暮らし

卵の価格が再び高騰…迫る“エッグショック”がケーキにも打撃 仕入れ値は去年春の1.5倍に|FNNプライムオンライン

1: satotsun56 2025/10/20 11:57

燃料や飼料の高騰、猛暑と鳥インフルの影響だそう。

2: FUKAMACHI 2025/10/20 12:38

どひぇー、もう勘弁してくれー。

3: gambol 2025/10/20 13:08

納豆とたまごかけごはんが安価でバランスとれて良かったんだけど、ウーン

4: Goldenduck 2025/10/20 13:09

小麦粉も高いし卵も高いし果物も高いし

5: cinefuk 2025/10/20 13:11

以前みたいに鶏卵価格が2倍に上昇するのしんどいな「燃油の高騰と飼料の高騰、2024年の鳥インフルエンザに加え異例の猛暑も大きく関係している」鶏も夏バテで餌を食べられなくなるんだな

6: owl23 2025/10/20 13:14

和菓子でも原料の米の高騰を価格転嫁できずに団子など販売やめるとこが出てきてるし、複数の食文化が滅びかけてる印象。

7: aga_aga 2025/10/20 13:23

どんどん値上げすればいい。金なくて食えないのは本人の問題。

8: hazlitt 2025/10/20 13:24

鶏を飼うしかない

9: pikopikopan 2025/10/20 13:24

1個100円までは覚悟してる。栄養バランス考えても卵控えはないんだよな・・ケーキ屋さんまじ過酷・・

10: hiroshima_pot 2025/10/20 13:35

通貨がゴミになって輸入が厳しいのに国内で生産されるものまで猛暑の影響とか…。

11: ST0RM 2025/10/20 13:36

1ホールケーキ1万円になったりするんか

12: ustam 2025/10/20 13:42

この季節に「月見」メニューを作って卵価格の高騰に拍車をかけてるファストフードとコンビニ各社は不買するわ。(今年は無いけど)パイナップルで「月見」バーガーを作るバーキンは高評価。

13: deep_one 2025/10/20 13:56

最近スーパーでチーズケーキの値段が上がったの、一般的な物価高だと思っていたがこっちかもしれんな。

14: slkby 2025/10/20 13:59

上がったきり下がってないのよね近所だと

15: firststar_hateno 2025/10/20 14:00

卵が高騰するなんて、甘い夢が黄身を失ったかのようですわ!どんなに美味しいケーキも、価格が恐ろしいと心が痛みますの。

16: ykhmfst2012 2025/10/20 14:07

一時の高騰からミックス10個198円(税抜)くらいまで下がってたけどまた300円付近まで行きそう。米も小麦も卵も根菜も葉物も果菜もキノコもチョコも高い。円安も収まらない。

17: anigoka 2025/10/20 14:08

再びも何も下がってないのだが…?|↑そんなスーパーが近所にあるのいいなあ ウチのOKもずっと300円付近なのに…

18: takanagi1225 2025/10/20 14:11

卵はもう300円するものと思って買ってるな。黄身の色が濃いいいやつを普通に買っている。小さすぎるのが多いミックス卵ですら280円するならいいやつ300円買うの普通じゃん?結果夫は卵かけご飯にハマってしまった…。

19: ROYGB 2025/10/20 14:12

ケーキのような単価の高い製品は、原材料にしめる卵の原価はそれほどでもないのではないかな。

20: tribird 2025/10/20 14:25

困るな。もうMサイズしか買ってない。マジちいこい。

21: nisatta 2025/10/20 14:32

エッグいな

22: takashi_m17 2025/10/20 14:33

近所のスーパー、定期的に特売10個100円とかやってくれてたのに厳しそう。卵2パックは常備しておきたいのよね。

23: table 2025/10/20 14:38

「1回仕込むのに2.3㎏の卵を割って、それで20台近くスポンジを作る」325円/kg×2.3kg≒750円。スポンジ1台あたり40円程度?うーん

24: pikix 2025/10/20 14:39

鶏卵は生産過程で膨大な数のニワトリに地獄のような苦しみを与えているのでこの機会に代替製品を探すのがおすすめです

25: hdk_ymgt 2025/10/20 14:40

産業構造に根本的な問題がある

26: retore 2025/10/20 14:41

備蓄卵の放出はまだですか

27: njamota 2025/10/20 14:51

ずっとデフレだったから、じわじわ上がり続けるっていうモードに慣れないよな。サンマもまた高くなっちゃったし。

28: kaikeiya 2025/10/20 15:17

毎年恒例行事だろ。

29: natu3kan 2025/10/20 15:37

4号のホールケーキが5号のホールケーキの値段するようになったよな。鳥インフルが頻発すると卵は供給不足と値上げのダブルパンチになるよな。特売でLサイズが1パック98円で買えた時代が懐かしい。

30: netafull 2025/10/20 15:42

“背景には燃油・飼料価格の上昇や、鳥インフルエンザによる殺処分。猛暑が影響しているという。”

31: pochi-taro00 2025/10/20 15:57

ゲージ飼育は虐待だ!やめろ!と言った結果鳥インフルが大流行するようになった 阿呆過ぎやろ

32: You-me 2025/10/20 16:00

猛暑の影響はこっちの方がわかりやすいかなhttps://news.tnc.co.jp/news/articles/NID2025070726230 卵が全体的にワンサイズ小さくなるとそれだけで1割以上の出荷減でしょう

33: straychef 2025/10/20 16:03

冷蔵で冷えすぎってヒビ入るかな 物理ダメージはなかったと思うが1個ヒビっぽくなって白身が漏れてたんだけど

34: jt_noSke 2025/10/20 16:06

私の言いたいことはすでに言われていた

35: notepc-5522 2025/10/20 16:08

不安ばかり煽らないで、値段が下がった時もしっかりと報道してください。

36: differential 2025/10/20 16:09

卵、ねあがってるよね。あと地味に鶏肉もかなり上がってる。

37: strbrsh 2025/10/20 16:16

猛暑はなぁ…

38: ssfu 2025/10/20 16:18

卵L10個は200円を基準として、n倍と表現してください。

39: mohno 2025/10/20 16:21

「燃油の高騰と飼料の高騰が原因」「2024年の鳥インフルエンザに加え異例の猛暑も大きく関係している」←しばらくは我慢するしかないねぇ。

40: KatsumiShichiichigo 2025/10/20 16:39

卵ワンパック500円は覚悟しとくか⋯⋯

41: oyamissa 2025/10/20 16:52

それでも買うしかないんだけど、たけーー泣

42: number917 2025/10/20 16:53

ちなみに黄身の色の濃さとかは、鶏に与えるエサで決まるのであって、味とか品質とかとは関係ないんだよな。気持ちは分かるが

43: shoh8 2025/10/20 17:01

もう物価高要因はトリプルパンチ、クアトロパンチは当たり前(涙)

44: blueboy 2025/10/20 17:02

 鳥インフルエンザのせいにするな。鶏はヒナになってから 5カ月で母親になって産卵する。種イモを食うな。最初に卵にして売らずに、卵を育ててヒナにして育てれば、それが大量の卵を産む。無精卵を有精卵にしろ。

45: ipinkcat 2025/10/20 17:04

気候変動の影響ってただ暑くなるとか寒くなるだけじゃなく食糧問題に直結するのね。高くても買わないとアカンので買います。お財布的に辛いけど…

46: lbtmplz 2025/10/20 17:17

卵はまだしも主食の大幅値上げを放置してる政府にはそろそろ思い知らせたほうが良いんじゃない?車燃やしたりしてさ…

47: FreeCatWork 2025/10/20 17:22

卵高くてケーキ減ったらボクのおやつも減るにゃ!?それは許せないにゃ!猫パンチにゃ!

48: zefiro01 2025/10/20 17:28

10個240円で買えるところが近所に有るのでそこで買ってる。5、6年前だと安売りで10個120円、通常売りが200円前後だった記憶

49: meishijia 2025/10/20 17:47

ラーメン煮卵トッピングも厳しくなるねぇ

50: jiro68 2025/10/20 17:58

欧米での卵の値段をみると、日本はまだまだ安い。他の物価も上がっているのだから1.5倍くらいは上がっても妥当では?

51: hagane 2025/10/20 18:27

エッグショック聞くたびにコンビのベビーカーとチャイルドシート思い出してる

52: hatebutabooboo 2025/10/20 18:55

値段見た時思わず言っちゃうね「えっぐ…」ってね

53: kamezo 2025/10/20 19:01

業者さんは大変だ。消費者は……また生協加入者が増えるか?/関係ないんだけど、本文に被さるように広告が出てきて、消す操作ができるのが離れたところとかグレイにしてあるとか、法律で禁止できんもんかね。

54: yamamototarou46542 2025/10/20 19:09

燃料・飼料高騰が落ち着くことは考えにくいし、感染症流行は何年かに一度は起こるし、いくら業者が努力してもどうしようもないな。むしろ最近は良く下がったと感心してるくらいだ

55: jamg 2025/10/20 19:15

卵が高いので今まで買えていた果物が買えなくなったというのはあるなぁ。貧乏はつらい。

56: ghrn 2025/10/20 19:19

そろそろ植物性卵が安いとなるのかな

57: praty559 2025/10/20 19:22

インフレ+鳥インフル+猛暑のトリプルパンチか。数年前は10個入りが100円で買えたのにな。

58: xx9xx91024 2025/10/20 19:36

温暖化でどの果物も元の産地だと厳しくなってるとも聞くしねぇ。家畜系もだんだん北にシフトしていくのかな。

59: birds9328 2025/10/20 19:50

物価の優等生と呼ばれていた頃も今は昔ねぇ…

60: stayonland 2025/10/20 20:04

あまり大きな問題ではない

61: sp_fr_v7_2011 2025/10/20 20:22

不定期だけど前にもあったな、と思い出す程度の頻度で「卵高騰で家計直撃!」が報道されるようになったな。「1日n杯のコーヒーで健康増進の研究成果!」を想起した。

62: lavandin 2025/10/20 20:26

卵の黄身は鶏にエサとしてパプリカを食べさせると綺麗な色になるので、卵と一緒にパプリカを炒めて食べたら実質同じ(?)

63: hidea 2025/10/20 20:31

安い時に買っておけば…今頃(腐ってる)

64: manta812 2025/10/20 20:36

燃油や飼料が高くなったのと鳥インフルエンザに猛暑か

65: pbnc 2025/10/20 21:29

まあ1個30円くらいまでは覚悟っていうか受け入れないといけないのかもなぁ…

66: ohohnyan 2025/10/20 21:45

クリスマス中止。

67: sato53 2025/10/20 21:51

中の人です。鳥インフル対策、人件費高騰、飼料価格の高騰、なんならアニマルウェルフェア対応と、採卵鶏事業者もひーこら言ってやっます。鶏卵は優良かつ高コスパの貴重なタンパク源です。たくさん食べて支えよう。

68: sinamon_neko 2025/10/20 22:26

半熟英雄味ある

69: fishe 2025/10/20 23:03

卵10個が¥40値上がったところで、一般の家庭の家計にそんなに響くの??浮世離れしてたらゴメンなんだけどマジでよくわからん。ケーキ屋ならもちろんわかるのだが。みんな1日100個ぐらい卵食べてんの?

70: nekosann_08 2025/10/20 23:07

なか卯が今以上に値上げしたら本番(手遅れ)

71: georgew 2025/10/20 23:11

燃油の高騰と飼料の高騰が原因 > プラス鳥インフルと猛暑の影響だと。消費者は別にケーキ食べなくてもいいけど業者は大変だ。

72: tyhe 2025/10/20 23:22

いわゆるブランド卵は大して値上がりしてないのでたまにブランド卵を買うようになった。プリンを作る時はもう少し良い卵。プリンみたいな卵の風味が強く出るお菓子だと生臭みが違うのよねぇ。

73: naoH 2025/10/21 00:14

卵10個300円が栄養価から見てもボリューム感から見ても別に高くないじゃんと思えるくらい他の食品が値上がりしてしまった。2023年にさ、米が5kg4,000円になること予想できていた人います??コーヒー豆なんて倍以上ですよ

74: hirata_yasuyuki 2025/10/21 00:58

直売所で8個100円から6個100円まで値上がりしてる。(若干汚れあり・大きさバラバラのB級)

75: sovereignglue 2025/10/21 00:59

ジャンボサイズの卵4個を袋麺に載せて食べてる

76: Ingunial 2025/10/21 02:00

卵っていいやつでも安いやつでも味の違いわからなくないか?俺だけ?

77: lex010 2025/10/21 02:38

ポムの樹のオムライス食べに行かなきゃ(使命感

78: miquniqu 2025/10/21 10:14

昨日トマトがめちゃ高だった

79: kukurukakara 2025/10/21 12:10

いきなり高くなった,卵の個数も6個入りしか売ってないスーパーもある.

80: osugi3y 2025/10/21 21:22

鶏の卵がイースターエッグになる時がついに来た。

81: hamanasawa 2025/10/22 08:32

生で食えない加熱専用みたいな品質でいいから安く出回って欲しいというわがまま