そう言えば冷やし中華も色々な具材が乗ってるがあっちは食材ごとにまとめてる。具材の粒状と棒状の違い?
ピタゴラ感がある。
「手間暇かけて料理したみたいな気持ちもある」の間違ってるんだけどわかるかも感
(千葉の菜の花弁当を思い出す。海鮮ではないけど)
ワロタ
その発想はなかったw
片付け寿司
整理後は海鮮丼っぽい。
米粒まではやってなくてほっとした。
ソート寿司
好き。パエリアとかでもやってほしい
id:rdlf 解散!
『まだ時間がかかりそうなので、ゆで卵を2個作って食べた』 『途中お腹が空いたので味噌汁を作って食べた』 『時間がかかりそうなので、お菓子を食べながら作業』 (笑)。
往年のデイリーポータルっぽい記事
整理整丼
そのままきっちり上から抑え込んでずれないように固めたら箱寿司になり和食名では「博多寿司(博多帯に見立てる)」になるのよ、整理整頓寿司
エントロピー反逆寿司
デフラグだ
箱ずし https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/hakozushi_aichi.html / 割と全国各地に郷土料理としてある
最初の画像見ただけで吹き出してしまった。疲れているのかな。
デフラグ寿司
多分「握ってない」から「ちらし」である。
楽しい!整理整頓丼
なんていうかお弁当みたいだな。
最近はやってる吹き寄せのクッキー缶でやってみてほしい。
詰まってない箱寿司みたいな見た目になったな
毎度よく思いつきますね
ちらさず寿司
古のパソコン高速化テクニック、デフラグを思い出しました。
絶対入れてほしくない具がまざってることが多いからあんまり選択肢にならん だいたい売ってるやつって残念なものが多い
バッテラ文化です。
デパ地下のちょっとよいちらし寿司が一番具の中身が貧相なのが。。。
やるなら米粒も並べて。できるまで帰ったらダメー。あと数量の集計もね。
食べ物で遊ぶな。
逆パターンもしよう
アイソメトリック寿司とかも見てみたい
桜でんぶが入ってなくて良かった
エントロピー減少寿司
デパートのお高いちらし寿司が一番魚介が少ない。つまりちらし寿司の本領は、刺身を切って散らす部分より酢飯の混ぜご飯やしいたけや蓮といった手をかけられる「煮込み」部分にあるのかもしれない。穴子もそうか
すごい。狂気を感じる。/ 具がキレイに並べ替えられているのに酢飯がでこぼこしているのがすごくムズムズする。
これ整理した方がおいしそうなんだけど・・・。私だけ?(大汗)
こういう着眼点を持ちたい
素敵
ちらさない寿司
スーパーのちらし寿司は江戸前寄り、デパ地下のは五目寿司とも言われる内容ですね。長年ちらし寿司は後者のみを指すと思ってたので前者は初見「海鮮丼じゃん」となった記憶がある
"引っ越し以来ずっと開けてない段ボールとかさ。"
整う
ピタゴラスイッチかデザイン「あ」のパクりだな
マックスウェルの悪魔的な寿司整頓者
ちらし寿司への冒涜だ、遺憾の意を表する
「まだ時間がかかりそうなので、ゆで卵を2個作って食べた」、「途中お腹が空いたので味噌汁を作って食べた」、「時間がかかりそうなので、お菓子を食べながら作業することにした」
菅原教授「き、きみは嶋田小夜くんの親類かなにかかね?」(cf. https://renote.net/articles/6406/page/3) / この時点で、そっともとにもどした、という場面展開もありうるんだが ... .。> 大変なので<中略>分別しないことにした。
誤解してる人がいるけど五目ちらしと海鮮ちらしは別ジャンルでしょう
タイトルだけで予測可能で回避不可能、写真を見る前に笑ってしまった
決まった場所に具が並んでいるのは普通のお弁当という感じがする。チラシが嬉しいかどうかは一口の大きさにもよるのかな。
整頓寿司。ふふってなった。ととのっても美味そう。/よく海外の方が日本のお弁当なんかが綺麗にまとめてあるっていう動画やコメントをみるけど、究極の整理整頓弁当はおせちだよね。
全く要らぬお世話ですが温度の高い部屋だと具が悪くなっちゃうので温度を低くしなきゃだよなぁ、などと思いましたwこの手の整頓は他の食だとやったとこありますよ。仁丹を紙に均等に並べてみるとか
自分は焼肉屋のナムル盛り合わせも混ぜて食べるタイプなので、整頓寿司を出されたらたぶん混ぜて食べるな
これ、情報量が高い食品とかでシリーズにできそうなポテンシャルを感じる。割れせんジグソーパズルに挑戦だ。
エントロピー
デザインあ的発想
ちらしてたほうが美味しそうでした
散らしてある方がやっぱり美味しそうに見えるね
なんか別の料理になりましたな。他のもやって欲しい
ちらし寿司を整頓する 具をきれいに並び替えたら整頓寿司
そう言えば冷やし中華も色々な具材が乗ってるがあっちは食材ごとにまとめてる。具材の粒状と棒状の違い?
ピタゴラ感がある。
「手間暇かけて料理したみたいな気持ちもある」の間違ってるんだけどわかるかも感
(千葉の菜の花弁当を思い出す。海鮮ではないけど)
ワロタ
その発想はなかったw
片付け寿司
整理後は海鮮丼っぽい。
米粒まではやってなくてほっとした。
ソート寿司
好き。パエリアとかでもやってほしい
id:rdlf 解散!
『まだ時間がかかりそうなので、ゆで卵を2個作って食べた』 『途中お腹が空いたので味噌汁を作って食べた』 『時間がかかりそうなので、お菓子を食べながら作業』 (笑)。
往年のデイリーポータルっぽい記事
整理整丼
そのままきっちり上から抑え込んでずれないように固めたら箱寿司になり和食名では「博多寿司(博多帯に見立てる)」になるのよ、整理整頓寿司
エントロピー反逆寿司
デフラグだ
箱ずし https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/hakozushi_aichi.html / 割と全国各地に郷土料理としてある
最初の画像見ただけで吹き出してしまった。疲れているのかな。
デフラグ寿司
多分「握ってない」から「ちらし」である。
楽しい!整理整頓丼
なんていうかお弁当みたいだな。
最近はやってる吹き寄せのクッキー缶でやってみてほしい。
詰まってない箱寿司みたいな見た目になったな
毎度よく思いつきますね
ちらさず寿司
古のパソコン高速化テクニック、デフラグを思い出しました。
絶対入れてほしくない具がまざってることが多いからあんまり選択肢にならん だいたい売ってるやつって残念なものが多い
バッテラ文化です。
デパ地下のちょっとよいちらし寿司が一番具の中身が貧相なのが。。。
整理整丼
やるなら米粒も並べて。できるまで帰ったらダメー。あと数量の集計もね。
食べ物で遊ぶな。
逆パターンもしよう
アイソメトリック寿司とかも見てみたい
桜でんぶが入ってなくて良かった
エントロピー減少寿司
デパートのお高いちらし寿司が一番魚介が少ない。つまりちらし寿司の本領は、刺身を切って散らす部分より酢飯の混ぜご飯やしいたけや蓮といった手をかけられる「煮込み」部分にあるのかもしれない。穴子もそうか
すごい。狂気を感じる。/ 具がキレイに並べ替えられているのに酢飯がでこぼこしているのがすごくムズムズする。
これ整理した方がおいしそうなんだけど・・・。私だけ?(大汗)
こういう着眼点を持ちたい
素敵
ちらさない寿司
スーパーのちらし寿司は江戸前寄り、デパ地下のは五目寿司とも言われる内容ですね。長年ちらし寿司は後者のみを指すと思ってたので前者は初見「海鮮丼じゃん」となった記憶がある
"引っ越し以来ずっと開けてない段ボールとかさ。"
整う
ピタゴラスイッチかデザイン「あ」のパクりだな
マックスウェルの悪魔的な寿司整頓者
ちらし寿司への冒涜だ、遺憾の意を表する
「まだ時間がかかりそうなので、ゆで卵を2個作って食べた」、「途中お腹が空いたので味噌汁を作って食べた」、「時間がかかりそうなので、お菓子を食べながら作業することにした」
菅原教授「き、きみは嶋田小夜くんの親類かなにかかね?」(cf. https://renote.net/articles/6406/page/3) / この時点で、そっともとにもどした、という場面展開もありうるんだが ... .。> 大変なので<中略>分別しないことにした。
誤解してる人がいるけど五目ちらしと海鮮ちらしは別ジャンルでしょう
タイトルだけで予測可能で回避不可能、写真を見る前に笑ってしまった
決まった場所に具が並んでいるのは普通のお弁当という感じがする。チラシが嬉しいかどうかは一口の大きさにもよるのかな。
整頓寿司。ふふってなった。ととのっても美味そう。/よく海外の方が日本のお弁当なんかが綺麗にまとめてあるっていう動画やコメントをみるけど、究極の整理整頓弁当はおせちだよね。
全く要らぬお世話ですが温度の高い部屋だと具が悪くなっちゃうので温度を低くしなきゃだよなぁ、などと思いましたwこの手の整頓は他の食だとやったとこありますよ。仁丹を紙に均等に並べてみるとか
自分は焼肉屋のナムル盛り合わせも混ぜて食べるタイプなので、整頓寿司を出されたらたぶん混ぜて食べるな
これ、情報量が高い食品とかでシリーズにできそうなポテンシャルを感じる。割れせんジグソーパズルに挑戦だ。
エントロピー
デザインあ的発想
ちらしてたほうが美味しそうでした
散らしてある方がやっぱり美味しそうに見えるね
なんか別の料理になりましたな。他のもやって欲しい