暮らし

【築74年・家賃1万円の団地】占い師・探偵・ブックカフェ店主…大家負担でDIYし放題、部屋も住人もクセが強すぎる! 福岡「門司港1950団地」渋沢プロジェクト

1: Englishwords 2025/10/20 11:30

家賃安いとやばい人いそうなイメージがあるんだが、東京とはまた違うのかな

2: hihi01 2025/10/20 11:32

DIY可能な不動産は今後増えそうです。九州DIYリノベweekももうすぐ開催と。

3: yarukimedesu 2025/10/20 11:35

俺も住みたいな。新しい事をしたい。

4: rantan89kl 2025/10/20 11:47

そのまま映画に出来そうw

5: ayumun 2025/10/20 11:53

DIY可能物件って火災保険どうなるんだろう。契約は出来るだろうけど、なんかあっても保険会社払ってくれなそうだよなあ

6: hammondb3 2025/10/20 11:54

もっとテレワークが普及して、日本のどこに住んでいても仕事ができるようになればいいのに。

7: inks 2025/10/20 12:19

完全に旧耐震建物で倒壊しても自己責任

8: casm 2025/10/20 12:24

「YouTubeの人気チャンネル「ゆっくり不動産」で紹介されると、一気に全国から注目を集めた。」僕はフルオープン派ですけどね。で有名なあれ、そんな影響力あったんか。

9: ShimoritaKazuyo 2025/10/20 12:27

門司ってのが味があるね。ここ地震はほぼないが毎年必ず台風来るよ。とはいえ古来から九州の東側は昔から大災害が少ないんだよね。

10: hatebu_ai 2025/10/20 12:31

シャッター商店街の1F部分を賃貸にできないのかな?(あえて住居用として「見える家」にしちゃうというアイディアです。)

11: morimarii 2025/10/20 12:42

門司港やん(げんなり)

12: kaminashiko 2025/10/20 12:46

“旧耐震だが、階段室型団地タイプは壁式構造により、耐震性は強い傾向にあるという” 傾向……。ドラマで見た軍艦島・端島の団地みたいね

13: aga_aga 2025/10/20 13:15

すぐに廃れるよ。人口減少なめすぎ。

14: iiko_1115 2025/10/20 13:24

住んでるっていうかお店だ

15: B-108 2025/10/20 14:05

耐震に強いとしても、古い建物は水の管がどの程度大丈夫なのかが気になる。上の階からの水でカビだらけになったり水浸しになるのは嫌だし、下の家を濡らしてしまうのも嫌。

16: hazlitt 2025/10/20 14:08

このくらいの年代のRCは外壁が劣化して雨漏りするようになってからが本番

17: butyricacid 2025/10/20 14:15

内装や住設はDIYできても外壁補修もDIYできるのは平屋までかな。平屋なら雨漏りの補修も屋根の上登ってDIYでやったが。

18: white_rose 2025/10/20 15:04

家賃1万で、改装の材料費は出してくれるのだから趣味に走るのには良いかも。こうやって同好者が集まるとそれなりのスポットになるし上手いよね

19: aceraceae 2025/10/20 16:17

旧耐震だけど補強工事されてるとかじゃなくて強いってだけか。

20: ymskhtn 2025/10/20 16:18

美大生が好きそう。いくら汚しても作り直しても気兼ね無しの部屋が1月1万円は趣味としてなら割とアリ

21: spark64 2025/10/20 16:19

門司区は北九平均にくらべ高齢化してるぽいがこういうので若者増えてくのかね

22: rainbowviolin 2025/10/20 16:31

軍艦島状態まであと何年もつか。元は耐震性あっても、コンクリートの中性化が進んでいて水が浸入、鉄筋が錆び静的爆裂破壊を起こす。保険にも入れないから相当なリスク抱えて運営している。ご安全に。

23: lifeisadog 2025/10/20 17:07

配管次第だね

24: gaikichi 2025/10/20 18:07

すごく楽しそうだが、この古さの団地だと上層階はエレベーターがないのがネックになりそう(普段の生活の前にリノベーションの材料搬入で詰む)

25: cutting_tofu 2025/10/20 18:45

いいなこれ。門司はいいとこですよ。船もたくさん見られる

26: nomono_pp 2025/10/20 19:04

DIYで保険出る出ないなんて変わらんよ。故意の火付けくらいですよ、出ないのは

27: taxman_1972 2025/10/20 19:11

遊びに寄るには楽しそう。住むのは勘弁

28: cild 2025/10/20 19:34

地元だから実際に行ってみたけど、外観からヤバすぎて、とても建物に入る気になれなかった

29: shibainu46 2025/10/20 20:51

3年後は上下水道などの費用やリノベに使用した材料費が加算された家賃が設定されるんだろう。とにかく早くリノベ済ませて営業始めた利用者が勝ち組に。

30: kamiokando 2025/10/20 21:27

同じ条件なら他の空き部屋が多い物件でもすぐに埋まると思う。僕もシャッター商店街とかでポツンと開いてる店が好きだったりする。

31: tourism55 2025/10/20 21:52

"もともとは留学予定で、自分の蔵書を置いておく場所を借りたいなと思ったのが応募のきっかけ" 当初は3年定期中DIYを終えたら残りの期間は年12万で留学中の倉庫兼一時帰国場所の住所の算段か。面白いしかしこいな…

32: damedom 2025/10/20 23:20

内装や(資格持ってれば)電気はどうにかなるとして、給排水とガスだけはどうにもならんのでは。

33: eroyama 2025/10/21 00:23

門司港駅北東1.2km、小倉駅北東14km / 北九州より遥かに小さい町人口1万人程の場所でも駅は人口集中地にあり, 人口はその半径4km(市人口24万人の場合)に集中するし,車で3kmは8分,11kmは30分故,(3km vs 11kmの)駅から距離は車社会で

34: delimiter 2025/10/21 00:52

商店街の店舗兼住宅は住民が住んでいるから下だけ貸しにくいんだよね、年寄りは静かに暮らしたいしコストも払いきれてるから負担もないしで今更貸して賃料もらってもトラブルになるならな感じが多い

35: estragon 2025/10/21 02:44

楽しそうでとても良い。羨ましい

36: nanako-robi 2025/10/21 07:14

若い人たちのエネルギーよ。古いもの、雰囲気のあるものが発する魅力に価値を見出すこと。

37: nicoyou 2025/10/21 11:08

ゆっくり不動産初期からそこそこ見てるけどそんな影響力あるんだ。でかいコンテンツになったんだなあ

38: dot 2025/10/21 22:46

KKDさんが好きそうな物件だ...

39: lisa134lajdq10 2025/10/22 00:47

住みたい人たくさんいそう