暮らし

「スーツに革靴なのに、ナイロンビニールのリュックでいいんでしょうか」老舗の鞄店主の問題提起に、「ライフスタイルが変わってるのよ」と反対意見が相次ぐ

1: ONOYUGO 2025/11/04 13:35

自分はそういうの全然構わない側の人間だけど、その点にこだわる人の美学もまた素敵だなと思う。要は自分の美学、自分の価値観で決められるかが大事。

2: ka-ka_xyz 2025/11/04 13:43

古典的な背嚢を復活させようず。トレンチコートとの相性も抜群だし、もっと時代を遡るとフォーマルなコートとも合う。

3: timetosay 2025/11/04 13:45

みんなちがってみんないい。

4: koroha-a 2025/11/04 13:48

わかる、スーツと革靴の強要(または同調圧力)はやめるべきだよね。逆にブランドバッグ持ってて小汚い服装してる人もどうかと思うし

5: myr 2025/11/04 13:49

猛暑で死なない服装が良いと思う。鞄よりもスーツと革靴はもう生命の危機を感じる。

6: catan_coton 2025/11/04 13:50

金髪よりは全然アリでしょw

7: IthacaChasma 2025/11/04 13:51

ここで、「ナイロンビニールのリュックよりもスーツに似合う革のリュック」に商機を見出す鞄屋に未来があるのかも知れない。

8: fusanosuke_n 2025/11/04 13:52

ビニール製のバッグなんてビーチ用か一部のレディス向けでしか見ないよ。そしてリュックじゃなくてトートがほとんど。革製品で実用性なんて椅子やクルマのシート、バイク用ジャケットの防御性くらいじゃ。

9: devrabi 2025/11/04 13:55

スーツも早くなくしましょう

10: dogdogfactory 2025/11/04 13:56

たしかにスーツ・革靴にナイロンリュックは不似合いかもしれない。スーツと革靴をやめて、カジュアルな服にスニーカーにしよう!

11: sekiyado 2025/11/04 13:56

革のバックってホント重いんだよな…

12: x100jp 2025/11/04 13:56

もっとサイバーになっていきたい。スマートグラスもそろそろ実戦投入しようぜ。

13: hazlitt 2025/11/04 14:00

昔のサラリーマンは吊革につかまりながら片手で新聞を読んでいた。つまり鞄は

14: cocoamas 2025/11/04 14:02

靴もナイロンビニールに。

15: ustam 2025/11/04 14:02

温暖化の影響で、夏は超高温多湿、通年天候不安定…。スーツと革靴でいいんでしょうか?

16: monacal 2025/11/04 14:05

ハイヒールで通勤してるOLがほぼ絶滅したように、革鞄もお洒落道楽グッズになっていくんだと思うよ。男性の靴でさえ革靴に見た目だけ似せた実質スニーカーも増えてきてるしね。着物と同じ道を歩む運命なのかも

17: nomitori 2025/11/04 14:08

逆に会社がカジュアル推奨に変わって革靴もスーツも着なくなったのに、鞄は買い替えないまま真っ黒な3way(もちろんナイロン製)で実にミスマッチな今。

18: punkgame 2025/11/04 14:08

ライフスタイル変わってんならスーツももういらね

19: setlow 2025/11/04 14:08

サラリーマンは顧客のためなら火の中水の中草の中森の中にでも飛び込まないといけないから全天候耐久性は大事。ん?じゃあスーツを着るなって?そんなあなたはマスターキートンを読み給え。

20: sametashark 2025/11/04 14:10

仕事用の革の鞄って、ナイロンに勝てるところが見た目だけじゃない?通気性のなさ、柔軟性のなさ、豪雨耐性なし、重量、手入れの面倒さに耐えなければならない。我慢してもファッションこだわりたい人向けよね。

21: pikopikopan 2025/11/04 14:12

体力なくなっていかに軽いカバンにするかってシフトした・・・加齢よ/気温もだいぶでかいよね・・夏はスーツ着ると過酷だろうなと思って見てる。/災害もでかいよね。変わらずにはいられない

22: rag_en 2025/11/04 14:12

言い方ァ!

23: hobbiel55 2025/11/04 14:13

鞄屋にはスーツと革靴に似合う高級リュックを造って欲しい。まあ、ランドセルみたいになりそうだが。

24: nowww 2025/11/04 14:14

軽くてスーツに似合うリュックを作ってくれ

25: fujifavoric 2025/11/04 14:17

スーツを着るなら革靴革鞄を合わせた方がかっこいいというのはまあその通りなんだが、ラップトップ類も持ち歩くとなるとなかなかね/その辺を両立するとなるとレザーの2wayバックパックが現状最適かね

26: poliphilus 2025/11/04 14:18

スーツに革靴ならダメでしょいくらライフスタイルがどうとか言っても。スーツそのものに問題提起してください。

27: JD30671011 2025/11/04 14:21

革のランドセルで

28: hayashikousun 2025/11/04 14:21

天皇陛下に拝謁するとかなら流石に革のビジネスバッグを買っても良いかも知れない。調べたらこの店では革のリュックを売っているみたいなので、それを買って欲しいのかな?できれば手提げ鞄の方が良いみたいだが。

29: cinq_na 2025/11/04 14:23

伝統に拘るのは美学なんだけど、5~15万の鞄を扱う店が2-3万のスーツ着る庶民に意見するべきではない。オーダーとは言わないが10万程度のスーツ着る層がターゲットでしょ、発信先は選ばないと炎上するという好例。

30: Shinwiki 2025/11/04 14:24

センスのない貧乏人がライフスタイルの名を借りて言い訳している図です。

31: gm91 2025/11/04 14:24

学ランにランドセルで勝利

32: iiko_1115 2025/11/04 14:24

田舎の本屋みたいな言い分

33: PikaCycling 2025/11/04 14:25

カジュアルビズ、スニーカー、ボディバッグでの出勤が楽すぎて。国旗損壊罪よりネクタイ強制禁止令を出した方が国民の生産性が上がると思われ。

34: settu-jp 2025/11/04 14:27

俺、着物に革ブーツ、革リュックの時もあるよ?/ こちらがこの鞄屋さんのリュック、良いじゃんそんなに高くないし https://dime.jp/genre/1853534/

35: kurotsuraherasagi 2025/11/04 14:28

スーツでも革靴でもないから…それはそれとして可愛くて便利でお手頃価格で手入れ楽で日常使いしやすい革リュックはほしい

36: differential 2025/11/04 14:29

ここの後継さんまだお若いんだよ。家業がそう(革鞄の老舗)だから当然ではあるけど、時勢を考えるとネガティブな言葉は違う気がする/革の鞄は重いし手入れも面倒で、時間や懐に余裕のある人向けかもね

37: m7g6s 2025/11/04 14:29

そうだねスーツも革靴もやめるべきだね

38: type99 2025/11/04 14:31

革製のフォーマル調なリュックをつくりゃいいだけなのに何言ってんだ。あとネクタイの生産本数ってここまで激減してるんだな。専業会社は倒産してるだろう。

39: hagakuress 2025/11/04 14:33

そろそろ旧世紀の正装教は解体してもイイ頃合い。常に服飾業界に転がされ気味。

40: nanoha3 2025/11/04 14:33

そもそも服を着たくないし何も持ちたくない

41: blackwatch 2025/11/04 14:36

実は私も、皮革製ブリーフケースをほとんど使ったことがないのであった。20年位前にビジネススーツを着ていたころも、たいていナイロン製ブリーフケース。その理由は、実は革の色合わせが面倒くさかったから……。

42: fusionstar 2025/11/04 14:36

もうわりと長いことスーツにビジカジスニーカーです。

43: six13 2025/11/04 14:39

何かを褒めるのに別の何かを貶す必要はない、という多様化時代の常識にアップデートできてない

44: sukoyakacha 2025/11/04 14:39

和服着ようぜ!

45: anigoka 2025/11/04 14:46

じゃあおめえは裃に大小差して通勤しろ!(謎のぶちギレ

46: cl-gaku 2025/11/04 14:46

ほな革靴もやめるか…

47: satoshinbo 2025/11/04 14:46

ソメスサドルしらんのか(いいのあるよ)

48: burnoutdog 2025/11/04 14:49

“ナイロンビニールのリュック” ビニールはどっちかというと革側だろ。普通のビトンはビニールばっかじゃん。リュックはナイロンとポリエステルだぞ。

49: centersky 2025/11/04 14:49

革製のリュックサック作ろう。<<<ランドセル>>>

50: ka2tako-mk2 2025/11/04 14:49

革でノートPC入るバックパック作ったらランドセルになるじゃん。

51: akatain 2025/11/04 14:50

資本家経営者をまねたホワイトカラー労働者。しかし実務を担うには実用性も必要で。二項対立と格だけで飯は食えぬ

52: commecco 2025/11/04 14:50

リュックにするのに合わせてスーツも革靴もやめた。ただそのせいで見た目がスーツの時よりも更にダサいおっさんになった感は否めない。

53: yetch 2025/11/04 14:50

まあ金持ちに向けて見栄張ろうぜって言ってるんだから良いんじゃない?

54: manatus 2025/11/04 14:51

革は重い高い面倒、重い高いはブランド力でなんとかするとしても時間は何にも代えられないんだから、メンテナンスパック付きで鞄売ったらどうだろう

55: sds-page 2025/11/04 14:51

𝕏なんかじゃなくて有料メルマガとか有料オンラインサロンでやるべき

56: tontonNeko2010 2025/11/04 14:51

ノートパソコン入らないし、入っても肩への食い込みすごいし、満員電車の防御力低いからリュックに変えました

57: appleseedz 2025/11/04 14:52

見栄の話だから刺さる人には十分刺さったんじゃない? 防犯考えたり、実用考えてる人には響かないだろうけど、そういうお店じゃないっぽいし。

58: cubed-l 2025/11/04 14:52

業務で使うPCの価格を考えたら防水性能の低いカバンは使う気にならんな

59: rci 2025/11/04 14:52

バッグを変えるよりもスーツをやめたら………?

60: srgy 2025/11/04 14:53

坊主頭に袈裟なのに、スクーターでいいんでしょうか

61: hryord 2025/11/04 14:54

ポジショントークなんだろうけどもうちょっと言い方を工夫すれば良かったかもね。

62: slalala 2025/11/04 14:54

スマホの画面デカくなってるんだし、スマホからRDPが1番楽だと思うんだが。故障や紛失や盗難のリスク抱えてまでたかだか数万円の支給品を持ち運ばせるって所に疑問を持つべきだと思うのよ。

63: CASE 2025/11/04 14:55

こんなこと言う前にSmythsonみたいに革のかっこいいバックパック出せばいいのになぁ、とは思う。

64: seiyakengo 2025/11/04 14:55

コールハーンはむしろスニーカーに寄せた革靴で売上を伸ばしてるし、追随するように各社が革靴スニーカー出し始めてる。スーツ業界もジャージ素材を取り入れたりしてる。そりゃ鞄も変わっていく。アプローチが古い

65: shino_azm 2025/11/04 14:57

世のサラリーマンの殆どはちゃんとした格好としてチノパンシャツくらいで十分だよな…いつクリーニングしたんだかわかんねえ臭いやつとかもいるし。吊るしのスーツしか着てないのにゴチャゴチャ言われてもだわ

66: kamiokando 2025/11/04 15:01

マザーハウスのザダンリュックは僕も仕様の話し合い(座談会。だからザダン)に参加させてもらいました。よろしくお願いします(何が?)。その時たまたま千葉に住んでたので通いで参加できました。

67: shoh8 2025/11/04 15:05

スーツと革靴なんてよくないよな。もっと風土にあった、手入れの楽な服装で働くべき。

68: naoto_moroboshi 2025/11/04 15:07

明確に絞った層がターゲットなのにSNSでこれは下手くそすぎる。これに反論する層は購買層じゃないでしょ。俺も違うけど。

69: hobo_king 2025/11/04 15:09

今でも手作りのフルオーダーのスーツや靴に需要があるように、その層を対象にしたビジネスをやる他ないだろうね。革鞄の優位性って実用性方面が今や全滅だから、ぶっちゃけ格好良さしか無いわけでさ。

70: absalom 2025/11/04 15:11

やっぱり変わったのは、東日本大震災からだと思うよ。

71: curonod 2025/11/04 15:11

「プレデターじゃないんだから、いいかげん死体の皮を身に纏う蛮行をUpdateしないでいいのでしょうか」って突然問題提起されてもムカつかないのかなぁ / お金が無限にあるなら良い革製品も欲しいかもぐらいの温度感

72: fishe 2025/11/04 15:11

はてブにいるタイプの人間はドヤ顔で実用的でないものを馬鹿にしがちだろうが、実用的なものしかない状態は文化の貧困だからね。精神的豊かさというのはムダにみえるもののなかにある

73: sextremely 2025/11/04 15:12

鞄屋さんなんだしこれくらいは言うと思うけど「部下と同じナイロンビニールのリュックでいいんですか?」はちょっとな…

74: kootaro 2025/11/04 15:14

職種による。営業はきっちりとした恰好の方が、安心感でると思う。内勤ならどっちでも良いのでは?

75: tanority 2025/11/04 15:14

鞄屋ならレザーのリュック作ればいいのに。 プライドなのか、技術不足なのかはよくわからんが、伝統を残しつつ時代に合ったのを提案してくれてるとありがたいのに

76: tacamula 2025/11/04 15:15

昔は何を入れてたんだろ。書類と筆記具だけからPCと関連機器が追加されて数キロ重くなったので手持ちは辛い。会社帰りにジム行くと着替えも要るしペラペラ手持ち鞄なんて非機能的なの使ってらんないよね

77: onigiri-chan 2025/11/04 15:16

そういえばもうシルクハットのジェントルメン全く見なくなったよね

78: petronius7 2025/11/04 15:18

年に1-2回しかスーツ着ないし、いつも普段着のジャケットで会社にいる俺としては、数万円の鞄には全く必要性を感じないので、ナイロンビニールだろうがランドセルだろうが構わねえって感じです。

79: ssssschang 2025/11/04 15:18

ええんやで。今日び窮屈なスーツ着させられて出歩いてるだけで頑張ってると思うわ

80: www6 2025/11/04 15:18

脱毛商売、包茎商売みたいなのは止めとけって

81: ardarim 2025/11/04 15:19

鞄屋の売り文句だから当然そうなるわけで、全然問題ない。ただ現実問題としてスーツに革靴ですらなくスーツにスニーカーになってきてるわけで、時代の波には逆らえないと思う。時代にあった商品を提案しないと…

82: saikyo_tongaricorn 2025/11/04 15:20

ここまで小川直也なし

83: asimino 2025/11/04 15:21

なんでもそうだけど変わっていくことは普通のことだよ

84: honeybe 2025/11/04 15:21

鞄屋側は死活問題だからなぁ

85: nibo-c 2025/11/04 15:21

スーツも靴もオールナイロンにすれば解決よ

86: unpaku 2025/11/04 15:22

リュックは構造上の問題でジャケットのシルエットをぶち壊すのでスーツもリュック前提で作らないとカッコよく決まるわけがない。スーツに合うリュックなんて今ある系統で十分。キメる時と普段とを分けりゃいいだけ。

87: ShimoritaKazuyo 2025/11/04 15:25

ファッションの本質としてダサいかどうか決めるのは自分ではなく他人。センスの欠片もなく空気読めないはてな民はぐだぐだ言わずに黙って決まり事を守っとけって。他人にダサいことわざわざ伝える善人はいないのよ。

88: circma 2025/11/04 15:27

冠婚葬祭と謝罪の時にはちゃんとそれ用の格好で行くから普段は許してくれ

89: takeishi 2025/11/04 15:27

ファッションには「みんなそうしてる」って要素も有るので、電車乗ったら9割がリュック装備な昨今ではなあ。

90: PrivateIntMain 2025/11/04 15:28

ユニクロとアシックスなのでナイロンリュックで十分です

91: yingze 2025/11/04 15:31

スーツに似合うランドセル開発したら 昔は軍用でトレンチコートにランドセルだったろ

92: BlueSkyDetector 2025/11/04 15:33

革のリュックなら良いのかな?

93: ni_ls 2025/11/04 15:34

うちの会社は営業含め手提げ鞄で通勤してる人ひとりもいない

94: sabinezu 2025/11/04 15:34

鞄を売りたいからにしか見えないのよな。何のために鞄を持ってるかが説明できてない。見栄え?リュックでも安っぽくなければ仕事できるように見えるよな。むしろ革の鞄の方がそれ何入れてんの?になる。

95: no-cool 2025/11/04 15:35

まさしく今、スーツに革靴にビニールのナップサックという格好でこれを読んでいます。

97: hinoton2 2025/11/04 15:37

単純に重い。スーツのシルエットや肩のラインが崩れるのは確かなんだが、人間の姿勢のほうが大事なのでリュックにせざるを得ない。ましてや皮革のカバンとかあり得ない。

98: kbysk 2025/11/04 15:38

満員電車で通勤するのに、高いカバンと高い革靴、高い仕立てのスーツ使ってたらそれこそアホだろ。そういうのは運転手付き経営者がやればいい話で電車通勤マンはスニーカー&リュックが最適解。

99: kitassandro 2025/11/04 15:40

むしろスーツも革靴も履いてないんだが。

100: kazuhix 2025/11/04 15:43

過酷な気候、過酷な通勤にそぐわない。会社に置いといてフォーマルな会合に出かけるときだけ持つんでは?

101: IIl 2025/11/04 15:44

動物の皮膚で鞄を作っていた野蛮な時代もありました。なんて言われる時代も来るかもな

102: cowbee 2025/11/04 15:44

トプコメの言う通り、スーツと革靴が時代の変化に取り残されてると思うんだよね。最近の酷暑とかも相まり、何十年か先には仕事着の標準は変わってそう。

103: mohno 2025/11/04 15:45

スーツ+スニーカーでニューヨークスタイルとか言われた時代もあったわけで(シミジミ)。/ドレスコードが指定されるような場所なら別だけど。/まあ、報酬よければスーツも着るし、革靴も履くけどね。

104: hiruhikoando 2025/11/04 15:46

ノート型パソコンが出てから何年経っている?共働きではなければ家庭が維持できなくなってからもう何年だろうか?申し訳ないが「対応できなかった」から負けなんですよ。

105: Tomosugi 2025/11/04 15:47

この写真がすでにスーツではなくジャケパンに見えるのだが

106: the108simulacra 2025/11/04 15:47

ニッチな商売だし、このポストで革鞄に目覚めた人が1人でもいればそれで良いって話で、ライフスタイルどうこうは筋違いよな。

107: timetrain 2025/11/04 15:48

むしろランドセルが大人向けとして復権せんかなと思ったけど、満員電車との相性が最悪なので無理か

108: meganeya3 2025/11/04 15:51

革のビジネスリュックはあるんたけど、残念ながら収納性やクッション等の機能面では勝負にならないから、やはりイメージ戦略で行くしかなかろう

109: mobanama 2025/11/04 15:51

"ラップトップとACアダプターだけで4キロあります。片腕で提げていたら一日で肩がおかしくなります"ねえ。そもそもスーツに革靴って時点で嫌だし。

110: sumomo-kun 2025/11/04 15:52

ばかばかしい。時計やスーツ、カバン、靴…こういう地位財にこだわる価値観は、サラリーマンを死ぬまで働かせるための鎖であって、奴隷の鎖自慢でしかない。なにを着てるかじゃなく、オルカンの口数で自分を語れよ!

111: u_eichi 2025/11/04 15:53

PCは人によっては内勤で持ち歩かないとしても、ゲリラ豪雨と直射日光対策のための折り畳み傘、熱中症対策のための水筒乃至はペットボトルを入れられないと生きていけないではないですか。

112: yamazakisato 2025/11/04 15:53

電車もやめて馬車にしたほうがいいな

113: aquatofana 2025/11/04 15:55

皮のビジネスリュック・バックパックなんてなんぼでもあるし、マザーハウスなんかまさにその需要を当てたタイプのブランドだと思う(しかもそんなに高くない)。

114: kamm 2025/11/04 15:55

大人もランドセルで

115: s17er 2025/11/04 15:55

スーツと革靴があってないんだよな、特に夏

116: nakamura-kenichi 2025/11/04 15:57

昔はパソコン運べる頑丈さと耐久性で革鞄使ってたけど、今時はナイロンの方が頑丈さも耐久性もあるし、何より電子機器やビジネス関連の収納性を詰めてる革鞄がホンマ無いからな。ちょっとはナイロン鞄見習えと。

117: saihateaxis 2025/11/04 15:58

ビジネススタイルが変わるとカバンが売れなくなるからな

118: togetter 2025/11/04 16:06

時代が進むにつれて持ち運ぶものが重くなってるって視点大事だね。

119: segawashin 2025/11/04 16:11

大塚家具で一生ものの家具揃えるよりもIKEAやニトリでペラい家具買って壊れるまで使う時代だもんな。今どき背広革靴革カバンマストの仕事に就いたところで、いつまで在職してるかわかったもんじゃない。

120: surume000 2025/11/04 16:14

葉っぱ1枚あればいいんだよ

121: toyoshi 2025/11/04 16:15

この方に恨みはないけど、おたまじゃくしに足が生えてきてるみたいに、次はスーツがなくなる過程なんです

122: poponponpon 2025/11/04 16:20

じゃあお前が移動のたびに横についてこのクソデカバカ重パソコン運んでくれよ!な!?

123: s15i 2025/11/04 16:20

いまどきスーツ・革靴をカッチリしている人と相対すると、この人はどんなアコギな商売をしてこようとしているのか? 詐欺師か? と警戒してしまう。

124: Alceste 2025/11/04 16:21

スーツ原理主義者はすぐ若者叩きをしだすのだが、大昔みたいに下着はかずに裾の長いシャツで股間くるむ着こなしなど今ではしないように、時代とともに着こなしもルールも変わりゆくものだと思う。

125: slkby 2025/11/04 16:24

見栄えがなーという感覚は分かるけど気にする人は既に鞄持ってるから問いかけても無意味

126: Baybridge 2025/11/04 16:25

まとめ中にもあるがPC持ち歩くってのがデカいね。/元コメは「言葉を選ばずに」「目を覚まして」「鏡を見て」「それでいいんでしょうか」「何かを感じた方」等、可燃性の高い言葉使いすぎ。煽り屋クラス。

127: jus7733 2025/11/04 16:27

リュック”が”いいからみんなリュックを背負っているんだけど? いい加減アップデートしようぜ

128: uiahi 2025/11/04 16:32

ポリエステルのスーツや合皮の革靴なら素材としてはナイロンビニールに近い

129: browncapuchin 2025/11/04 16:33

話に関係ないけど、スーツとビニールの文言を見るとマスターキートンを思い出します。ついでにこの記事を思い出さずにはいられません https://soredoko.jp/entry/2017/01/31/110000

130: kiku-chan 2025/11/04 16:35

#KuTooの時もこういう意見が出たりしたけど、結局→みたいな話になったしな https://togetter.com/li/2616504

131: iwiwtwy 2025/11/04 16:41

?TUMIとか背負わないのかしら?大人用ランドセルで良いじゃん?ズーイー・デシャネルとか可愛かったよ?

132: dropkickthepunks2009 2025/11/04 16:42

スーツも革靴もほとんど使わなくなったし、子供の送迎あるからリュックが一番便利なので、時代の流れですし、私も部下もTPOさえわきまえられれば何も気にしていませんね。

133: takuyachallenge 2025/11/04 16:42

よし、革のリュックにしよう https://tsuchiya-kaban.jp/collections/otonarandsel

134: kz78 2025/11/04 16:44

ノーネクタイが普通になったら、ジャケットが羽織りやすい上着になって、革靴もどんどん減ってるからなぁ。ワイシャツとスラックスは何とか残ってるけど時間の問題と思う。

135: kenchan3 2025/11/04 16:46

自分の荷物を秘書とか部下に持たせられるなら欲しい

136: shibainu46 2025/11/04 16:50

ベルルッティのウェブサイト、トップページのシューズの写真はスニーカーだもの。時代が違う。

137: frontline 2025/11/04 16:53

だったら鞄に合わせて「パーカーにジーンズにスニーカー」にさせてくださいほんと。10年ほど前、3キロのパソコン持って1時間半ほどの肩掛けバッグで通勤(客先常駐)してたときはマジで肩と腰が逝きました。

138: kei_mi 2025/11/04 16:53

往診する医者の鞄みたいに、最後のごく短い距離のみ持ち歩くの想定されてる鞄を電車通勤の人に売るの無理がある。

139: kanikanidokokani 2025/11/04 16:54

こういうお気持ち表明するヤツまともに理由も説明できないんだろうなw

140: beeeyond 2025/11/04 16:57

偉い人はともかくなぁ。下っ端は必要機材を運べてなんぼ。

141: RingoKid 2025/11/04 16:59

スーツもウールじゃないし、靴底はゴムだから……

142: yujimi-daifuku-2222 2025/11/04 16:59

ジャケットにリュックを合わせると、ジャケットの肩やラペルが形崩れし易いので、伊達と酔狂でダレスバッグを選ぶ人がいても良い。/ https://ginza-tanizawa.jp/collections/men?srsltid=AfmBOooSiZoBLqWCa_SURJmbXlxPqsqhc2VEs3bv-tNRe76M2LRYZDmi

143: casm 2025/11/04 17:02

まさかこの流れで革製リュックの話題にならないとは…

144: gkrosasto 2025/11/04 17:02

そう言うしかないわな。商売的に。

145: toria_ezu1 2025/11/04 17:03

肩掛けカバンを使っていたり、やリュックでも両肩に掛けていなかったりすると、何十年か経ったあとに頚椎をやられます。私は握りこぶしをキッチリと作ることが出来ません

146: miragestlike 2025/11/04 17:04

炎上覚悟で言いますが構文の亜種だったので、見かけて即ブロックしてしまった。商材屋と勘違いしてしまってゴメンナサイ

147: n_y_a_n_t_a 2025/11/04 17:04

革製のビジネスリュック背負ってる若手社会人、男女問わずよく見る。靴も黒いスニーカー。Apple Watch。ネクタイなし。すべて変わってるのに鞄だけ同じでいいわけない。

148: gryphon 2025/11/04 17:05

フォーマルな高級品は「それがフォーマルである」という幻想を守らないとやってけないよね。マジックテープの財布は便利な訳で

149: BIFF 2025/11/04 17:09

むしろナイロンのリュックに合わせて靴や服装が変わってきてる。20年くらい使ってるヌメ革のブリーフケースが、いい感じに飴色になってきてるんだけど出番が激減してしまった。。

150: Vincent2077 2025/11/04 17:10

消費者と向き合わない姿勢、お高く止まってていいですなあ

151: corydalis 2025/11/04 17:10

この人、トートも作ってて、ビジネスにトート使えなくてごめんなさいの投稿にけしからんと言ってないのよくわからん。単に自製品を売るための捻じ曲げ言説なのでは。

152: pochi-taro00 2025/11/04 17:13

必要だったら買われてる 売れないということ必要がない、という事だ

153: sekiryo 2025/11/04 17:14

元々軍隊で使ってた革の鞄で頑丈で背負えて物がいっぱい入るリュックがあるんですけど金銭面で云々言い始めてそろそろ廃止したいらしいんですわ。小学生が背負ってるんですけど。

154: saikorohausu 2025/11/04 17:15

社用車やガラガラの時間帯の電車で出勤できる重役だけ相手にしてればいいんじゃん?

155: porquetevas 2025/11/04 17:20

ゲリラ豪雨とかあるんで革靴もろとも滅んでいく運命じゃないかな

156: FreeCatWork 2025/11/04 17:22

ふむふむ、リュックのお話にゃ?ボクはどんなリュックでも飼い主さんが一緒なら嬉しいにゃ!でも、重い荷物はボクが代わりに運んであげたいにゃ!楽なのも良いけど、たまにはおしゃれも楽しんでほしいにゃ。

157: ysync 2025/11/04 17:22

大枠はわからんでもないけど「部下と同じナイロンビニールのリュック」この煽りはちょっとムカつくかな。機能性が最大ならだれと被っても構わなくないか?

158: zsehnuy_cohriy 2025/11/04 17:24

アホくさ。もの売りたいならどう良いのかプレゼンした方が良いでしょ。反感を呼ぶような書き方して内側向いて商売してんのが透けて見えるわ。目を覚ますのはお前の方。いつまで昔の夢を見てるんだ?

159: shikiarai 2025/11/04 17:26

ゴアテックスバチバチの防水カバンとか防水リュックとか出したら? 実用性の次に見た目なのは知ってるでしょ?

160: spark64 2025/11/04 17:26

良い感じの革の鞄てずっと現れてない気もする。そもそも男に鞄は似合わないのかもしれん

161: welchman 2025/11/04 17:27

重いんだよな、革の鞄

163: Yutorigen 2025/11/04 17:31

例の写真がセットアップスーツではなくカジュアル寄りなブレザージャケパンスタイルなのはギャグなのか?

165: ssfu 2025/11/04 17:32

 じゃあ、亀の甲羅でもしょっとけ。

166: sucelie 2025/11/04 17:32

時代は変わってると言われてるタイミングで提案できる商品がないってところが売上厳しい店らしくて面白い

167: gorgeous1020 2025/11/04 17:39

人類は快適さのために服を着始めたのに現代では快適さを捨てた服装してるからな。

168: pigorilla 2025/11/04 17:40

学生服と一緒だから?

169: m-kawato 2025/11/04 17:47

ポジショントークとしては正しいのかもしれないが、もはや時代錯誤感が漂う

170: takeshi1479 2025/11/04 17:51

以前は革鞄で頑張っていた、体の偏りが酷いから両肩に分散できるリュックにとアドバイスをいただきまして…そこから確かに良くなったのでそれ以降リュックです。今はシートベルトをアップサイクルしたやつ使ってる。

171: shira0211tama 2025/11/04 17:58

ほならスーツと革靴をやめましょか〜気候もいよいよ亜熱帯地方に変化してきたしね。はい解散。

172: nori__3 2025/11/04 18:14

まあ電車に乗る必要ないような高給取りが高級品を買えばいいんじゃないですかね

173: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/11/04 18:16

そんなこと言うからスーツ着る人減るのに

174: CelestialSpher5 2025/11/04 18:25

そもそも実用性に劣るという自覚があるからこそこのように美学とか見栄を売るよりほかに無くなるのである、言葉を発する前に既に敗北は決まっていた

175: hocopi 2025/11/04 18:25

大手メディアのように文化を無理やり作る力を持たない一鞄屋に大衆の行動変容なんて無理だよ 自力で発信なんかせずインフルエンサーに金握らせるか政治家にロビー活動でもしてた方が有意義

176: yoppema 2025/11/04 18:27

久々にフルボッコを見た気がするな。

177: augsUK 2025/11/04 18:31

夏場にスーツの上着着てる人なんてほぼ絶滅していて、今の日本は5月~10月が夏みたいなものだ。実際にはオフィス内がビジネスカジュアルやオフィスカジュアルに移行したのがでかいのだろうけど。

178: fluoride 2025/11/04 18:31

なんかそういう序列とかステイタスにこだわる姿勢自体が加齢臭やマウントゴリラ臭キツくて無理なんだよなあ。純粋にモノの魅力で勝負してほしい

179: tkm3000 2025/11/04 18:31

クールビズでカジュアルよりになってるからしかたない

180: Sinraptor 2025/11/04 18:32

文化が消えてしまうとか言うけど、文化ってそういうものなんよ。今誰もちょんまげしてないでしょ。大切だと思うなら文化財指定とかするしかない。

181: greenbuddha138 2025/11/04 18:33

勝手に目覚めてろよ俺は寝てたい

182: daishi_n 2025/11/04 18:38

わからないでもないけど、簡単に盗まれそうなカバンは使いたくないんだよ

183: natumeuashi 2025/11/04 18:39

それなりの場に行くと知ってないと困る事もあるので、棲み分けだよね

184: nuara 2025/11/04 18:41

軽いが正義。

188: yahsusu 2025/11/04 18:49

もはやスーツすら数年来てないですし。格好悪いのは認めるが重いのを耐えてまで持ちたくはないな。せめて肩にかけれるように肩紐つけてよ。

189: dollarss 2025/11/04 18:50

リュックがビニール、でもレザー鞄なんて見かけだけで夏は熱いし、よく滑るわ、すぐひび割れるわ、ろくな事はない。天井もたっぷりありますよ!(?)

190: straychef 2025/11/04 18:53

素材の話なの? スーツにスニーカーリュックなんて何十年前から普通にいるんだけど だいたいそのスタイルの前はどうだったのかな その鞄の素材も形状も出始めは新規だったのでは

191: nikunonamae 2025/11/04 18:54

カッコイイ背嚢つくってよ。(買うとは言ってない)

194: Dai44 2025/11/04 18:58

これゆくゆくは着物警察みたいに初心者を潰して結果的に文化を滅ぼすんじゃない? 全てのジャンルはマニアが潰す。

195: nattou_frappuccino 2025/11/04 19:03

ネクタイの時もそうだったけど、自分たちの客が喜んで商品を買ってるのか、買わざるを得ないから買ってるのかではかなり違うよね。

196: gabill 2025/11/04 19:09

“言葉を選ばずに言います。” 何かを持ち上げる為に何かを下げる言説を用いれば、当然周りからは「言葉を選ばず」な反応が返ってくる

197: T_Tachibana 2025/11/04 19:12

ぱっと見普通のコインローファーだが実はミドリ安全というオフィスワーカーもいる時代に……(飲食店のホール担当向けに開発されたが、雨天時に染みない滑りにくいという特性ゆえ通勤に使う人も多い商品)

198: mustelidae 2025/11/04 19:13

銀座の鞄屋さんとは住む世界が違うのだというしかない

199: kanimaster 2025/11/04 19:14

ZARAの合皮のリュックを使ってるけど、スーツにもカジュアルにも合うし、ここで挙げられている問題点はほぼ全部クリアしてる。革製品のメーカーが同じようなリュックを開発してくれたらいいね。

200: sabacurry 2025/11/04 19:14

おれは紙からPCに変わって荷物減ったわ。客先打合せに5cmファイル3冊とか持って行くから肩破壊されてた。

201: rck10 2025/11/04 19:17

"リュックもトートも、楽なのはわかります。" / そこまでわかってるなら、楽な革鞄を作るのがあなたの仕事では?売れない理由、売れてる理由がわかってるのにそこにアプローチしないなら商売なんてやめちまえ。

202: ank0u 2025/11/04 19:19

これで鞄欲しいなと思う人もいると思うし、ナイロンでいいよの人はそれでいいしで戦わなくていいと思う。

203: rantan89kl 2025/11/04 19:20

そりゃ、鞄店の店主ならそう言うだろwwwwwwwwwwwww 何にもおかしくない発言wwwwwwwww ただ、x垢みると、バズ狙いのあるある方向を意識しすぎて痛いなwww

204: Fluss_kawa 2025/11/04 19:23

日本でスーツにカバンを合わせる文化ってそんなに長くないんじゃないかなということ出勤時に何を持っていくのかもだいぶ変わってきている、ノートパソコンを入れて持ち歩く人も増加してるので鞄屋側から提案が必要。

205: niramoyashi 2025/11/04 19:24

さっさと革製のリュック作らないと つか、みんな電車でスマホいじるから片手が塞がってるのはそれだけで無理なんだわ

206: tg30yen 2025/11/04 19:34

>季節関係なく「ジャケットは必要だがネクタイは無くてOK」ってのがあっという間に定着しましたね。かばん使ってるのは本当に一部の管理職くらいだもんなー。

207: ashigaru 2025/11/04 19:48

もうイギリスとか海外でも普通になってるらしいよ 実用性が勝つのよね

208: jamg 2025/11/04 19:49

財布と紙資料入れたら済んでいた時代は終わったって感じだよなぁ。たまに見かけるけどあの鞄は何が入るんだ…?

209: nobububu 2025/11/04 19:49

ポジショントーカーは消滅しろと思っている。マナーやら常識やらってことにして売ろうとするのはやめろ。そうではなく、かっこいいから、とか、便利だから、とかで勝負しやがれ。

210: ukawasaki 2025/11/04 19:51

JACK SPADE の革リュック15年以上使ってる。TPOで使い分けだけどPCやスマホ入れる機能は十分。ただね、リュック全般スーツだと着用時に肩の形が崩れてちょっととかある。GANZO もいいけど高すぎる。JACK はブランド終了(寂

211: estragon 2025/11/04 19:57

このメーカー、スーツに合わせる革リュックも革トートも出してるのよね。写真はスーツじゃないし、フォーマルならアタッシェかブリーフだけどここの主力はダレスバッグらしいし、変なツイートよね / 目を覚ませって

212: Kenju 2025/11/04 19:58

ほんと無理。PCが重たすぎるの

213: amatou310 2025/11/04 20:02

革鞄は重いのと手入れが大変なのとね

214: chabooooo 2025/11/04 20:02

靴はテクシーリュクス、シャツはアイシャツ、スーツはWWS、カバンはポーター これ最強

215: fuckjp 2025/11/04 20:05

いつまでもスーツ着ててくださいって感じ。そろそろ葬式も上下黒の服ならなんでも良いくらいでお願いしたい。

216: kensetu 2025/11/04 20:09

うわ キショ

217: UCs 2025/11/04 20:11

20年前からスーツにナイロン鞄。確かに、当時はダサいと言われた。今は全く言われない。時代が俺に追いついた。/合わないのわかってるよ。でも、両手空くメリットがデカすぎるんだよ。

218: kagobon 2025/11/04 20:12

スーツリュックが市民権を得る遥か前にリュック通勤してたが、今は鞄一択。暫く電車通勤から離れている間に流行り過ぎて逆に恥ずかしくなったから。

219: mouki0911 2025/11/04 20:12

好きにすればいいけどワイは革靴と革鞄も好きだから気分で使う。鏡面磨きすると気分良い。

220: nishigin 2025/11/04 20:17

こういう服装には、こういうアイテムじゃなきゃダメって言ってくる人の気が知れない。ファッションなんて、大事なのは着ている本人の気持ちだけだわ!それ以外はどうでもいい!

221: xufeiknm 2025/11/04 20:21

高温多湿の日本に合わないことに漸く気付いてきたんだろ。伝統でもない。

222: Akech_ergo 2025/11/04 20:22

かっこいい革の手提げかばんがあっても、ノートPCとかの荷物が多くてカバンがパンパンだとどうせ見栄えは悪いんだよね。じゃあ便利なリュックでええやんって。

223: bbrinri 2025/11/04 20:22

私はスーツなら革のバッグだな。ほぼスーツ着ないけど

224: mugi-yama 2025/11/04 20:24

コルビュジエの「形態は機能に従属する」という言葉の信奉者なので、fisheさんとは見解を異にするのよね私(ジャンパー・リュック・自転車通勤なのでそもそも関係ない話題なんだけど)

225: penguin_dane 2025/11/04 20:27

There's been an awful lot of leather goods features lately, hasn't there? A bit of a sneaky promotion, perhaps? Could well be.

226: pqw 2025/11/04 20:27

おっしゃる通り、ホントだよね。スーツと革靴なんて今すぐにやめよう。「スーツに革靴まで履いて、部下と同じナイロンビニールのリュック——本当に、それでいいんでしょうか。」

227: blueboy 2025/11/04 20:28

折衷案で、ショルダーバッグがある。 リュックでなく 大人用ランドセルにすればいい。

228: ckis 2025/11/04 20:29

契約書を持ち歩くだけの時代ではなくなったのになぁ。皆苦労したくて苦労してるわけでもないのに。こんな言種で人を叩かなくても。

229: short_tanu 2025/11/04 20:29

在宅勤務の俺からすると、そもそも通勤にでかいカバンいらない気がする。ウエストポーチで十分だろ。それとも、今でも紙の書類とか持ち歩いてるの?

230: clairvy 2025/11/04 20:32

いいかどうかの判断基準の軸がわからんとなんとも。自分は要らんかな

231: hirokinko 2025/11/04 20:32

誇りに思ってる家業だからこそ気持ちが先走っちゃったんだろうなーとは感じた。しかしアカウントのヘッダー画像の特攻服のような皮ジャケットがちょっと、、、

232: oriak 2025/11/04 20:37

スーツやめて作業着をユニフォームにすれば解決。鞄店主さんはえらい老舗のようだしお店の程度に合う客だけ相手したらいかが?

233: pitti2210 2025/11/04 20:37

スーツに革靴ならビジネスバッグ持ちたいけど、リュックも全然気にならないとは内心思う。

234: morimarii 2025/11/04 20:38

「日本の働く皆様、どうか目を覚ましてください」目を覚ますのはお前定期。今すぐSNSをやめろ

235: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/11/04 20:48

革の手入れなんかよりやること山程あんのよ

236: the_sun_also_rises 2025/11/04 20:48

僕はコロナ契機にスーツを革靴をやめてジャケットとウォーキングシューズに替えた。そしてビジネスバッグからビジネスリュックへ。年数回フォーマルな訪問ではスーツと革靴にするがそんな機会はもうほとんどないよ。

237: kagerouttepaso 2025/11/04 20:49

https://ginza-tanizawa.jp/products/%E3%82%AF%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF いい感じのスーツに似合う革のリュックも作ってるのだから動線をつなげても良いのに

238: operation100 2025/11/04 20:51

別にいいと思うが

239: akiat 2025/11/04 20:52

鞄屋のひとりごと

240: rose86tan 2025/11/04 20:53

スーツがそろそろ無くなりそうよね。

241: thekoruku 2025/11/04 20:53

ランドセル、革で高級感あるし丈夫だし収納力もあるし最強じゃん。大人ランドセルを流行らせて欲しい。

242: bow-end 2025/11/04 20:54

ウールのスーツにナイロンのリュックは見た目も合わないが生地の痛みや型崩れからも適さない。鞄や靴の合理化の帰結はスーツを着ない服装全般のカジュアル化か、従来の外観に寄せたスーツの機能性強化の二択

243: imakita_corp 2025/11/04 20:55

大昔の新人時代に会社の行き帰りに鞄を持っていたら上司に鞄なんて持つな格好悪いし会社を出たら仕事から離れろと(帰りは遅いがw)。どの部店も行きは日経のみ帰りは手ぶらの風潮。

244: wdnsdy 2025/11/04 20:59

このページにビジネス用のリュックの広告が出てて笑ってしまったw

245: Hidemonster 2025/11/04 21:00

他人の身なりを気にする文化も廃れつつあるから必死だわな。そういうコンプレックス商売の側面に嫌気がさして離れる人が増えていくわけだが

246: awkad 2025/11/04 21:02

そもそも自国文化に誇りないの?白人様の文化こそ素晴らしい!って?欧米系文化はそもそも日本に向いてないものが多く白人に対する劣等感だけで成り立っている。革靴より下駄許してほしいわ

247: alivekanade 2025/11/04 21:03

まぁ、私はリュックを背負うならスーツ着ないからなぁ。持ってるカバンは全部革だし靴もぜんぶ革なんだけど「何のために?」って最近特に思うようになった。

248: automatican 2025/11/04 21:04

片手で持つだけの鞄、思いっきり置き忘れたことがあるのでショルダーかリュックしか持てない人間になってしまった

249: hakushino 2025/11/04 21:06

何も着なければ統一感あるね!

250: sinamon_neko 2025/11/04 21:13

対熊爪用の盾に使える機能はよ(´;ω;`)

251: avaravax 2025/11/04 21:15

本革はカッコいいけど重いしかさばるからな……よっぽど機能的に優れてないと採用に至らない

252: eiki_okuma 2025/11/04 21:15

粋じゃないなあ。昔の知識人はもっとお洒落に生きることを大切にしていたような気がするんだけども。それこそ、ライフスタイルをそのために犠牲にしたとしても。

253: ikura_chan 2025/11/04 21:16

多分スーツに革靴、革鞄の人は、満員電車にも乗らないし、暑い中外歩かないし、重い荷物なんて持たなくていい人なんじゃないかな。

254: solidstatesociety 2025/11/04 21:22

鉄のケースなのに鋼の鎧じゃないのは

255: kobak 2025/11/04 21:24

重い。使っても放っておいても傷むから手入れが面倒くさい。

256: iksmpic 2025/11/04 21:25

背負える革鞄、メンテの楽な革鞄、カジュアルにも合わせられる革鞄とか作ればいいんじゃないかな

257: soulfulmiddleagedman 2025/11/04 21:25

最近リュックも認められてるようだけど、ランドセルはなぜ廃れないのか。機能性だけならあっという間に淘汰されそうなものなのに。若い世代の伝統とか知らねー、みたいな価値観が席巻したらすぐになくなるかな?

258: otihateten3510 2025/11/04 21:28

要約:買ってください

259: yoshi-na 2025/11/04 21:28

たしかに!!みんな今すぐ革靴とスーツを脱ごう!!!!

260: misomico 2025/11/04 21:29

UNIQLOのジャケットにはUNIQLOのカバンが合う

261: tomono-blog 2025/11/04 21:33

すまん、スーツも革靴も履いてない。

262: r_riv 2025/11/04 21:35

それを是とする客層を相手にピンポイントに発信できるならいいけど、それ以外の層に認知されてしまうようなのは、今時のSNSの使い方としてしくじってる感がある。内容の良し悪しは別として。

263: ermda 2025/11/04 21:38

こういう人って自分が得すればなんでも良いだけだからナイロン屋さんだったら真逆のこと言ってそうなんだよな

264: kno 2025/11/04 21:43

この間も言ったけど本革重いのよ

265: EastHop 2025/11/04 21:44

好きなものを好きなように使えば良い 革のカバンが欲しい人は革のカバンを買うだけよ 欲しいと思う商品を出しなさい

266: nentaro 2025/11/04 21:45

ユニクロの上下(感動パンツに感動ジャケット)でTUMIのリュックで顧問先に移動して仕事に行ってたら、ある顧問先からそんなにきちんとしなくても…とたしなめられた。

267: Goldenduck 2025/11/04 21:49

スーツに革靴なんてやめようってなるだけである。運転手つきリムジンでご移動なさるお方の相手でもしててください。こちとら痛勤で消耗してるんじゃ

268: nakab 2025/11/04 21:53

私も同じ意見で、スーツにはリュックやトートバッグは合わないと思うが、部下と一緒かどうかはどうでも良いと思う。

269: behuckleberry02 2025/11/04 21:54

「洋服」は西洋の社会階層と強く結びついている。日本はその文脈から脱却出来てしまえる国で、その自由さが称賛される事もある。様式に則るのがカッコいい場合も、様式から外れるのがカッコいい場合もある。

270: number917 2025/11/04 21:57

まずスーツに革靴の部分が不要だよな

271: yamaisan 2025/11/04 22:02

こちとら家着素材スーツと革靴風スニーカーだよ。ナイロンリュックで丁度よい。

272: kaninoshirabe 2025/11/04 22:05

こういう、価値観をアップデートできず、時代錯誤というか、ピントのズレた発信を自覚なくするのが老害っていうんだなと強く思う。

273: allheal 2025/11/04 22:12

業界最安値のファミレス以外は情弱的なユーザーが主力層のSNSで、この発言は残念だが場違いだろうね。リュックは考えたこともないが、店主の大上段な発言内容も、販売する鞄に対して似つかわしくない。

274: d0i 2025/11/04 22:14

中高生の頃この手の革カバンだったけど本当にゴミだなとしか思わなかったのを急に思い出した。まあ家から5分だったので文句言うほど持ってないけど。

275: faaaaa 2025/11/04 22:14

正しいよね。 革靴もスーツもバカらしいし金の無駄

276: tessy3 2025/11/04 22:14

この写真の人、スーツじゃなくてジャケットとパンツじゃないか?

277: wxitizi 2025/11/04 22:15

そういう呪縛はもういい、ってのが世論一般にまでなっているんでは。

278: yakihamo 2025/11/04 22:20

お詫び出てる "働き方や通勤事情、価値観の多様化への理解を欠いた発信" "今後は、他者を否定するのではなく、革鞄の価値をそっと背中を押すようにお伝えできる存在でありたい" https://x.com/dullesbag_1874/status/19856384719655325

279: yonao205 2025/11/04 22:22

俺はナイロンリュックに革靴だが、この店主の意見は尊重する。そういう伝統にこだわるカッコ良さというのはある。あとは価値観の違いだから、理解できない人もいるだろうが、仕方ない。

280: y-wood 2025/11/04 22:24

スーツ、革靴、革のリュックを10年以上続けてるな。革のビジネスリュックが少ないのはそうなんだけど、合皮禁止令が出たので革のリュックが賑わうのを期待してる。

281: MasaMura 2025/11/04 22:26

そもそも論として、なぜカジュアルで楽な服装ではダメなのか?店主の意見を聞きたい。なぜスーツで革靴に皮の鞄であるべきなのか?総会でもない限り、スーツ着用の意味がわからない。

282: GARAPON 2025/11/04 22:30

文化は変わるものなんだよ、変化を受け入れろ。

283: maja1125 2025/11/04 22:34

全身でフォーマル/カジュアルという尺度がある人は言われずとも革の鞄持ってると思う、、けど!雨の日はリュックでいいと思うよ。手入れクソ大変だもの

284: sambmetta 2025/11/04 22:37

元のポストの革カバンがあまりにもジジくさくて……。

285: yoiIT 2025/11/04 22:38

サムソナイトの「サブリム」いいよ。

286: frq440 2025/11/04 22:43

自分みたいな身分の低い人間は、堅めのシチュでもナイロンのTUMIで事足りるんですよね……

287: onnanokom 2025/11/04 22:46

そう言えばこういう革の鞄持ってる人、弊社ではガチで1人も見かけなくなっちゃったかも。というか、スーツを常時着てる営業ももうほぼ居なくて、みんなシャツ(Tシャツとかポロシャツ)にスラックスだなぁ

288: VNFn2uS7hy 2025/11/04 22:47

何かをアピールする為に他のものを落とす必要はないのよ。

289: udukishin 2025/11/04 22:49

革靴すらそこまで有用性を感じないから別にとしか。機能ではなくブランド性での訴えはどうでもいいなぁ。でも「革製のランドセルの方が頑丈だぞ!」と言われてたら心が揺らいだだろうな

290: You-me 2025/11/04 22:55

cotopaxiの色の濃いやつかグレーあたりだとスーツでも割とありだと思います

291: keidge 2025/11/04 22:58

レザーアイテム大好きな私としては非常に肩身の狭い内容だな。ファッションは全体で見るものなので、いろいろあるとしか。

292: beed 2025/11/04 23:02

そんなスーツに革靴で出勤なんてスタイルが庶民に定着したの昭和後期くらいでしょ。ライフスタイルなんて十年一昔で変わってくもんだよね。

293: hatebu_admin 2025/11/04 23:03

そら革鞄が買えるなら革の方がええやろ。でも重いし10万越えるのが普通ですけど?みたいな値段で並んでるのなんて買えんのや https://ginza-tanizawa.jp/collections/all お前らド素人は合皮リュックでも使ってなさいってこった

294: taiyousunsun 2025/11/04 23:03

一言でスーツといっても、想定する場面に幅があり過ぎるので。ほとんどのサラリーマンにとってスーツはただの制服だからね。例えば冠婚葬祭でリュックはやめといた方がいいんじゃないとは思う。

295: hate_flag 2025/11/04 23:09

初代は「鞄」という漢字がまだなかった頃に鞄を作るという革新性を持ってたのに五代目ときたら復古主義の化石なんだからそりゃ滅ぶわ

296: mostan 2025/11/04 23:11

そうだとしてもそう言われると反発したくなるのでリュックに勝る革の鞄のメリットとかを発信してほしい

297: o2k-ken1 2025/11/04 23:18

日本でスーツ着てる人はほとんどブルーカラーで、SNSはブルーカラーの溜まり場なんだから、ブルジョアジーな問いかけしても反感しか産まねーだろ

298: yellowsoil 2025/11/04 23:21

土屋鞄の大人ランドセルが欲しい。

299: Nanimonai 2025/11/04 23:22

スーツと革靴の気候にあう日数は今の日本では年に50日くらい説。

300: damae 2025/11/04 23:25

どうも。スーツに革靴でもチェコ軍放出品かばんを愛用しております。合皮です。

301: repunit 2025/11/04 23:25

ならポリカーボネートにするわ。

302: BaBo 2025/11/04 23:32

「ナイロンビニールのリュックなのに、スーツに革靴でいいんでしょうか」

303: richmikan 2025/11/04 23:32

そうやって人々を煽って買わせないと商売が厳しい様子はよくわかった。

304: seitenugetsu 2025/11/04 23:40

古臭い考えだな

305: trace22 2025/11/04 23:41

人間を見ずにモノにばかり幻想抱きすぎなんだよ。情けない。

306: nowa_s 2025/11/04 23:51

大正時代、女性も華美で手間な和装をやめて、簡便で動きやすい洋服を着ましょうという動きがあった。今は普段着が和服の人ってほぼいないよね。趣味人だけ。ウールのスーツに革靴と鞄って服装もそうなってくと思う

307: ayumun 2025/11/04 23:53

革のカバン重いから無理

308: WinterMute 2025/11/05 00:03

スーツと革靴もやめよう。夏場は議員もかりゆしウェアにしよう

309: ashitaharebare 2025/11/05 00:09

鞄屋さんも革の鞄を止めてナイロンリュック作った方が利益なるんちゃう。

310: takinou0 2025/11/05 00:16

結果、ジョギングシューズとジーンズに変えてしまいました。 ジョギングシューズはものすごく楽です。革靴には戻れません。。。

311: music42 2025/11/05 00:20

そこで土屋鞄の大人のランドセルがおすすめでございます。

312: iphone 2025/11/05 00:25

令和において、その問題提起はもう「スーツの強要はハラスメント」って方向にしか行かないよなぁ

313: findup 2025/11/05 00:30

男性向け雑誌も昔も今も相も変わらず高級鞄とか高級腕時計の特集やってたりするけど、そういうのがステータスな層とか趣味の人は一部には残るとは思うけど普通のサラリーマンはもう無理じゃないかな。

314: monotonus 2025/11/05 00:32

客先に行く人は気にした方がいいけど、それ以外は自由でいいと思う。

315: sirobu 2025/11/05 00:44

皮で出来た大容量でPCも入るリュック……ランドセルじゃん!まで考えてブコメ見たら既出だった

316: Fuetaro 2025/11/05 00:58

まあ単なるカバン屋の宣伝tweetに目くじら立ててどうこう言うのも野暮だと思えるなあ。not for meな店だと思うだけ。

317: vndn 2025/11/05 01:00

使用人を雇って鞄を持たせよう / 『この投稿を読んで何か感じた方は、もうきっと、革鞄を手に取っているはずです。』じゃあ投稿しなくても良かったのでは

318: cpw 2025/11/05 01:01

なるほど。ランドセルに回帰するのか。きっと海外からランドセルがやってくる

319: rokusan36 2025/11/05 01:01

ランドセル大人向け流行るかな

320: tsukubarider 2025/11/05 01:04

そもそもスーツに革靴ではなかったりするので、どうぞご心配なく。

321: inks 2025/11/05 01:07

もう靴自体もナイロンスニーカーに替えました。

322: hm_hs 2025/11/05 01:16

不要な文化は廃れていいんじゃない?それにファッションって自由なものでしょ?自分の手の届く範囲だけに言ってればいいのでは?

323: tsu_nyan 2025/11/05 01:19

「大昔の人類は動きにくい服着て、紐で首縛って、手で荷物持って、歩きにくい靴履いてたらしいよ」「知ってる知ってる。労働奴隷ってやつでしょ」

324: mimomo 2025/11/05 01:20

革靴もやめよう。歩きやすい靴で。

325: amd64x64 2025/11/05 01:43

動物の死体の一部

326: yarimoku 2025/11/05 01:43

いいんじゃないでしょうか

327: udongerge 2025/11/05 02:06

ライフスタイルは変わったかもしれんが、お得意さんが付いていけてるかはまた別の話ではある。

328: Futaro99 2025/11/05 02:09

マジでスーツ着てるのバカらしい

329: strange 2025/11/05 02:11

服装は基本的に演出なので、服装が比較的どうでもいい仕事もあれば、スーツや革靴が必要になる仕事もある。もし後者なら鞄や小物にも気を使った方がいいのは確かだと思う。

330: kiyo_hiko 2025/11/05 02:19

スーツ多分10年以上着てない。まとめ買いした毎日同じ柄のシャツとジーンズ、靴だけはちょっと高めのスリッポン(4500 円)足をいたわるため。カバンは1000円のキャンバス地のエコバッグでナイロン未満

331: favoriteonline 2025/11/05 02:20

結局ポジショントークでしかないし、スーツにリュックが駄目な理由が全く書かれてないからこれからもリュックでいきます。

332: todomadrid 2025/11/05 02:21

この手の美学はあっても良いと思うけど、不特定多数の人に届くSNSのプロモーションで、大多数の人間をディスる方向性はセンスがない気がする。言葉を選ばずに言えば?ダメだよ。それそこ選び抜いてPRしないと。

333: yuhka-uno 2025/11/05 02:47

そりゃ、私はクラシックなスーツファッションが好きだから、昔ながらの革鞄が格好良いと思う。でも今の時代、それは、ある程度金持ってる人か、ファッション好きにアピールすべきことかな。

334: arrack 2025/11/05 02:55

革靴も大分廃れたし、スーツも軽装励行で仕事着としては少なくなるだろう/ナイロンは嫌いだし革は容積少ないので布鞄しか使ってないな。

335: jatta 2025/11/05 02:55

その昔ディンプルを作ることがマナーですって鳴いて大炎上になったことがあるんだよ

336: kikurages 2025/11/05 03:10

ナイロン(歴史的発明)とビニール(薄手のプラ総称)を一緒くたにするんじゃない。他人の仕事に敬意を払えないお前の言う「恰好良さ」は、どこまで行っても醜悪な独りよがりでしかない。

337: muramurax 2025/11/05 04:04

戦前の映像を見ると、成人男性はみんな帽子かぶってたりするからなぁ。

338: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/05 05:01

手段でしかないから目的(ビジネスの成功)に支障なければなんでもいいな

339: nekokauinu 2025/11/05 05:10

毎日は着ないけど好きだから、手が届かないものになる前にスーツと革靴をオーダーした。革鞄は中古の比較的きれいなものを入手。これで一生持たせる。というかもうすぐ買えない値段のものになると思う

340: dounasatta 2025/11/05 05:36

文化は消えないよ。だって文化って人の生き様から滲み出るもので、その熱く燃える思いが引き継がれるべきで、燃え残った灰を崇めさせることじゃない。文化は常に進化し続ける。

341: Outfielder 2025/11/05 06:34

「スーツに革靴なのに」男性対象の話なのでこの程度の炎上で済んでいるが、女性対象の話だとKutooになるのでもっと大変なことになる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20190228/k00/00m/040/164000c

342: strangedoll 2025/11/05 06:37

革ものもどんどん値上がってるしケアしたら一生物で結果的に割に合うんだろうけど、本人の余裕がないとしんどいというのが深夜帰宅の夫を見ていて思うところ。

343: khtokage 2025/11/05 06:38

吉田カバンだいすき!😇

344: vTeTv 2025/11/05 06:43

いつのまにかスーツにハットを被るサラリーマンは見かけなくなりましたね

345: bluemoon-7 2025/11/05 06:47

自身の利益最優先が透けて見えるからなぁ。

346: take1117 2025/11/05 06:51

そんなに伝統が好きなら着物を着たら?

348: tsubametian 2025/11/05 07:22

個人的には高級スーツも革製鞄も高級革靴も好きだけど、①1年のうち快適な気候が1ヶ月もなく、②満員電車に詰め込まれて靴は踏まれ、③通勤で散々歩く必要がある平民労働者が身に付けるものではない、という結論。

349: boshiya 2025/11/05 07:27

ぺらんぺらんのカバン持って通勤してる人って仕事何してるんだろと心配になる。

350: matchy2 2025/11/05 07:29

もうちょっと違う言い方ないんか

351: bijui 2025/11/05 07:51

革の高い鞄って普段使いにしても気取りすぎなのよね。俺には扱えん。

352: gxg 2025/11/05 07:53

ならJKはスクールバッグ(なるべく革)にキーホルダーいっぱいつけて登校してるの。みんな体歪めてるけど。教科書全部持つと登山バック並みの装備がいるよ。PCも必須だし。TPOにあったカバンを提案してね。

353: nami-hey75 2025/11/05 08:02

一時期女性のヒール靴に#kutoo運動が起こったけど、スーツ革靴もこの運動に参加してもよかったのでは。

354: yunoka0314 2025/11/05 08:02

薄毛治療やヒゲ脱毛の広告みたいな煽りをしないといけないくらいに老舗の鞄屋が危機感を持っているということか。虚栄心くらいでしか他素材と差別化できないって認めてるに等しくないか。

355: hr-tachikawa 2025/11/05 08:04

スーツにリュックはダサいので、全身カジュアルにするか、革鞄にするか、どっちかがいいとは思う。

356: hateokami 2025/11/05 08:14

ウールと思いきやスーツも化繊だし、革靴に見えるかもしれないけれど機能性合皮シューズなんです…それに革鞄持って鏡見たら逆におかしくなっちゃうので…

357: xx9xx91024 2025/11/05 08:21

書かれてるけどPCにタブレット・充電器・財布まで持ち運んでるしスマホで片手塞がるので片手カバンではきつい。面接の時とかお客様先に行く時に片手持ちにすることはあっても、普段使いには耐えない

358: hiro7373 2025/11/05 08:31

ナイロンビニールとは?

359: kiwamaru100 2025/11/05 08:42

電車の中でもかばんはもうほとんど見かけない。ハイヤーで通勤する人が持てばいいんじゃないかな。

360: dpdp 2025/11/05 08:45

現代日本の気候に合っていない革靴やスーツこそ放棄するべき

361: quietus 2025/11/05 08:45

みんなアディダスとかナイキのジャージで仕事しようぜ。銀行とか病院みたいなかための職場から始めよう。

362: a2c-ceres 2025/11/05 09:40

荷物重いし水濡れに弱い機械が多いねん。防水の裏地の追加や縫い目のシームして、いざとなったら紐出して背負える革鞄があれば考えるが、それなら化繊のリュックで良いな。

363: SndOp 2025/11/05 09:55

リュックに対抗して背負子タイプを開発しよう

364: bonoumamire 2025/11/05 09:59

全部ナイロンだが

365: birds9328 2025/11/05 10:09

丈夫すぎる鞄でそこそこ良いおねだんのウールのスーツを擦り切れさせた事があるでな…。

366: demAge 2025/11/05 10:50

鞄だって書類と名刺入れと筆記用具と…っていうバラだと持ち運びにくいものをまとめて楽になる道具のはずなのにな…ナイロンより軽量で容量が十分で防水と内部のPC保護を兼ね備え体を傷めない安価な革鞄ならほしい。

367: mas-higa 2025/11/05 11:02

革靴が歩きにくい、足が痛いってのは体に合ってないだけだよ。ちゃんとした店でフィッティングしてもらえば快適だよ。スーツも然り。でも革鞄は重くて無理。

368: CavalleriaRusticana 2025/11/05 11:07

 便利で機能的なのが一番、清潔であればそれで。

369: jackson24 2025/11/05 11:58

リュックの人間に片手が使えなくなるカバンを売ろうとするのはあまりにも意味がわからん…。商売わかってなさすぎるでしょ…。

370: yymasuda 2025/11/05 12:42

スーツに革靴で書類山ほど運んでた人もいたような気もするけどね。ロイヤーズバッグみたいな。スーツに革靴なら合わせたらと思うわ。あ、私はリュックにスニーカーです。

371: ytn 2025/11/05 13:04

ネクタイの生産・輸入本数はバブル期に変な山があるだけで、ずっと右肩下がりだよね

372: tokinaka 2025/11/05 16:42

スーツ属の税金乙

373: taka2071 2025/11/05 20:46

ナイロンのリュックを使いたいなら、スーツに革靴はダメだろう。リュックに服装を合わせなよ。 リュックのせいで蒸れた背中から放たれる体臭はホンマに臭い。

374: bildkampf 2025/11/06 00:54

インスタでスーツに革リュック紹介してたし他にも PC入るリュックも作っているメーカーさんだった、モノはよさそうなのでブクマ(オールドコーチみたいにシンプルなショルダーバッグが欲しい…)

375: yamadadadada2 2025/11/08 01:19

和服に草履なのに、ちょんまげでなくていいんでしょうか

376: repon 2025/11/08 08:11

良いんだよ、グリーンダヨ