暮らし

婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった

1: pico-banana-app 2025/10/20 23:00

婚活が無理ゲーなのは高望みする奴が多すぎるからってことかw 耳が痛い奴多そうだなwww

2: ancv 2025/10/20 23:24

特に下層周辺の男女で、自分と同列の異性と生殖して、わざわざ子育てしたがる人がどれくらいいるのかという話なのでは。結婚は、主に生殖のための制度なわけで。

3: wdnsdy 2025/10/21 01:37

そういう地に足ついた人はわざわざ婚活なんかしなくても普通に暮らしてて出会った相手と付き合って結婚できる。だから婚活の場なんて地に足ついてない人の吹き溜まりになるに決まってるだろ!

4: eroyama 2025/10/21 03:07

相場感を合わせれば結婚に至るよね

5: mutinomuti 2025/10/21 03:32

街アプ

6: pixmap 2025/10/21 03:55

自分が幸せになりたいのか、見合った幸せを一緒に見つけたいのか。

7: tapi423 2025/10/21 04:09

婚活説教ジジイババア多すぎ問題。

8: nanika-sheila 2025/10/21 05:49

前提として、結婚することが手段でステータスを上げることが目的ならおかしくないんじゃないの。人それぞれ目的が違うのに、同じ手段だからと同列に語ってる方が混乱の元なんじゃない。

9: pinefield99 2025/10/21 05:55

私は自分の周りに私を好きになってくれる男が居なかったから(モテないのもあるけどシンプルに既婚者ばかりだった)とりあえず婚活してた。そこまでガツガツした欲のある人は何だかんだリアルで相手見つけてそう。

10: anmin7 2025/10/21 06:13

なんかこういうの見てると俺は恵まれてるんだなあと感じた。

11: sukekyo 2025/10/21 06:20

恋愛問題は数こなしてるのも数少ないまま成功してるってのも普遍性はない個人個人の場合だから「根本的」なアドバイスとはなり得ないのが「あーあまたクソバイスして」って思われる根本的な理由。

12: frantic87 2025/10/21 06:34

選択肢が多すぎると人は迷って決められなくなり満足度が下がる(選択のパラドックス)

13: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/21 06:34

前提として、やってる人らの「上手くいく」の概念が「(ただ)結婚する」ではないんやろ。「妥協した結婚」は当人にとって“失敗”という価値観に近いから選ぼうとしないのかも、知らんけど

14: cj3029412 2025/10/21 06:47

1980年代の恋愛(市場)に母胎を持ったまま、40年以上、価値観(内面)をアップデートできずに、ツール(アプリケーション)と用語(恋愛工学)が衣装替えを続けています。国家と個人の関係では、明治期のままの部分もあります。

15: taruhachi 2025/10/21 06:56

就職活動もそれと同じ状況だが、最終的にどこかとマッチングして働く。この違いは結婚しなくても生活は回るからかなぁ。。。

16: nmcli 2025/10/21 07:02

年収が高くても結婚できませんでした。 ※しかし、ダイエットうまくいって、婚活ではじめてアプローチをもらいました

17: otoan52 2025/10/21 07:12

お見合いは客観的に見て釣り合うと思われた組み合わせになるけど、自分でそれをやろうとして上手くいく筈もなく……。

18: quality1 2025/10/21 07:12

女は高ステータスとも出会えるからあれ私高ステータスかもって勘違いしてゲームバランスがおかしくなってるゲーム

19: yk_mobile 2025/10/21 07:17

凄いこと言ってんな“自分と同じレベルの人間と一緒に行きていくことが目的”

20: rider250 2025/10/21 07:22

地方県庁所在地の婚活パーティーに何回か出席したという知人30代女性(参加時は30前後)は「何度参加しても変な男しかいないからやめた」と話してたな、いじけたような、拗くれたような妙な性格の男ばかりだったと。

21: fluoride 2025/10/21 07:25

気の合う男女が出会って関係育んだ結果として結婚があるところ、手っ取り早く結果だけ得ようとすれば苦しいのは当然。フォアグラのカモみたいなもん

22: nikutetu 2025/10/21 07:29

アプリはデブとかブサイクとか実家暮らししてて年収200万もいかないような養ってもらう気でいる最低限レベル以下の人間が多すぎる。

23: rlight 2025/10/21 07:29

"本来は自分と同じレベルの人間と一緒に行きていくことが目的”誰がそのようなことを決めた

24: yingze 2025/10/21 07:30

30以降の婚活は、自分も相手も互いに「売れ残り」って自覚大事だと思う。

25: birisuken8574 2025/10/21 07:35

俺はマチアプで可愛い子たくさんと出会えたけどみんな違うの?

26: Aion_0913 2025/10/21 07:36

なんらかの原因で感情が欠落してるか人間関係破綻してるから人と親密にならんのだからね。そう言う人のためのLGBTQの復権よ。

27: hamacheese 2025/10/21 07:40

一次審査が書類選考なの大変そうだな

28: satokunya 2025/10/21 07:45

“みんなに必要なのは地位と金じゃない高すぎるプライドを下げることだよ”

29: hiroshima_pot 2025/10/21 07:51

食に関してはお腹が空いたら収入相応のものを食べないといけないけど、性に関しては自分相応の相手が不満という場合には一人でいることを選んでも死なないからね。

30: oreuji 2025/10/21 07:52

男性も女性も自分が選ぶ立場だと思っててお互いに選ばれる立場だと認識してないからじゃね。あとはてなだと年齢層高いから蠱毒になってるのもある。

31: kagecage 2025/10/21 08:06

綺麗事に聞こえるかもだが「ステータス/レベル」で考えてしまうのがそもそもの失敗なのではないかと思う。自分の考え方、暮らし方、ビジュアル意識が合い緊張せず自然体にいられる人を探す方がうまくいく気がする

32: hyphenkorosi 2025/10/21 08:10

違うと思うよ

33: tameruhakida 2025/10/21 08:10

女ばかりが上昇婚思考だと叩かれるけど男だってそうだよね。自分より若い女が、自分より見た目のいい女が欲しいって正に上昇婚

34: bbrinri 2025/10/21 08:11

私はマチアプで結構遊んでたので違うアプリをやってたようだ

35: kobito19 2025/10/21 08:11

若くて時間的余裕があるなら別にそれでええんちゃうの

36: somaria3 2025/10/21 08:12

いまの精神貧困極まったIT企業には欲望駆動型のサービスしか作る能力ないんちゃうか 格差を前提としたサービスしかないからな

37: rantan89kl 2025/10/21 08:15

みんなが上手く行かないんじゃなくて、上手く行った人たちは早々に離れるから、上手く行かない人たちが残って喚いて目立つだけw

38: sumijk 2025/10/21 08:18

「普通は〜できる」みたいなことを軽々に口にする知性ではありたくはないかな

39: mogmognya 2025/10/21 08:19

婚活「市場」と言ってしまうのが問題な気がするが。人は商品のように経済的な側面だけでは評価できない。一緒にいて楽しいかどうかで相手を探している人も多いと思うし、そういう人が結婚した後もうまくいくと思う。

40: plusqplusq 2025/10/21 08:23

ステータスを上げたいんじゃなくて、自分の価値を高く見積もってるんでしょ。だから結婚相談所では自覚を促そうとする/まぁ自分の価値を低く見積もるプライドの無い人間はそれはそれで魅力無いから上手くいかなそう

41: maturi 2025/10/21 08:29

苦し人(くるしんちゅ)

42: hiduki001 2025/10/21 08:30

何人いいねして何人とメッセージして何人と会ったのだろう

43: kei_1010 2025/10/21 08:30

簡単に言うと「底辺が現代社会で子育てするのは不可能」って事なんだよ。ステータス、というより「この人と一緒に子供を育てていけるか?」という問いに「否」しか出てこないからマッチングできない。

44: murasuke 2025/10/21 08:32

非モテが少しでも可愛い子と結婚して自分のステータスを上げることが目的 金のない女性が年収高い男に乗っかって一発逆転が目的

45: ritsuko11hamham 2025/10/21 08:33

根本問題でいうなら、「おまえはプライドが高い」と様々な形態での言説を用いて個人を窘めながら、同時にあらゆる階層において個人の尊厳を傷つける言動を実質的に容認し続ける社会構造だと思います。

46: aramaaaa 2025/10/21 08:34

なんかマッチングアプリをマチアプと呼んでいる人は、ずっと上手くいかないような気がしてきた

47: ROYGB 2025/10/21 08:35

全く相手が見つからないよりは見つかる方が良いとして、より良い相手が見つかる方がもっといい。進学でも就職でも希望と能力の兼ね合いで、行けそうななかでなるべく良いところを目指す。

48: nandenandechan 2025/10/21 08:35

結婚相談所で結婚しました。プロポーズして、退会する人は1割です。同レベル同士しか結婚は出来ない。高望みの人は自分のレベルを把握していないか、把握してもやめられない人。上手く行く人は妥協とは思っていない

49: kiiroiinko 2025/10/21 08:36

ゼロベースで結婚の必要性を見直したらよい。大半の人はただの奴隷の再生産だし。

50: trippypi 2025/10/21 08:37

「自分で半分冷やかしで婚活マチアプ体験してみて完全に把握した。婚活とは何なのかわかった。」キリッ!

51: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/10/21 08:38

いつまでたってもマチアプはなんか街のアプリかな?って思っちゃうしガクチカは学生用地下食堂にしか見えない

52: mr_yamada 2025/10/21 08:39

“みんなに必要なのは地位と金じゃない高すぎるプライドを下げることだよ”←それができないから婚活してるのでは?

53: toro-chan 2025/10/21 08:51

マチアプってそもそもそういう上昇志向そのもののところじゃないの?嫌なら結婚相談所にすればいいわけだし。

54: umarukun 2025/10/21 08:53

ブコメの「高望みしなければ普通に生活してればパートナーができる」は強者の論理すぎると思うの。

55: warulaw 2025/10/21 08:53

婚活ビジネスは、上手くいかない人がたくさんいて、婚活を続けてくれることが成立要件なのよね。高望みして心が折れない程度に失敗し続けてくれる人は大事なお客様なんだよ。

56: ShimoritaKazuyo 2025/10/21 08:55

一理あるかも。要するにお互い自分より格上を探し合ってるから構造的にマッチングしないってことか。お見合い時代は、男性が女性を養うことが大前提だから、男性への格付けが単純だったんだな。よく出来てる。

57: ani11 2025/10/21 08:56

幸せとはなにか

58: hinaho 2025/10/21 08:58

まぁ結論出てるけど同レベルで満足できる人は身近で相手見つけてるわけで、それができないからマチアプ使うんだよなーって感じ。

59: mako_cheng 2025/10/21 09:04

アムウェイのせい

60: nenesan0102 2025/10/21 09:04

昭和の皆婚時代が異常だっただけで、本来ならある程度魅力がある人しか結婚に至らないのはあるんじゃないのかなぁ

61: unagy 2025/10/21 09:05

確かにみんながそうなれば、産業革命以前の古き良き日本が取り戻せますね。農村も維持できます。

62: chiguhagu-chan 2025/10/21 09:08

非モテがブスに突撃しても「妥協されたぁ!」って被害者ぶる道具にされるだけ

63: kensukeo 2025/10/21 09:08

それができれば婚活なんてしない

64: otihateten3510 2025/10/21 09:08

上手くいかないの?今の結婚の出会いの上位に入るらしいけど

65: hachi09 2025/10/21 09:13

10年前くらいに仕事上がり土日を駆使して婚活100本ノックした。自分の許容の下限上限が見えないと家族になりたい人のラインを見定められないな〜と思ったので

66: saiid 2025/10/21 09:13

「一発逆転」できなかった場合、男は一生独身と割り切りスッと身を引く。女は将来設計から結婚を排除できないので諦める選択肢がなく婚活が長期化する。地獄。

67: iasna 2025/10/21 09:15

自己肯定感が欲しいけど安っぽいモノで得たくはないというジレンマ

68: yoiIT 2025/10/21 09:19

楽しそうで何より

69: takafumiat 2025/10/21 09:21

ステータスで相手を考えたら人は選べないんじゃないのかな?似たようなスペックはたくさんいるし。ステータスは単なる足切りですよ。相手を選ぶ本質的な部分はステータスではなく相性では?

70: hecaton55 2025/10/21 09:28

そういう人も居るだろうけど、それだけじゃない気がするなぁ

71: tpircs 2025/10/21 09:32

傍から見るとそう見えるんだろうけれど、当事者たちは「自分と同等レベルでいいのに」って思いながら活動してそう。知らんけど。

72: strange 2025/10/21 09:35

みんなうまくいってないわけではないと思うが、損得の話ばかりしてればうまくいかなさそう。損得を基準にすると。損を過大評価する損失回避バイアスが働いて、結果的に高望みになって結婚しにくくなる

73: henoheno7871 2025/10/21 09:37

プライドが高いんじゃなくて、自己評価と現実に乖離がある、客観的に見れない。だと思う。

74: chitosemidori 2025/10/21 09:42

”冷やかし半分でやってみた”っていうのはガチのやつが上手くいかなかったときに使う言い訳だと小学校で習いました

75: kkkirikkk 2025/10/21 09:52

美味いラーメン食べたいって人に不味いラーメンで妥協しろって言っても意味無いだろ。目標変えたらダメだ

76: stayonland 2025/10/21 09:56

人によるのでは

77: tambo 2025/10/21 09:59

自分の周りにそういう考え方をしている知り合いは多分一人もいないので自分とは違う世界の人たちが集まるところなのね。一生縁がなくても全然構わないけどね。

78: yn3n 2025/10/21 10:06

投資でもインデックスしてりゃ高確率で利益出るのに、一発逆転狙って大損する人が結構いるもんな。人間の悲しい性なんだろう。

79: augsUK 2025/10/21 10:08

年収や写真が可視化された状態のリストを見ると、わざわざ低い方を狙うマインドでなくなるんだろ。婚活は上層が一瞬で抜けて、深海魚化してる下層の維持費で食べてるサービスだし

80: tsubo1 2025/10/21 10:09

何かがわかった!という人の書き物を読む時、その書き手はその対象に関して成功をおさめているのだという暗黙の仮定を抱きがちだが、それは必ずしも正しくないということがよく分かった。

81: slalala 2025/10/21 10:21

正当な利用者もいると思うが、大半はターゲットを食い物にしようと獲物を探してる有象無象だらけだからだと思うが。

82: alivekanade 2025/10/21 10:25

そうだよなと思う。今は20代前半でジジババが勧めたお見合いとかしときゃよかったなぁと思う。(もうすでにタトゥーとかあったので厳しかったと思うが)

83: haniwa75 2025/10/21 10:26

これまでかけた時間と金のぶん報われなければおかしいという心理が働くのでは、という気はしている。

84: Ayrtonism 2025/10/21 10:31

考察自体は納得度高い。そりゃ参加者がことごとく(どのくらいかは知らんが)背伸びしてたら、理屈から言っても「マッチング」することは難しいよな。相談所はその軌道修正を促してくれるのが一番の利点かも。

85: natu3kan 2025/10/21 10:32

普通の出会いと違ってカタログスペック一辺倒になるし、自分のスペックにサンクコストを足して見合わない条件の人を狙うようになっていきそうなのはありそう。

86: clapon 2025/10/21 10:35

そこでプライドを下げられる人は、マッチングアプリじゃなくてもお相手ができると思う… 身近で柔軟に人付き合いできないから婚活するのでは… / スペック付きで並んでいたらちょっとでもいいものがほしくなる心理

87: waaaatsuko 2025/10/21 10:47

自分を底辺と認めるのはしんどいよ〜

88: eririchan3031 2025/10/21 10:48

デート商法にあったり合コンで友達にBSS展開された人が上手くいった話もあるから縁だよなぁ〜とも思うけれども

89: number917 2025/10/21 10:49

そもそも自分を高く見積もりすぎな人が婚活アプリに行きがちなのがなんとも皮肉だな

90: kaishaku01 2025/10/21 10:57

婚活も投資も副業も「一発逆転」を狙う人が情報商材屋あたりのカモにされているのは同じかもしれんよね。

91: kagerouttepaso 2025/10/21 10:58

(主観的に)下のランクの異性を見て自分のプライドを補強してる人間を沼にはめるビジネスモデルだと思ってる。

92: ryunosinfx 2025/10/21 11:10

運営者視点で考えると顧客のスケベ心をくすぐりつつ諦めるまで課金し滞留してもらうことは正義であると。このスケベ心を顧客満足度をUPさせるワンチャンへの射幸心を煽る仕組みこそが成婚に優越する企業使命であると

93: kaionji 2025/10/21 11:14

婚活はスペックが物をいうので下位層はそうなる

94: FreeCatWork 2025/10/21 11:18

ふむふむ、人間様は欲張りだにゃ。ボクはあったかいご飯とモフモフのベッドがあれば幸せなのににゃ。プライドよりも腹の足し算が大事!まずはボクと遊ぶとにゃ!

95: aga_aga 2025/10/21 11:21

婚活って要は野良でしかないんで、まともな人は寄り付きません。

96: mkotatsu 2025/10/21 11:26

金払ってマッチングしたら、元を取りたいとかワンチャン宝くじ当たらないかなみたいな気持ちになるかも。「当たらなかったら別にいいや」かも。初めから自分以下を狙うほど自尊心が低い人はそもそも参加しないかも

97: pikopikopan 2025/10/21 11:28

みんな妥協してまで結婚したくないのでは・・

98: wiz7 2025/10/21 11:35

コレは極端だけど、まず相性という最大の障壁があってその先に条件が許せるかで考えたとしても、試行回数が必要で大変は大変よな

99: lady_joker 2025/10/21 11:40

だいぶ雑なまとめだと思う。例えばアラサーアラフォーの女性が苦戦するのは、性的価値の不可逆的な目減りによりマッチングのレベルが下がらざるを得ないのに、過去付き合えていた男と比較してしまうからであろう

100: Caligari 2025/10/21 11:49

そんなんで結婚したいんなら婚活なんか金のかかるコトしないで周りに紹介してもらうでしょ

101: kwsktr 2025/10/21 11:52

元婚活業の関係者です。この増田はマッチングアプリの構造がそういう作られかたをしているのに、何を言っているだろう? マチアプは結婚相手を探す場所じゃないし、結婚相談所は恋愛相手を探す場所じゃないんだよ。

102: punkgame 2025/10/21 12:06

女って30代で急激に老けるもんなぁ…。あの顔で中身は若い頃のままとかそりゃ結婚できるわけ無いわぁ…

103: ytRino 2025/10/21 12:06

これが正しいか走らないが冷やかしでやってきてかじった程度の人が分かったような口きくのどこの界隈でも嫌われるし寒いからやめたほうがいいと思いますよ

104: neogratche 2025/10/21 12:08

っていうかそもそも自分と同じレベル(どころかレベルが下)の人間と添い遂げる事そのものが人のステータスを上げるもんなんじゃないの一般認識として。多分増田は本音だと底辺が結婚とか身の程を知れって思ってる

105: nowa_s 2025/10/21 12:08

マチアプの出会い探しと婚活は似てるようで若干違うのでは。/異性のカタログからいいスペックのものを探すみたいなことを続けて、他人も自分も商品と見なすようになるのは、将来的にあまりよくない気はする。

106: snowboard_fan 2025/10/21 12:10

そら、結婚なんて人生の大イベントなんだから、簡単には決められないだろうね。よりよく生きるための大きな買い物だと考えるならば、ステータスだけのマッチングがそもそも難しいんだろうよ

107: um-k3 2025/10/21 12:12

なぜ結婚したがるのかすらわからないワイ、低みの見物。他人に迷惑かけてまでお荷物の自分を押し付けて自分が幸せになりたい自己中の集まりってこと?

108: tanority 2025/10/21 12:13

否定コメントばっかで笑う

109: tsutsumikun 2025/10/21 12:13

まあ、多くの人が婚活せずに相手を見つけて結婚している。それが答えやろうな

110: takopons 2025/10/21 12:15

「何者かになりたい欲望」をお手軽に実現してくれる、または「何者かにならなければならない呪い」を簡単に解いてくれる、人生一発逆転ツールとして結婚があるのだろう。マウント合戦にも勝てるかもしれないし。

111: chikisio 2025/10/21 12:24

言い方はあれだけど頷きしかない。

112: anatadehanai 2025/10/21 12:27

結婚願望のある人は大変ねえ……と遠くから見ている。お互いにスペックだの何だのを気にしなければ割と結婚できるのは事実だと思うよ。周りでも楽しそうな割れ鍋綴じ蓋カップルはよく見る。

113: CelestialSpher5 2025/10/21 12:31

法と契約の世界が社会の隅々まで浸透した結果、あらゆる人間関係は理性による合意で形成するものになってしまった、非合理と柵で駆動する義理と人情の世界はもう亡い

114: fukken 2025/10/21 12:34

マチアプだろうが紹介所だろうが、最初から「売れ残り」「売れる兆しなし」「でもどうしても売りたい」みたいな訳あり商品ばっかり集まる場だからな。

115: suke-bei 2025/10/21 12:35

分かる、僕もマチアプで出会った誰かに乗っかってもらいたい(´・ω・`) #何も読んでいない

116: tyosuke2011 2025/10/21 12:35

それなら要らん

117: skt244 2025/10/21 12:39

カタログショッピングみたいになってる例多そう

118: uza_momo 2025/10/21 12:39

やさしい増田賢い

119: listeningsuicidal 2025/10/21 12:48

自分のレベルは高く見積もりがちだから、上を狙う結果になるだけでは。同レベルだと双方嫌がってマッチしなかったり。傲慢な人多い気がする。自分と合う人探せばうまくいくと思う。

120: Capricornus 2025/10/21 12:53

平成の成人女性向けドラマやら漫画やら恋愛雑誌やらで散々言われてる事を令和の時代に理解してその勢いで大上段から"みんな"に説教かます増田カッコいい。まあ、人それぞれだと思うよ。

121: wonodas 2025/10/21 12:54

それ、お前がうまく行かない理由な

122: aox 2025/10/21 12:59

話し相手とか友達作りはオフ会で足りています。僕は子どもを作って最低限高校を卒業させられるパートナーを探しているだけです、それは美人で気が合うほうが良いですが、そんなものを追う身分ではないです

123: scorelessdraw 2025/10/21 12:59

コミュニティの煩わしさを避けて、すべてをサービスに依存していった帰結かと

124: soramimi_cake 2025/10/21 13:04

お前は真の底辺を知らない(或いは知ってて無視してる)。底辺という言葉を雑に使うな/まぁどうしてカネや手間暇を費やしてまで結婚や挙児みたいなイベントを消化したがるのかサッパリわからんが

125: mirakux 2025/10/21 13:12

安売りを地に足ついたとか提案するの無能すぎる、ヤフコメによくいる高い高い言ってる人みたい

126: econcon 2025/10/21 13:13

自分がうまくいかないからって婚活やマチアプで結婚して幸せになったまともな人たちを巻き込んで吹き溜まりとか売れ残りしかいないとか言ってサゲないと気が済まない人間性だから上手くいかないのでは?

127: firedfly 2025/10/21 13:14

プライドの根源を減らす・捨てる方向で行くといいと思います。装っている常識の皮をむけばみんな凸凹だらけで、だからこそ愛せる。「それだけで比較できる基準(レベル)」は虚構に過ぎず、釣り合いもないのだと。

128: UME 2025/10/21 13:19

婚活アプリやってる人がみんな婚活してるのか?って思ってるけどねー

129: toaruR 2025/10/21 13:19

なんつか、KPIが目的を歪める的な、ボトルネックは必ずしも重要点ではない的な、

130: masahiko_of_joytoy 2025/10/21 13:20

自分の周りでは既婚者が独身の体で不倫相手を見つけてて、強くてニューゲームしやすいサービスなんだろうなと思った

131: modal_soul 2025/10/21 13:23

"自分と同じレベルの人間と一緒に行きていくことが目的でしょ"、これはそうとは限らないと思う。それに"レベル"を構成する要素を統一的に比較するのは不可能なので、全く同じレベルの相手は存在しないと思う

132: hilda_i 2025/10/21 13:29

学生時代に席が隣か前後ってだけの子と仲良くなれたように、条件で選別なんかしなくても共存はできるのよね。お互いに共存する努力をできるかにかかってるけど。

133: estragon 2025/10/21 13:31

こないだこういう増田があって、なんとなく思い出した→https://anond.hatelabo.jp/20251018225012 / 高望みかどうかは別として、人付き合い苦手・下手な人がいるからそう言う人とかかわって傷つきたくはないよね

134: shirabekun 2025/10/21 13:32

そういう人は私生活もフィクション漬けになっていることが多く、漫画やアニメの「冴えない自分がイケてる異性に見初められて」な展開に認知を歪められていくという…。

135: tanaka3 2025/10/21 13:39

アプリの女の人の「選ぶ側」意識は異常に高い。目移りして選ぶつもりでいて、誰にも選ばれない。

136: nicht-sein 2025/10/21 13:42

うまくいっている人は上手くいって市場から即退場するので、うまくいかない人が煮詰まって見えるだけな気がする

137: rainbowviolin 2025/10/21 13:44

義務教育レベルで計算できる。上昇婚(≒相場より得な取引)を望む参加者が全体の5割なら上昇婚を望まない人のマッチング確率は2倍、全体の成婚率は75%。/ 8割なら5倍で全体成婚率36%になる。/ 赤い海と青い海は、選べる。

138: jintrick 2025/10/21 13:54

じゃあ、ちゃんとした人のためのアプリを作ればよろしかろう

139: momonga_dash 2025/10/21 14:00

完全に理解した

140: sionsou 2025/10/21 14:03

売れ残り勘違いBBAと売れ残り勘違いおっさんしかいないからだよ(辛辣)

141: Shalie 2025/10/21 14:26

一つの尺度での上下ではなく、ある尺度では一方が上で、別の尺度では他方が上という具合のバランスがマチアプだろうとなかろうとあると思う。ただ、マチアプでは数少ない尺度に還元されがちというのはあるかも。

142: Kenju 2025/10/21 14:27

上方婚しかしない、の言い換え。違うのは男性にも言っていることくらいか

143: zzzbbb 2025/10/21 14:29

マチアプで20人くらいと関係持ったが、結婚したいなぁと思える子は1人もいなかった。そういう子はマチアプにいない。

144: murasen 2025/10/21 14:37

独身でいることのメリットそのものが強すぎるのもあると思いますね。地に足つけたレベルの異性と付き合うぐらいなら独身の方が楽しく暮らせるみたいな。結構いるよ。

145: tenkinkoguma 2025/10/21 14:52

自分にとって最低限満たしたい条件とバッサリ切り捨ててもOKな条件を頭に入れておけばいいのでは/私が婚活してた頃、お金のかかる趣味を並べてた女子や偉そうにドカッと座った男子がその後どうなったかは気になるな

146: tori_toi 2025/10/21 14:56

アプリで結婚したけど増田がピンと来ない。pairs使ってたけど、自分の人生にフィットする人を探すぞ、ってコミュ経由でいいねして通話で数こなして家族観や共同生活できそうか探って、年収とかは後付けだった

147: gooeyblob 2025/10/21 15:00

自分の客観的レベルを認識するのって意外と難しいから、傍から見ると高望みに見えても本人は自分と同じレベルを求めてるつもりかも

148: kanata0120 2025/10/21 15:03

というか結婚って、あくまでも手段であって目的じゃない。目的化してしまった時点でお互い視野狭窄になってる。逆に契約と割り切ってドライに判断できる人には向いてるかも。

149: moeshine 2025/10/21 15:10

そのへんに触れた「傲慢と善良」という小説がある/ 似た者同士がくっつくというのはその通りだと思ってて、でもスペックが似た者じゃなく、抽象的だが現実に対する認識が似た者だと思ってる

150: kerari 2025/10/21 15:26

自分も含めて周りが結構婚活アプリきっかけで結婚してて、自分はどうか知らんけど周りは確かに「相応」に見える組み合わせで結婚してる。 婚活アプリは最初からステータスオープンなのがいいよね。

151: mikiponnsuke 2025/10/21 15:26

それがしたくないから、できないからマッチングアプリに行き着くのでは。

152: tikisn 2025/10/21 15:34

エアプだけど、アプリのUIが 選り好みしたくなる=成就しないいいねが飛び交って儲かる ように作ってあるのかなと思った

153: savethegame 2025/10/21 15:43

真面目な話、自分がスペック下でスペック上の相手と付き合うなんて、まともな手段では無理だよね だって相手に損害しかないもの

154: zenkamono 2025/10/21 15:49

"おおおおお""ああああ""いいいいい""おおおお""ああああ""おおおおおお"  ←zyzyかよ!(最大級の侮辱失礼)

155: yarumato 2025/10/21 15:51

“婚活を言い直すと、誰かの上に乗っかって(自分は何も努力していないのに)ステータスを上げようとするゲーム。みんな自分よりやや上を最初から狙うことが目的になってる。プライドを下げたら幸せになるよ”

156: hapicome 2025/10/21 15:52

今どき釣書と写真で結婚決める世の中じゃないし、自分で見て聞いて判断するのが大半やと思うんで、結婚したいならどんどんチャレンジすれば良いやん。結局は「出来ない」んじゃなく「しない」だけなんでは?と思う。

157: pwatermark 2025/10/21 15:52

それが出来るやつは婚活アプリとかに手を染める前に自力で結婚してんのよ

158: blueboy 2025/10/21 15:58

できる人同士で、結婚して抜け出す。だから、残るのはそういうカスばかりになる。

159: asiamoth 2025/10/21 16:02

婚活って、RGPみたいに「レベルを溜めてゴールドを稼ぎ、次々と装備(結婚相手)を乗り換えていく」ゲームなのかな。そうじゃないから、みんな上手くいかないのだろうな。

160: duckt 2025/10/21 16:05

「完全に把握した」(わかってない)

161: dgen 2025/10/21 16:08

そうだとしたら多数から選べる状態が悪いってことだな。選択肢が多ければそこから最善のものを選びたくなるだろうし。

162: justice-kk 2025/10/21 16:09

言い方悪くて申し訳ないのだが、当人がそこまで意識していたかはどうであれ、スペック上の相手と結婚という挑戦する人生にリソースをフィックスしたわけで、それに失敗したことを言い訳を社会に求めるのはよくない

163: gomikakuzusama 2025/10/21 16:30

SNSのおかげで、隣どころか地球の裏側の青い芝生が見えるわけよ。そら自分の芝生も青くしたくなるわな。そういう人々は、腐った芝生を青いと勘違いできるSNS普及前の世界の方が幸せだったんじゃないかなと思うよ。

164: quabbin 2025/10/21 17:08

まったくしっくりこないなぁ。理由は多すぎるし、また言うとグロくなるので言わないが。

165: doko 2025/10/21 17:12

それをしてる結果がそうなんだよ。わかんないの?

166: erya 2025/10/21 17:27

浅すぎて草

167: soulfulmiddleagedman 2025/10/21 17:43

足るを知るってこと?この表現間違ってる?

168: beerbeerkun 2025/10/21 17:55

「みんな自分よりやや上を最初から狙うことが目的になってるのよ。違うでしょ?本来は自分と同じレベルの人間と一緒に行きていくことが目的でしょ」何だその「本来」って。

169: entryno001 2025/10/21 17:59

職場が一番距離も環境も収入も近いんだからバンバン職場恋愛・職場結婚を推進したらいいよな。ハローワークの就職支援みたいに社内成婚で企業へキックバックとかしてもいいんじゃないかと思うわ

170: chnpk 2025/10/21 18:42

SNSが栄えてわかったのは、ソーシャル(社会)ってのはつまり人間の序列だってこと

171: manateen 2025/10/21 18:45

婚活のLINEオープンチャットに入ってみると地獄やぞ。マウントと奢り奢られ論争と学歴差別と弱男罵倒とこどおじ罵倒が定期的に繰り返される

172: mogmogkuma 2025/10/21 18:46

可視化しやすいステータスって案外重要な行間とか取りこぼすし、根本的に人間関係をなんだと思ってんだ?という感想になる捉え方してる人がいつまでも誰ともマッチしないかマッチして結婚しても機能不全になると思う

173: pochi-taro00 2025/10/21 18:47

理由がわかった→わかってない これやめて

174: yamamototarou46542 2025/10/21 18:48

例えばはてなや5chも結局マウント取り合ってるようなもんだよな。自分を尊重させ、しかも他人を尊重できる人間は実は非常に少ない

175: hajimaritoowarini 2025/10/21 18:56

おまえがそうだからってみんなもそうじゃないんだよそんくらいわかれよ

176: kotobuki_84 2025/10/21 18:58

「上手くいって成婚する人が勝ち抜けして行き、上手く行かない恋愛弱者・婚活弱者(&ヤリモク氏)だけが濃縮されていく」という現象に対して、この増田の言う『みんな』という主語はどこを指してるんだろうか

177: nishikawa67654 2025/10/21 20:05

身の丈にあった人としかマッチしないからなあ。

178: tnvusjgoohdbzj 2025/10/21 20:09

マチアプなんぞで安く済まそうとしてる奴らのゲームはそんなだから上手くいかないんだよ。まず結婚相談所で30万払え。出会える人間としての質は大違いだぞ。貧乏人は貧乏人同士で低レベルなゲームしてろ

179: el-bronco 2025/10/21 20:14

高望みによる不一致。これはそれに限らず、人間の営みの全てで言えることかもしれません。

180: Hidemonster 2025/10/21 20:20

昔の話だが、出会い系サイトで出会った一人目と結婚して2児の父になった人を知っているのでまあわかる。目的が明確で自分を客観視して行動する人から成婚していくのだろうね。

181: gambol 2025/10/21 20:56

結婚の準備がだるい(旧氏変更手続き)、相手がDV野郎とかでも離婚コストが高い(専業主婦になったら生計立てるの困難)、離婚したところでバツカウントされる、気軽に結婚離婚出来ない制度だから慎重になるのでは

182: eeeeee 2025/10/21 22:33

体験したらこういうことがわかる構造なの?誰が誰にアプローチしてるとか誰が誰の誘いを断ったとかわかるようになってるとか?

183: zbun6ugf9t 2025/10/21 23:37

一行目から敢えて脱字を入れるさり気ないAIじゃないアピール好き

184: atlas_estrela 2025/10/22 03:46

婚活も転職も、自分の市場価値を突きつけられる体験。下を見て安心するほど不毛なことはなく、選ぶ側でいたいという幻想を手放すのは難しい。日々よくなることを考え抜いて積み上げてきた結果だから一朝一夕ではない

185: ene0kcal 2025/10/22 08:02

その視座ある人は確かに上手くいきそう。結局人って、プライドという謎心理が障壁になることが多いよね。

186: souko-koko 2025/10/27 02:58

プライドが高すぎる、はわかる気がする