暮らし

イタリアの良いところは、妊婦がレジで列に並ぶと、モーゼの海割りぐらいの勢いで「ささ、一番最前列へ」と優先してくれること。遠慮すると逆にめっちゃ怒られる話→他の国でも似たようなケースが続々

1: mobanama 2025/11/05 13:58

"普段はアジア人のことジロジロ見て野次ってくるくせに、マンマ✨となると、人種とか言語関係なく助けてくれるようになるのはすごく面白いこと"

2: ackey1973 2025/11/05 14:19

往年の伊のコメディ映画『昨日・今日・明日』に、伊では妊娠中と出産直後の女性は逮捕を猶予される法があり、妻が逮捕されないよう頑張り続ける夫婦の話があったが、今はどうなんだろ?マンマを大事にするお国柄。

3: ustam 2025/11/05 14:19

そんなイタリアの出生率は1.18と日本以下。環境が出産育児に優しくても出生率は上がらんということなのよね…。

4: hunglysheep1 2025/11/05 14:20

イタリア、女性に優しい印象ある。ただ幸福度比較で言うと日本人女性より不幸なんだよね https://honkawa2.sakura.ne.jp/9484.html 子供を作りたくなるとか女性の幸せと相関あるのか分からない。あと少子化も進んでる

5: WildWideWeb 2025/11/05 14:25

自分も台湾で見た。妊婦とお年寄り見ると自動的にスイッチが入る感じ。コロナ禍のワクチンの譲り合いも立派だった。でも、後続スレッドに感じるけど、「それに比べて日本は」のための前振りにしようとは思わない。

6: iwiwtwy 2025/11/05 14:33

職場に勇んで安定期前に妊娠報告したが、後に流産して職場がとんでもないことになったケースとか考えると、そういうイタリアも危ういよね

7: gegegepo 2025/11/05 14:38

イタリアは不倫に寛容過ぎで日本人だったらイライラするだろうな

8: x100jp 2025/11/05 14:43

もうそういうルールにしちゃったほうが、みんな楽な気がするな。

9: tamtam3 2025/11/05 14:54

マリア信仰が盛んな伝統的なイタリア人ならばそう。でも治安が良くない場所だと、笑いながら妊婦の腹を殴りつけてくる狂人達もウロウロしてるので、場所にもよるんだよなぁ。

10: Helfard 2025/11/05 14:56

つまりイタリアの妊婦は日本の救急車ってこと?

11: crimsonstarroad 2025/11/05 14:58

こう言うの見ると、百貨店がエレベーター案内の係の人を配置して、ここは車椅子ベビーカー専用ですって一般人をブロックするのは正しかったんだなあと思う。

12: mkzsdisk 2025/11/05 14:59

自分が妊婦の時に一番優しいと思った人は地下鉄なのにグラサンかけたラッパーの兄ちゃんだったな。インパクトが一番強かっただけかもしれないが妊婦への労りを感じた

13: YokoChan 2025/11/05 15:02

「遠慮すると逆にめっちゃ怒られる」これが嫌な妊婦さんもいるだろう。(買った商品を知られたくない)

14: takuyachallenge 2025/11/05 15:02

妊婦がいたらレジを譲る人間に俺はなりたい。

15: irukutukusan 2025/11/05 15:13

コロナ渦で絶滅したと思ってた出羽守がまた生えてきてるな

16: www6 2025/11/05 15:19

海外ガーとかどうでもいいから無条件で妊婦を労われ。ベビーカーや車椅子以外はエスカレーターを使え。

17: circled 2025/11/05 15:56

赤ん坊を抱っこしながらハワイの入管手続きに並んだら「お前、赤子を抱えてるならこっち(米国国籍者向け)の優先レーンに並べ」みたいにスムーズな入国手続きがされたので、割と多くの国で子連れは別待遇だと思うの

18: Klassik-Musik 2025/11/05 16:03

優先席でもエレベーターでも進んで使わせてもらってるよ。もちろん優先すべき人がきたら譲る。優先だから使わないとか遠慮する感覚はないな

19: san57 2025/11/05 16:04

スーパーのレジ列を飛ばせるかどうかみたいな細かいところで戦争するのはやめよう、大変良いことですね以外の感想無い

20: ashitaharebare 2025/11/05 16:05

何でそんなイタリアが日本並みに少子化なんだろうね?

21: hatama 2025/11/05 16:05

"普段はアジア人のことジロジロ見て野次ってくる”

22: wonodas 2025/11/05 16:06

いやベビーカーはエスカレータ乗れないし階段も使えないんだから優先でいいし、優先されたからって恐縮しなくていいでしょ。児童がベビーカーで寝てても平和でええやんけ譲ろうや

23: password1234 2025/11/05 16:08

ベトナムに子連れで行ったら怖い顔した入管職員も警察官も公安もめちゃくちゃ優しくしてくれてびっくりした。子供ファーストがすごい

24: surume000 2025/11/05 16:09

ただのデブってオチじゃないのか

25: ayumun 2025/11/05 16:19

ベビーカーじゃなくても、最近、電車で降りますとか言っても道開けてくれないし、なんか変な世の中になって来たよなあ。日本語通じてないのかなって思うわ。前はエレベーターのボタンとかみんな押してくれたのに

26: kazuhix 2025/11/05 16:23

イタリアは非暴力なイメージがある。代わりにスリやぼったくりなどの非暴力的な犯罪が蔓延しているので妊婦対象のトラップがあっても不思議でない

27: shino_azm 2025/11/05 16:41

遠慮したら怒る勢いか…前に炎天下でケーキ屋開店に並んでいたところ後ろに乳幼児を抱っこした妊婦が並んだもんだから順変わろうか?で断られ、せめて日傘使わないか?を断られたけどただ心配だったんだよな…

28: bokmal 2025/11/05 17:06

イタリアらしいパターナリズムだなと思う/ 要は子供は社会のもの、おまえがどう育てたいかは二の次、ということ。一つの正解だとは思う。

29: IKANOicardo 2025/11/05 17:13

少子化改善に寄与しようがしまいが子供に優しくありたい、それは経済合理性や生産性に関わらず障害者や老人に優しくする事と同じだと思ってる。あと非赤子の2歳児くらいは余計危ないから車内でベビーカー乗せたいよ

30: n_231 2025/11/05 17:15

東京は多様性の街なので妊婦が優遇されるべきとは限らないし妊婦以外が優遇されないべきでもない偏見なき平等な街。

31: triceratoppo 2025/11/05 17:18

女性が舐められているとも言える。過剰に譲ってあげないと、手助してあげないといけない、可哀想な存在として。

32: question_marker 2025/11/05 17:26

イタリアでは妊婦優遇すぎて、妊婦なら犯罪しても収監されないという法の抜け穴があったので、妊娠を繰り返してスリを働くプロ犯罪者達がいました。ようやく今年法改正されたらしいがそれでもまだ優遇されている。

33: udddbbbu 2025/11/05 17:26

良いな真似しよう

34: kabakiyo 2025/11/05 17:28

妊婦と子供優先って、子供を育てたことがある人なら分かるはずなんだけどね

35: tomoyarn 2025/11/05 17:28

台湾で子供抱っこして地下鉄に乗ったときがそうだった。乗り込んだときには既に席を空けてるんだよ。

36: Futaro99 2025/11/05 17:32

出羽守…生きてたのか…

37: ginga0118 2025/11/05 17:34

当たり前のように優先だと思うのがおかしい。感謝しなさい

38: laranjeiras 2025/11/05 17:35

社会科学的には日本人は全体最適化よりも自己最適化を優先するという結論が出てる。だからこそ『村の掟』でしばらないと社会がまとまらない。欧米人は自分よりも社会を優先する人が多い。実験や数値の上ではね。

39: Baybridge 2025/11/05 17:38

西村カリン「日本は本当に、育児しやすい国です。デパートでも駅でも、トイレにはおむつを替える台があります。フランスではベビーカーを押してカフェに入っただけで、いやな顔をされることもある。」

40: nanananinune 2025/11/05 18:00

「レジ待ち列の先頭に独身男!どうして子持ちのアタシに譲ってくれないの!?→旦那が成敗!かっこいい!!」というのを見たことあるんだけど、リアルでそれが起きかねないということでよろしいでしょうか

41: electrolite 2025/11/05 18:01

でもイタリアはね、列に割り込むのが普通なんですよ。なんだろあれ。

42: simabuta 2025/11/05 18:09

そうありたいもの思いながら、心の余裕がないとなかなか思うように対応できないこともある。。

43: hidea 2025/11/05 18:13

隗より始めよ。我は率先して譲る人でありたい

44: hiroshima_pot 2025/11/05 18:13

日本はNPCの国って話があったよね。NPCの国にはNPCの国のいいところがあるわけで。

45: keren71 2025/11/05 18:22

日本だと電車で、小さい子供連れの母親は乗客にイライラされるのよく見るので悲しいね。みんな心の余裕どこへ。

46: delimiter 2025/11/05 18:23

いろいろあると思うけど、これぐらい優しく生きていたいなとは思う

47: kalmalogy 2025/11/05 18:26

自分もベビーカーやキャリーケースの人は駅でエレベーター優先させるようにしてる

48: preciar 2025/11/05 18:31

ホウホウと眉に唾付けてイタリアの出生率調べたら日本以下で、やっぱりねと思って※書こうと思ったら既にトップ※がその内容だった。もういい加減にみんな、馬鹿な出羽守に騙されんよね

49: chokugekif 2025/11/05 18:34

日本だと「譲りたい、しかしルールという前提を無視しての対応は偽善ではなかろうか、そして特別扱いされた相手の感情はいかに」でタイムオーバー、考えるな動け

50: rag_en 2025/11/05 18:42

どこが“良いところ”なんだろう。/「かわいそうランキング」とか「女型の保守」とか、諸々混ざってそうなグロテスクさ。

51: ShaoSylvia 2025/11/05 18:45

それはいいね。見習おう

52: togusa5 2025/11/05 18:46

慈悲的性差別万歳🙌

53: spark64 2025/11/05 18:48

日本の出生率(2024)はイタリア以下の1.15やぞトプコメ。デマ書くな。/ 地域によるだろうけど、都会ではそんな思いやり社会だったことがそもそも無い気が。いつもギスギスしている。『日本は思いやりの国だと思うけど』

54: greenbuddha138 2025/11/05 18:57

“マンマとなると、人種とか言語関係なく助けてくれるようになるのはすごく面白いことだと”

55: jintrick 2025/11/05 19:05

これは見習いたい

56: lacucaracha 2025/11/05 19:05

子供2人と3人分並んで待ってるんだからそのぶん優先してほしいなというお気持ちはある。

57: chiguhagu-chan 2025/11/05 19:06

勝ち組の中の勝ち組の中の勝ち組である子持ち様を労れとかいわれてもな。知り合いが妊婦なら労るけど、見ず知らずの気持ちいことしただけの勝ち組様とかしらんやん、勝ち組らしく札束でタクシー運転手しばけば?

58: poliphilus 2025/11/05 19:09

トルコ人の赤ちゃん好きも異常なのでググってみてくれ

59: adliblogger 2025/11/05 19:29

人口密度が半分になれば心の余裕できるかも

60: notio 2025/11/05 19:29

それは干渉してきやすいとか挨拶をしないといけないとか、そういうのとトレードオフではないかと思っていて、お一人様が生きやすくなかったりとか、地縁とか地域のつながりとかの側面があるしとも。

61: Kenju 2025/11/05 19:30

日本では譲るくらいなら最初から使わない文化ですね。電車の優先席しかり。エレベーターも優先ではなく”専用”になってたり。優先でも乗ってるのは子連れだけだったり。

62: shepherdspurse 2025/11/05 19:33

日本のデパートのベビーカー優先エレベーターで、ベビーカーが5回以上乗れずに待たされた場面に遭遇した。乗っていたのは見た目元気そうな20-60代だった。係員が制止しないと優先されるべき人が我慢することになる。

63: sippo_des 2025/11/05 19:39

日本はいいとこ〜♪

64: Hidemonster 2025/11/05 19:56

わしもベビーカーには交通機関やエレベーターで譲るようにしちょるよ

65: amematarou 2025/11/05 19:57

大阪万博ではベビーカーは優先レーンで並ばず入れるから、、デカめの子連れを後半は沢山みたな。これの進化ライフハックやな。

66: youco45 2025/11/05 19:58

“マンマ崇拝文化、まるでキリストの下にマンマがいるぐらい拝められてる”表現すてき!

67: kitassandro 2025/11/05 20:04

程度の差こそあれ、逆にそうじゃない国の方が珍しい気がするけど。

68: hilda_i 2025/11/05 20:05

なのに出生率激低いの何故?

69: cloverstudioceo 2025/11/05 20:07

テーマパークの見世物のポジションも子供優先で、ヨーロッパは子供は大人の間をくぐって先頭に座ってみるんだけど、東京のディズニーランドでこれやったら変なババァが子供達にブチ切れて怖かった

70: Mabuo_H 2025/11/05 20:18

何で突然出生率の話になってるんだろ。。。今回の話と関係なくない?出生率低いのは先進国どこも同じで、解決した先進国はまだないので、今回の問題で出生率が低いとかは関係ないと思うよ。

71: alpha_zero 2025/11/05 20:28

子連れや車椅子がエレベーターを使えるようにと思ってる人は最初から優先エレベーターは使わないのよ。歩けるのに優先エレベーターに乗ってる人は我関せずな人だと自覚した方が良いね

72: bomem 2025/11/05 20:30

イタリアの悪いとこ探しを始める人は何でそこまで妊婦が優先されるのを嫌がるの?妊婦に優しい人まで憎むほど悪いことされましたか?

73: M54it 2025/11/05 20:32

妊婦の時ではないけど免許の更新にどうしても赤子を連れてかないといけなかったんだけどファストパスかって位すいすい進んで秒で終わってありがたかったな

74: hatepy 2025/11/05 20:34

イタリアの良いところ?いや順番でしょ。ベビーカーをエレベーター優先にするならわかるけどレジを優先にする意味わからん。

75: edy009 2025/11/05 20:38

海外では落とした財布は戻ってこないだろうし、国によっていいとこそれぞれでいいんじゃないかな

76: econcon 2025/11/05 20:52

自分にとっては母と子の穏やかな時間を守るのは記憶の中の母と幼い自分を守る事と同じなので対等にリソースを奪い合う競合相手として見たり子持ち様とか言って憎んでる人がまったく理解できない

77: gmym 2025/11/05 20:57

日本なら国力維持のためのやんごとなき存在だし、法律がなければ何やってもいいと考える連中増えてるから妊婦不敬罪を立法して徹底的に取り締まるべきだな笑

78: pochi-taro00 2025/11/05 21:00

吉祥寺駅で中央線の朝のホームに人が溢れてる状態の通勤ラッシュ時にベビーカーで乗り込もうとしてたやつを見た時はさすがに無理だっつーのって思ったわ

79: ET777 2025/11/05 21:05

これか子連れ様云々って。作り話じゃないの

80: sakuragaoka99 2025/11/05 21:05

日本が欧州比で子連れに優しくないのはその通り。人が優しくないというより、通勤ラッシュや混みすぎたエレベーターで皆疲れているのではと思う。

81: masasitasiro 2025/11/05 21:13

日本のレストランでウエイターさんに嫌がらせして炎上した自称プロオリーブオイラーさん、もう6年前か https://posfie.com/@__pon_/p/TEXqdLH

82: cunlingusmaster 2025/11/05 21:18

エスカレーターそんなにないやろ… 車椅子と妊婦以外にもいろんな用途あるわい

83: narwhal 2025/11/05 21:21

悪いところじゃねーか。子持ち厨を甘やかすことは国を滅ぼす。おそらくそのようにしてローマも滅亡したのであろう。恐ろしい恐ろしい。

84: okina015 2025/11/05 21:25

海外ではそういうとこが多いのか

85: rlight 2025/11/05 21:25

海外のいいところ紹介は結構だが、日本の悪いところと比較してマウントを取り出すと雲行きが怪しくなる

86: toraba 2025/11/05 21:25

王軍凱「日本人は実は遠慮しない」「日本人の礼儀正しさは『あなたに迷惑を掛けないからあなたも私の権利を侵害しないで』の原則の上に成り立っているということだ」https://www.recordchina.co.jp/b934531-s25-c30-d0190.html

87: organtransplants2 2025/11/05 21:33

タイで1歳の子連れでも電車乗るときモーゼったよ。

88: mr_yamada 2025/11/05 21:35

列譲った後に一斉にその妊婦を男たちが口説くんだろ?

89: deztecjp 2025/11/05 21:36

それがいい話だとは思わない。

90: m4fg 2025/11/05 21:43

日本の場合、頼んでもないのに親切はしないが、ヘルプの声上げれば周りの人は親切にしてくれるぞ

91: hachirotan 2025/11/05 21:46

それが当然の空気になれば右に倣えの日本そうなると思う。問題はどうやってそれが当然の空気にするかだ。

92: T-anal 2025/11/05 21:49

普段はアジア人のことジロジロ見て野次ってくる差別意識満載の国の方が嫌なんだけど。

93: ireire 2025/11/05 21:53

すまん、モーゼの海ほどに人がいないんだ……⇨イタリアの出生率も日本と同じくらいなんかーい(セルフツッコミ)⇨冷静に考えて、このエピソードと出生率関係なくね?←イマココ

94: gimonfu_usr 2025/11/05 21:55

organtransplants2氏コメ "モーゼった"  いい。/(でも日本が「万人の万人〔の子〕に対する闘争」状態なのは、中途半端によその子に関心もつと通報されるのも関係あるとおもうな。)

95: hihi01 2025/11/05 21:57

キリストの上にマンマ、マリアがいるのがカソリック信仰では?

96: kyazum 2025/11/05 22:08

マジで歩ける奴らは階段かエスカレーター行ってくれ。駅とか百貨店とか平気でベビーカーだと何回か待つ時あるからね。お前ら気を遣えや。なんなん?携帯ばっかいじってよ。優しくなれや。

97: mng_dog 2025/11/05 22:26

「妊婦はこうあるべき」は、優しさになる時もあるし、厳しさになる時もあるだろう。

98: nekomottin 2025/11/05 22:33

湘南の牡蠣小屋で空席待ちの長椅子に座ってたら妊婦が来た途端ヤンキーのにいちゃんたちがガタガタガタ!って席を立って譲ったの面白かったな

99: neniki 2025/11/05 22:37

某大学病院のお会計列にて当時子どもを抱っこ紐で抱っこして並んでたら、受付の方が『車椅子・ベビーカー優先列』に誘導してくれてすごく助かった。ベビーカーじゃなくてもいいんだ!

100: rainbowviolin 2025/11/05 22:41

特にナポリやローマなど中南部イタリアの伝統的家族は、マンマが全ての中心。日本では完全にマザコンと見なされるレベルでマンマに服従。子連れ女性に優しいことが男らしさ。日本より良いかどうかは視点による。

101: civic800 2025/11/05 22:59

前に炎上してたプロオリーブオイラーの人か https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/YurieAdachi/status/1178023059174907905

102: kazoo_keeper2 2025/11/05 23:01

はじめての海外旅行がスペインだったんだけど、街をブラブラ歩いてるだけでも「この人達はキリストを信仰してるのか?マリアを信仰してるのか?」という気分になった。日本の地蔵と鳥居をあわせたくらいマリア像が…

103: ku-kai27 2025/11/05 23:11

どうやっても少子化するのは生き物の性質なんじゃないの?他の生き物は違ったりするのかな?

104: out5963 2025/11/05 23:11

最近は、こういうのを聞いても、信用しないような人間になってしまった。

105: atsushieno 2025/11/05 23:15

「日本の良いところは俺様の権利が女子供の権利よりも優先されること」

106: nanoha3 2025/11/05 23:15

イタリアでエレベーター滅多に見ないけどな・・・・

107: FreeCatWork 2025/11/05 23:21

モーゼの海割り!ボクも妊婦さんだったら、ぐいぐい先に行っちゃうにゃ!

108: akinonika 2025/11/05 23:40

でも、イタリアは女性憎悪的な犯罪が多いんだよね? 「母」と「女」は異なる存在なのだろうか?

109: g-25 2025/11/05 23:45

日本はろくなところじゃねぇよなって事はどこにも書いてないんだけどね、日本だって良いところたくさんあるでしょイタリアだってろくでもないところたくさんあるでしょ。出羽守出羽守

110: grankoyan2 2025/11/06 00:02

疲れてるんだな、みんな。少子化進行中だから(ソフラン見えてたら変わってくるが)子供3人以上連れてる親御さんみたら感謝が湧いてくる

111: cinq_na 2025/11/06 00:24

列を守るという規範が強すぎて、妊婦赤ちゃん連れに列を譲るという文化がないだけでは。優先エレベータに我先に乗り込むゲスはコケて泣き叫べ。

112: mutinomuti 2025/11/06 00:30

妊婦に優しいとブクマカが主張する国、日本(´・_・`)「僕はレイプされたことないから、日本はレイプがない優しい国、15人アンケートでもそうなってる(ドヤァ)」っていうはてな。高島屋はベビーカー優先だよ

113: ed_v3 2025/11/06 00:45

もっと完全に棲み分けされた方がお互いのためだと思うけどねー

114: jatta 2025/11/06 01:16

(今月の学び)外国SUGEEEにはその国の出生率を調べるべし

115: yaruo5222 2025/11/06 03:43

子持ちの優遇さを他の国と比較したものを見たことあるけども、施設的な優遇さは日本はかなり良いとの事。人の子持ちへの冷たさは残念ながらダントツビリらしいけども。

116: ftq 2025/11/06 04:35

日本の良いところは、海外の良いところを素直に真似するところだと良いなぁ。

117: mioooon 2025/11/06 06:14

電車やバスでお年寄りや妊婦、子連れに姓を譲ろうとすると断られて、恥ずかしかったり引っ込みがつかなくてその場を去った経験しかないです。この国はゴミみたいな国民しかいないのにプライドばかり高くて生きづらい

118: s17er 2025/11/06 06:16

アジア人のマンマのことも大事にしてくれるのだろうか

119: sukekyo 2025/11/06 06:55

いいことであろうと「めっちゃ怒られる」のは嫌だなあということで不干渉気味に進化発展したいったのが日本やね。どっちもどっちだけどおれは日本の方がいいわ。

120: zzzbbb 2025/11/06 07:19

本当日本人は外国のn=1の出来事をn=100として認識するよな。

121: furugenyo 2025/11/06 07:25

海外を引き合いに出さずとエレベーター譲れよと思ったらすでに書かれてた

122: arrack 2025/11/06 07:50

一方欧州はレストランとか子連れNGの場所が多い印象。

123: sekreto 2025/11/06 07:51

ベビーごと乗れるエスカレーターないのかしら

124: tsu_nyan 2025/11/06 08:54

優先されるのは当然としても、本人が「優先されて当然」という言動をするのは違うよね。別に恐縮する必要もないけど、お互いに思いやれる世界であって欲しい

125: dounasatta 2025/11/06 08:58

経験則だけど、イタリアは女性そのものへの対応が優しい。その代わりに男一人への対応が最悪。その理由を聞いたら、男に親切にしても何のメリットもないからと。イタリアの女性はだから男性を信用してないと。

126: KoshianX 2025/11/06 11:32

タイでも電車のシートは子供に譲るのが普通だったりする。子供を大事にする文化が日本ではなぜ根付かなかったのかというのは過酷な児童労働を解消してきた歴史がないからだろうかねえ

127: kaz_the_scum 2025/11/06 19:29

明らかに妊婦とわかるレベルならそのくらいの優遇があってもいいとは思ってしまう。

128: harsh88 2025/11/07 09:44

妊婦さんや子ども連れの親には基本的に優しくしたいし、出来るだけ行動に移すようにはしてるが、電車や狭い通路でベビーカーで突っ込んできて人の足に攻撃しといて謝るどころかにらんでくる奴らは除外していいよな?