的にヤバイ人は恩人の筈の貸した人に憎しみを覚えるんよ。大金貸した方も返すまでの返済計画聞いてないからずっと頭にあって苦しいし。それに反撃されないって舐められてる。
友人に金を貸す時は、即座に友人関係を解消し返って来なくても諦められる額までにすると決めている。金が全額返って来たら再度友人関係に戻ってもいいぞ。
カネ貸してくれる人って認識されるの、クマに食べ物と認識されるみたい
感謝どころか恨まれるという不合理。
友達に嫌われる最善の方法は金を貸して厳しく取り立てることだ、みたいな格言なかったっけ?
そんなにみんな知人にお金貸したことあるの??
認知のバグやね。最初から冷たいよりも、一度優しくされてから冷たくされる方が裏切られると感じるという
「貸し」というのは「恩」だけでなく、「恨」も呼び込んでしまう。だからそもそも誰に対しても「貸し」を与えるのは避けておいた方が良い。「施し」ですら時が経てば「恨」に変わるので、手切れ金と考えた方が良い。
返せない恩は恨みになって返ってくるからね。恩の安売りはよくないんだよ(これは自称リベラルにも言いたいんだけど
確かにな、貸さなくて嫌われたり恨まれたとしても殺されるほどにはならないやろね。関与を深めないのが吉ね
"断ると「ケチ!」くらいなのに一度貸して返却を迫ったりその次断ると「裏切った!!!!!!!!!!!」になるんですよね"
連帯保証人を頼まれるパターンもあるんだよな。「絶対に迷惑かけないから!」と言うけど、連帯保証を引き受けた時点で債権者が本人から回収しなくても良い制度だから、債務者の「お気持ち」とか関係ない
会社の先輩に貸してと言われたけど断った。その後そいつは街金に手を出して会社まで追い込みかけられた挙句飛んだ。なかなかない経験だったなー
「借りて殺される人はほとんどいないけど貸して殺される人はたくさんいる」って言いたいのかな?
友達でも金の貸し借りはしちゃいけないね。
本物の篤志家を見破ってしまうと、今は名誉を授けるのと同時に強盗リスクを授けるので、自らがかかわらない人の人格分析は伝達速度が遅くコストが恐ろしく高いメディアで開陳してほしい。
いくらかの金を貸すと二度と連絡してこなくなるので、今後の迷惑避けの手切れ金として戻らないと割り切って貸すという話を聞いたことはある
貸してくれなかったことでも恨まれるので候補に挙がった時点で詰みなのかも知れない
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Always.pdf
だから公的支援が大事だって100回でも1000回でも言い続ける必要がある。支援が必要な人は支援をしたくない顔をしている
情けは人の為ならずだな…
クソ女のポーシャ共に犯罪行為で借金踏み倒された上にそれを美談にされたシャイロックさんかわいそすぎるよな。
返済してもらう気なく、あげるつもりでも、2回目断ると恨まれるのだな。1回目から全力で逃げなきゃならんのか
お金の貸し借りは絶対にしたくない
あの時頼ってくれてたらみたいなこと言いたくないので20万ぐらいなら貸す。せいぜいGPU1枚分だ
相手との関係次第だな。
人が良いのも考えもの、の良い例だね。!
金を貸すときの心構え ①返ってこない前提で貸せ ②縁を切るつもりで貸せ
真実だけど、なんでなんだろうね
貸し渋りで組織ごとやられたやつとかなかったか?
真理だね。
人間、一旦所有物と認識してしまったものを失うとき(もし理性では理解してても)もの凄く精神的苦痛を感じるバグがあるんですよね。個人事業主の税金もこの類い。だから人に長期で何か貸すこと自体がリスク。
トヨタが倒産の危機のとき金を貸してくれた三井銀行に恩義を感じ貸してくれなかった住友銀行を祟る勢いで恨んでいたのをふと思い出した。金貸した相手が出世する時も稀にある…
〇万は貸せない代わりに〇万だったらやる。返さなくていい。その代わりその金は手切れ金だから受け取ったら絶縁なという主旨の事をやんわり伝えたら、金も受け取らず絶縁されたことあるわ。結果オーライ。
どちらも恨まれるけど一度仕方ないからと貸す、後で断ると酷く恨まれるってちょっとないよな…
近年では貸して殺した人の方が多く見えるのだが。。
そうやってリスクの方ばかり気にする人が増えるにつれ、地味に金を貸す人が得られるリターンも増えていく。無論、相手を選ぶことは大事。
友人を金策に利用しようと考え、実際に行動する時点で屑なんだよな。金を借りる人間って、借りた瞬間、その金を「自分の金」だと考えるらしい。よって手元に金があっても、返す行為が苦痛になる。
貸すのは飯代酒代まで。それ以上はくれてやったと思うよりない。10万とか借りたい奴は、99%ダメ人間なんで縁切る覚悟で。家族とか先に頭下げる所はいくらでもあるはずで、そういうのに見放されてる人間じゃね。
貸し手は人質を取られたも同然。踏み倒しとトラブルの多重リスクを抱えるだけでいいことなし。
お金(大金)貸してくれそう、と思われた時点で関係性はもう戻らない。
こういうのねえ、一縷の真実なんだろうけどさあ、喜捨や慈悲や社会福祉を否定するもっともらしい根拠として使われるのがねえ。。
まともならクレカのキャッシング枠とか消費者金融とかで借りるし、そこで借りられないにしても親に借りるから、友人にきた時点でだいぶおかしいんだよね
銀行くらいしかなかった大昔はともかく今は手軽に借りられるサラ金というものがあるわけで。そこすら利用できないかする気がない時点でお察し
為になるねぇ
グッドフェローズの最後とかでもう金は返さなくていいから来るなみたいに言うのってそういうことか。
返してもらえることを期待するなら貸さない。あげたつもりで貸す。なので百円でも10万円でも借りたいと頼まれたなら、その金額をあげられる関係であれば貸す。対等な関係を維持するために、体裁としては「貸す」。
これ色んな心の問題が絡んでて、一つに「プライドの崩壊を防ぐため、逆ギレする」が有るの。借金の事実に耐えられず、「あいつは実はヒドい奴」と親切にしてくれた人を貶めることで、心のバランスを取る。悲しいね
そうなんだ。断る口実にしようっと。一応統計とか、ソースも知りたいな。
古代からありそうな人間の本質っぽい気はする
昨冬、500万落として困ってる人に約50万貸したけど、さらに10万貸してとしつこくてブチ切れたことがあった。結局、約44万の返済を残したまま行方不明。私よりも、当人の配偶者のほうがはるかに大変そうではある。
親は親族の工場の経営危機に結構なカネを貸してめちゃくちゃ感謝されてたな。結局は整理して廃業になったけど後々になっても僕まで礼を言われた。カネ使いが荒い人に貸すのと困ってる人に貸すのは違うのかもね。
若いうちに経験しておいて良かったと思うことにしてる
自分の親が困っているときに100万以上貸したが、5万しか返してもらってない。返してないことを問い詰めるといろいろ言い訳して最後にはキレるのでよくわかる。親でも信用できんなと思ったよ
2万ぐらいくれてやるのが落としどころかな、とは思った。
ブコメ見てると案外貸し借りしてる人が多くて驚く。濃い人付き合いをしないせいか、そんな機会一度もない。
その通り。自分は、財布を忘れた親族か親しい友人に貸す飯代やタクシー代、最大1万円までとルールを決めている。今時は電子マネーもあるからまず居ないけど。それ以外は全部断る。貸すくらいならあげるか出資する。
10人程金貸してちゃんと返したのは2人ぐらいだったので残念ながら世の人が言う「貸すな」というのは至言。でもそうせざるを得ない性格だし、その性格のおかげでもらえた仕事もあったろうと自分を納得させてる。
これ仕事手伝う→それが普通になって手伝わなくなるとキレられる、仕事しない人は諦めてるのか仕事しなくても怒られない、むしろ庇われなぜ手伝わないか怒られる、みたいな事例も似てるなと思いました。
散財して夫婦二拠点生活続けたい(要約)から1週間後までに200万指定の口座に振り込んでくれと謎の上から目線で親戚から連絡きたので縁切った。まともな人間は貸せとは言わないから打診された時点で舐められてるよ
友達なら縁を切るつもりで貸す。今までの関係性を換金したいという申し出と解釈するし、それをあらかじめ宣言する。
返済計画聞いたらめちゃくちゃ無理のある計画をつらつらと述べた挙句貸したら音信不通になった相手が現在進行形でいる。二度と顔見たくないからはよ死んでほしい。
貸さない
人に金は貸すなと、保証人にはなるな、というのは社会人になるときの父親の教えなのでそう言って断っている
1回貸すと関係者扱いになるんよな。なんで俺と関係してるのに助けてくれないんだみたいな。
飲み会の建て替えくらいしかしたことないや
高校の時、同級生に500円貸したらチビチビ少額を返してきて半年経ってもあと5円返してくれず、最後まで請求してたら「たった5円をお前セコいなあ」と言って返してくれた。たった5円を返さないお前はなんなんだ?
初めてのデートが初詣でお金おろすの忘れてて、会った第一声が「お金貸して」だった私が通りますよ。/なお、その時の彼女が今の嫁です。いまだに言われます。ありがとうございます。
その場の飲み代や飯代貸して殺された人は社内では見かけないのでいくら貸すと殺されるのか気になります
貸すならあげるつもりで、とは言ったもので
貸さずにあげてもまた来るからあげてもダメじゃん。
金を他人から借りる奴は頭おかしい。普通は借りるまでもなく銀行口座に金がある。それに手をつけない奴は狂ってるし、ガチで無い奴とは友達にならなくていい
わいは”茄子”読んでるから詳しいんだ。使うために借りる人は使い切れば返せません。増やすために借りる人は増やせば返せます。貸すも借りるも増やすための手段です、ってね。用途を聞くかな。
「こいつからは金が出てくる」と認識されないことが大事っぽい。まあ、ない袖は振れませんが…
いや、借金断って殺される件って案外事件として報道されている。
きちんとすべきところの境界線がハッキリしてないから知人にお金貸してというハメになるんだろうな、さもありなん。
完全にそのとおり。借りた金はもらったもんだという感覚になるし、人は「借り」を重荷に感じて恨みに転じる傾向がある。初手で貸さないのがカネ以上に命を守ることになる。
マジで本当に縁の切れ目なんよ
本籍地記載の住民票の写しと免許証のコピーと借用書、期日までに返済しなかった場合はキリトリ屋に売却する承諾書にサインまで貰っておけば、貸した金が返ってこなくてもそれなりに楽しめそうな気がするw
「いざ返す段になると、頭だけ下げて口だけの謝罪をして平然と踏み倒してくるのだ」「そしてそれを許さないと心の内で冷血漢呼ばわり、逆恨みしてくる」兵藤会長のお言葉
あげたらいいのだ 感謝されるし殺されるなんてありえない
一回貸すと永遠にたかられる。我が元夫からたかられていたように。気軽に借金するような奴とは疎遠になったほうが良い。
素人は絶対金を貸してはいけない、断れない人は家訓で金は貸すなと言われていると
金を貸す時はあげると思わなきゃ駄目。特に友達には貸すべきではないし、どうしても貸すなら返ってこなくてもいい金額までにすべき。でないと金も友達も失うから。