オーブントースターでカレーせんべいを乾かそうとする人がいたら伝えてあげてください
「カレーなるゼンショー」(不謹慎で申し訳ありません…💦)(しかも、ゼンショーのグループにカレーがメインはなかった…💦)
せんべい焼いても家焼くな
キントーンの広告が一緒に出てたので、こんなしょぼいとこに本社があるのかと思ってしまった
民衆ってわけわからんもん食べるし、わけわからん食べ方するよな。なんだよカレーせんべいって…しかもなぜ焼くの。トースターは乾かすんじゃなくて焼くものなんだよ?
コレはトースターの目的外使用なのか?
今後カレーせんべいはトースターで乾かすなという注意書きを入れるべきだと思う(違う)
カリッとさせたかったんだろう。あの手のソース付きのものは燃えやすいのは知られた方がいい。トーストにつける明太子スプレッドとかも燃えるからつけすぎるなと注意書きされてる。
焼いてたんじゃなくて乾かしてた感覚なのか
カレー粉の部分が確かによく燃えそう
初期対応を誤ったというか、慌ててしまったのかな。深刻な問題なのだけど、なんか笑えてしまう。
この人は親から「オーブントースターで、カレーせんべい乾かすな」と教えられなかったんだろうか? 時代は変わったねぇ……
カレーせんべい乾かす?ああ、シケってたんかな。
別の記事では、水をかけて火は消えたので大丈夫だと思い離れた後、近くの段ボールが燃えていた、とある。かけた水による漏電火災かも。 https://news.yahoo.co.jp/articles/13d180693db44f9f6745b1543596a60dfcbbbc3c
ぬれ煎餅を乾かすなよ
湿気た煎餅やスナックは電子レンジが最適。
恥ずかしながらカレーせんべいなる食べ物を始めて知った。
カレーせんべいを食べたら指先が黄色くなることももっと知られてほしい。
初期消火失敗か・・・昔、近所でゴミの放火があったから消防呼んだんだけど、まだやんの?ってぐらい水かけてたから完全に鎮火させるって大事なんやね。
魚焼きグリルで鶏もも焼いてたら発火して数十秒は消せなくて焦った。その後しばらくして消費者センター的な所が危ないからやめてねってリリース出してた。
焼きすぎ。/うちのオーブンでトーストを焼こうとすると余熱入れて十数分かかる。オーブントースターは意外と温度が高い。電気屋の説明だと、焼くものが熱源と近いからだとか。せんべいだと熱量量が小さいからな。
[炎上]カレーせんべい食おうとしたら2棟全焼したンゴ…
カレーせんべいで家全焼とか悔やんでも悔みきれない・・・。
神戸新聞、狂った見出しが昭和感ある。
不謹慎だけど日本らしいニュースだなって思った
素直なのは良い。注意不足は咎められるが。
カレーせんべい無罪
火が小さいうちは消火スプレーでも消化可能なので、常備しておいた方が良い
ヘアシュが爆発すると叩かれるけど、カレーせんべいで燃えたなら仕方ない感でてくるよな
トースターから出火するの怖いな。今の日本だと割と安全なものが多いから、トースターから出火してしまうイメージが全然ないから気をつけないとと思った。
カレーせんべいが原因で全焼、つらい…
トースターが火を吹く位辛かったのだろうか。
乾かすという感覚がもうひとつわからんなあ。ま、とびきり乾かしてしまったね。あたり一帯。
煎餅て乾かすもんなんだ
『トースターでカレーせんべえを焼かないでください』貼り紙でも貼るか…?
トースターの使い方の問題やろ…
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/2023fy/vol439_231024.html
油の多いお菓子から出火。2022年の三幸製菓火災で6人が亡くなった事故を思い出した。住宅と事務所、代償が大きすぎる
けが人が出なかったから安心して(悪いけど)面白がれる。この手の変な事件事故は100%けが人ナシでお願いしたいものだね。
オーブントースターを単にトースターと呼ぶことが増えているが、新聞はまだオーブントースターと書いてるのかな? 一応、記録。
カレーせんべい食いたくなったな。
エアフライヤーを最近導入したらQOL上がってる。表面乾かしたり、油スプレーして軽めの揚げ物にしたり。カレーせんべいやってみるか。
これは呪い
ほんわか姫路土木物語 第1章「燃失」
詳細が書かれていないと何燃やしたんだよって思うけど、書かれるとそこまで書かなくてもって気持ちになるね…
電子レンジで鯛焼き温めたら丸焦げになったこともあるので、色々注意が必要である。
せんべいで火事になるイメージなかったから、詳細をニュースにしてくれて有難い
「オーブントースターで、カレーせんべいを乾かしていたら火がついた」←“乾かす”? 火がついたってことは油っぽかったんだろうか。トースターの前を離れていたのかもしれないが怖いな。
またデイリーポータルか、と思った
魚焼きグリルであたため機能があって、コロッケや天ぷらをあたためると揚げたてくらいに美味しくなるんだが。確かに油分が多いと発火の危険はあるし、脂ののった魚でも燃えそうになるもんな。えー、何も焼けんやん。
「カレーせんべい」は、膨化した軽い生地を油で揚げたり焼いたりして作る「ソフトせんべい」型が多い。「煎餅」というより、「カレー味のライスクラッカー」に近い。< ChatGPT https://x.gd/9cAOp → 紙と同様の可燃物だ
うちの嫁も電子レンジでニンジンを炎上させて熱で皿を割っていたので危険性は理解できる。しかし、その危険な状況にならないようタイマー等を活用できないことについては理解できない。
カレーせん美味しいよね
大体の場合、商品名は「カレーせん」である。
かなり古い家だと漏電遮断器がついてない場合があるので水をかけて消火とかすると漏電火災が起きる可能性がある
火を使うときには火から目を離すな。慌てて水をかけず火元の電源を消せ。しけたカレーせんべいはうどんに入れるとちょっとカレーうどんの味になってうまいぞ。俺のできるアドバイスはこれぐらいだ
せんべいはちょい湿気ってる方が好き
せんべいを乾かすとか考えたことないな
買い替えたトースターで餅を焼いてたら炎が上がってた事が家族の別の人間で相次いだので他人事じゃない。どちらも偶然私が居て消したが紙一重だった。
あの手のやつ発火しやすいんだ…知らなかった…
亀田のカレーせん、大好きだけど、水分飛ばした方が美味しいのかな。試したこと無かったからやってみたいが、この記事読んじゃうと尻込みしちゃうね…(それとも違うタイプのお煎餅なのかな)。
「事務所1階のオーブントースターで、カレーせんべいを乾かしていたら火がついた」
カレーせんしけってたらワイもやってたかもしれん おぼえとこ
日本をインドにしてしまえ(´・ω・`)
カレーせんにどれだけ油分があったかはわからないけど、油分があれば揚げ玉火災みたいに酸化熱で発火点まで温度が上る可能性もあるのね。
昔は自動でいい感じにやってくれるオーブントースターもあった (生産終了) 。 https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=10020
「オーブントースターで、カレーせんべい乾かしていたら…」 事務所と住宅をほぼ全焼 姫路
オーブントースターでカレーせんべいを乾かそうとする人がいたら伝えてあげてください
「カレーなるゼンショー」(不謹慎で申し訳ありません…💦)(しかも、ゼンショーのグループにカレーがメインはなかった…💦)
せんべい焼いても家焼くな
キントーンの広告が一緒に出てたので、こんなしょぼいとこに本社があるのかと思ってしまった
民衆ってわけわからんもん食べるし、わけわからん食べ方するよな。なんだよカレーせんべいって…しかもなぜ焼くの。トースターは乾かすんじゃなくて焼くものなんだよ?
コレはトースターの目的外使用なのか?
今後カレーせんべいはトースターで乾かすなという注意書きを入れるべきだと思う(違う)
カリッとさせたかったんだろう。あの手のソース付きのものは燃えやすいのは知られた方がいい。トーストにつける明太子スプレッドとかも燃えるからつけすぎるなと注意書きされてる。
焼いてたんじゃなくて乾かしてた感覚なのか
カレー粉の部分が確かによく燃えそう
初期対応を誤ったというか、慌ててしまったのかな。深刻な問題なのだけど、なんか笑えてしまう。
この人は親から「オーブントースターで、カレーせんべい乾かすな」と教えられなかったんだろうか? 時代は変わったねぇ……
カレーせんべい乾かす?ああ、シケってたんかな。
別の記事では、水をかけて火は消えたので大丈夫だと思い離れた後、近くの段ボールが燃えていた、とある。かけた水による漏電火災かも。 https://news.yahoo.co.jp/articles/13d180693db44f9f6745b1543596a60dfcbbbc3c
ぬれ煎餅を乾かすなよ
湿気た煎餅やスナックは電子レンジが最適。
恥ずかしながらカレーせんべいなる食べ物を始めて知った。
カレーせんべいを食べたら指先が黄色くなることももっと知られてほしい。
初期消火失敗か・・・昔、近所でゴミの放火があったから消防呼んだんだけど、まだやんの?ってぐらい水かけてたから完全に鎮火させるって大事なんやね。
魚焼きグリルで鶏もも焼いてたら発火して数十秒は消せなくて焦った。その後しばらくして消費者センター的な所が危ないからやめてねってリリース出してた。
焼きすぎ。/うちのオーブンでトーストを焼こうとすると余熱入れて十数分かかる。オーブントースターは意外と温度が高い。電気屋の説明だと、焼くものが熱源と近いからだとか。せんべいだと熱量量が小さいからな。
[炎上]カレーせんべい食おうとしたら2棟全焼したンゴ…
カレーせんべいで家全焼とか悔やんでも悔みきれない・・・。
神戸新聞、狂った見出しが昭和感ある。
不謹慎だけど日本らしいニュースだなって思った
素直なのは良い。注意不足は咎められるが。
カレーせんべい無罪
火が小さいうちは消火スプレーでも消化可能なので、常備しておいた方が良い
ヘアシュが爆発すると叩かれるけど、カレーせんべいで燃えたなら仕方ない感でてくるよな
トースターから出火するの怖いな。今の日本だと割と安全なものが多いから、トースターから出火してしまうイメージが全然ないから気をつけないとと思った。
カレーせんべいが原因で全焼、つらい…
トースターが火を吹く位辛かったのだろうか。
乾かすという感覚がもうひとつわからんなあ。ま、とびきり乾かしてしまったね。あたり一帯。
煎餅て乾かすもんなんだ
『トースターでカレーせんべえを焼かないでください』貼り紙でも貼るか…?
トースターの使い方の問題やろ…
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/2023fy/vol439_231024.html
油の多いお菓子から出火。2022年の三幸製菓火災で6人が亡くなった事故を思い出した。住宅と事務所、代償が大きすぎる
けが人が出なかったから安心して(悪いけど)面白がれる。この手の変な事件事故は100%けが人ナシでお願いしたいものだね。
オーブントースターを単にトースターと呼ぶことが増えているが、新聞はまだオーブントースターと書いてるのかな? 一応、記録。
カレーせんべい食いたくなったな。
エアフライヤーを最近導入したらQOL上がってる。表面乾かしたり、油スプレーして軽めの揚げ物にしたり。カレーせんべいやってみるか。
これは呪い
ほんわか姫路土木物語 第1章「燃失」
詳細が書かれていないと何燃やしたんだよって思うけど、書かれるとそこまで書かなくてもって気持ちになるね…
電子レンジで鯛焼き温めたら丸焦げになったこともあるので、色々注意が必要である。
せんべいで火事になるイメージなかったから、詳細をニュースにしてくれて有難い
「オーブントースターで、カレーせんべいを乾かしていたら火がついた」←“乾かす”? 火がついたってことは油っぽかったんだろうか。トースターの前を離れていたのかもしれないが怖いな。
またデイリーポータルか、と思った
魚焼きグリルであたため機能があって、コロッケや天ぷらをあたためると揚げたてくらいに美味しくなるんだが。確かに油分が多いと発火の危険はあるし、脂ののった魚でも燃えそうになるもんな。えー、何も焼けんやん。
「カレーせんべい」は、膨化した軽い生地を油で揚げたり焼いたりして作る「ソフトせんべい」型が多い。「煎餅」というより、「カレー味のライスクラッカー」に近い。< ChatGPT https://x.gd/9cAOp → 紙と同様の可燃物だ
うちの嫁も電子レンジでニンジンを炎上させて熱で皿を割っていたので危険性は理解できる。しかし、その危険な状況にならないようタイマー等を活用できないことについては理解できない。
カレーせん美味しいよね
大体の場合、商品名は「カレーせん」である。
かなり古い家だと漏電遮断器がついてない場合があるので水をかけて消火とかすると漏電火災が起きる可能性がある
火を使うときには火から目を離すな。慌てて水をかけず火元の電源を消せ。しけたカレーせんべいはうどんに入れるとちょっとカレーうどんの味になってうまいぞ。俺のできるアドバイスはこれぐらいだ
せんべいはちょい湿気ってる方が好き
せんべいを乾かすとか考えたことないな
買い替えたトースターで餅を焼いてたら炎が上がってた事が家族の別の人間で相次いだので他人事じゃない。どちらも偶然私が居て消したが紙一重だった。
あの手のやつ発火しやすいんだ…知らなかった…
亀田のカレーせん、大好きだけど、水分飛ばした方が美味しいのかな。試したこと無かったからやってみたいが、この記事読んじゃうと尻込みしちゃうね…(それとも違うタイプのお煎餅なのかな)。
「事務所1階のオーブントースターで、カレーせんべいを乾かしていたら火がついた」
カレーせんしけってたらワイもやってたかもしれん おぼえとこ
日本をインドにしてしまえ(´・ω・`)
カレーせんにどれだけ油分があったかはわからないけど、油分があれば揚げ玉火災みたいに酸化熱で発火点まで温度が上る可能性もあるのね。
昔は自動でいい感じにやってくれるオーブントースターもあった (生産終了) 。 https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=10020