引け目も罪悪感も悪びれるどころか「あって当然・なくては困る」って言う人もいるんだなぁ(震
「使ってもいいけど返して」に「神経質」って返す人、傘とかもパクってそう(偏見
それは昨日盗まれました!!って叫んでじっと相手を見ながらスマホを取り出そうぜ。
(呪術・マナーは価値観を共有していないと効力を発揮しない?物理的な鍵がない。)(個人が私物を所有していることと、会社が従業員を所有していることの効力の対象と範囲も混乱の?)
#ペン貸して #ペン持ってる #借りパク 「ペン立てから取ってすぐ戻すならまだしも~勝手に刃物~引き出し開けて持ってくのはキモすぎる~返してください~『神経質だなー』と笑われる~どこの職場でも~勝手に拝借する輩」
共用のボールペンはないのか&常に使うのなら自分で買って持ち込めばいいのに&なぜわざわざそれを申告する?のトリプルコンボ
あー、私物じゃなくて、「会社の備品で私のペン」なのね。/部署に一つしかない共用の備品を机の引き出しに入れられたときは申し訳ないけど開けた。在席時にはもちろん声かけるけど何度言っても机に入れられてしまう
タイトルには「私物」とあるが、もとポストだと「私物か会社の備品かは不明」だな/まとめた人が対立を煽っているのだろうか?その方がPVが伸びるからな
会社ではJetstreamが備品に無いから自費で購入している。
装備しておくといいよ//備品のペンがあるけど自分で頻繁に使うやつを手元に持っておきたいから私物化せずに自分で好きなのを買って使ってる
自分ならペンケース机の上に置いて、他人にはそれ使わせて、自分の使用するものは机の奥底置くかペンケース持ち運ぶかな。しかし最近はフリーアドレスにペーパーレスで本当に文具使わなくなったが
キモすぎる
タオルとか爪切りなんかは文具類とは格の違うキモさがあるな。
会社はこう言うことがあるからフリーアドレスにするべきなんだろう
弊社社長が20代女の子の机の中の袋菓子食べたのは無いわーって本人にチクった。食べかけを机の中に入れないか、都度持ち帰った方が良いと。自他境界が薄い。怒らない人にやる人なのよね・・韓国なら普通なのだけど。
私物がどうこうというより,各人に割り当てられたスペースに他の従業員がアクセスしていいのかというセキュリティの問題では。
デスクに引出しに鍵をかけるのは少数派なのか?当然だと思っていたが。
ボールペン1本から横領まであっという間だぞ、お前は見られてるぞって意味でしょ
机開けられた話と私物使われた話をまぜないでほしい。自分は好きな文房具を仕事で使いたいのでペンとかのりとか自分で買ってる、ので他人に勝手に使われたくない。
私物なのか? 備品を私物化しているのか? そこだけで話の評価が大幅に変わる一番大事なポイントを敢えて伏せる事で賛否両論(つーかネットバトル)を意図的に引き起こしよるよね。カスの叙述トリック。
同じボールペンで色だけ変えておく事例?
>今年一番の『私だからいいですけど普通は、』が出た いやそんな控え目にしなくていい、「やってることは泥棒ですよ」くらい言ってもいい。自他の境界が曖昧な人はいるからな…。
会社支給品の備品を勝手に使うのはまぁ、100歩譲として引き出しは勝手に開けるのは。ただ、会社支給の制服をロッカーから勝手に取り出して着るだろうか。着るんだろうなぁ。
女性の同僚(年上)がいつも当然のように人の引き出し開けてハサミ借りたり、後輩指導中にその子の化粧ポーチ開けて中身見たりするの気持ち悪すぎて無理。たとえ同性でも自他の境界バグってる系だと思う。
嫌なら会社に私物を持ち込むべきではないね
卓上のペン立てに刺さってるペンくらいなら別に構わないけど、引出しの中に入れてる爪切りとかスプーンとか使われるのは無理だ。机の引出し内のペンは微妙だけど、「いつも使ってる」とわざわざ言われたらキツいな。
備品であっても管理責任があるので、無断持ち出しは困る。
帰る時って施錠しないのか?
基本的に机は会社の備品なので、就業規則等に根拠があれば他人が開けて「会社の備品」(当然私物は不可)を使用するのが可能な場合がある。ただ管理上、他人の机の無断使用を許可している会社はほぼないと思う。。
引き出しの中、しかも「いつも」宣言はヤバみ。/ 日本人、無断使用にうるさい人が多い中に、なぜか傘とペンだけは公共財みたいな扱いする層が観測される。破れ窓? 共有地の悲劇?
理由は「そこに置いてあるのは会社の備品だと思っていたから」だろ。/他人の机の上のボールペンで書類にメモを取って無意識に別の机に置くという動作をよくする人がいて、非常に困る。
ボールペンが無かったことをわざわざ本人に指摘するんだから、会社の共有物だと認識してるんだろ。拝借してる自覚あるなら本人に言わない。
私の机のティッシュは使っても構わないぜ(太っ腹)
まとめに入ってる案件全部ホラーじゃんよ…きもい
私物だと知らずに持ち主よりばりばり使われたのは仕方ないとしても、「それ私物なんです」と言ったら舌打ちした奴の事は忘れない
夜勤おじさんはビニール傘とかも罪悪感なしに勝手に他人の持ってってそうで
そのボールペンが会社の備品なら、ワンちゃんおかしくはないのかもしれないけど、言いようのない気持ち悪さがあるな。
会社の備品ではあるが、なんとも言えない気持ち悪さは残る。正直止めてほしいところ。
会社の備品の話だよね?
盗人猛々しい
共用のものであっても人に触れられるのがイヤという感覚、理解できなくもないが、ボールペンくらいなら自分専用の買えば…とは思う。
ボールペン借りるのが習慣化してたせいで、その行為の善悪よりも「なんでないの?」が勝ってしまい、思わず持ち主に聞いてしまった
まぁ、会社資産とはいえ、割り当てられてる机の引き出しを勝手に開けられるのは気持ちの良いものでもないよね。そして、わざわざペンが無かったことを言ってくる神経は同じおじさんでもちょっと理解できない。
引き出しが鍵ついてるならNGだけどないならギリ許容されるかな。会社の備品という理解
管理者アカウント使い回しやめましょうとか言われたら面倒くさがりそうなおじさん
花粉症の時期になると私物の箱ティッシュがスゴい勢いで減っていくの勘弁してとは思い
まあ色々アウトだが、自分がパクったと疑われる最悪の事態を避けるために予防線を張ったと思われるwww
スプーン使うはなかなかのキチやな…
デスクの上ならいいけど、デスクの引き出しから取られるのはちょっと微妙。でも鍵かかってないってことはそういうことだしなぁ
他人を舐めてるおじさん、自分が同じ事されると確実にブチ切れる/ペン1本も自力調達できないおじさん、コピー用紙もトイペも自分で替えないでわざわざ人に言いに来る
『私だからいいですけど』って言わない方が良かったよ。多分夜勤のおじさんは「いいって言われたから今後も使っていい」と思いそう
前職でおっさんがかわいい女子の袖机勝手に開けてて問題になってたわ。備品云々じゃなくて、人の引き出しを勝手に開けるのがきもい。セキュリティ的にもアウトだし、常識的にも理解不能。
え!?他人の引き出しを!?
ボールペンくらい自分で用意して使ってほしいね・・・・
うちの職場は共有のゴム印などをしまってる場合もあるから勝手に開けてOKのルールがあるけど最初は面食らったな。ただし消しゴム使ってかえさない、人が座ってるのに無言で引き出し開けるジジイ、てめぇは許さねえ。
「キャリアに載ってた脚立借りて返しときました」が一番びっくりしたやつ
机の上のペン立てからなら許さんでもないけど引き出しは無いわ
会社というか業界によって違う面はあるかも。昔、銀行員は店に私物は置くべからずって聞いたことある。いつ金融庁が抜き打ちチェック来るとも限らないし、プライベートスペースは作らない習慣だって。
物品の割り当てがどうなってんのか知らんが、他人のデスクの引き出しを勝手に開けるのは、ちょっと…
使用窃盗は犯罪じゃないからね
引き出しには施錠しとけよ
ブコメ、対立煽りって誰と誰の対立?盗人と被害者…?文脈的に私物と理解してもおかしくないし、仮に備品だとしても貸与されて自分の机の引き出しに入れてるなら使っちゃダメだろ…
あくまで個人的な感覚だと、引き出し開けて手を入れたら指を挟まれるような罠をしかけてあっても見逃すくらいのレベル
それぐらい自分で用意したらどうか
他人の引き出しの中から取ったりはしてないけど、棚や床に置いてあるようなものを誰かの物か一切確認せずに当たり前のように自分のものにする人がいる。その後使う予定にしてた誰がか困るとか考えないようだ
そんな低レベルの愚痴言っとらんと文房具くらい会社の金で買わせんかい事務職のクソ馬鹿野郎ども。
若い女性職員の退勤後にその席に移動する年配の男性職員を目撃したときは心底驚いた
何度もボールペンを持ち去られ返ってこないので私物のペンに名前書いたテプラを貼ってみたけどそれすら持って行かれた。趣味ではないけどピンク色やキャラクター柄に変えたら持ち去られなくなったので対策におすすめ
初っ端アレなツイート持ってくるのやめてもろて
フリーアドレスになって面倒が増えたけど、机の引き出しに物を入れないからこういうトラブルがなくなってよかった
例えばフリーアドレスで個人机が無い会社だと、原則は机を空にして帰らにゃならぬ。
まとめには載ってないけど「会社(用の私物)のボールペンでは?」ってリプがあって私もそう解釈した。本人の解説は見つからなかった。
最初のリプ「意味が分からなかった」が他人の引き出しを開けている人間の感覚を教えていてビビった。ただ自分も先日、他人のデスク近くのゴミ箱にゴミを捨てて、回収されなかったらキモイかな(でもいいや)したとこ
判るわ。出入口に近い総務の机上の「ペン立て」は有無を言わさず「共用ゾーン」に成るヤツ。貴方も、宅急便のサインとかで使っちゃった事あるでしょ?
夜勤の人と書かれてあるけど、夜警の人じゃないんだよね?日勤はデスクあるけど夜勤はデスクないってこと?
いつも会社で使っているボールペンを持って帰った翌日、夜勤のおじさんに『いつもあなたのデスクの引き出しからボールペン借りてるんだけど昨日は無かったよ?』って言われた
引け目も罪悪感も悪びれるどころか「あって当然・なくては困る」って言う人もいるんだなぁ(震
「使ってもいいけど返して」に「神経質」って返す人、傘とかもパクってそう(偏見
それは昨日盗まれました!!って叫んでじっと相手を見ながらスマホを取り出そうぜ。
(呪術・マナーは価値観を共有していないと効力を発揮しない?物理的な鍵がない。)(個人が私物を所有していることと、会社が従業員を所有していることの効力の対象と範囲も混乱の?)
#ペン貸して #ペン持ってる #借りパク 「ペン立てから取ってすぐ戻すならまだしも~勝手に刃物~引き出し開けて持ってくのはキモすぎる~返してください~『神経質だなー』と笑われる~どこの職場でも~勝手に拝借する輩」
共用のボールペンはないのか&常に使うのなら自分で買って持ち込めばいいのに&なぜわざわざそれを申告する?のトリプルコンボ
あー、私物じゃなくて、「会社の備品で私のペン」なのね。/部署に一つしかない共用の備品を机の引き出しに入れられたときは申し訳ないけど開けた。在席時にはもちろん声かけるけど何度言っても机に入れられてしまう
タイトルには「私物」とあるが、もとポストだと「私物か会社の備品かは不明」だな/まとめた人が対立を煽っているのだろうか?その方がPVが伸びるからな
会社ではJetstreamが備品に無いから自費で購入している。
装備しておくといいよ//備品のペンがあるけど自分で頻繁に使うやつを手元に持っておきたいから私物化せずに自分で好きなのを買って使ってる
自分ならペンケース机の上に置いて、他人にはそれ使わせて、自分の使用するものは机の奥底置くかペンケース持ち運ぶかな。しかし最近はフリーアドレスにペーパーレスで本当に文具使わなくなったが
キモすぎる
タオルとか爪切りなんかは文具類とは格の違うキモさがあるな。
会社はこう言うことがあるからフリーアドレスにするべきなんだろう
弊社社長が20代女の子の机の中の袋菓子食べたのは無いわーって本人にチクった。食べかけを机の中に入れないか、都度持ち帰った方が良いと。自他境界が薄い。怒らない人にやる人なのよね・・韓国なら普通なのだけど。
私物がどうこうというより,各人に割り当てられたスペースに他の従業員がアクセスしていいのかというセキュリティの問題では。
デスクに引出しに鍵をかけるのは少数派なのか?当然だと思っていたが。
ボールペン1本から横領まであっという間だぞ、お前は見られてるぞって意味でしょ
机開けられた話と私物使われた話をまぜないでほしい。自分は好きな文房具を仕事で使いたいのでペンとかのりとか自分で買ってる、ので他人に勝手に使われたくない。
私物なのか? 備品を私物化しているのか? そこだけで話の評価が大幅に変わる一番大事なポイントを敢えて伏せる事で賛否両論(つーかネットバトル)を意図的に引き起こしよるよね。カスの叙述トリック。
同じボールペンで色だけ変えておく事例?
>今年一番の『私だからいいですけど普通は、』が出た いやそんな控え目にしなくていい、「やってることは泥棒ですよ」くらい言ってもいい。自他の境界が曖昧な人はいるからな…。
会社支給品の備品を勝手に使うのはまぁ、100歩譲として引き出しは勝手に開けるのは。ただ、会社支給の制服をロッカーから勝手に取り出して着るだろうか。着るんだろうなぁ。
女性の同僚(年上)がいつも当然のように人の引き出し開けてハサミ借りたり、後輩指導中にその子の化粧ポーチ開けて中身見たりするの気持ち悪すぎて無理。たとえ同性でも自他の境界バグってる系だと思う。
嫌なら会社に私物を持ち込むべきではないね
卓上のペン立てに刺さってるペンくらいなら別に構わないけど、引出しの中に入れてる爪切りとかスプーンとか使われるのは無理だ。机の引出し内のペンは微妙だけど、「いつも使ってる」とわざわざ言われたらキツいな。
備品であっても管理責任があるので、無断持ち出しは困る。
帰る時って施錠しないのか?
基本的に机は会社の備品なので、就業規則等に根拠があれば他人が開けて「会社の備品」(当然私物は不可)を使用するのが可能な場合がある。ただ管理上、他人の机の無断使用を許可している会社はほぼないと思う。。
引き出しの中、しかも「いつも」宣言はヤバみ。/ 日本人、無断使用にうるさい人が多い中に、なぜか傘とペンだけは公共財みたいな扱いする層が観測される。破れ窓? 共有地の悲劇?
理由は「そこに置いてあるのは会社の備品だと思っていたから」だろ。/他人の机の上のボールペンで書類にメモを取って無意識に別の机に置くという動作をよくする人がいて、非常に困る。
ボールペンが無かったことをわざわざ本人に指摘するんだから、会社の共有物だと認識してるんだろ。拝借してる自覚あるなら本人に言わない。
私の机のティッシュは使っても構わないぜ(太っ腹)
まとめに入ってる案件全部ホラーじゃんよ…きもい
私物だと知らずに持ち主よりばりばり使われたのは仕方ないとしても、「それ私物なんです」と言ったら舌打ちした奴の事は忘れない
夜勤おじさんはビニール傘とかも罪悪感なしに勝手に他人の持ってってそうで
そのボールペンが会社の備品なら、ワンちゃんおかしくはないのかもしれないけど、言いようのない気持ち悪さがあるな。
会社の備品ではあるが、なんとも言えない気持ち悪さは残る。正直止めてほしいところ。
会社の備品の話だよね?
盗人猛々しい
共用のものであっても人に触れられるのがイヤという感覚、理解できなくもないが、ボールペンくらいなら自分専用の買えば…とは思う。
ボールペン借りるのが習慣化してたせいで、その行為の善悪よりも「なんでないの?」が勝ってしまい、思わず持ち主に聞いてしまった
まぁ、会社資産とはいえ、割り当てられてる机の引き出しを勝手に開けられるのは気持ちの良いものでもないよね。そして、わざわざペンが無かったことを言ってくる神経は同じおじさんでもちょっと理解できない。
引き出しが鍵ついてるならNGだけどないならギリ許容されるかな。会社の備品という理解
管理者アカウント使い回しやめましょうとか言われたら面倒くさがりそうなおじさん
花粉症の時期になると私物の箱ティッシュがスゴい勢いで減っていくの勘弁してとは思い
まあ色々アウトだが、自分がパクったと疑われる最悪の事態を避けるために予防線を張ったと思われるwww
スプーン使うはなかなかのキチやな…
デスクの上ならいいけど、デスクの引き出しから取られるのはちょっと微妙。でも鍵かかってないってことはそういうことだしなぁ
他人を舐めてるおじさん、自分が同じ事されると確実にブチ切れる/ペン1本も自力調達できないおじさん、コピー用紙もトイペも自分で替えないでわざわざ人に言いに来る
『私だからいいですけど』って言わない方が良かったよ。多分夜勤のおじさんは「いいって言われたから今後も使っていい」と思いそう
前職でおっさんがかわいい女子の袖机勝手に開けてて問題になってたわ。備品云々じゃなくて、人の引き出しを勝手に開けるのがきもい。セキュリティ的にもアウトだし、常識的にも理解不能。
え!?他人の引き出しを!?
ボールペンくらい自分で用意して使ってほしいね・・・・
うちの職場は共有のゴム印などをしまってる場合もあるから勝手に開けてOKのルールがあるけど最初は面食らったな。ただし消しゴム使ってかえさない、人が座ってるのに無言で引き出し開けるジジイ、てめぇは許さねえ。
「キャリアに載ってた脚立借りて返しときました」が一番びっくりしたやつ
机の上のペン立てからなら許さんでもないけど引き出しは無いわ
会社というか業界によって違う面はあるかも。昔、銀行員は店に私物は置くべからずって聞いたことある。いつ金融庁が抜き打ちチェック来るとも限らないし、プライベートスペースは作らない習慣だって。
物品の割り当てがどうなってんのか知らんが、他人のデスクの引き出しを勝手に開けるのは、ちょっと…
使用窃盗は犯罪じゃないからね
引き出しには施錠しとけよ
ブコメ、対立煽りって誰と誰の対立?盗人と被害者…?文脈的に私物と理解してもおかしくないし、仮に備品だとしても貸与されて自分の机の引き出しに入れてるなら使っちゃダメだろ…
あくまで個人的な感覚だと、引き出し開けて手を入れたら指を挟まれるような罠をしかけてあっても見逃すくらいのレベル
それぐらい自分で用意したらどうか
他人の引き出しの中から取ったりはしてないけど、棚や床に置いてあるようなものを誰かの物か一切確認せずに当たり前のように自分のものにする人がいる。その後使う予定にしてた誰がか困るとか考えないようだ
そんな低レベルの愚痴言っとらんと文房具くらい会社の金で買わせんかい事務職のクソ馬鹿野郎ども。
若い女性職員の退勤後にその席に移動する年配の男性職員を目撃したときは心底驚いた
何度もボールペンを持ち去られ返ってこないので私物のペンに名前書いたテプラを貼ってみたけどそれすら持って行かれた。趣味ではないけどピンク色やキャラクター柄に変えたら持ち去られなくなったので対策におすすめ
初っ端アレなツイート持ってくるのやめてもろて
フリーアドレスになって面倒が増えたけど、机の引き出しに物を入れないからこういうトラブルがなくなってよかった
例えばフリーアドレスで個人机が無い会社だと、原則は机を空にして帰らにゃならぬ。
まとめには載ってないけど「会社(用の私物)のボールペンでは?」ってリプがあって私もそう解釈した。本人の解説は見つからなかった。
最初のリプ「意味が分からなかった」が他人の引き出しを開けている人間の感覚を教えていてビビった。ただ自分も先日、他人のデスク近くのゴミ箱にゴミを捨てて、回収されなかったらキモイかな(でもいいや)したとこ
判るわ。出入口に近い総務の机上の「ペン立て」は有無を言わさず「共用ゾーン」に成るヤツ。貴方も、宅急便のサインとかで使っちゃった事あるでしょ?
夜勤の人と書かれてあるけど、夜警の人じゃないんだよね?日勤はデスクあるけど夜勤はデスクないってこと?