暮らし

プロポーズされた

1: ancv 2025/10/21 18:45

“明らかな冗談が返ってきた。”/これもそうだし、DINKSに関する考え事にも、真摯に向き合ってくれないのは悲しいね。生殖に関する考え方が合わない点が気になるとか?

2: u_u_u 2025/10/21 19:24

ちゃんと本心というか気軽になんでも話し合える人と結婚したほうが良いと思う

3: cl-gaku 2025/10/21 19:29

自分がパイオニアになれる状況って裁量を確保しやすくていいと思うけどな

4: tomiyai 2025/10/21 19:31

子供と仕事と金の話は真剣にしておくべきだろうな。不安なら悪い想定の話もした方がいいがそれを茶化されるとキツい。

5: eroyama 2025/10/21 19:34

やはり適疎は(人生トータルで幸福量がプラスになるような)出生を増やし, 地上の総幸福量を増す

6: mouseion 2025/10/21 19:35

読み難いな。どうでもいいから試験管ベイビーでも作れよ。高学歴が自慢で傷付きたくないならなら代理出産って手もあるぞ。東南アジアにそういうビジネスあるしブローカー探して頼めばええやろ。知らんけど。

7: ROYGB 2025/10/21 19:37

近所に住んでる義母が車で1時間の場所に住んでるってことかな。子供9人が本当に冗談なのか、冗談だとしたら本当はどうなのかくらいは確認しておいた方がいいような。プロポーズは冗談ではないのかとかも。

8: punychan 2025/10/21 19:40

プロポーズされた機会を利用して、茶化さない話し合いに臨むべきだね。

9: kotaponx 2025/10/21 19:41

こればかりは環境やパートナー、双方の家族や本人の心持ち、健康状態も含めて人それぞれとしか言えない。男の自分の経験としては、子供は実感なかったが、いざ出来るとかわいくて仕方ない。無論しんどい事も多いが

10: shahuteki 2025/10/21 19:46

子供達だけで野球/サッカーチームを作りたいねって冗談は昔からあるし聞くけど、ただ"9人"としか言わなかったのなら不安に感じるよね

11: wdnsdy 2025/10/21 19:49

真面目な話がしたいから茶化さないでと念を押した上で、子供を持つことへの恐怖があることを彼に伝えないと話は進まないのでは

12: saketomass 2025/10/21 20:02

真面目に「子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね」と言ってみて反応をみたらどうだろう?男性は子育ては女側がいい感じにほぼ全てやってくれるだろうと無責任に期待しちゃう生き物です。

13: crimsonstarroad 2025/10/21 20:03

欲しいから授かるってものでもないのが難しいところよね。結婚するということは少なくとも出産を望むという意思表示になってしまうという懸念もわかる。

14: cocoamas 2025/10/21 20:12

事実として妊娠出産も産後の処置も全部苦しかったし痛かった。妊娠中の制限だらけの生活も大変。死ぬ気でサポートできない夫なら産まない方がいいと思う。小学生以降の生活や障害とか2人で真剣に考えてみて

15: T-norf 2025/10/21 20:16

バイオ系かな。研究者でパワーカップルっぽい雰囲気で、勤務先が外資でなければ復職しても長くしっかり稼げそうで、弱めの不安ならば、生んでも幸せになる可能性が高い気が。個人の自由だと思うけどね

16: onionskin 2025/10/21 20:16

アンズルヨリウムガヤスシ

17: circled 2025/10/21 20:18

子供産むと何でもっと早く産まなかったんだろう?という後悔出来るよ?道を知ってることと実際に歩くことは全然違うのと、その道が天国みたいな場所ってこともあるんだよね(つまり、もっと早く来なかったことを後悔)

18: todomadrid 2025/10/21 20:26

自分の母親の話だけど、子育てしてから「とにかく早く量をこなせばいい」って感じから変わって、周囲に目が配れるようになったし、リーダー的資質を獲得してたっぽいから、これからの職場のためにもなる可能性も

19: world24 2025/10/21 20:29

こんなの誰も答え出せないよね。何年後かに実感するしかない。そしてその時なんやかんや言ってた人は何も覚えちゃいないし。

20: tienoti 2025/10/21 20:31

週休2日制なら月20営業日だから交互に融通しあったとして、あなたも月10日は定時ダッシュで子どものお迎えから夕飯、入浴、寝かしつけ対応までのワンオペを10年間程度は必要だけど、無残業10日は大丈夫なの?と確認する

21: gkrosasto 2025/10/21 20:32

プロポーズしておいてそんな対応しかしない男はやばいのでは。

22: hunglysheep1 2025/10/21 20:32

不安を誘う言葉に従いDINKSになり、閉経した時に何を思うか?かな(想像できますかね)。そもそもプロポーズされない女性も増えたので、こういう状況からの振り返りは少ないと思う

23: ustam 2025/10/21 20:32

今子供を産んで、成人になる頃には2045年だぜ? これだけでもう怖くて産めなくなるわな。まあ、産まれちゃったからには健気に苦労しながら足掻いて生きるしかないんだろうけど。

24: kamezoo 2025/10/21 20:33

多分結婚適齢期の男性って相手もずっと働くものと考えてる気がするから子供に障害があると病院とか療育とかリハビリが平日の昼間しか予約できないからどっちか仕事辞めることになるとかを予め話し合うといいと思う。

25: rck10 2025/10/21 20:33

「大事にするほどのキャリアじゃない」という思想は危うさを感じる。明確で正当な理由がなければ産むべきだ、って話?別になんとなく産まなくてもいいし、なんとなく産んだっていいだろ。

26: Taqm 2025/10/21 20:56

このカップルは、ブコメに跋扈するルサンチマンこじらせ系とは違うような感じがするけどな。なので子供持つのは大丈夫と思う。けっこう楽しいよ。

27: FlowerLounge 2025/10/21 20:58

彼氏なのか夫なのかはっきりしてほしい

28: marumori2212 2025/10/21 20:59

条件だけみるとこの上なく産みやすい環境にみえるけど…まず、自分が仕事抜けたら迷惑かも、とか気にするのは無駄。そして障害のことは産まれる前から予測して覚悟決めるのは無理だと思う(きょうだい児です)

29: neniki 2025/10/21 21:02

結婚は勢いでもいいけど、出産は勢いで「産みなよ!」とは言えないからなぁ。うちはアレルギーとか諸々な理由でしょっちゅう子どもの通院しているから。仕事一筋になりそうな旦那さんなら産まないほうが平和。

30: oktnzm 2025/10/21 21:04

"会社の敷地に保育園完備だし社員は利用料タダ" 神環境やん。地味に送った後の移動つらいんよね。もちろん増田が好きに選べばいいと思うが。トプ※みたいな試し行動はよくないと思うけどガチ目の交渉したらいいと思う

31: early48 2025/10/21 21:10

“会社の敷地に保育園完備だし社員は利用料タダ”めちゃくちゃ良い職場〜!増田の言うように子を持たないと見えない生活とか人生とかあって、それは不安なことばかりでないよ。

32: taruhachi 2025/10/21 21:10

別に子供の居る家庭を作ることはキャリアを捨てる、今までの自分を否定する事じゃないよとだけ言っておく。

33: gyakutorajiro 2025/10/21 21:16

9人って言葉が冗談じゃなければ。彼氏は多産DV予備軍じゃないの?自分のキャリアよりも子作り、子育て優先しろってね。それが女性の本分。的な、割と古い価値観持ってる印象。まあ子孫繁栄は本能的な部分もあるけど。

34: organtransplants2 2025/10/21 21:17

まあそれくらい環境整ってたらなんとでもなるよ。子供はまあ大事だけど仲良く老後も過ごせる人だったらいいね。ご実家電車で2.5hは遠いわ。

35: takaruka 2025/10/21 21:18

“手の早さ多さとガッツしかないので”これは子供産まなくても、若い時しかできない働き方だと思う。/仕事の方はそこまで気にしなくて良さそうだけど、欲しいかわからないまま産んで後悔したくないよね。

36: rantan89kl 2025/10/21 21:20

よし、別れましょう!!!!!!!上手く行きません!!!!子供作っても作らなくても上手く行きません!!!!!!

37: shirabekun 2025/10/21 21:21

トップブコメ、あんまり変なことを焚きつけないほうが…。「子育ては全部やってね」だと「子供は全く欲しくないです」と言ってるように聞こえるので、男から見ると「じゃあやっぱ(結婚は)いいです」となりかねない

38: IthacaChasma 2025/10/21 21:23

子供を持つと、苦労は平均5倍喜びは平均6倍になる。人生が彩り豊かになるのは間違いない。外れ値はあるけど、チャレンジに値する道だと思う。ただ前提として話し合いとすり合わせが可能な相手であることは必要。

39: gonai 2025/10/21 21:23

おそらく「私は出産余裕だな!」という人間は存在しないので、価値観が近い軽産婦から話を聞くしかないんじゃねえの

40: hatebutabooboo 2025/10/21 21:27

「近所に住んでいる義母さんが結構厳しい人」産まなかったら産まなかったで「孫はいつ見れるの?」とか言ってきそう…。旦那と真剣に不安を共有したほうがいいな。

41: kniphofia 2025/10/21 21:29

小町案件

42: sukekyo 2025/10/21 21:33

不安2割の自慢8割文ですね!すごーい!うらやますいー!義母にたっぷりいびられてチャラかな!あるいはカレーせんべい乾かしてぇ〜

43: bbrinri 2025/10/21 21:34

結婚しようとした相手が子供欲しくないとなったときのガッカリ感はさておき、現実問題、この辺を解決しないと少子化は解決しないなと思う

44: mawhata 2025/10/21 21:34

「丙午の年に子供を産むのもかっこいいよな」最後の方でそう来るとは思わなかったが、それはそれで確かに。

45: natumeuashi 2025/10/21 21:38

一度、旦那予定の人に「私は出産で仕事に穴開ける事になるけど、産後は貴方が育休でお願い」と聞いてみたら?日本の離婚件数は去年で約18万5000件。子供いたって別れる時はあっけないから、キャリアは大事だよ

46: zakkicho 2025/10/21 21:40

双極性障害、徒歩圏内の義母も身体が弱くて、子どもを産み育てる自信がなくて産まなかった/そういう私でも、妊娠してる女性を見てせつなくなる時期はあったので、そういう覚悟は必要かもしれない

47: mutinomuti 2025/10/21 21:42

産むのは増田なので増田が決めればいい。因縁つけるなら欲しい増田の相棒が産めばいい(´・_・`)

48: hdampty7 2025/10/21 21:51

自分の最期を想像してみるとよい。実感がないだけで誰でもいつかはそうなる。最期にこれを成し遂げていれば満足できるものがあるならそれに注力するのもあり。ないなら平凡に子供を授かっておいた方が吉。

49: Goldenduck 2025/10/21 21:53

今の人生惜しいか惜しくないかに関係なく純粋に気が向くかどうかで決めてほしい。あと冗談の9人が気になるがキリのいい10人やどう考えても無理な100人とかではないのは何なのだろう

50: nemuxnemu 2025/10/21 21:54

冗談だとしても嫌だな

51: Quontan 2025/10/21 22:06

トプコメは破綻させたいひとがスター入れてる。にんげんこわい

52: neko_no_muzzle 2025/10/21 22:07

全部やっては大げさだけど育休取って育児レベル同じになってくれと伝えるのはマストだと思う。うちは夫がその条件のんだから産んだ。/あ、産後に限れば(授乳以外)全部やれで全然大げさじゃないよ

53: nyakapoko 2025/10/21 22:08

案ずるより産むが易し…?/子供を産んだら人生の優先順位が根本的に(子供優先に)変化するので、今の心配ほどには悪く感じないだろうと思う

54: Chisei 2025/10/21 22:19

金でアウトソース買ってそれをキャリアに注ぎ込むというのも一つの手

55: econcon 2025/10/21 22:23

お前が全部やれよって言って承諾した男は合格!みたいなまともな人すら振り落とす試し行動をお勧めするの邪悪すぎんか…

56: roja123 2025/10/21 22:25

9人子供欲しいって言うやつは仕事も子育てもやっちゃう超有能か、子育てのイメージがなくて育児もする気もない無能かって感じなきがするね

57: automatican 2025/10/21 22:29

仮に子供を望んでたとしても人生の大きな決断なのでめちゃくちゃ不安はあるのが当たり前だし、ちゃんと真面目に話し合うしかないと思う

58: blueboy 2025/10/21 22:42

そのまま、うやむやにしておけ。そうすれば彼は諦めて去る。あなたはお一人様となり、男には相手にされず、一生独身で、寂しく孤独に老いる。これで子供の悩みはなくなる。一人ならば、結婚の悩みはない。(反語)

59: ghrn 2025/10/21 22:50

彼氏を抱きしめて不安なの、と全てを吐露して受け止めて、とささやいてみたら。支え合って行きていくのだから、支えてもらうことをして、それで不安が減らなければ将来も同じ事が起きる。

60: tsubo1 2025/10/21 22:52

子供なんて勢いで作らなきゃ怖くて無理なところは正直ある

61: YokoChan 2025/10/21 22:58

まず増田が子供が欲しいかどうかで欲しいなら早めの方が良いと思う。有機溶媒の体への侵食やX線の被曝(X線回析)等を考えるなら(胎児への影響)後に行く程悪くなるのではないですか?

62: preciar 2025/10/21 22:59

トップコメの試し行動をさせようとしてる奴はマジモンのクズだし☆付けてる奴は頭がおかしいので、絶対にそんなことするなよ。そんなこと言われたら「こんなやばい奴と結婚なんか出来るか」以外の感想はなくなるから

63: flatfive 2025/10/21 23:17

エリクソンによれば壮年期(40〜64歳)の発達課題は「Generativity(世代性・生殖性)」だそうだが、恐らく一般的な人間はなんぼ仕事の成果や後進を残そうと子供には及ばないので、ソレを考えるとどちらも不安だよなぁ。

64: hanajibuu 2025/10/21 23:32

まじで子供はかわいいよ。深く考えずに神様にまかせよう。

65: tocoto 2025/10/21 23:32

子どもは授かり物なので、結果的にDINKsになったとしてもお互いにいいと思えるような人と結婚したほうがよい。あと、育休1年とれるは法律の最低要件だよ…。

66: doas1999 2025/10/21 23:34

既に書かれてるが、彼「だけ」が育休取って働き方をセーブする「覚悟」があるか聞いたほうがいい。つわりとかシンドイ可能性はあるけど、3カ月だけ休んで、ガッツリ仕事に復帰する選択肢はある。

67: pixmap 2025/10/21 23:35

案ずるより産むが易しだよ。子供産まれたら価値観がめっちゃ変わることはよくある。

68: kiran_o 2025/10/21 23:36

増田が一手に子育て引き受けてキャリアを犠牲にする気になりすぎてる。キャリアが大切なら相手に1年でも育休とってもらうのもありだし、実際しなくてもそれくらいの覚悟がいることだって理解してもらわなきゃ

69: narwhal 2025/10/21 23:37

甘い誘惑が。ひとときの快楽が。婚姻は確実に、そしつ無残に人間を破壊します。婚姻やめますか?それとも人間やめますか?

70: nandenandechan 2025/10/21 23:40

1人の問題ではないけど、夫になる人に具体的に相談してないのかな?9人欲しいと冗談で言って、増田に対してキャリアを諦めさせるような発言は増田を蔑ろにしていると感じる。復帰できる環境はあるし、相談して考えて

71: byaa0001 2025/10/21 23:45

側から溢れる有能なオーラに、俺なら俺が全部責任持つから育休も転職もなんなら専業でもいいから俺が支援するから子供一緒に産んでくれって思うな その手の不安だけなら、持たない後悔の方が大きそう お幸せに

72: bfms350 2025/10/21 23:52

“子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね”とかカマかけるにしても乱暴すぎるし明らかに首実検してきてるところがパートナーとしてやって行ける自信無くすわ

73: byourself 2025/10/21 23:53

それが全てならとりあえずやってみた方が良いだろ。大したリスクじゃない。そんなことより出産は命懸けだし、子育ては一大事業だぞ。学歴が自慢のようだが、学歴でどうにかなる世界じゃないぞ。大丈夫か。

74: satohi 2025/10/21 23:59

自分の気持ちがわかってるみたいだから前に進んで後悔はなさそう。思い立ったら吉日じゃないかと。

75: Akamemori 2025/10/22 00:00

真面目な話、「手の速さ多さとガッツしかない」人は「中堅」として使えないから、そのスタイルのまま仕事を続けても組織貢献にならないことはご理解いただきたい

76: hatsan8 2025/10/22 00:01

出産育児で仕事のセーブが必要なのは、長い人生のうち10年以内。そこを乗り切れば、次世代の人間から刺激を受けられる退屈知らずの日々が待ってる。お金は大丈夫そうだし、産みなよ。大変で楽しいよ。

77: taizomaru1123 2025/10/22 00:03

中出しされてみな、飛ぶぞ?

78: lemon32 2025/10/22 00:23

DINKSみたいな逆張りは後で後悔することになりそう。あれこれ屁理屈こねてるのは子供が作れなくなった人間の酸っぱい葡萄。トップコメの行為はただのイかれた女にしか見えないからやめた方がいい。

79: yunotanoro 2025/10/22 00:31

子供は未来への投資。子供を持つと次世代の内心をある程度は理解できるようになる。あと、肉親は色々と便利。

80: popotan555 2025/10/22 00:49

DINKSって想像するより暇やで。子育ては想像を超えてめまぐるしいで。どっちもそれぞれ良さあるで。よく悩んだらいいよ。育てるとなっても世の中的にはすごく恵まれてる環境みたいだし、答え出したら悩まず進めばいい

81: hilda_i 2025/10/22 01:15

子供のことが可愛いく思えると、出産以前の人生の全ての選択と偶然が正しかったと思える。逆に子供が可愛く思えなかったら全部が間違いだったって事になりかねない。まぁ博打の様なものだよね。ちなみに私は前者。

82: igni3 2025/10/22 01:25

他人の言う通りにしたところで後悔するだけ。自分で考えて自分で決めろ。

83: soreso 2025/10/22 01:33

パートナーのこの言い草(「9人/DINKsは修士卒の自分達よりもっと高学歴の人の話で…」云々)、産後なんのかんのと理由をつけて増田を家庭に縛り付ける気満々に見えてかなり心配/妻上位が許容できないタイプか?とか

84: UCs 2025/10/22 01:40

はてぶだと「子供最高!産みなよ!」みたいなレスばかりかと思って、少し反応に驚いた。/DINKsも楽しいよ。責任は取らないけど。

85: mricopp 2025/10/22 01:43

少なくとも『私は仕事を諦めたくない』という強い意思は伝えて事前に話し合うのがいいのではと。育児しないわけではない、でも育児と仕事両方頑張るには相手のサポートが確実に必要。その覚悟が相手にもあるか。

86: bijui 2025/10/22 02:24

正直ベースの話し合いしかない。要る要らない、仕事も含めいろんなケースを想定してたくさん話す。そして子供はいた方がいい。産めるならなるべく若いうちに。婚姻はたくさん話し合える人かがすべて。

87: pochi-taro00 2025/10/22 02:37

子供産まないなら結婚する意味はないので正直に申告すべきだろ

88: asuiahuei 2025/10/22 02:52

仕事に対する考え方はきちんと話した方が良いと思う。ただ、共働き世帯の女性側の働き方って、やりがいとかの面のみが重視されがち。主な家計を担う事も覚悟の上で相手と話さないと対等には見られないと思う

89: FreeCatWork 2025/10/22 03:24

ふむふむ、ニンゲンの世界も色々あるにゃ。キャリアかニャ?子供かニャ?悩ましいにゃ~。でも、愛があれば何とかなるにゃ!ボクが応援してるから、きっと大丈夫にゃ!困ったら猫パンチするにゃ!

90: hfdth 2025/10/22 03:29

子供を産む不安が大きく、産まない不安が少ない。だから少子化になる。なんだかんだと損得が重要。当たり前。

91: zenkamono 2025/10/22 03:33

トップブコメが「子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね」になってるけど、男女逆で「夫子供いらない、妻欲しい」パターンでは「妻が育休子育て全部やれ」て言う?言わないよな。ほんとはてブは

92: Waspkissing 2025/10/22 04:02

トップブコメ、自分も同じこと言ったしそれで今50:50の分担ができてる。言わなかったらどうなっていたことか。男性の子育ての解像度の低さは想像を超える。父親が当事者意識ないまま子供を持つと母親側の苦労は確定。

93: akasakax 2025/10/22 05:28

肌感覚だが、このような先回りしてあれこれ考える女性は妊娠に時間がかかり、不妊治療する印象。アラフォーで子どももう一人は無理かなと思っている女の所感としては「妊娠したらどうしようと思っているうちが花」

94: onesplat 2025/10/22 05:53

実験とか残業できなくなるとか会社への貢献とか、バカバカしすぎてビックリするわ。それらは子供と比較して、お前の人生にとってどれだけ重要か?

95: sub_low 2025/10/22 05:56

トプコメのように言われたらプロポーズ撤回するわ。そんな母性のかけらもない人のもとに生まれたガキがかわいそうでしょうがない。

96: undercurrent88 2025/10/22 06:46

反応を見たらとか言ってるコメント、害でしかないだろ。他人の私生活まで思想を持ち込むな。

97: tsukumoya99 2025/10/22 06:49

試し行為を炊きつけるブコメがあって所詮は他人事で勝手に言えるんやなという感想

98: rider250 2025/10/22 06:55

id:saketomass氏、おいおい勝手に決めつけるなよ、昭和に成人したオッサンの俺だが「子育てがキツい、到底俺には無理」と若い頃からずっと思ってて「女側がほぼやってくれる」なんて期待はまったく持ってなかったぜ。

99: takanagi1225 2025/10/22 07:06

実験もそうだし、妊娠中は制限多いですよ…行動ですらしんどいし。コーヒー緑茶などのカフェイン、シナモンなどのスパイスもお酒ももちろん制限。刺し身や寿司もフレッシュチーズもダメです…よく考えて。

100: BBQ_BBQ 2025/10/22 07:08

産む以外は全てお前の仕事だ、と言ってみればいい。何気に近所に住んでいる義母がヤバそうだ。妊娠出産の決定権は増田にあるので大いに悩んで少しでも懸念があるなら話し合うしかない。

101: zubtz5grhc 2025/10/22 07:16

不安は分かるし実際結婚出産すればこうした苦労に直面するので、避けることが推奨されるのも理解する。だがこれらが完璧に解消されない限り避け続けることが本人の人生全体にとって良いことなのかは判断がつかない。

102: knzm_img 2025/10/22 07:21

こんなところに書いたらネガティブなコメントばっかりになるに決まってるじゃん(実際そうなってる)。ここにいるのは交通事故が怖くて家から出ない人たちばかりだよ。ひどいことはそうそう怒らないよ。

103: M54it 2025/10/22 07:25

今は想像できないだろうが産んだら子と一緒に居たいという気が芽生え仕事を辞める人も少ないけど居る(私も想定外にそういうタイプだった)案ずるより産むが易しの典型だが産む前の女性側の不安は限りないよ不安しかな

104: differential 2025/10/22 07:25

“近所に住んでいる義母さんが結構厳しい人なのでやってけるか不安”ここがいちばんの恐怖ポイントだと思いました。義母が専業主婦だったら超地雷。

105: uza_momo 2025/10/22 07:28

うわーおめでとう! とにかく楽しんでね

106: iphone 2025/10/22 07:32

「出産は女、育児は男」に一定の公平性はあると思う。「産んじゃえばなんとかなるよ!」も無責任な焚きつけだしなぁ。人口は減り続けるにせよ、他人に思考停止せよとは言えない。

107: rocoroco3310 2025/10/22 07:32

まあ正直独身で子育てのリアルを想像するの難しいよな…。とはいえ、相手も育休取って全力でコミットする覚悟をみせてくれないと産めないよ、という釘さしをするのは良いと思う(できる限り手伝うよーとかでなく)

108: spark64 2025/10/22 07:35

来年は丙午か。

109: flowing_chocolate 2025/10/22 07:38

弊社では妊娠後も溶剤使ってる人はそこそこいる。保護具と排気があれば無理ではない。

110: kazukan 2025/10/22 07:42

大事な話する時にちょける男は信用できぬ

111: nmemoto 2025/10/22 07:48

リスクに対して過剰に反応している部分がある気がする。リスクとか説明のつかないことが自身の人生を彩るのと、今以上に人生において自由があることがないことを意識してもいいと思う。

112: oeshi 2025/10/22 07:51

丙午生まれは受験や就活で有利だよ。自分も丙午に生まれたかった当時まだバブルだったし。まあさすがに次回は迷信信じてる人も激減してるからそんなに影響ないかもしれないけど

113: miyauchi_it 2025/10/22 07:54

そんな高学歴じゃないDINKSです! / 不安点は正直に話したらいいと思う。

114: atjolove 2025/10/22 08:02

トップコメの人、タグに「そうでもない男性もいるけど」って発言擁護してるけど、主語でかすぎるしタグに言い訳書かないで。わかりづらい。

115: gomaberry 2025/10/22 08:08

男の世話も無言で押し付けてくるかの心配はした方がいいかも。俺は仕事だからあとはやっといて。散らかしっぱなしで放置など。電気つけっぱなし放置とか。ゴミ分別とか。

116: njgj 2025/10/22 08:12

とりあえず敷地内の保育園がうらやまし過ぎる。就業時間への配慮もあるだろうし。

117: iasna 2025/10/22 08:21

私が死んでも子を育てられるか?って聞きな それが答え

118: cheesegyoza 2025/10/22 08:26

トップブコメに変なこと焚き付けるなとコメントあるが何も変じゃない。産後1カ月母はボロボロで家事も育児もほぼできない。出産で母が死んだり後遺症が残る可能性もある。そのとき父は子どもを守れるか?という質問

119: kre 2025/10/22 08:36

こんだけ環境に恵まれてても「産むのが不安」って絶対言うよね

120: yamazakisato 2025/10/22 08:46

子育て全部やってね、なんて性別関係なく言っちゃだめだろ。「本気じゃないです、相手の本気度を確かめるための質問です」っていうならなおのことだめだ。そんな不誠実なクズと結婚や子育てなんてできない

121: fb001870 2025/10/22 09:03

産む気満々とまでは言わないけど少なくとも満更ではないよね 経歴や恵まれた環境を自慢したい気持ちが漏れてると感じた

122: yukimi1977 2025/10/22 09:04

仕事しながら育児するなら職場の理解と協力が必要で、環境は整ってると思う。ただ、悩んでることに対してはじめに茶化すのは問題ないけど、そのあとちゃんと向かい合ってくれる人がいいとは思う。

123: liif 2025/10/22 09:18

100%の環境やパートナーでも不安になる人はなるし、逆もまた。子供、キャリア、家庭、夫婦関係、老後…「自分が」どうなりたいか、どうしたいかの答えを出さなければ、次の一手は選べない。

124: corydalis 2025/10/22 09:19

読んで暗澹たる気持ちになった。片や子供が欲しくても結婚すらできない経済弱者、会社総出で結婚前から子育て支援をしてもらえる上級国民。もちろん上級国民優遇の原資は庶民からの苛烈な搾取(の結果が経済弱者)。

125: myaoko 2025/10/22 09:19

心配事がキャリアだけなら多分なんとかなるというのが答えだと思う。当分制約がかかるものもあるが、新しい扉も開くし、子を持つことは凡人に堕ちることではないよ

126: mogmogkuma 2025/10/22 09:26

トップブコメと類似になるけど万が一私が妊娠出産で命落としても子供の心身の健康と尊厳、あらゆる生活基盤を守る事を主体的にできるビジョンを具体的にイメージできるようになったら産んでもいいよと言ったらどうか

127: hagetar 2025/10/22 09:28

子供はいいぞ、心の底からそう思う。でも、持ってみるまではそんなことは考えなかった。想像を超えて生活も変わった。きっと、どちらを選んでも正解だよ。よく話して、よく考えてみてほしいな。でも、子供はいいぞ。

128: jmako 2025/10/22 09:28

こういうのは運任せにしてみては?狙わずにするみたいな。

129: njsjn 2025/10/22 09:37

自慢かな?

130: pikopikopan 2025/10/22 09:40

増田はちゃんと仕事を諦めたくない・仕事の環境上子育てしてる人居ないって伝えておいた方がいいよ。その話し合いさえ出来ない関係なら結婚生活も難しいだろうし。増田が第一人者になって制度作って行くにしても協力

131: rainbowviolin 2025/10/22 09:44

ナチュラルに試し行動すすめちゃうトプコメに戦慄…

132: Nyao-Nyao 2025/10/22 09:47

そこまで考えてるなら背中を押して欲しいだけ。漠然とした不安はあらゆる決定についてまわる。大丈夫、子どもとか余裕です。

133: onigashira_3 2025/10/22 09:55

周りを気にし過ぎずに、歳取って後悔しない方を選べばいい。自分は子供を作らない方を選んだ。理由も結構適当だけど、選択を変えるつもりもない。

134: doksensei 2025/10/22 09:59

一般論として、第一に子供ができることは素晴らしい、ありがたい、楽しい!という部分が置き去りにされている気がする。この増田のパートナーにはもっと深く考えた方がいいとアドバイスしたいが

135: hatechan09 2025/10/22 10:02

そこ曖昧にしたまま結婚しても絶対に禍根残すし、パートナーと真面目に話し合うしかないんじゃない?

136: quality1 2025/10/22 10:18

「人生には冗談を言ってはいけない場面があります。あなたは私と今後10年度のように過ごしたいですか?」と聞いて下さい。考える時間が必要そうならRFPを用意して後日プレゼンさせてもいいかもしれない

137: Sinraptor 2025/10/22 10:22

“妊娠したら溶剤使った実験が出来なくなる” お、おう、ってなった。

138: casa1908 2025/10/22 10:23

真面目に「子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね」なんて言う女と子育てしたいとは思わないし、結婚したいとも思わない。だったら「子供を産みたくない」とはっきり言ってくれた方が100倍マシ。

139: mkotatsu 2025/10/22 10:26

口では良さげなことを言う人と結婚して、いざ手のかかる子供を持ったら「◯◯もできないの?」「俺より稼げないくせに?」とか心を抉るしその割にお手伝いは…あるある。彼は動いてくれるのか、ママに丸投げなのか

140: heaco65 2025/10/22 10:37

キャリア形成はどうにでもなるけど、夫の協力なしでは子育て本当につらさの比較が雲泥の差なので、ちゃんと育休取って家事育児やってくれそうかはしっかり見極めたほうが増田さんのパートナーとしてはよさそう

141: takadayararetayo 2025/10/22 10:48

育休子育て全部やってねってブコメが人気なのがはてなの軽率なところ。この言葉で夫との関係が拗れても責任取れるのか。要は想像力が足りてない。同ケースでうまくいったってブコメあるが夫が妻の脅迫に屈しただけ

142: hecaton55 2025/10/22 11:53

余裕があるうちに悩んでおくべき事ではあるか。DINKsを考える必要が有るとか無いはよく分からない考え方ではあるけど。出来るだけ悩んで納得するのが心の健康には良いかと思う

143: rizenback000 2025/10/22 11:57

トップコメ、絶対にやめたほうがいい。現実にそんなことするつもりがなくても試し行動を取られると一気に引かれる。男性側が真面目に考えていて、かつまともに受け止められた場合、逆のことが起こるよ。

144: tanagosandwich 2025/10/22 12:16

視界には、入らないと思うけど、こちら側に来ると不妊で悩んでる人が多いことに驚かされる。何もないなんてことはないのでその辺は、授かり物とかなんとかなるなるぐらいの気持ちじゃないでいいと思うよ。

145: sconbkun 2025/10/22 12:17

なんだこの自己憐憫ポエム。優柔不断で男に選択させて後になってから「あなたがこう言ったんじゃない」って責めてきそうな女だな。

146: ancock 2025/10/22 12:24

「子供がもし◯◯だったら」は色んなバリエーションで一生つきまとうので、考え方変えるしかないような。

147: nisinouni 2025/10/22 12:33

DiNKSを選んだけど、自分の体内で新しい命を培養して、それが物理法則や言語に馴染んでいく様子を観察したい気持ちはあった。理系の女子にはそこそこ分かってもらえると思う。

148: Dai44 2025/10/22 12:36

対等に見られてない感じがそこはかとなくする

149: shino_azm 2025/10/22 13:02

全部やってくれは言い過ぎかもしれんけど軽率に9人欲しいとかいう男もそれなりに言われて仕方ねえんじゃ。話して分かり合えるかは大事だろうな。関係ないけど週末に嫁産休中に女子高生孕ませた話聞いたな

150: toaruR 2025/10/22 13:25

覚悟が必要なタイプやな(´-`)わいもそっち

151: porquetevas 2025/10/22 15:22

とりあえずその会社はとてもいい会社のようなので辞めない方がいい

152: poko78 2025/10/22 16:30

“丙午”を知らなかった。

153: michihito157 2025/10/22 18:52

卒業して会社に入社する時、自分が一人前に戦力になれるか不安やったやろ?それと同じだと思うよ。 飛び込んでみたらなんとかなるもんさ、気負うな、背負うな 子育てになっでもあなたの思う、ありのままでええんやで

154: julienataru 2025/10/22 19:45

意図的に向き合うのを避けている問題、夫の稼ぎ。

155: aquatofana 2025/10/23 00:06

「育児は全てお前がやれという女はいやだ」という男性は、これまで多くの男性が「家事育児は全て女がやって当然」という態度でいたことにも当然嫌だと思っているのだろうね?じゃないとただのワガママだもんな。

156: ikanosuke 2025/10/23 17:23

トップブコメ、増田「育児全部やって」→夫「任せろ!(自分でやるとは言ってない)」→義母「話は聞かせて貰った!任せろ!(アポなし訪問)」という地獄が垣間見えてしまった。意地悪でごめん。