暮らし

大学でちゃんとお金を出したらちゃんとした定食が食べられる場所がほしい学生の嘆きに対して、大学での食堂運営の難しさが語られる

1: Galaxy42 2025/10/20 19:38

筑波大にあるのは三省堂のショップと謎の電気店と銭湯 だったが今どうなんだ 図書館にはスタバ

2: wackunnpapa 2025/10/20 19:45

学外で食すればいいのに。

3: sgo2 2025/10/20 19:52

需要が充分に有るなら放っておいても大学周辺に店が建つ

4: straychef 2025/10/20 19:53

大学生が2000円も出せるわけないが職員ならあるか 僻地以外なら外行けばいいけど僻地キャンパスって多いからな

5: yourmirror 2025/10/20 19:54

群盲像を撫でる

6: augsUK 2025/10/20 20:02

東大駒場の第二キャンパスが、いわゆる学食を潰して素材にこだわる軽く1000円越えの食堂に入れ替えていたような。あそこの大学院生は大丈夫なんだろうか?

7: yarukimedesu 2025/10/20 20:03

俺は大学生協の学食で大満足だったけどな。文句はなかった。今は、また状況が違うのかも💢💢💢💢2000円もあれば1週間は楽勝凌げた💢💢💢💢。

8: eroyama 2025/10/20 20:08

ケーキ氏は京大 / 適密の魅力は乗り物0,家to目的地徒歩4分内(家が地価最高点徒歩4分,徒歩4分内500店舗,9分内1000店舗)であるのに,大学は尽くかなり郊外立地で,適密の魅力を完全に損なってる(専門や会社はちゃんとできてる)

9: garaxyz 2025/10/20 20:10

2000円出してもいい、やよい軒でいいならよそに行きなさいよ。

10: ilktm 2025/10/20 20:14

京大生かぁ…。吉田って生協の食堂以外にもカフェレストラン(経営は生協)があるけどhttps://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26004696/ そうじゃなくて定食が欲しいんだろうね。普通は周辺に定食屋とかありそうだけどないのかな

11: saihateaxis 2025/10/20 20:17

学食紹介漫画が連載されてたが、学生自体が求めてかつ学生数そのものが多くないと運営できない感じだったね

12: ni_ls 2025/10/20 20:18

大学生協の250円ラーメン、50円増しで大盛りにすると丼からはみ出るくらいヤケクソに盛ってくれて最高だったな

13: richest21 2025/10/20 20:18

消費者としてのただの我儘が正論として通用すると思ってそうなところ、大学という閉ざされた環境で純粋培養された世間知らずなお子様って感じが滲み出ていて実に良い

14: igni3 2025/10/20 20:21

肉、サラダ、美味しい白米、味噌汁にすると1000円近くになるのが今の大学生協の食堂だろうから、民間の方がというのもわからんではない。しかし2000円はさすがに金持ち集まるとこじゃないと。都内ならありそうだけど。

15: zyugem 2025/10/20 20:27

大学生協は学生や教職員が組合員として出資して、組合員の代表者による意思決定により運営しているんですよ、組合員はただのお客ではなく当事者で、その必要を感じた人は総代になって運営に関与できますよ。

16: wxitizi 2025/10/20 20:28

周りに店があるような立地かそうでないかでも違うだろしな。

17: Cat6 2025/10/20 20:29

大半の学生は生活が苦しいんだからスーパー価格の冷凍食品と大量の電子レンジとイートインスペースがあればいいのでは。金があるやつは学外に食べに行けばいい。

18: InvisibleStar 2025/10/20 20:35

職員なのかブルジョア学生なのか知らんが、生協食堂の価格帯のおかげで助かってる学生も多いだろうに自分は一食2000円出せるからさっさと生協食堂潰れろって身勝手にもほどがあるな

19: differential 2025/10/20 20:36

京大生なのか。出町に美味しいおにぎり屋さんあるやん。

20: table 2025/10/20 20:44

校内にかまどを作り、薪を拾い集めてこその京大生やろ。ブルジョア気取りたいなら同志社でええやん

21: aga_aga 2025/10/20 20:46

貧民が食堂使おうとかそもそもなめてんだよな。手弁当で外で食ってろよ。

22: ghrn 2025/10/20 20:46

二郎系インスパイアのような並ぶのが必須みたいな店舗が入ったらどうなるんかな。

23: Buchicat 2025/10/20 20:47

母校の生協不味かったなあ。まあ校外だってトンチキ飯屋とトンチキ弁当屋ばっかだったけど。

24: sumijk 2025/10/20 20:50

2000円ワロタ

25: punychan 2025/10/20 20:59

学食なんて年52週のうち20週は開店休業状態なんだよ。これできる民間はかぎられる。生協だって厳しいのだが。

26: byaa0001 2025/10/20 21:01

カツカレーで400円やったなあ 円高の時代

27: shahuteki 2025/10/20 21:01

オープンキャンパスの時に調べておきなよとしか

28: bokmal 2025/10/20 21:02

ちゃんとした定食ある店知ってるけどちゃんと繁盛してるから、懐あったかいお客様は他の店で2000円使こたって

29: font-da 2025/10/20 21:02

最寄りの生協食堂がリニューアル中でオープンが楽しみ/理系の青葉山キャンパスはメニューが多くて羨ましい。担々麺とかある。でも駅から学内を走るバスに乗らないとたどり着かない。なお青葉山はクマも目撃されてる

30: sisya 2025/10/20 21:07

実際に2000円になったら、職員の大半と学生の2、3割は弁当に切り替わるので採算が取れない。投稿主の要望を満たすなら、一食5000円以上が最低ラインではなかろうか。いつでも用意されてるということは高コスト。

31: nx7 2025/10/20 21:10

色々意義はあれど学生からはイケてない店舗に見えてしまうのは事実だよなあ。自分が学生の時も全く同じ印象あったわ。栄養バランス無視で特定メニューに特化した店舗には敵わないのは仕方ないんだけど

32: umarukun 2025/10/20 21:16

まぁ民間の飲食店が入ってる大学は概ね満足度高いよね。

33: hasiduki 2025/10/20 21:20

“ちなみに筑波大学にはもともと生協がないので違う大学の話をしている可能性があります”筑波大学の前身こと東京教育大学をご存知ない!!!????!!?!?

34: nibo-c 2025/10/20 21:20

250円のカレーと350円のかつ丼ばかり食ってたな

35: suwataku 2025/10/20 21:20

これは民間の寮なんだけど、メシだけでも食いに行きたい。 https://www.instagram.com/takuhoku.dormitory?igsh=d2o2YjVob3lxOXVk

36: dogdogfactory 2025/10/20 21:21

イキって「こんなまずいもの食えねえぜ」って言いたいだけのお年頃なんだから相手にする必要なし。田舎のキャンパスならまだしも京大吉田キャンパスなんて周りにいくらでも飲食店あるんだから生協が嫌なら他行けよ。

37: preciar 2025/10/20 21:21

「普通の飯屋より安く食える」だけで御の字なんだわ。てか、美味い定食が食いたきゃ大学近くの学生街に美味い店が幾らでもあるだろ

38: cha16 2025/10/20 21:23

フミコフミオ氏が「できる訳ねーだろバカ」(意訳)というブログを書くような案件ですね。

39: timetosay 2025/10/20 21:27

ほえ〜?チャリで周りの店いけばいいやん…??だいたい目の前にコンビニあるし?飲食もあるやん? 小さい大学だとないんかな? または、クソ広いキャンパスならごめん…

40: by-king 2025/10/20 21:31

筑波大はこの前OBの案内のもと遊びに行ったけど、ありゃ一つの街だわ

41: tamtam3 2025/10/20 21:38

早稲田にスタバが入ってたのは、ちょっと羨ましかった。

42: ikebukuro3 2025/10/20 21:40

まずい学食と不味くない学食がある

43: slkby 2025/10/20 21:41

自分の出身大学だと生協の食堂は妙に高くて民間(大学敷地内)の方が安かった

44: nonsect 2025/10/20 21:42

おれの母校は地元とのアレで民間業者が食堂運営してて高くて学生からは大不評だった。おれが卒業した後に業者が撤退して生協食堂になったと聞いたときは「もっとはよやれや!」って思ったよほんまに。

45: imakita_corp 2025/10/20 21:44

京大ならハイライト食堂でジャンボチキンカツ、ミックスフライ、唐揚げのフルコースを食べたったらいいのに。

46: itotto 2025/10/20 21:44

外に食いにいけよ...

47: tourism55 2025/10/20 21:44

一年生の早々に学食にあきて、二年生からは2限か3限のどちらかは空きコマになるように頑張って調整して駅前まで往復20分歩いて外食してた派だからわからんでもないけど…

48: small_tree 2025/10/20 21:45

学食と名のつく施設に出せるのは大盛りでも合計1000円までかな

49: makou 2025/10/20 21:46

2000円払えるならUberでも頼めば?

50: Futaro99 2025/10/20 21:47

280円のカレーライスまた食べたいなー

51: dkfj 2025/10/20 21:47

生協食堂のかけうどん。110円で食べられたので、授業の合間のたびに食べていた。1日4食くらい食堂で食べていたことあったなぁ。学食の安さも大事

52: Caerleon0327 2025/10/20 21:51

画像もないので品質・量など何も判断のしようがない。やよい軒が家の近所に欲しいのは同意だが、毎回2000円も出せないのが本音だろうし、民間が来て採算がとれるわけないだろう。

53: aaru2015 2025/10/20 21:53

食べに行ったらいいんじゃないのか

54: goldhead 2025/10/20 21:53

京大生の富裕層はランチに2000円出すのが普通。今後あらゆる格差はさらに広がっていくだろう。このような富裕層エリート以外、これ以上人間を増やさない方がよい

55: chaz_21 2025/10/20 21:55

大学生なんて弁当持ってくればいいじゃん

56: otchy210 2025/10/20 22:04

賢い大学は授業期間だけキッチンカーに場所貸ししたりしてるよ。曜日で入れ替えたりしてね。上手い事ウィンウィンでやってるな、と思う。

57: kamezo 2025/10/20 22:05

京大の吉田キャンパスには桂キャンパスと違ってまともに飯を食えるところがない、という主張らしいが、そうは見えないなあ→食堂、レストラン、ショップなど│京都大学 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/coop

58: naka-06_18 2025/10/20 22:06

学生は毎度の飯に2000も出せないでしょ、月一高いの食べてもペイしないでしょ/フミコフミオがなにか突っ込みブログ書きそう

59: tafutanisu 2025/10/20 22:09

ラーメンの大盛りばっかり食ってたな。300円だった。うどんより高いけど、脂ぎってる分、満足感があったから。

60: s17er 2025/10/20 22:13

貧乏学生の命の綱だろうがよ

61: ustam 2025/10/20 22:16

近所の大学キャンパスにおしゃれカフェがあって一食1500円くらいなのだが美味しいのでたまに利用している。学生はほとんど見なくて、いつも閑散としている。

62: anigoka 2025/10/20 22:25

なら外で食え

63: lochtext 2025/10/20 22:26

吉田の学生なら大人しく北部の炒めで満足してろって。

64: takeishi 2025/10/20 22:27

うーんやよい軒行けばいいのにやよい軒や松屋が近所に無いのかな

65: stayonland 2025/10/20 22:32

都市部か山の中かによる

66: xll 2025/10/20 22:32

大学生協食堂は味とか値段とかよりも、昼休みに一気に混むのが嫌だったなあ。贅沢したいときは近くのお店でランチして、節約したいときは部室でカップ麺を食べていた。

67: cinq_na 2025/10/20 22:33

フミコフミオ氏あたりの記事を読めば、概ね理解出来るのでは。

68: zakkicho 2025/10/20 22:47

場所が欲しいのか(京大ならいくらでもありそうなのに)90年代前半、体育会なので晩は学外のお店に食べに行くことが多かったが、その時も出せて1,100円くらいだったような…

69: taiyousunsun 2025/10/20 22:51

そういう食堂がある私学に行くか、周りに飲食店が多い大学に行けばいいのでは?

70: peketamin 2025/10/20 22:59

会津大のアレは3セクなのか

71: swampert260 2025/10/20 23:02

大学の外でも飯食えるの知らんのか?軟禁されてる?

72: murlock 2025/10/20 23:04

そんなちゃんとしたもん毎食食うわけでもなし、そう言う気分の時に外食すりゃよかろうもん。どんな僻地の学校通ってるのか知らんが

73: kobu_tan 2025/10/20 23:06

阪大吹田にはスカイレストランがあるよ 附属病院の最上階なんでちょっと食べに行きにくいんだけどリーガロイヤルホテル大阪 直営なんで味は確かhttps://www.rihga.co.jp/osaka/restaurant/list/sky

74: Fluss_kawa 2025/10/20 23:20

25年前でラーメンが250円くらいだった記憶が定食が500円だったかな。コンビニで弁当買うより少し安いくらいな値段設定だった気がする。今だと400円と700円くらいになってるのかな。安くて多くて助かった記憶しかない。

75: obsv 2025/10/20 23:20

百万遍の交差点とか今出川通り沿いに食事処なんて沢山あった気がするが。中央食堂の飯の不味さと地下ゆえの陰気臭さには同情する。

76: FreeCatWork 2025/10/20 23:24

大学生協の食堂、運営難しいんだにゃ。お腹ぺこぺこの学生さんのため、美味しいご飯を安くしてあげてほしいにゃ。でも、運営も大変だなんて…ボク、お手伝いしたいにゃ!無理なら…猫パンチしちゃうにゃ!

77: miyauchi_it 2025/10/20 23:30

京都大学じゃなくて大阪大学にしておけば天津麻婆丼が食べれたのに。 【参考】 https://dailyportalz.jp/kiji/handai-tenshin_mabo_don

78: Goldenduck 2025/10/20 23:35

金があるなら他で食べればいいだけ。周りに飲食店がないならウーバーイーツでも呼べ

79: mohno 2025/10/20 23:37

生協って、生協だから法的に許容されてることがあると思うけど(書籍が安かったり)、そういうメリットを捨てちゃったのか。/公共性高いから公金入れてでも安くしろ、は違うと思う。

80: deztecjp 2025/10/20 23:42

私が学生だった四半世紀前、生協の食堂は午前から夜までずっと学生でにぎわっていた。今どきの学食は「昼しか人が入らない」のだろうか。学生がまじめに勉強するようになった、ということかな。

81: neniki 2025/10/20 23:42

「ウーバーでいいんじゃなぁい?」

82: zorio 2025/10/20 23:46

京大生協だった。毎食2000円出せる京大生とか1%ぐらいしかおらんのではなかろうか。

83: brusky 2025/10/20 23:48

近くの大学はおしゃれカフェみたいな学食なので学生が少ない時間帯にたまにお邪魔している

84: uunfo 2025/10/20 23:48

2000円出せるならUberEats使えよ

85: dgen 2025/10/20 23:59

「ご飯べちゃべちゃ」は備蓄米だな。私も備蓄米を買ってみたが毎回べちゃべちゃなので3合のところ2.5合くらいの水で炊いてた。

86: suita_fuita 2025/10/20 23:59

自分はむしろ空き時間でさっとかけうどんに天かすと七味振ったり、巣ごもり卵が食える生協が今の職場にも欲しいよ。量食べるときは定食組み立てる興味なくて天麻しか食べてなかったけど、こっちも今でも食べたいよ。

87: layback 2025/10/21 00:07

たしかにこのテーマはあいつがしゃしゃり出てくるな…

88: michsuzuki 2025/10/21 00:13

昔は朝食で200円くらい出せばご飯食べ放題みたいな大学食堂があったけど、もうそういうの無理なんだろうな

89: estragon 2025/10/21 00:52

学生も様々なんでニーズも様々あるから難しいだろうけど、A定食、B定食、麺、カレーだけで良いからしっかりしたランチを500円前後でしっかりした量を提供して欲しい気はする。ランチのみ長期休暇ありは厳しいわよね

90: organtransplants2 2025/10/21 01:00

生協食堂のささみチーズフライが忘れられない。自分で作るんだけどあの味にはならないんたよなあ。バランス良くて美味しいし、一人暮らしでほんとにお世話になった。今でもたまに行ける場所あったら行く。

91: plank 2025/10/21 01:12

北部の炒めはもうないんですよ

92: sippo_des 2025/10/21 01:13

そこで農業ですよ、、畑を作る学科を必ずいれるんすよ、、何が問題なんですかまったく。食える学問をおろそかにしない。そういえば、一流企業の朝飯無料とか、3食無料とか世界的にどうなってるんだろうな

93: T-anal 2025/10/21 01:17

一食2000円出せるなら外で美味いもん食えるだろ。

94: okaz931 2025/10/21 01:18

2000円も出せるんならタクシー乗って勝手に外に食いに行けばいいじゃん

95: repunit 2025/10/21 01:18

学生御用達のご飯屋みたいなのがないキャンパスだったが学食は安かった。

96: strange 2025/10/21 01:36

なんで高い金を出してまで大学で食べたいのかが分からない。高い金を出すなら大学で食べたくない人が大半では?

97: benzen0141 2025/10/21 01:45

大学4年だけど1年生のときは400円台の定食が今は600円台になって、もう高くて無理って言ってる子たちは毎食コンビニのカップ麺ですましてて心配なる。明治大は生協が左翼活動の原点だったから解体して入れてくれないし

98: konta3 2025/10/21 01:48

こういうことを言う人に限ってそのような食堂あっても行かないでしょ。

99: white_rose 2025/10/21 02:00

民間にしたら上手くいくとか言ってる人がいるの??物を知らない学生なら仕方ないのか?

100: ftype 2025/10/21 02:12

こういうのがテイカーってよばれる害悪なんだな。大声で叫ぶだけ

101: imanot 2025/10/21 02:12

生協がただのご飯屋さんではなく下支えの互助組織なのをそもそも知らないんじゃない?組合の成り立ちとか運営とかの方が金のない一般庶民は義務教育で習っとけよって案件では

102: hatebu_admin 2025/10/21 02:33

大学生にもなって、大学の食堂なんて福利厚生みたいなもんやろと思わないのは凄いやね。ちょっと考えなくても儲からないのわかるやろ

103: crawd 2025/10/21 02:37

確かに筑波大の周囲に中価格帯の飲食店は少ないが生協もアレなのはそういう事情だったのか…にしても学食はホントに美味しいし有り難かったなぁ

104: rryu 2025/10/21 02:42

民間委託といっても場所を貸すので自由にやってくれじゃなくて、こういうサービスをこういう価格でという割と下限ギリギリな条件が出てくるのでレベルが上がるわけじゃないんだよな。

105: houyhnhm 2025/10/21 02:48

んー、普通に学食以外に飯あるよ京大。逆に多分競争過多。吉田の南とか東とかにもある。ちげえんだよ、1学年で3千人くらい、吉田地区で万超える人数いると思われ、マトモな飯だと多分回せない。

106: alaska4 2025/10/21 03:25

でもその一方で大学のすぐ近くのサイゼはものすごく儲かってると聞いたけれど……

107: mutinomuti 2025/10/21 04:03

京大の周りって徒歩圏内に食べれるところいくらでもあるでしょ(´・_・`)とはいえ京大生協が大赤字なのは危機感なさそうって思う

108: gan5843 2025/10/21 04:09

誤字がひどくて読みにくいな、コレでひとの批判かぁという印象。

109: hanaharu_maru 2025/10/21 04:10

表に出ろ。君のいる場所はそこじゃない。

110: kenchan3 2025/10/21 04:23

少し歩けば敷地外に普通の飲食店なんて沢山あるのに何でないの? どんな田舎なの? と煽ってあげるのがいいんでなかな?

111: tororin99 2025/10/21 04:29

筑波大学への転換の目的は左翼排除だったのは間違いないけど、肉を切るために骨も断っちゃったからなあ(歴史系だと和歌森太郎氏とか桜井徳太郎氏とかもいたのにその系譜は途絶えた)

112: ikura_chan 2025/10/21 05:03

附属病院のある総合大学だと、比較的長期休暇のダメージ受けにくいから、割高レストランが入っていることが多い気がする。だいたいチェーンのカフェも入っているところ多い。

113: ke_log 2025/10/21 05:56

自分で作れ

114: maname 2025/10/21 06:07

280円のコロッケカレーばかり食べてた時期あった

115: spicychickenlike 2025/10/21 06:07

実家暮らしの京大生か。ガキはママにお弁当作ってもらえよな

116: Helfard 2025/10/21 06:35

生協がない大学では生協が欲しいと皆言うのだ。

117: nikutetu 2025/10/21 06:41

屁理屈ばっか言うイキッた大学生活送ってそうだな。

118: ashitaharebare 2025/10/21 06:42

昼食に2000円出す学生が多数派とは思えんがね。どっからそのお金出すの?

119: inks 2025/10/21 06:53

はてブでは、フミコ部長に散々語られてるから、判るだろ。需要と供給が釣り合ってないんだね。

120: achtacht88 2025/10/21 07:08

2000円出すから続くのがやよい軒なあたり適当言ってるだけでしょ…

121: takanagi1225 2025/10/21 07:08

大学までウーバーしてもらえばいいじゃん?

122: aya_momo 2025/10/21 07:20

節約のために、白飯だけもしくはおかずだけ持ち込みという学生もいるのに。

123: nowa_s 2025/10/21 07:26

謎の「民間ならうまくやれる」信仰。/工学系の人らしいけど、理系もやっぱ社会の成り立ちや仕組みについて学ぶ必要があると思うんだ。国立大だから、受験勉強で最低限のことはやってはいるんだろうけども

124: d0i 2025/10/21 07:32

学生時代は190円のカレーに50円のコロッケ乗せて「今日は贅沢!」ぐらいが丁度いいんだよ(なお前世紀の話です)

125: oeshi 2025/10/21 07:35

食堂給食関係はプロが何度も語ってる通り非常に厳しい。私の所も補助金出してるけど業者が何件も潰れて交代してる。

126: sirobu 2025/10/21 07:42

ブルジョワは敵だ

127: eririchan3031 2025/10/21 07:51

生協相手にイキる 若いなぁー

128: lets_skeptic 2025/10/21 07:52

京大生でもなんも考えてない人はいるんだなぁ…

129: hatepy 2025/10/21 07:58

ちゃんとした食事は簡単じゃないのよ。毎日食事作ったり弁当を持たせてくれた親に感謝しな。

130: Lamit 2025/10/21 08:02

自分でシェフを雇えばいいじゃん

131: UhoNiceGuy 2025/10/21 08:07

京大なら外に出ればいくらでも飲食店あるでしょ。豊橋技科大みたいな陸の孤島じゃないし

132: mkotatsu 2025/10/21 08:10

「ちゃんとお金を出したら」といいつつ、少なくとも休み中は行かないのに2000円しか出さんやん。そうやって大人にな…るのかな

133: q52464 2025/10/21 08:13

京大の場合、ルネが晩飯の時間も営業しだして(25年くらい前から)周りの定食屋を圧迫しておきながら、結局ルネ自体が赤字経営という誰得状態。

134: tkm3000 2025/10/21 08:14

生協ってめちゃめちゃありがたいけどな。

135: maicou 2025/10/21 08:17

ああ。学食にイキる学生いたわ。出されるものに愛がないとか宣っており自分との価値観の違いに震えた覚えがあるわ。

136: eos2323 2025/10/21 08:20

生協のありがたみは資本主義とは別の形で動いているところにある。資本家じゃなくて、みんなで金を出し合って生活を良くしようという組織なので。

137: manamanaba 2025/10/21 08:21

遠い昔の出身校は山の中なので周囲に店がなく、生協と別に教職員が来客対応するためのちょっとまとも寄りな店が入ってて、別に学生が使ってもいいんだけど使ってる学生は見たことなかった。そんな金ないので…

138: sachi_pop 2025/10/21 08:22

学生の時生協の食堂で200円ぐらいでお昼済ませてた。あれがなかったら困ってたよう。今は学食も高くて大変って学生の子がいる知人が言ってた。だからお弁当持たせてるとかなんとか。

139: TERRAZI 2025/10/21 08:26

ご飯がべちゃべちゃなのは悲しいよね。設備が古くなってるせいかもしれないので、2000円x1000回分くらい前払いして、設備を更新してあげたらいいんじゃないかな?

140: zgmf-x20a 2025/10/21 08:26

昭和53年入学組、当時は茨城県新治郡桜村。何で他大学みたいに生協がないの?と。スーパーは吉池だったかな?書店は丸善だった。初日は配膳が遅くお昼が食べられなかった。後にできた第三学群の食堂は美味しかった。

141: pj_lim 2025/10/21 08:31

イキリ大学生きもー

142: motch1cm 2025/10/21 08:32

有識者(フミコフミオ氏)のコメントが待たれる

143: morimori_68 2025/10/21 08:36

大学生協はね…。わが良き母校では共産党が裏で仕切っていた。学生のキャップがKという出鱈目な人間でエライ目に遭った。伊藤四郎もその手の経験をしたのではないか。

144: julienataru 2025/10/21 08:39

このノリが維新に投票する人の見識だろうなというのは偏見かしら。

145: kakusuke07 2025/10/21 08:41

受験落ちて同志社来てれば学内にフレンチとかあったのにねぇ

146: kobito19 2025/10/21 08:47

学校の外行きゃなんぼでもあるやろ

147: enemyoffreedom 2025/10/21 08:50

京大ならすぐ近くに学食・定食屋がいくらでもあるのでは

148: rantan89kl 2025/10/21 08:50

京大の生協食堂って栄養バランスに優れたヘルシーメニューなんだよね。がつがつ食いたい20歳前後の学生には足りないと思うw 「ちゃんとしている」の定義が、双方違うのであろう。

149: ani11 2025/10/21 08:58

マックのサラダ案件

150: naoto_moroboshi 2025/10/21 09:00

昔だけど200~300円で食べられる昼食はめちゃくちゃ助かったよ……

151: question_marker 2025/10/21 09:02

大学周りって学生向けの定食屋が複数軒あるもんじゃない?中には「学生さんに安くお腹いっぱい食べてもらいたい」という慈善事業みたいな定食屋もあった。ここ数年の物価高で状況が変わったのかな。/しかも京大かよ

152: kokada 2025/10/21 09:05

大学生協がなくなったら、誰が大学なんていう過酷な環境で商売してくれるんよ。

153: timetrain 2025/10/21 09:05

どこの無遠慮だと思ったら京大工・・・

154: levele 2025/10/21 09:09

シンジ君はそういうお年頃

155: aceraceae 2025/10/21 09:12

京大の学食は行ったことないけど仕事で行った東大の学食は美味しかったっけ。逆に自分の大学の学食は残念な感じで一回くらいしか行かなかったな。

156: casm 2025/10/21 09:14

京大生なら(というか吉田キャンパスなら)カンフォーラ行けば良いのでは。/と思ったけど、食べログ見た感じ、カンフォーラ開業当初より安くなってる?

157: hecaton55 2025/10/21 09:26

大学の食堂なんてチープな食器に安そうなものが乗ってるのが良いじゃん。「ちゃんとした定食」は街に出るなり稼ぐようになってからで良いのでは。学生の頃はカレーが二百円台だったな

158: dekasasaki 2025/10/21 09:30

こういう発言するのも若者の特権だねえ

159: dimitrygorodok 2025/10/21 09:33

授業料の高さが巡り巡ってこんな所にも悪影響及ぼしてるのでは?

160: rohizuya 2025/10/21 09:38

フミコフミオ氏の解説を待とう。

161: togetter 2025/10/21 09:40

いろんなものが値上がりしてるから、「安い美味い量が多い」はなかなか成り立たないのかもね…。

162: tackyv0o0v 2025/10/21 09:55

大学時代は家でおにぎり作ってきて学食で100円のさば味噌と50円の味噌汁、それで毎日過ごしてたなー。ランチに2000円って社会人の今も毎日は無理だわ~どんなブルジョアよ

163: type99 2025/10/21 10:09

世間知らずの学生の考えることなんてこんなもん。学内で2,000円で定食出す店なんて誰が行くんだ?そんなん経営が成り立つわけないだろ。中庭の雑草でも食ってろ。

164: Vr3EUJZd 2025/10/21 10:35

学生は貧乏なんだから、駅前のコンビニで菓子パンと缶コーヒーで十分だ。そういう会社員もいっぱいいる。

165: albertus 2025/10/21 10:44

そんなブルジョワな君に、ラトゥールってのがあるだろ?それでも喰っとけ。

166: eiki_okuma 2025/10/21 10:46

高校の頃寮生活ですべての物が激マズだったので大学の食堂はそんなに評判良くなかったが「人が食べられるモノがある」と感動したものだ…

167: takuyachallenge 2025/10/21 10:53

大学の周りの飲食店に行けよ。

168: deep_one 2025/10/21 10:56

かけらも分かっていないんだろうが、生協の運営には組合員が参加できるので「悪徳運営」はできない。出資者はいわゆる株主なのである。議決に行け。

169: osakana110 2025/10/21 10:56

一食2000円も出せるなら、やよい軒みたいなみせからウーバーイーツすりゃええやん。 大学の食堂とか採算取りにくいから、ちゃんとした飯食おうとしてもたいした企業入らないよ。

170: alivekanade 2025/10/21 11:24

学生が運営したらだめなの?って毎回思う。

171: vlxst1224 2025/10/21 11:28

京大生曰く / 富裕層や上位者が完全にパブリックエネミーと化している苦界SNSでこの言説、自己顕示欲を満たす以外の目的があるとも思えないがこれだけ食いついてくれる人達がいる間は無双できて楽しいだろうな

172: muramurax 2025/10/21 11:44

テレビで取り上げられてた豪華な学食や激安朝食を提供している大学は父母会などからの援助でなりたっていた。民間企業だけでは商売として成り立たない。

173: daij1n 2025/10/21 11:45

じゃあ、外で2000円払って定食食べればいいんじゃない?(終わり)

174: nagi-pikmin 2025/10/21 11:57

外に食べに行けばいいのでは?郊外は知らん

175: bildkampf 2025/10/21 12:32

釣られておくけどルヴェソンあるのは会議とかでたすかるやつ

176: ytn 2025/10/21 12:46

生協のない大学から、生協のある他大に院進して思ったのは、「食の選択肢が無茶苦茶多い!幸せ!」です。

177: aienstein 2025/10/21 12:51

アカみてみたら「自分がいかに文化に造詣が高いか」を四六時中アピールしてて、「若い子だなぁ」って思った。

178: nP8Fhx3T 2025/10/21 13:06

金持ちアピールしたいなら私大に行けよ

179: g-25 2025/10/21 14:04

まずは、実家のかーちゃんとーちゃんの偉大さを知って崇めよ。毎日三食の飯は当たり前に出てくるもんじゃないんだぞ例え相応の対価を払ったとしてもだ

180: nuggetclip27 2025/10/21 14:13

金を出してその仕組みを作ればいいんでない 親の金頼みだろうけど

181: jun_cham 2025/10/21 17:03

民営なら自分のニーズに沿ってくれるだろう、っていうのは自分をマジョリティの側に置きすぎなんだよな。

182: samayoerukinoko 2025/10/21 18:46

近所なんやからたまには今出川に遊びにおいでよ。アマーク安いのに美味しくてええで。昔よう行ったわ。

183: hatest 2025/10/21 19:01

大学のまわりに食堂とかないの?そこ行けばいいんじゃないの。俺が大学の頃は生協は混んでて嫌だったので原付で近所の食堂に行ってたぞ。

184: delimiter 2025/10/21 19:14

ほんと、こういう格差が理解できない層が総理になったらいよいよ地方は終わる気がする

185: repon 2025/10/21 19:32

社食が欲しい

186: dodecamin 2025/10/21 20:38

私立大学と国立大学を両方経験した身としては、私立大学は間違いなく授業料の味がする。

187: rogertroutman 2025/10/21 21:24

フミコフミオ氏が反応しそうな話題だけど、まだかな。

188: pinossos 2025/10/22 04:31

大学生協の食堂には昼も夜もお世話になったし量も値段も嬉しかったな

189: hetohetomato 2025/10/22 06:12

一言で生協食堂といっても人によって見てきたものが違うのでこの話は噛み合わない。ワイの大学の生協食堂は高くておいしくなかった...

190: moxtaka 2025/10/22 11:17

グリーンカレー400円という神メニューがあったのでいつもそれ食ってたな。

191: bisco_uma2 2025/10/22 16:18

イキりたい年頃よな。大学周辺を開拓するのが面白いんじゃねーか

192: yetch 2025/10/23 01:56

出前取ろう

193: sakahashi 2025/10/23 07:57

繁忙期と閑散期という初歩的な課題。外部利用者はセキュリティに問題があり

194: ysync 2025/10/23 08:41

学生とかスナックスティックで糊口を凌ぐものだろ、コメが食えるだけ学食を讃えよ。

195: jou2 2025/10/23 08:45

俺の頃の学食は安くて美味くて休日でも通ってたわ

196: NAPORIN 2025/10/23 17:51

“そもそも文系の大学生ほとんど来んし金原いの低い層を取り合うから採算取れんくて撤退する”筑波大学にはもともと生協がない