暮らし

パリの飲食店経営者が教える、フランスのお店でちゃんと扱われるコツ3点「文化の違いを知るは大事」「1人にはハードル高すぎる」

1: mobanama 2025/10/24 17:06

"日本人にありがちなのは、Bonjour言わない、目線合わせない、しゃべらない、の失礼3点セット"

2: hazlitt 2025/10/24 17:36

そういう文化に慣れると逆に日本では客もわりと人間扱いされてないことに気づきがち

3: mats3003 2025/10/24 17:36

でも、目を合わせようとしても目を合わせてくれないのよ。あのひとたちアジア人観光客嫌いだから…

4: tomiyai 2025/10/24 17:37

まあ日本で外国人が店に来るとして言葉があんま通じなくても愛想がよければなんとかなるというのはあるだろうしな。ちゃんと扱う扱わないの内容にも差異はあるだうが。

5: tacticsogresuki 2025/10/24 17:44

日本のお店は融通が利かないけど、外国人客をちゃんと扱わないなんて事はないだろ。過去に外国人客で痛い目を遭ったとかでもないと。お客側が受動的ではいられないのがフランス含めた海外で、それが日本との違い。

6: tamtam3 2025/10/24 17:55

パリジャンヌは日本で言うと、イケズな京都人やからね。お客さんの間は意地悪されてる事すら気付かないもの。後日慣れてくるにつれ生粋のフランス人と一緒だと待遇の違いに気付き、悔しさで夜中に枕を涙で濡らす事に

7: iwiwtwy 2025/10/24 18:01

あとね、せかせかしないが大事。日本人はオンタイムの当たり前に慣れすぎている。5分10分ほったらかしでも気にしないで過ごす。相手の時間に乗っかる。それが大事。

8: yamaisan 2025/10/24 18:05

知らんがな。って思うけど、日本もハイコンテクストなマナー多いからな。反省。

9: kawaiikappa 2025/10/24 18:07

昔パリのホテルの朝食会場で同じツアーの人達が受付で奥の部屋を案内されてたので追随しようとしたら私達夫婦だけセーヌ川を眺める窓際席に案内された/違いを考えた結果挨拶したのが私たちだけだったってことがあっ

10: akatain 2025/10/24 18:23

日本のチェーン店文化は個人商店の殿様商売に対する戦略だろうか。あえて「誰が」を問わない。(従業員が非人格化した奴隷になりがちなのは、懲罰を予期させた規範維持のため、経営側と客の共犯関係か。)

11: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/24 18:27

郷に入っては郷に従え的なやつやろ、わざわざ他国に行くなら文化の違いを楽しむくらいのゆとりを持ちたいね

12: neko_no_muzzle 2025/10/24 18:27

ボンジュール大事って何人もの人が言ってるからまじで大事なんだろうな

13: kamezo 2025/10/24 18:30

昔、菅原洋行が「口をもごもごさせて、不明瞭な発声でシルブプレと言わねばならない」とか描いていたなあ。シルブプレは必須でなくなったのだろうか。

14: kaloranka 2025/10/24 18:51

日本は例外みたいに書かれているけどそんなことない。日本でも入店したら大きな声で「おはようございます!こんちには!こんばんわ!」と挨拶して、お店の人から返事がなければ何度でも繰り返すべき。通報されるまで

15: htbman 2025/10/24 19:20

俺「ブォンジュール」店員「なんだこの聞くに堪えない発音は…」

16: nowa_s 2025/10/24 19:24

横柄で無礼な客が来ても、日本の店員は客を粗末には扱わなさそうだよね。客としては挨拶すらしなくても丁重に扱ってくれる日本の対応がありがたいけど、働くなら失礼には失礼で返せるくらいの方が楽そうではある。

17: bokmal 2025/10/24 19:35

大阪でもだいたい似たような感じだよ…「すみませーん」は店によっては言うけど

18: chambersan 2025/10/24 19:49

欧州のインバウンドは店員との距離が近い。ほんの一瞬定型の言葉を交わすだけなのに真っ直ぐ店員と目線を合わせてくるので、ロボの様に無になって機械的な笑みを浮かべているこちらは心の準備ができてなくてビビる

19: gm91 2025/10/24 19:52

まあ確かにパリピーの挨拶への拘りは強かった思い出

20: jnkfkt 2025/10/24 19:58

入ってきたのに挨拶しないのは不審者という感覚はヨーロッパに共通してる印象

21: straychef 2025/10/24 19:58

例えばフランスのマクドナルドスタバでもそうなのかな

22: guntz 2025/10/24 20:05

「ボンジュ〜ル」だけじゃなくてその後ろに「ムッシュ/マダ〜ム」を付けろと言われた

23: aquatofana 2025/10/24 20:24

あー、確かにさんざんフランスで暮らしてネットで言われるような扱いを(親を連れてても)された記憶が無いけど、挨拶して店の人とめっちゃ喋ってるし、呼び方もそんなんだわ。そもそも意識したことなかった。

24: mutinomuti 2025/10/24 20:25

言っても差別する輩だけどな。マクロンとか。ドイツだとメルケルがものすごい

25: a_ako 2025/10/24 21:04

ボンジュール言うの大事なんだねぇ

26: Mecoysvase 2025/10/24 21:09

英語しか使えないとしても初手はフランス語話せってフランス人が言うんだからそうなんだろうな

27: hiyagohann 2025/10/24 21:11

関西人なので日本のコンビニですらレジ行くときに「すいませーん」とか「お願いしますー」とか言っちゃう

28: goldhead 2025/10/24 21:25

その無知により、お互いがお互いを憎み、軽蔑し合うくらいならば、異文化など直接は接しないのが一番だよ

29: monotonus 2025/10/24 21:25

日本人がやってる店に行くのがいいよ。ビストロレベルからたくさんあるしトップはレストランKEIまである。

30: grankoyan2 2025/10/24 21:27

パリじゃなく田舎だからかもしれないけど、フランスのご飯屋さんはみんなボナペティゆってくれて優しかった記憶。小さいスーパーの店員さんとかはちょっと怖かった

31: settu-jp 2025/10/24 21:33

「大阪の飲食店経営者が教える、日本人のお店でちゃんと扱われるコツ3点「文化の違いを知るは大事」「1人にはハードル高すぎる」。差別じゃないの?日本の大阪で黒人中国人がそうされたら皆何「差別」といいますね?

32: lenore 2025/10/24 21:35

これアメリカでも2,30年前に言われてたよ。お店にHelloと言って入って席の案内を待てって。地球の歩き方ありがとう。

33: flookswing 2025/10/24 21:44

ライアン鈴木の所作である

34: KKElichika 2025/10/24 21:46

バカの一つ覚えみたいに「アジア人差別ガー」という人がいるけど、態度の悪い客は、たとえ白人(西洋人)であっても普通に塩対応されるよ。アメリカ人とかよくやられてる。

35: masa8aurum 2025/10/24 21:49

①入店時にBonjourと店員さんに聞こえる大きさの声で言う ②勝手に座らない ③すいませーん!!と大声で呼び付けない

36: mmddkk 2025/10/24 22:10

外国人の間にも、「日本に行ったらこれはしちゃダメ」みたいなタブー集が知られているのかもしれない(で、それを知らない外国人は日本人に嫌われる)。

37: punkgame 2025/10/24 22:26

たしかに海外ドラマでも「やぁ、どうも」から始まることが多い気がするわ

38: rainbowviolin 2025/10/24 22:27

「郷に入っては郷に従え」。郷に従える人は、人種を問わずほぼ塩対応されない。/ 多くの国が移民に求めているのも同じ。/ 一方で、郷に従わない人にも暖かい対応するのが真の、そして希少なホスピタリティ。

39: WildWideWeb 2025/10/24 22:36

レジで「ありがとうございます」ってしっかり声に出す外国人の客とか見ると、こっちが気後れするな。貴殿は全く正しいのだが…。

40: anguilla 2025/10/24 22:39

アイサツ大事と

41: Kenju 2025/10/24 22:45

わぁ、めんどくさい。はよタブレットで注文して猫型ロボットが運んでくるようになーれ

42: kochory 2025/10/24 22:45

平手を挙げて店員を呼ぶのは、ナチス式の敬礼を連想させるから、ドイツでは特にNG。

43: kaikeiya 2025/10/24 22:53

日本に来てる外人が店に入るときそんなに挨拶してるか?

44: notio 2025/10/24 22:59

これはタクシーなどでもそうで、無言でいるのが相当失礼であるという認識を持たないと、互いに不幸になる。コミュニケーションをしないのが無礼であるという方が欧米は多い感じがするなぁ。

45: megusuri106 2025/10/24 23:04

挨拶が大事か

46: surume000 2025/10/24 23:15

店員遠くにいる時はクソデカボイスの下手くそ発音でボンジュールって叫んでええんか?日本の静かな居酒屋で次々に外人が「大将、やってる?」って拙い日本語で入ってくる店あったら俺嫌、それはそれでいいか

47: kougeneki255 2025/10/24 23:19

プロトコルだと考えれば、それも仕方ないと思うけど、「違反者に不遜で差別的な態度をとるのが許される」は居心地良くないな〜って感じる。

48: ssssschang 2025/10/24 23:20

目を合わせて笑顔で(できれば現地語で)ハローって言えば大抵の人はそう嫌な対応はしてこないのはマジでそう。文化の差と割り切り、日本だとちょっと浮くだろうなってくらい大げさでよい

49: beerbeerkun 2025/10/24 23:25

Bonjour、Merci、S'il vous plaîtあたりは拙くてもはっきり言う。それでも冷たい人は稀だと思う。

50: PikaCycling 2025/10/24 23:28

世界中どこ行ってもそうだよ。その国の言葉が分からなくてもハローとサンキュー言うだけで態度が全然違う。日本でも個人商店に入る時はこんにちはって言おうぜ。

51: kanikanidokokani 2025/10/24 23:31

パリに1週間いたけどこんなこと無くて英語だけで極めて快適に過ごした。パリだけかもしれんけど京都ぶぶ漬けネタみたいに変なハードル作るのやめた方がいいよ

52: trippypi 2025/10/24 23:46

日本でも全部やるけど、現代の一般的な大人なら普通だろ

53: domimimisoso 2025/10/25 00:01

最近欧州観光地で嫌われてるのはロシア人だ。中国人観光客も最近は行儀がよくなったので(行儀が悪い層はカネがなくて海外観光できない)、アジア人観光客は見かけではそれほど嫌われてないぞ。

54: yogasa 2025/10/25 00:04

日本人には厳しいね。昭和かよって思われそう

55: taizomaru1123 2025/10/25 00:09

差別大国フランス

56: Hazel 2025/10/25 00:17

これは体感で真実と断言できる。フランスでは笑顔で挨拶が基本中の基本。それに気がついてから店員の態度がぜんぜん変わった。むしろなぜ日本は店員の挨拶無視なのだろう?文化といえばそれまでだが。

57: Fluss_kawa 2025/10/25 00:32

日本人はあいさつ大事だとかいう割にお店に入った時に挨拶しないし、なんならコンビニ店員がレジ打ちする時ですら言葉を発しないし、発しなくて良いとすら思ってる奴がたくさんいる。

58: gcyn 2025/10/25 00:32

さいきん日本でもしばしば取り沙汰される、旅行者による来訪地のマナー遵守についての話題ですね。このあたりは日本のレストラン(食堂とかじゃないですよ)でもやると互いにとって良いとは思いますけどね。

59: daysleeeper 2025/10/25 00:41

パリ行ったとき店でガン無視&後回しにされて同行者はかなり凹んでた。海外で「すいませ〜ん」「えくすきゅ〜ずみ〜?」は言ったことないな。ウエイターさんの目を見て人差し指を上げればだいたい反応してくれるし。

60: midnight-railgun 2025/10/25 00:46

日本人は店に入るとき挨拶しないから「オバケが来た」って言われるらしい

61: sirobu 2025/10/25 01:06

日本でも店員に案内されるまで入り口から動かないが……?

62: hiroshima_pot 2025/10/25 01:10

ほんとに100%必要だからかえって気が楽。「言ったほうがいい状況かどうか」って迷わないからね。

63: rain-tree 2025/10/25 01:15

"Bonjour言わない、目線合わせない、しゃべらない、の失礼3点セットなのに、偉そうに呼びつける🫠そりゃ相手からしたら、自分を人間扱いしてこないお客(しかもチップ文化ないからチップも見込めない)なんて".

64: hilda_i 2025/10/25 01:18

へぇ。私イタリア旅行の時2歳児未満レベルの伊語で喋ったら親切にされたけど、タクシーのおじさんからは「伊語は喋る人口少ないから勉強するなら英語にしなさいよ。どこでも通じるよ」って言われたわ〜。

65: porquetevas 2025/10/25 01:38

日本でも挨拶と勝手に座らないのは普通では。すみませーん!は言わないと本当に気付いてもらえないパターンもあるので店によるけど

66: poipoi3 2025/10/25 02:37

ヨーロッパはだいたいこのプロトコルだから、覚えちゃえば楽だよ

67: ticokuma 2025/10/25 03:47

“「1人にはハードル高すぎる」”←これの意味がわからん。

68: Wafer 2025/10/25 03:51

ケルト・ラテン・ゲルマン人系のいわゆる”生粋のフランス人”、それもパリジェンヌと一緒に店に入るだけですべて解決

69: hapilaki 2025/10/25 04:34

フランスに限らないのでは…。注文するときにその店員さんのお勧めを訊いたり、ファッションを褒めたり、食べ終わってからおいしかった旨を伝えたりするなどもいいよ。

70: mirakux 2025/10/25 04:48

アジア人はヨーロッパ人より劣ってるという認識を持つところからね

71: dmekaricomposite 2025/10/25 06:00

「きちんと挨拶する」「勝手に座らない」は日本でも大事なこと。これは感覚的にわかる。日本国内でも失礼な日本人客をよく見かける。でも「すいませーん!と呼び付ける」がダメというのは感覚的にわからない……。

72: sippo_des 2025/10/25 06:20

なんかいいやって思ったわ。ベンチなり何なりでコーヒー牛乳でもスタバでも飲もうぜプレー

73: takanagi1225 2025/10/25 06:20

日本人、①からマジでハードル高すぎてワロエナイ。スピーキングしないものね…。

74: kiri371 2025/10/25 06:27

日本でも店屋入るときは「ごめんください」って言ってたはずが、いつの間にか習慣無くなってるな。

75: sisya 2025/10/25 06:31

海外に行く予定はないが、国内で実践してみようと思った。日本では入店時に店員に言う言葉が何もないので、言われてみれば不自然。何を言うのが違和感ないだろうか。

76: yamaimo_san 2025/10/25 06:44

最初の言葉はプロトコル開始のコマンドなのよな

77: entok 2025/10/25 06:52

挨拶

78: horaix 2025/10/25 06:53

日本人にありがち失礼3点セット/その国の文化に全く無知で無礼極まる言動をしておきながら、相応の扱いをされると「人種差別だ」と被害者意識を撒き散らす外国人にだけはなりたくないものです

79: shoh8 2025/10/25 06:53

“笑顔で挨拶を忘れなければ嫌な思いすることなかった!”

80: spark64 2025/10/25 06:53

挨拶せずヌルッと店に入ってくる日本の文化の方が変といえば変。

81: Re-birth 2025/10/25 06:55

1人でカフェはやったことないけど、ボンジュールとシルブプレはやってました

82: tuuz 2025/10/25 06:55

欧米行く予定ないけど一応覚えておくか〜

83: Lhankor_Mhy 2025/10/25 07:32

しゃべらないのが失礼ってのはどういうことだろう。いい天気ですね、とか言ったほうがいいのか。

84: PJ_purejam 2025/10/25 07:46

シルブプレ!

85: hinaho 2025/10/25 07:57

お店に入るときにボンジュールは必ず言えってのは大昔の観光案内本にも書いてあるよ…現地の慣習は少しでいいから確認してから旅行したいね

86: kuroyuli 2025/10/25 07:59

こちらは食べさせてもらっている側で、店員さんをおもてなしする必要があるわけね。

87: zorio 2025/10/25 08:10

全力で行きたくない

88: ROYGB 2025/10/25 08:11

差別されないためのノウハウみたいなもの。

89: circled 2025/10/25 08:16

(店員が不機嫌な場合を除く←)←そこはプロ意識無いんか?

90: lemon32 2025/10/25 08:20

日本でも服屋だと店員が挨拶してくるから挨拶をするのが普通になってる。それ以外の場所で挨拶しないのは確かに不自然だな。会社ですら挨拶しない不気味な奴とかいるが、そういう奴はまともに旅行できないだろうな。

91: mayumayu_nimolove 2025/10/25 08:53

陰キャは絶対無理

92: kaionji 2025/10/25 09:15

そういうルールがあるってだけだよね

93: togetter 2025/10/25 09:28

つい混んでいるお店の感覚で「すみませーん!」って言ってしまうそうになるけど、フランスではマナー違反なんだね。気をつけよう…。

94: saihateaxis 2025/10/25 09:34

郷に行っては郷に従う。当然の話あいさつしっかりしようねと

95: Ottilie 2025/10/25 10:01

本末転倒というか、2の"勝手に座らない"がだいじなんよ。空いてるように見えても常連の席や予約席だったり。身なりが不釣合だから目立たない席への一環として人種差別がある。きゃー!

96: camellow 2025/10/25 10:04

日本人、無言でメニューを指さす人多すぎ問題。アレは超感じ悪い。自分もやられてみればわかるはず。たいていの人は現地語がわからなくても母語で「これください」的な事を言う。声を出さないのは横柄だよ。

97: Southend 2025/10/25 10:14

日本の店は基本的に入店したら店員が察して寄ってきてのいらっしゃいませ、から始まるので、それに慣れてると結果的に無礼になるというのはあるのかもなあ。

98: bluescreen 2025/10/25 10:28

面倒くせえな。。。①と②はいいよ。③は呼び鈴作ってくれよ。

99: keidge 2025/10/25 10:34

コミュニケーション文化なんだろうね。はてブユーザには苦手な人が多そうだ。

100: alivekanade 2025/10/25 11:01

今の日本で外国人に怒ってる人たちは自分も外国に行けば外国人であることを忘れてるんだよなぁ。住んでるとか観光とか関係ない。/そして外国では『知らない人でも目が合ったら挨拶』でおk

101: hgaragght 2025/10/25 11:55

面倒くさい国だ。絶対に行かないから問題ないけど。

102: qt_fb 2025/10/25 12:15

日本に来る外国人観光客(欧米、アジアともに)が店入って挨拶してるかと言うとほぼしてないように見えるが……。

103: rxh 2025/10/25 13:49

なるほどねー

104: kitassandro 2025/10/25 13:51

え、こういうのも知らないのか、、、。まあ日本の職場でお疲れ様です、とか、お先に失礼します、とかそういうのを言わないとハブられるとかそういうのと同じである。

105: thesecret3 2025/10/25 14:01

ん?普通ではないの?

106: oriak 2025/10/25 15:01

日本でも小さなお店ならあいさつ大事よ。しかしこうして客観的に見ると日本人客って礼儀がちょっと足りなく見えてしまうね。

107: sukekyo 2025/10/25 16:22

“入店時にBonjourと店員さんに聞こえる大きさの声で言う”→髭男爵の樋口くんをどつきながら山田ルイ氏がいうオチを思い出した。

108: kkkirikkk 2025/10/25 19:52

日本生まれで心底良かったと思う。絶対に海外移住とかしたくない

109: strange 2025/10/26 01:28

日本でもファストフードでもない限り、何も言わずに店に入ったり、勝手に座ったりしないだろ。大声で呼び付けるのも混んでてうるさい居酒屋でもなければしないと思うので。全体的に難易度は低い

110: Baybridge 2025/10/26 18:53

挨拶はスーパーのレジでも必要/挨拶→ベルトコンベアに荷物置く→終わりの印の棒を置く→世間話をする→支払う

111: taka2071 2025/10/27 00:02

え、海外に行った時、カフェの店員に挨拶しないの?挨拶せずにどうやって席に座るの??

112: aceraceae 2025/10/27 11:51

これは普通にやってたし日本でもよっぽど大衆的なお店じゃないかぎりこんな感じだと思うけどな

113: the_sun_also_rises 2025/10/27 18:03

仏国だけでなく欧州各国共通と思う。日本の習慣を外国に持ち込むと失礼になることは多々ある。僕はやったことないが人差し指でなく手を開き手を上げるとナチス式敬礼と思われるらしいのでダメ。郷に入っては郷に従え