暮らし

日本の母親(主に東京)ってなんで「子供への優しさ」を自分のものにしようとするんだろう

1: pico-banana-app 2025/11/06 15:15

わかる。子供は盾じゃねーんだよなw

2: ancv 2025/11/06 16:15

“みんな子供を大切にしたいと思うが、他人の母親に優しくしたいとは思ってない。”/そう? 私は余力さえあれば、他人の母親にも父親にも優しくしたいと思ってるよ。

3: yujimi-daifuku-2222 2025/11/06 19:37

性別とは無関係に、親もまだまだ元気で、やる事さえやってしまえば後は全て自分の時間という若い時分の独身生活が快適過ぎるのだと思う。/出産後の不自由との落差がキツすぎて病む訳だけど解決法は正直思いつかない

4: saihateaxis 2025/11/06 20:05

主語が自分だよね

5: ffggmm 2025/11/06 20:21

自分の中では他人の子供はペットと同じ枠組みに入ってるなぁ。好奇心旺盛で何をするか分からない以上、こちらがある程度は注意を払うべき対象。無許可で触れるようなことはしない。親はその監督責任を持つべき立場。

6: repunit 2025/11/06 20:21

それを自民党埼玉県連がやろうとして支持者からフルボッコにされた。

7: Saboten_flower 2025/11/06 20:37

自己中な親も、逆に縮こまっている親も、この世界には両方存在している。後者の親に寄り添いたい人はいるし、前者の親に一言言いたい人もいるだろう。そして、子どもを出汁に批判する人が一番意味がない。

8: uniR 2025/11/06 20:43

別に優しくされたいと思っていない東京の母親だが、仮にその傾向が本当にあるのだとしたら、妊婦の時のように扱われたいままなのでは。

9: mutinomuti 2025/11/06 20:46

“「子供」に優しいんだよ”そうかな。平気で銃で撃つよね(´・_・`)子どもに優しいポーズを取らないと叩かれるからそうしてるんだよ。だから子どもコンテナに詰め込んで送ったりする

10: Fondriest 2025/11/06 20:48

「人混みにベビーカー持ってくれば「こんな人混みに子供連れてくるな馬鹿親」地下鉄につれてくりゃ「犯罪巻き込まれたらどうする」って叩かれる」そんなの欧州で見たことないが。また嘘つきアンフェのデマ

11: world24 2025/11/06 20:51

海外でも敬遠されることはあるっぽいな。 https://merkmal-biz.jp/post/25960/2

12: Cat6 2025/11/06 20:53

“海外は「子連れ」に優しいんじゃなくて「子供」に優しい” 海外は見知らぬ人に基本優しいよ。世界的に見て日本(の特に都市部)が異常なんだと思っている。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8800bb7edd5ec9a531b07e426e4a2ad86b7e9c37

13: halpica 2025/11/06 21:09

新しい説が出て来たな。

14: natumeuashi 2025/11/06 21:19

人間は自身が最優先の不道徳な生き物であるという前提で、日本はバカみたいに母親を煽てて積極的に飴投げてる。他人の良心に全く期待しない社会だからこそ、逆に育児放棄が少ない。似た人間で結果が違うのはそれ

15: mochinki 2025/11/06 21:29

考えてみると、わたしは親に優しくしてるときもある。特に意思疎通できない赤子連れとか。電車内で抱っこされてる子からしたら親が座ってないほうが快適かもしれないけど、親に席を譲ったりするなあ

16: nisinouni 2025/11/06 21:58

えっ、私まだ良し悪しも人の親切もわからない子供より、愛する我が子に振り回されながら日々頑張ってる親の方に優しくするつもりで親切してるけど。お母さんたちがんばっててえらいね! 手伝えるところは手伝うよ!

17: red_kawa5373 2025/11/06 22:13

海外出羽守は「日本人は海外を見習え!」とは言うけど「俺も海外を見習わなければ」とは決して言わないので、「俺は海外を錦の御旗にして、嫌いな民族(日本人)を思う存分にヘイトしたい」ってはっきりしてる。

18: Buchicat 2025/11/06 22:18

言うて母親が礼言わんかったら叩くんやろ?めんどくせえ。子に向けられた優しさでもありがとう、子のやったミスでもごめんなさいをどーせ親が代理で言わにゃならんのだから、子供への優しさを奪ってるとかいうなや。

19: narwhal 2025/11/06 22:47

彼女たちは頭が悪いから。

20: peachpear 2025/11/06 22:47

「日本は子連れに優しい」ってのを観た記憶がある

21: rag_en 2025/11/06 22:59

結局、「子連れママ様」扱いされたいって事でしょ。「私は「子連れママ様」なのに、なんで他の大荷物持った乗客や、騒音まき散らしてる暴走族と同じ扱いなの!!特別扱いして!!」と言ってるだけ。

22: fut573 2025/11/06 23:00

ただまぁ最近は若い母親と子供が認知上同じ枠に入りつつあって、会社の新卒の子を1人前の社会人と認識するために努力と意識付けが必要になってきたよ。老いたなぁ

23: sametashark 2025/11/06 23:00

海外のことは知らないが、私は子供特に乳幼児が保護者の付属物や荷物にしか感じられないので、子連れの親の方に配慮しています。子供単体で居られると困るから責任者をヨイショしておきたい

24: asitanoyamasita 2025/11/06 23:22

同じ話題の違う増田でも見たけど、「子連れ母親は敵視される」も実は『騒ぐ子供が煙たがら』てんだろな。でもそれで子供責めたら今どき通報モンだから、母親を責める構図かもと(父親だと反撃を恐れて可能性が低そう

25: Aion_0913 2025/11/06 23:25

つか子供に対しても日本は非常に厳しい(今も厳しいが昔はもっと厳しかった虐待が躾だったし)んだよな。虐待や発達障害の認識も外国よりずっと遅れているし教育予算もとても少ない

26: greenbuddha138 2025/11/06 23:29

不快だな

27: jou2 2025/11/06 23:30

外野から見てるとなんでこう、誰も彼もが「自分が属してない生き方してる人」「自分より若い人」を腐そう腐そうとしてんのかね。最近ホッテントリに説教や憎悪多くて見てらんねーよ

28: pendamadura 2025/11/07 00:20

日本以外を知らないけど幼稚なんだろ。甘やかされすぎ

29: kyazum 2025/11/07 00:21

つべこべ言わずみんなに優しくすればいい、以上解散!

30: whichi 2025/11/07 00:38

この増田に「私はそう認識してない。故にそんなことはない」的な反論をしたとして、それって大した理屈じゃないし、今回の発端になったヨッピーの「俺はそんなことないけど?」って言い草とほぼ同じになってしまう。

31: hkdn 2025/11/07 01:02

子供への優しさって公に対する思いだよな。実は海外より日本の方が個人主義な国になってしまったのかもね。

32: hilda_i 2025/11/07 01:22

いや、子供連れてる親に親切な人多いわよ。

33: marumori2212 2025/11/07 01:51

何が原動力でこの記事書いたんだろ。日本の母親という仮想敵にに親でも殺されたのかな。

34: differential 2025/11/07 02:56

私個人で言えば親と子の両方に優しくしてるつもりでいます/少子化の改善には、子を育てる人間への配慮は欠かせないと思います、じゃないと産みたい育てたいという気持ちが増えないんじゃないかなぁ

35: snow8-yuki 2025/11/07 03:52

親に優しくすることで親が子供へ優しくできる余裕が生まれるといいなと思っている。 / 謙虚になれよ、という主旨なら理解はする。

36: zubtz5grhc 2025/11/07 04:11

子供に最大限優しくするのは同意だが、親にも、子連れでない大人にも。お互いが皆に優しい社会であってもいいじゃないか。

37: yuno001 2025/11/07 04:27

一理ある

38: negimagi 2025/11/07 04:29

案の定こういう流れに…アホくさ

39: inks 2025/11/07 05:17

いやー、その通りなんだけど、それを言っちゃお終いよ、兄ちゃん。また、女YouTuberに屁理屈付けてしばかれるぞ。

40: HanPanna 2025/11/07 05:29

このとにかく母親(女)を叩きたいという風潮があるから、「どんな選択をしても叩かれる、社会が敵」という言葉に共感する人が増えるんだよね。社会は優しいと主張するヨッピーが物申さなきゃいけないのは、こっちの方

41: pinefield99 2025/11/07 05:47

日本の母親はこういうのが多すぎ…って言われてもこんな母親なんも共感できないし周りでも見た事ない。腰低い人ばっかりだよ。ベビーカーにデパコス詰め込んで老人蹴散らすって何。お前の妄想上の存在だろ?

42: eririchan3031 2025/11/07 06:03

法律を使って子供を守ってるならそれはそれで良いよね。養育費天引きもね

43: kerokimu 2025/11/07 06:23

子供に優しくしてくれりゃそれで十分よ

44: kevin_reynolds 2025/11/07 06:33

でも子どもに何かあるとだいたい親のせいにするでしょ?きちんとしつけろよバカ親!母親はナニしてるんって。ならば子育てしている母親に優しくしろよ

45: morita_non 2025/11/07 06:39

無理心中と言うな。子殺しと言え。みたいな?

46: hatebooon 2025/11/07 07:01

態度の悪い親の子も、礼節を重んじる親の子も、等しく社会から優しくされるのは、親にではなく子に優しい社会の方なのかも。親に優しくする事は間違いじゃないけど。

47: taruhachi 2025/11/07 07:02

子供への直接の優しさは警戒される対象だからなぁ。ぐずるお子さんを連れた親御さんに対して笑顔を作って気にしてないよという態度を取る程度にしてる。

48: alpha_zero 2025/11/07 07:05

つい最近「男が子を持つと社会が優しくなってびっくりする、女は子を持つとチヤホヤがなくなってびっくりする」みたいなんが話題になってたけど

49: rlight 2025/11/07 07:17

子連れ母親という一つの属性で議論しようとするといくらでも例外の異論が出てくるので無理があるように思われる

50: takanagi1225 2025/11/07 07:18

母親がデパコス袋詰め込むことの何があかんの?これ買おうって調べて必死に時間作って買いだめに行ったってことでしょ。ろくでもないことに金使ってるわけでもなし、子育てもして自分も大事にする素敵な女性ですけど

51: death_yasude 2025/11/07 07:39

女子供って枠が残ったまま欧米由来のフェミニズムが入ってきたから女だけワンランク上がった東アジア特有の現象っぽい

52: tonza_dopeness 2025/11/07 07:42

全方面に主語デカで草

53: kujira_aoi_blue 2025/11/07 07:50

そっかぁ、増田の優しさ→子供 のつもりが、増田の優しさ→母親(壁)子供 になったら悲しいね。飴とか危ないものは親によるガードがいるけど、順番譲りは子供に感謝されたら!嬉しいね。

54: neniki 2025/11/07 07:52

ピンとこなかった。子どもに向けられた優しさくらいわかる。

55: kiku-chan 2025/11/07 07:56

流石に認知が歪み過ぎだろ「ベビーカーや子供を連れると優しくされるかもしれないが、それを自分が優しさを得る道具として振りかざした時点で子供への優しさを奪ってるからな。」

56: sikimute2323 2025/11/07 08:05

男女関係ないが猛暑の中泣き叫ぶ子どもをベビーカーに乗せて万博突撃してる人はたくさんいたね。見ていて子どもが可哀そうだった

57: KIKUKO 2025/11/07 08:06

最近大変そうなお子さん見ててニコニコしてたら、上の子(高校生)によその子どもに関わると向こうが嫌な気持ちになるから見ないでと言われて。向こうの親が凄い目で私を見てたらしく。無視が最適解なのかなぁとか。

58: scorelessdraw 2025/11/07 08:16

「良し悪しも人の親切もわからない子供」だからこそ守っていかなければならないのだけど、親がそれで少しでも気を楽にして子育てできるならそれでオーライなのよ。

59: m9z9m 2025/11/07 08:20

子育て頑張ってる私って偉いでしょ?(だから優しくされるのは当然)アピがウザいって思ってるのかも。あと大変って覚悟して子供作ったんだろとも思ってそう

60: preciar 2025/11/07 08:22

そもそも「平等で多様性のある社会」と言うのは、妊婦だろうが独身だろうが子連れだろうが障害者だろうが、「排除されない代わりに優遇もされない社会」ですからね。優しくなんて期待する時点でただの甘え

61: takaruka 2025/11/07 08:35

子連れに優しいって言い出したのはよっぴー(男性)じゃなくて?

62: nP8Fhx3T 2025/11/07 08:41

欧米ではほんとに増田の言う通りか真偽不明なんでなんとも。少なくともそんなゼロイチではないだろ。

63: yogasa 2025/11/07 08:51

母親にも優しくしてあげて。少子化ニッポンで安心して子どもが産めるのかは未婚未出産女性も見てますよ。

64: htnmiki 2025/11/07 08:54

私は明確に「保護者」に優しくしたいかな。人間未満のガキ(←言い方)なんて保護者がたっぷり優しくしてやればいい。(暴論)

65: kaishaku01 2025/11/07 08:58

子育ての悩みを専門家に相談すると「まずはお母さんの元気を大事にしてください」ってアドバイスされる。子供に優しくするのは当たり前だけど、その親たちにも親切にしなければ、誰に弊害が行くかわかるよね。

66: haluna_i 2025/11/07 09:04

どっかの国のひとが「日本は電車とかバスで子どもを優先して座らさせんのおかしい!」って言ってたけど、それとは関係ない感じなのか時代が変わったのか

67: iroha2_hohe 2025/11/07 09:10

優しく接するのに人は選ばない。誰にでも優しくするのがそんなに嫌な理由は何なのか。何で母親たちばかりをそんなに敵視してるのか増田の闇が深いと感じた

68: ken530000 2025/11/07 09:11

書きたかったことをトップブコメの人たちが既に書いてくれてて助かりました。

69: mouki0911 2025/11/07 09:18

海外の価値観や考えは全部正義増田。

70: rider250 2025/11/07 09:24

だから母親たちは「るしこ」さんの一連の作品を読め! Kindle Unlimitedでも読めるから(全部は読めない)。「世間は冷たいヒドい」んじゃない。世間をそういう眼で見てそう接してる「あんた」に問題があるんだ。

71: nanamino 2025/11/07 09:40

それ、「母親」じゃなくて「親」だよね?最初は共感できるかと思ったが、女性割りとか言い出したので無理だった。

72: bokkou 2025/11/07 09:47

違う。母親が苦しんだり虐げられていると、その苛立ちの矛先が弱い立場の子供に向かいやすいからだ。母親が優しくされれば優しさを子供に返せる。社会で子供を大事にしたいなら厚意を向けるのは母親(父親)に対して

73: Ottilie 2025/11/07 09:51

海外のばあい"優しさ"というより子供の人権を認めてる。子供を監護する義務と権利を有するひとにも人権があるので、社会にサポートするしくみと意識がある。でも本邦には女子供を軽視するひとが考えた法律しかない。

74: isayo 2025/11/07 10:07

共感ベースの優しさだと、明確な弱者である子どもよりも親の方に比重が置かれるんだなとブコメを見て思った

75: ayumiptpl 2025/11/07 10:41

ツイッター捨てて散歩いこうぜ。いい天気だよ。

76: takuyachallenge 2025/11/07 10:41

「他人に優しくしたら損」と思ってるのかな。老若男女みんなに優しくいこうぜ!あと、海外は宗教の教えも強く影響している気がする。

77: daruyanagi 2025/11/07 11:07

親権も養育費も、なんか子どものもんは自分のもんって感じで、それは虐待だろうと思うんだけどね ( ˘ω˘ )

78: ani11 2025/11/07 11:09

現実的なことは別にして、この視点はなかったな

79: pikopikopan 2025/11/07 11:55

母親優しくしないと子供でストレス発散しはじめるし・・弱い者達が夕暮れさらに弱い者をたたく・・その音が響きわたればブルースは加速していく・・人にやさしくして損することなんて無いでしょ

80: chinpokomon_master 2025/11/07 12:10

治安がいいから。増田は因果が逆転してる。海外は治安が悪いからそうならざるを得ないだけ。

81: wal0314 2025/11/07 12:18

主語デカすぎるだろ

82: btoy 2025/11/07 14:18

この文章を読む限りでは「日本は母親に優しくないから」という結論になるような気がする。

83: femes411ladian 2025/11/07 15:40

どうでもいいけど、日本の男って何故か子供に対する庇護とチヤホヤを女性に結びつけて、女子供は得だとか逆恨みする人多いよな。庇護は支配も含む訳で、女逆恨みする奴ほど嫌知らずするくせに。

84: mamezou_plus2 2025/11/07 15:40

一人前と半人前との違い。要は子供は大人が管理しなきゃいけない物って扱い。人未満。

85: wonodas 2025/11/07 18:17

子供に向いてるのは確かだがバスとか地下鉄では手助けするだろ。米国だと私は母親よ!で何でも許されるし(そこに子供がいなくても

86: akasaka_34 2025/11/07 20:42

まず「海外ではこう」って日本以外を全部まとめるのが無理。(ついでに言えばヨーロッパでベビーカー押してる母親に手を貸す人は、やはり母親に手を貸してると思う)

87: mariachang 2025/11/08 08:53

私はお母さんを見ると、お母さんに優しくしたくなるよ。子供育ててからそう思うようになったよ。

88: iphone 2025/11/08 18:25

あまり同意しない。この少子化時代、子供は既に甘やかされてるので割とどうでもいい。子育て親の辛さの方が同情できる。傲慢な親ばかり目に付くのは外国人犯罪と同じバイアスだろう。あと母親に限定するのアホだろ

89: Shiori115 2025/11/08 23:39

“子供に向けられるべき優しさを母親で堰き止めようとしてる人多いよな。”

90: kudoku 2025/11/09 08:00

“みんな子供を大切にしたいと思うが、他人の母親に優しくしたいとは思ってない。”いや、子連れの母親にこそ優しくするけどな。子連れには席譲るけど1人で電車乗ってる子供には席譲らないわ。