暮らし

俺は悪くないと思う

1: wdnsdy 2025/09/17 01:29

ツッコミは「太宰治かいっ!」とかのほうが分かりやすかったかもな

2: itotto 2025/09/17 02:36

相手がそれを理解できるかどうか分かった上で言ったなら別に悪くないと思うけど、これだけ読むとリスキーだなとは思う(同僚の言いたいことが理解できる)

3: megane1972 2025/09/17 07:17

"毒舌で距離を縮めようとしてきた"から笑いで応えた、とも解釈できる。/本当に人として失格なエピソードだったら、また話が変わってくるかも。

4: halpica 2025/09/17 07:33

俺も悪くないと思うが、同僚の言う事も分かる。

5: kniphofia 2025/09/17 07:38

人の機微について

6: Buchicat 2025/09/17 07:42

太宰いう方が無難かもしれんが「人間失格」の方がキレがあるよな。増田は悪くない。元の取引先相手には通じただろうし(素でのセリフだというなら驚きだよ)。とはいえ私は言う自信はない。

7: skgctom 2025/09/17 07:49

わかってる人には増田のセリフは「『人間失格』ですね」と聞こえたろうし、知らない人には「人間失格ですね」と聞こえてしまったろう話。元ネタわからん人はまず「恥の多い生涯を送ってきました」で笑えんと思うが…

8: WildWideWeb 2025/09/17 07:53

「香炉峰の雪」というお題を出された清少納言みたいなことは、一般人はやらん方が良いという教訓かな。

9: punkgame 2025/09/17 07:57

せっかくボケた(?)のに拾ってもらえないのも悲しいので言って正解なのでは。まぁ「太宰治ですか」くらいにしとくほうが穏当ではあるが

10: umarukun 2025/09/17 08:02

増田は悪くない。そいつは殴っていい。

11: RIP-1202 2025/09/17 08:04

取引先の人と増田の間にはきらりと光る何かが生み出されたと思うけど、同僚にいちいちボケツッコミの説明をさせられるとしたらダサい展開だな。

12: ledsun 2025/09/17 08:07

元ネタの作品名を言うのはオタク仕草としては微妙では?ガンダムネタに「ガンダムですね」って返されても、「ん、あ?そうだが?」みたいな反応しかできない…

13: shibainu1969 2025/09/17 08:17

「恥の多い生涯を送ってきました」と言った取引先の方は《人間失格》を意識して言っているのでなんの問題もない。何かを知ってることを前提にしたネタが徐々に通じなくなってきている。

14: hetarechiraura 2025/09/17 08:18

「太宰治」の一言で全然違うとは思うけど、ボケ側もさらに返しで何かしらクッション入れられたと思うし、同僚もその場で「それひどくない?」って社内の人間を諫める勇気も無いしで全員何かしら悪い。

15: sato0427 2025/09/17 08:18

これ思い出して笑ったw→"会議中に上司が「じゃあこれは消して、リライトして」と言ったので「おっ、アジカンですか」と言ったら通じなくて、俺が変なことを言ったみたいな空気になった"/シリーズ化しないかな

16: tamtam3 2025/09/17 08:19

回答としては100%。その突っ込みで全然OK。ただ人間失格読んでないと意味判らんかもね。

17: y_as 2025/09/17 08:19

同僚にはその場でつっこんで「人間失格ですね」「オイ!人間失格は言い過ぎだろ!?」「いや大宰だよ」「ダサい!?失礼にも程がある!」みたいなコントを繰り広げて欲しかった。

18: sds-page 2025/09/17 08:20

だって師匠が言ったんだ…そうだ、師匠がやれって!

19: ene0kcal 2025/09/17 08:21

あるある鉄板ネタ(文言)なので悪くないと思います。同僚はノリというか笑いのセンスないやつなので気にすることない。

20: chitosemidori 2025/09/17 08:24

増田は悪くないよ。これは教養とエスプリの問題であってそれを知らない同僚の方が変だと思えば気が楽/人間失格の一文からの引用を知らない同僚が「太宰治かよ」のツッコミを理解できるとは思えない

21: doko 2025/09/17 08:29

「でも、〜さん、神様みたいな良い人だと思いますよ!」「お酒を飲まなければね」

22: titeto 2025/09/17 08:41

ダサい治

23: MiG 2025/09/17 08:42

リスキーと言えばそうなんだけど取引先の人はちょっと嬉しかったと思う。

24: nagapong 2025/09/17 08:42

ギリわかるし、ノータイムでそのリアクションできるのは肚が据わってるなと思う。自分だったら一瞬詰まって機を逃すような気がする

25: ysksy 2025/09/17 08:42

それだと今の奥さんは何人めですか?とかの方が良かったかも!/人間失格ですね、は安直なタイトル当てだけに、裏の意図があると取られかねないのでリスク高い。ブコメ既出の通り太宰ですねが無難だ

26: dot 2025/09/17 08:44

人間失格の一言一句まで憶えているわけではないけど、「恥の多い生涯を送ってきました」は冒頭部分だし有名な一節なので教養が試されるな。

27: inazuma2073 2025/09/17 08:44

「太宰治の人間失格みたいですね」って言えばよかったんじゃ

28: mobile_neko 2025/09/17 08:44

いやこれはどう考えても「太宰治」じゃなくて「人間失格」で行くしかないだろ文脈的に。リスクを取る甲斐がある発言だと思う。

29: arumaru 2025/09/17 08:45

作中のセリフやエピソードで返すのがスマートと思ったがより失礼になるか

30: norinorisan42 2025/09/17 08:47

そこは「『人間失格』ですね」と言うべきだったな

31: quietus 2025/09/17 08:49

相手が取引先だからなぁ。リスキーすぎるとは思う。わかる人に刺さるギャグは刺さると楽しいのはわかる。

32: ShaoSylvia 2025/09/17 08:50

同僚にも多少は同情してやろうかと思ったけど「中身の文章までは"普通"知らない」←このセリフでその気が失せたわ。どこまでもダセェ奴だな。増田はほんと気にすんな

33: Dai44 2025/09/17 08:53

とアンジャッシュのコントの登場人物は思ってるだろうなって話

34: chinu48cm 2025/09/17 08:55

ダブルクォーテーションのジェスチャーして言えばいいんじゃない?

35: irasally 2025/09/17 08:57

「太宰治ですか」ワハハー 「まさに "人間失格"」 ワハハー 2段階にしておけば置いてけぼりは防げそう

36: cocelo 2025/09/17 08:58

同僚相手だったらわかる。けど客相手にそれはヤバいもわかる。大人なので笑って流すけど、流石に無礼すぎる人は一緒に仕事しててしんどいので外す方向で動くと思うよ。今回は結構ギリギリなラインだと思う

37: ani11 2025/09/17 09:00

けっこうキワキワじゃないか?オチをつけた本人には通じると思うけど、それ以外の人はわからんくね

38: snowcrush 2025/09/17 09:04

一対一なら相手に合わせればいいけど集団の場合はその場の最低レベルに合わせた方が無難よ

39: hiro_curry 2025/09/17 09:08

「恥の多い生涯」は読んだことない俺でも知ってるんだからギリギリ中の文章には含まれないのでは…

40: heaco65 2025/09/17 09:11

太宰かよっ!(さまぁ〜ず三村さん風に)の方が伝わったかもとは思うけども、、ツッコミって難しいね、中部育ちでそういう文化圏にいなかったから、大阪にいる今時差でわかることが多々ある

41: croissant2003 2025/09/17 09:13

レベルの低いほうに合わせる必要はない。レベルが低いこと(人間失格を知らないこと)は問題ではない。

42: law 2025/09/17 09:13

取引先の方が「恥の多い生涯を送ってきました」って振ってきたんだから、取引先の方は分かってるでしょ。さすがに。

43: popotan555 2025/09/17 09:14

綿で怪我しちゃわないようにしないといけませんね。って内容で返せば良かったのかな。私も別にこの人は悪くないとは思う。ちょっとお笑いレベルやユーモアセンスが高くなかっただけだよね。

44: hatepontan 2025/09/17 09:19

口は災いの元。面白いことなんか言わなくていいのよ。それが例えサービス精神からくるものであっても。

45: exciteB 2025/09/17 09:24

「恥の多い生涯を送ってきました」って言ってきた取引先が「人間失格」を知らない可能性も。

46: camellow 2025/09/17 09:26

取引先の人もどこかで聞きかじったフレーズをなんとなく使っただけの可能性もあるので結構綱渡りではあると思う。しかし自分もやってしまいそう。

47: hatfatcat 2025/09/17 09:27

雑談で「恥の多い生涯を送ってきました」と言われて「そんな事はありません。頑張ってください」と言われた方が嫌だと思うので、「人間失格ですね」が正解だと思う。たぶん相手も望んだ返答だと思う。

48: sailoroji 2025/09/17 09:28

半歩奥のツッコミをやりたくなる気持ちは痛いほどわかるが、実際のところ食い足りないくらいのベタなツッコミのほうが結果が良いことが多い。かつ、客相手なら安全にやるべきという観点もある。

49: nami-hey75 2025/09/17 09:31

取引先の人が「恥の多い人生…」って序文の引用を出したなら、その作品のタイトルでオチをつけるのは悪くないというかなかなか上手い返しだと思うけどねぇ…取引先の人との関係性にもよるかな?

50: SndOp 2025/09/17 09:38

令和の文豪になりましたねともてはやすのが吉

51: delta-ja 2025/09/17 09:40

良いツッコミって人命救助だと思ってる。分かる人にとっても、この例は心臓マッサージを足でやってるように見える。

52: keren71 2025/09/17 09:40

取引先との関係性によるのでは

53: asitanoyamasita 2025/09/17 09:41

『俺 「人間失格ですね」』笑いの技術というか鮮やかさでいえば増田のこれで間違いないと思うんだけど、全員知ってるかは微妙だしそもそも取引先という場でもあるし…/有吉が言う『馬鹿に見つかる』理論を思い出す

54: hobbiel55 2025/09/17 09:44

意味も分からないのに取引先の「恥の多い生涯を送ってきました」で笑った同僚の方が失礼だし、リスキーだろ。

55: iiko_1115 2025/09/17 09:46

マジレスしたら負けなやつでは…

56: honeybe 2025/09/17 09:47

相手との関係性次第。俺は好きなタイプのツッコミだけどムッとする人もいるだろうなぁと。

57: prdxa 2025/09/17 09:48

悪いかどうかというより「人間失格ですね」は返しとして野暮すぎると思うんだがはてなの人たちにはウケがいいようだ。

58: takanagi1225 2025/09/17 09:50

違う違う、これだから教養がないとかいうやつは何もわかってない。増田の言葉が圧倒的に足りなすぎるのよ。あなたけっこう、わかるよね察してよね?ってタイプだよね?人間失格の一文ですね、と言うべきだったの。

59: Shinwiki 2025/09/17 09:51

わかってもらえて嬉しいんじゃないかな

60: tsutsumikun 2025/09/17 09:52

申し訳ないが脇が甘すぎる。同僚が「彼、せっかく取引先が話してくれた失敗エピソードに対して『人間失格』と言ったですよ。取引先、笑顔が引き攣ってました」と上司や他の同僚に触れ回る可能性を考慮するべき。

61: nekoline 2025/09/17 09:55

「人間失格ですね」相手のボケを説明してるだけじゃん。「もはや人間じゃないですね、ハハ!」くらい言わないと。

62: tomono39 2025/09/17 09:55

はるか昔、川原で石を拾って売っている人に会った時に「無能の人」ですね。と、言ったらすごい顔されたの思い出した。つげ義春読まずにその商売思い付くとは考えつかなかった…。

63: solt-nappa 2025/09/17 10:00

既出ですが、わたしも「太宰」をちゃんと言ったほうがよかったとおもいます。

64: Habatsuka 2025/09/17 10:01

俺 「人間失格ですね」(重ねて)

65: ROYGB 2025/09/17 10:01

気にしなくてもいいような。太宰治の「人間失格」ですね。でもいいけど、くどい気もする。ブックマークコメントだと後からわからなくならないように、映画「○○」とかくどく書くけど。

66: ozomatli 2025/09/17 10:01

太宰かよのツッコミ待ちだったけど思ったより鋭いやつが来てダメージ負ってる可能性はあるな、、、

67: hecaton55 2025/09/17 10:03

さすがに「恥の多い生涯を送ってきました」と言ってる取引先の人が人間失格を知らんとは思わないからリスクは低いと感じるかな。

68: nina19 2025/09/17 10:06

悪くはないけどそこで「人間失格ですね」ってツッコミはダサいというか野暮すぎる気がする みんないってるけど「太宰かよ」くらいのほうが良い。あと同僚も悪くない。

69: cropy 2025/09/17 10:10

むしろ人間失格はそこしか知らない

70: deep_one 2025/09/17 10:11

「恥の多い生涯を送ってきました」という振りに対して「人間失格」の返しがなかったら取引先に失礼だろ(笑)

71: nandenandechan 2025/09/17 10:11

一同笑いって事はわかってるのかと思った。取引先の言った人はワザと言ってるのだろうし、同僚がわかってなくても良いと思う。説明もしたし。

72: yoiIT 2025/09/17 10:12

最低限の教養が理解できないと言われても困るよな。でも、世間の教養レベルとはそんなものなのかもしれない。「世間とは、みんなだ。そして自分は、その世間というものに、いつも怯えている。」

73: kanimaster 2025/09/17 10:13

有名なフレーズを引用したときに元ネタを指摘されること自体を嫌がる人は、経験上2割くらいいる(恥ずかしいのかもしれない。) 「村上春樹ですね」「ガンダムですね」「ジョジョですね」など気心知れた仲間以外だめ

74: TakamoriTarou 2025/09/17 10:15

Chat GPTにきいたら『自伝本の帯はそれで決まりですね!』Geminiにきいたら「先生、次回作楽しみにしてます」Grokにきいたら「人間失格、確定ですね!」  AIにも個性があって面白いなと思いました。

75: surume000 2025/09/17 10:15

引用してるんだから、理解できないわけなかろう

76: d-mo 2025/09/17 10:16

この増田のタイトルは「オレは激怒した」じゃないの?

77: kalmalogy 2025/09/17 10:16

ではここで1曲、太宰治の羅生門を題材にしたそうです。声優ユニットharmoeで「サンチマンタリスム」https://youtu.be/Cmh5MYDxtvc

78: asuiahuei 2025/09/17 10:18

悪くはないが、一定の教養を必要とするからリスクがあるワードだよね。現に同僚には伝わらなかったし。取引先には伝わってるとは思うけど、太宰ですね。ぐらいが無難だったのたろうね。

79: mayumayu_nimolove 2025/09/17 10:19

Z世代が馬鹿だと思うのは自分中心なんだよね。他人の事とか考えるって考え自体がない。SNS中心に育つとそうなる。氷河期世代にわかりやすく言うと生まれた時から自分も周りも2chねらー。

80: daij1n 2025/09/17 10:21

その場にいた同僚が真顔で忠告した、ということは本当にその取引先(客)の人は笑っていたのだろうか。

81: mito2 2025/09/17 10:22

世間は許さないと思う

82: otihateten3510 2025/09/17 10:22

だから大喜利スキルを磨く必要があったんですね

83: rakugoman 2025/09/17 10:25

増田は悪くないが増田の負けだ。

84: isayo 2025/09/17 10:27

「ワザ、ワザ」と言ったら耳かきをしてくれたかもしれない

85: Ni-nja 2025/09/17 10:28

文化資本とかハビトゥスとかディスティンクションとか言われるやつをパスしたってことなんだから別にいいんじゃないかなあ。何も返さずに笑っていたら分かる人だって相手に示せなかったでしょ

86: ke_log 2025/09/17 10:28

自分なら「太宰治なら人間失格ですよ」位にして誰にでもわかるようにする。取引先の上司がネタ元を知らなくて大恥かいちゃったりすると大惨事

87: orangehalf 2025/09/17 10:33

少なくとも取引先の人は太宰の人間失格を把握していないとオチの言葉として選ばないだろうし問題なくね

88: kaminashiko 2025/09/17 10:38

おれも増田は悪くないし一番良いツッコミだったとおもう。それが良くないというなら雑談や冗談はいらんとすら思う

89: incubator 2025/09/17 10:40

取引先が「太宰治の人間失格かよッ!」というツッコミが欲しくて発言してるので、何の問題も無さそうよなあ。

90: aaaaaaaaaaa 2025/09/17 10:41

取引先の人がこの話者一名なら誤解の余地はないし悪くないと思う。同僚の人が無教養を晒しただけ。人間失格の冒頭!とかの方がわかりやすくはあるが。

91: Ottilie 2025/09/17 10:45

メロスは激怒した。必ず、かの失礼千万の増田を誡めねばならぬと決意した。メロスには太宰がわからぬ。メロスは、会社員である。協調し、助け合って働いて来た。けれども取引先に対しては、人一倍に敏感であった。

92: tsumanne30 2025/09/17 10:45

取引先の人はジョークが通じてうれしかったろうし何の問題もなくない? いくら理系様でもさすがにこのレベルの教養が無いのは恥ずかしいからね

93: tnek 2025/09/17 10:47

失言というのは往々にして、面白いこと言おうとする人がする。これが悪い自覚ないなら今後も確実に失言するぞ〜。その災いの元は何とかしたほうがいい

94: iphone 2025/09/17 10:49

それこそ「ノイズ」の件のように、無知の正当化に巻き込まれるリスクはある。取引先には通じても、同僚氏への解説に失敗して敵視されるとかね。リスクがあるから面白いのだが、ギャンブルではある。

95: tobira70 2025/09/17 10:50

ブクマでも二つに分かれてるね。個人的には問題ないと思うけど、場所を選ぶよな。例えば出版業界だったらもっと突っ込んだ返しが求められるだろうけど、技術寄りの理系文化圏だと通じるか不明

96: hogetax 2025/09/17 10:51

うまいと思うけど。まぁ取引先の人なら「めっちゃモテそうですねw」の方がいいかも。追記)コメ欄でビビった。これ、アホが聞くと暴言になってるから面白いんだぞ。てか説明するのはハズイorz

97: sbrtnpg 2025/09/17 10:54

冒頭の一文すら知らずに「『人間失格』は知っているが」と言う同僚の方が闇って話だよねこれ。ヤフコメやはてブばっかり見てそうなタイプ。

98: multipleminorityidentities 2025/09/17 10:55

信頼関係と相手の教養次第かな

99: pochi-taro00 2025/09/17 10:55

前に仕事で目黒近くの定食屋でサンマ定食食べてて、一緒に食べてた同僚にやっぱりサンマは目黒に限るって言ったけど通じなくて、あのーほら江戸時代の寄席のネタですよって言っても通じなかった時の空気感

100: bbbtttbbb 2025/09/17 10:58

太宰だけに、とつければよかった

101: soreso 2025/09/17 10:58

居合わせたメンバーの中に分からない人はいないか、分からない人がいても大丈夫な発言か、配慮を押し付けたがる人はいないかの自己検査は必要で、この場合「太宰ですね笑」とする人が多いと思う

102: ninjaripaipan 2025/09/17 11:00

人間失格とかいうタイトルが悪い

103: qq3 2025/09/17 11:03

“中身の文章までは普通知らない”会社の人間このレベルなら言わない方がいいよね…。

104: metalmax 2025/09/17 11:04

相手先が本当に「恥の多い生涯を送ってきました」というフレーズだけ知ってて太宰治は知らないという可能性も確かになくはないので、もしかすると危ない橋なのかもしれない。同僚が知ってたか知らないかはおいとく。

105: tpircs 2025/09/17 11:04

これは許容されてほしいなぁ。リスクがあるのはわかるけれど、それをわかってない人が「恥の多い生涯を送ってきました」って言わない気もするし

106: naoto_moroboshi 2025/09/17 11:05

ちょっとあやういネタだなって感じはするけど、相手から言ってきてるんだし知らないわけがないって感じはする。

107: zeromoon0 2025/09/17 11:14

「人間失格ですか?」と疑問形にするだけでだいぶ解決しそう。

108: rAdio 2025/09/17 11:16

「『人間失格』だなんてとんでもない。勇者ですよ。ささ、早くこのマントを着て下さい、ってやつですよ」と言って太宰ネタを被せてみてはどうか。 / あるいは、「 文スト保育園」ですね、と言ってやるべきだったか。

109: y-mat2006 2025/09/17 11:16

ノイズと言う言葉に鬼の首を取ったように騒ぎ始めるナイーブなネット民がいる時代だから、言葉のチョイスで怒り出す人がいるのも仕方ない。

110: kagerouttepaso 2025/09/17 11:17

わりとハイリスク・ハイリターンな距離の詰め方だとは思う。出来る営業さんはここの判断うまいよね。

111: longyang 2025/09/17 11:17

著者名を言った方が良かったね、という学び

112: takutakuma 2025/09/17 11:17

悪くはないけど、リスキーなチョイスだったとは思う。

113: lavandin 2025/09/17 11:18

元ネタ知らないでミーム的に乗っかる人も多いから強い言葉は避けるに越したことはないかも。ちょっと前にも「脳死で」とか問題になったし。

114: AKIMOTO 2025/09/17 11:19

取引先も増田も、ボカロの話しかしてない可能性

115: FreeCatWork 2025/09/17 11:21

えへへ、ボクとしたことが、つい人間さんの言葉を使っちゃったにゃ!でも、みんな笑ってたから許してにゃ。今度から気をつけるにゃ!にゃーん!

116: peccho 2025/09/17 11:21

平成中期ぐらいから、ものを知らないということを恥と思わない人たちが、なぜかみんなも知らないはずみたいな謎理論で開き直り始めたよな。こんな社会の空気じゃあ、国民全体の学力も落ちそう。

117: junjun777 2025/09/17 11:22

向こうが振ってきているので全然OKでしょ。強いてフォローするなら「太宰、いいですよねー。暗いですけど」とか話題にする、かな。

118: yajicco 2025/09/17 11:22

「恥の多い生涯を送ってきました」なんてセリフを言える人は「人間失格」を当然読んでるわな。通じて嬉しかったと思うぞ

119: hatest 2025/09/17 11:25

「恥の多い~」と話した人はが太宰を知っているとは思うが、取引先の人たち数名いたのなら、全員が知っている確率は低く、何名かは同僚のように失礼な奴だと思った人もいると思うよ。営業失格だよ。

120: mohno 2025/09/17 11:27

悪くないね。「恥の多い生涯を送ってきました」←こんなセリフ、読んでなくて偶然出てきそうな気がしないし、ホントに「?」って顔されたら説明すればいいし、「一同 笑」だったんでしょ。

121: versatile 2025/09/17 11:29

いわゆるハイコンテキストな発言だね。知性と知識とセンスが問われる

122: AKIT 2025/09/17 11:30

この返しに「太宰の」と付け加えると途端にださ(゛)い感じなるな。

123: Domino-R 2025/09/17 11:33

確かにもうひとひねり欲しい。先方としてはそれはフリではなく話のオチなので、そこにかぶせるならもう少しパワーが欲しかった。/相手のオチを横取りするのは確かに失礼。同僚はその事を言ったのかもよ。

124: kiku-chan 2025/09/17 11:33

「世間がゆるさないのではない、あなたがゆるさないのでしょう?」とでも言っておけば

125: minoton 2025/09/17 11:33

ここまで明確にボケてるんだから、ツッコミを期待してると思う! 自分だと太宰ですか、みたいなぬるい返しをしそう

126: wiz7 2025/09/17 11:33

友達だったら悪くないんだけど、取引先だと何があるかわからんから常にリスクを考えるんよ。「俺は悪くない」でも、容赦なくトラブルは起こるからw

127: atoh 2025/09/17 11:34

太宰の人間失格の冒頭知らなくて「恥の多い生涯を送ってきました」に笑った同僚の方が失礼なんじゃ。まぁ、そいつの前では文芸ネタは今後やめとこう。取引先にはこのエピソードで笑い取ろう。

128: iseno_kkk 2025/09/17 11:34

ここのブコメでやんや言ってる人ら全員「これ言って平気か…?」ってオドオドして全てのコミュニケーション失敗してるよ。気にすんな!あんたは悪くねえ!人の言うことなんか聞いてばっかりいたら何も上手くいかん!

129: circled 2025/09/17 11:35

何故か思い出したイギリスのジョークでは三回笑える逸話:「英国ではジョークを言われて笑い。ジョークの説明を受けて笑い。家に帰って落ち着いてから、やっと本気で理解できて笑う。」

130: lunaticasylum 2025/09/17 11:38

取引先の人と投稿者のあいだで通じていればとりあえずよいのでは。先方はネタが通じて喜んだだろう

131: fkick 2025/09/17 11:39

少なくとも取引先の人は知ってて「恥の多い〜」を発言していると思われる(知らなきゃ言えない)ので、「人間失格」の返しはいいと思う(私が取引先の人だったら「お、うまいな」と感じる)。同僚が知らんだけや。

132: shoh8 2025/09/17 11:39

空気感が乱れなければ全然いいと思うが、リスクはある表現だな

133: shoG3 2025/09/17 11:43

「『人間失格』は知ってるけど、中身の文章までは普通知らない」、それを知っているとは普通言わない

134: asada1979 2025/09/17 11:46

取引先が「恥の多い生涯を送ってきました」に対するツッコミなので適切だと思う。同僚は理解していないけど取引先には伝わっているから問題ないのでは。

135: haatenax 2025/09/17 11:46

元ネタは知ってる上で自分だったら言わずにブレーキをかけるタイプ。その場で他に当たり障りのないリアクションはいくらでもあるし

136: mellhine 2025/09/17 11:46

俺なら「『さよなら絶望先生』ですね」って言う

137: komutan1 2025/09/17 11:47

お、人間失格ですね。と言っておけば大丈夫だったかもしれない。

138: daitetsuo 2025/09/17 11:49

悪くなくても迂闊だと思う。言葉遣いミスって余計な事態を引き起こした事は反省しなければならない。

139: kei_mi 2025/09/17 11:49

同僚じゃなくて取引先の人に通じてるから問題ない。 話が通じる相手か値踏みされてる可能性もある。

140: differential 2025/09/17 11:52

同僚だけ太宰を知らなかったってことか/文学ミーム好きとしては「人生」じゃなくて「生涯」って言ってるから太宰コンテクストは共有されてた、セーフ、と判定します/「月がきれいですね」ミームは認めない派

141: duckt 2025/09/17 11:52

そもそも取引先の冗談が大して面白くない。中途半端に返しても傷が広がるだけ。愛想笑いでスルーが恐らく最適解。

142: ninosan 2025/09/17 11:54

既出だけど「太宰ですね」の方が良かった気がする( ˘ω˘)

143: Gold178 2025/09/17 11:55

わかりにくいツッコミはやめたほうが無難だよ 冗談がわかる友達ならいいけど

144: alivekanade 2025/09/17 11:57

増田は悪くないけど、私なら『太宰治ですね』という。

145: gimonfu_usr 2025/09/17 11:57

( キミは全然悪くないけど、『俺は悪くない』いうBL本もある。人間いたるところ誤解ありざんす。)

146: NOV1975 2025/09/17 11:58

多分だけど、「恥の多い~」を言った客はわかってる。聞いてた人たちは大半わかってない。その程度のもんだと思う。すでに書かれているが太宰ですね~みたいな無難な応答が良いと思う。

147: hate_flag 2025/09/17 12:01

取引先の人は太宰ネタをブッ込んでスルーされたら悲しいだろ。ちゃんと打ち返した増田は正解。同僚は太宰全集読破するまで出られない部屋に閉じ込めろ

148: kkobayashi 2025/09/17 12:06

悪くないけど「人間失格」は単語として強すぎるから自分なら「令和の太宰治ですね笑」くらいで返すかな

149: type99 2025/09/17 12:06

ツッコミとしては「太宰治ですね」じゃただの解説だから「人間失格ですね」でないと成立しない。より誤解のないようにするなら「まさに『人間失格』ですね」とかかなぁ。教養ない人のことはもうしょうがない。

150: Kil 2025/09/17 12:09

これは、その場にいた他のメンツが良くなかっただろ。「太宰だね!」は増田以外の別の人が発言してこそ、1番綺麗に収まる。

151: kazkaz03 2025/09/17 12:09

性悪説信者なんで「(その言葉は)人間失格ですね」「(あなたは)人間失格ですね」の二重のニュアンス含めてるもんだと邪推してしまう。主語大事。

152: kyoai 2025/09/17 12:11

教養だと思うけど客人には使わないのでは

153: oldwatchtower 2025/09/17 12:11

似た経験があって、相手が「恥の多い人生を送ってきましたw」で締めたあとのリアクションで私は太宰に思い至らずなんとなく「そうですか…」で返してしまった。今思うと穴があったら入りたい

154: wonodas 2025/09/17 12:11

言った人には通じてるんでいいんじゃないか。ニンゲンシッカクwブンガクですねぇ〜くらいが丸いかもしれんが

155: cocoronia 2025/09/17 12:12

「恥の多い人生を送って来ました」と発言したのは取引先なのだから当然「人間失格」を知っているやろ。ツッコミ待ちとは限らないけれども。

156: slalala 2025/09/17 12:12

反省して「太宰ですね」に変えて「ダサいですね」と聞き違えられて説教されるまでワンセット?

157: aqi2501 2025/09/17 12:13

こういう時こそ「((・д・)チッ、っせーな)はんせいしてまーす」の精神ですよ。

158: kurotsuraherasagi 2025/09/17 12:14

確かにリスクはあるので自分ならびびって「って人間失格やないかい!」とか分かりやすいツッコミ形態にしようとするもそれも恥を捨てきれず中途半端にゴニョ…ってなって一番ダサいやつになると思う。妄想で泣きそう

159: good2nd 2025/09/17 12:15

太宰読んでない人から「恥の多い生涯」というフレーズはまず出てこないよ/「人間失格ですね」は作品タイトルを使いつつ普通の文にもなってる点で秀逸なツッコミだと思う。でも通じない人がいるのは仕方ない

160: pokute8 2025/09/17 12:15

当時は数が限られてたおかげで教養で通ってたものが数が膨大に膨れ上がったことで取捨選択の時代に入り、例えばオチがガノタ構文で「ガンダムは知ってるけどセリフまでは普通知らない」は無教養になるのか。

161: pribetch 2025/09/17 12:16

触れた相手との商取引を無効にする異能力

162: inmysoul 2025/09/17 12:17

いい悪いというかいい年して、厨二病みたいなやつだなという感想。

163: imakita_corp 2025/09/17 12:18

SNSを見ていると暗喩や皮肉の類が通じにくく又元ネタ知らずのミームや言い回しの流通も目に付く世の中になった感じがするので「太宰文学ですね。人間失格w」など相手が元ネタ知らずの場合の保険をかけた言い方とか

164: yutashu 2025/09/17 12:18

えーこれそんなに増田が迂闊って言われるんだ。やっぱり会社員向いてないや。むしろパス投げた取引先側はヒヤッとした空気を感じて「そう、太宰!」とかフォロー入れろよとは思うけども。

165: ywdcn 2025/09/17 12:18

これは悪くないでしょう。発言者は確実に引用してるでしょうから。ちなみにAIで推計させてみたところ、人間失格の一節だと知ってる人は30から40%とのこと。社会人に限定すれば50から70%とのこと。少し高い気がするが。

166: sumika_fijimoto 2025/09/17 12:22

太宰ですね、って言えばよかったね

167: wa_oga 2025/09/17 12:22

「太宰の人間失格ですね」ならいいんかな

168: miki3k 2025/09/17 12:27

太宰ですねってのがスマートかな

169: nekokauinu 2025/09/17 12:27

わざわざ

170: S_Maeda 2025/09/17 12:29

おれは性格が悪いからこの話を社内でいっぱい話しちゃうな。どう考えても自分は悪くないし、上司のセンスがないので。

171: kappa99999 2025/09/17 12:30

人間、失格。 もはや、完全に、人間で無くなった感じですね。くらい言えば良かった。

172: Shin-Fedor 2025/09/17 12:31

太宰の「人間失格」を読んでなくて、誰かが太宰ネタを描いて/書いてるのを見てそのフレーズだけ印象に残っちゃってた人という可能性もなくはない。なのでリスキーと言えばリスキーだが、俺も増田は悪くないと思うよ

173: beerbeerkun 2025/09/17 12:32

この同僚はどう言うのが正解だと思ってるんかね。場をしらけさせるのも失礼にあたるんだけど。

174: UhoNiceGuy 2025/09/17 12:33

「人間失格」だと、そのままの意味と作品名のダブルミーニングでネタにになるけど、「太宰治」だとボケの解説にしかならんから取引先は恥ずかしくなってしまうのでは

175: kanibasami77 2025/09/17 12:36

スーツにネクタイに革靴に時計とかホントは男はどーーーでもいいんだよ。こんな無駄が長く続いてる理由はその姿に女性の多くがぐっとくるからだよね。

176: cream163 2025/09/17 12:38

取引先を立てるなら、太宰には及びませんよ

177: ET777 2025/09/17 12:40

悪くないよ/これはでも取引先のその人と増田だけ仲良くなれるパターンあるよね

178: pixmap 2025/09/17 12:41

「恥の多い生涯を送ってきました」と、引用できてるなら、本人も元ネタわかってるだろうし、気にしなくていいと思う。作品の書き出しだしなぁ。

179: warulaw 2025/09/17 12:42

まぁ今回は面白く収まったんだろうけど、うまく言ったつもりが失礼で伝わるみたいな事は普通あるから気をつけた方がいいかなぁ。一種のヒヤリハットだよね。釘刺してくれる同僚は優しいと思うよ。

180: shimatokuo 2025/09/17 12:44

はてなで同意を得ても誰も責任もってくれないんだぞ。場を見た同僚の方がより適切な発言をしているのではないか

181: yorunosuke 2025/09/17 12:44

「大嘘憑き(オールフィクション)」ですね

182: hom_functor 2025/09/17 12:48

「恥の多い生涯を送ってきました」と向こうが言ったあとの返しで太宰知らないかもは流石に杞憂。誤解されるかもという想定は相手の知能を猿扱いで逆に失礼まである

183: vndn 2025/09/17 12:54

同席した取引先が複数人なら不用意に思える。元ネタがわかってなくて周囲にあわせて笑ってた人がいたかも。でも「失礼」そのものとは違うかなあ / いや、やはり失礼でないとは言えないか。しいていうなら取引先が悪い

184: omi_k 2025/09/17 12:56

アメドラだと「馬をよこせ!」「シェークスピア?」「リチャード3世」みたいな会話の流れになるのでここはやはり「太宰ですね」あたりが無難だったと思う

185: manateen 2025/09/17 12:57

取引先「おまえ今、俺に人間失格って言ったか?」

186: diabah_blue 2025/09/17 12:58

「太宰の人間失格ですね」と言えばよかったかもね。

187: bfoj 2025/09/17 12:59

同僚が悪いに一票🤔「太宰ですね」なら面白味が何もない。「人間失格ですね」で正解

188: nowww 2025/09/17 13:00

文脈はこれもツッコミだけど、「人間失格ですね」の後のツッコミが欲しかったですね。漫才もツッコミ役がいるからボケだと理解できる。ツッコミ役がいないなら、リスク高すぎ

189: mimomo 2025/09/17 13:01

間をとって「ダサイですね」

190: byaa0001 2025/09/17 13:02

文脈が足りない。教養を前提とする会話をしていた前置きがあったか?タブララサとかヘミングウェイとかが話題に出た後に毒虫やん〜っとかならわかる。(自分語り)。急に言えるのはネットミームにもなる山月記くらいで

191: highlandview 2025/09/17 13:03

「人間失格ですね」は2つの意味となり気の利いた返しだが、「太宰治ですね」はただの説明でしかなく何一つ面白くない。このフレーズでエピソードトークするような人が望む反応は前者だからこそ一同笑となっている。

192: pendamadura 2025/09/17 13:04

人のネタを解説する鬼畜

193: quandle 2025/09/17 13:11

自分が言ったらすべっちゃいそうだけどウケたなら結果オーライ

194: taitoku 2025/09/17 13:12

「人間失格ですねって、流石に太宰を拾うのはハイレベルすぎますよ〜、勘弁してくださいよー」てな感じかなぁ。

195: caffephilia 2025/09/17 13:13

まあ逆に「『恥の多い生涯を送ってきました』という一文は知ってるけど、『人間失格』は知らない」パターンも有りえるので相手を選ぶ話だなとは思う

196: namisk 2025/09/17 13:17

「よっ!令和の太宰おさむ〜っ!」

197: ootsukawaiwai 2025/09/17 13:31

人間失格『のやつ』ですね!とかが無難なんじゃない

198: daichirata 2025/09/17 13:32

ちょっと攻めて笑いを取りにいく場だったのかとかはコンテクスト次第なので正解どうかは分からないけど、無難ではないのは間違いない。リスク管理の視点なら不正解かも。

199: khatsalano 2025/09/17 13:35

そもそもリスクを取らずに笑いだけ取ろうなんて虫の良すぎる話でね。先方もリスクを冒して笑いを取りに来たんだから,それをきちんと拾った増田は粋だと思うよ。

200: ryouchi 2025/09/17 13:36

Audible のCMも見てないんかな?

201: fikah 2025/09/17 13:39

「令和の太宰じゃないですか!」くらいにしとくのが全員気分良く帰れるラインだと思う。お客さん相手に「人間失格」って単語出すのはリスキーだし自分もその場にいたらヒヤヒヤしてたと思う

202: hwalker 2025/09/17 13:39

「狙いましたねえ。ワザ!ワザ!」と言えば丸かった

203: yojik 2025/09/17 13:39

アメリカンに両手の二本の指をクイっとする引用符ジェスチャーをしながら 「"人間失格"ですね」と言えば誰にも誤解を招かず DAZAI!!HAHAHAHAHA!!👍ってなってオールオッケー

204: mkotatsu 2025/09/17 13:42

取引先だから正解がわからなくてヒヤッとはする。好きな人には超好かれるやろうな / 太宰治かい!なら知らない人は「自分が知らないだけだな」と思えるから…人間失格はただの悪口に聞こえる

205: sskjz 2025/09/17 13:48

悪くないと思うけど、確かにドキドキはするね。

206: keidge 2025/09/17 13:49

この手の言い回しは、相手が100%理解できる確信がないと、怖くて使えない。

207: seikenn 2025/09/17 13:50

ビジネス上のたいして面白くないコミュニケーションジョークなので、リスクは極力少ない方がいい。

208: hjmk 2025/09/17 13:51

ナチュラルに「恥の多い〜」なんて言葉は出てこないから、ほぼ正解なんだろうけど、その場の全員が理解できない場合も勘案して「太宰治の」ってつけるのが無難なんだろうね。

209: natu3kan 2025/09/17 13:51

面白いギャグとか作品や登場人物になぞらえて笑いを取るのって、元ネタ知らない人には、馬鹿にされたり罵倒されたように聞こえる言葉だったりでギョッなったりするよね。

210: gui1 2025/09/17 13:53

神様みたいないい子でした(´・ω・`)

211: iasna 2025/09/17 13:55

教養がない人に誤解されるようなことを言ってはいけない

212: strange 2025/09/17 13:58

取引先の方から「恥の多い生涯を送ってきました」という引用で話を振ってきたのだから、「人間失格ですね」と返して喜ばれることはあれども、怒られる謂れはまったくない。

213: daysleeeper 2025/09/17 14:01

取引先 「・・・というわけで、恥の多い生涯を送ってきました」 俺「わざ、わざ」

214: hagane 2025/09/17 14:03

ここで颯爽と「葉蔵ですね」派の登場だー!

215: sockscat 2025/09/17 14:10

向こうが振って来てもダメなんかー。ビジネスマナー難しすぎ。どおりで会社員に向かないわけだ

216: Helfard 2025/09/17 14:13

つまり!人間失格と!!言いたいのですね!!!といった感じに相手の台詞にしてしまうと良い。

217: nenesan0102 2025/09/17 14:13

『太宰治の』をつけたら良かったんだよな

218: nekokone1999 2025/09/17 14:17

失敗談にたいしては。それでも、それは凄いことですよ! みたいな感じで前向きにリスペクトを示すのが無難。駄目だしやNGは笑いになっても、後味悪くなるのだ。気おつけましょう

219: manimoto 2025/09/17 14:21

テンポ感的に「太宰ですね」が良さそうと思ったが、後で同僚が「お客さん相手に『ダサい』は失礼じゃない?」と言ってきそう。

220: sirikodama 2025/09/17 14:23

取引先との関係性にもよるし、こういう話は一般論であれこれ言えるものじゃない。増田がOKだと思ったんなら、それでいいよ。増田は悪くない。同僚は、自分の無知をさらされて悔しかったんだよ。

221: take-it 2025/09/17 14:23

ヘタしたら「恥の多い生涯を送ってきました」すらネタだとわかってい可能性もあるからな。「教科書レベル」の教養だろうと、わからん人はわからんので、強い言葉は使わない方が無難。俺だって化学とか覚えてないよ。

222: repunit 2025/09/17 14:24

太宰ってツッコんだ方が無難。雑談で取っていいリスクじゃない。

223: summoned 2025/09/17 14:27

いや全員が元ネタを全部わかってても、しかも向こうが振ってきたにしても、取引相手を「人間失格」になぞらえるという比喩は失礼を孕んでるので絶対問題ないなんて保証は誰にも出来ないと思うぞ

224: tdam 2025/09/17 14:38

そういうときは「太宰治ですね」で良かったのでは。「人間失格」というのが誤解されるリスクもあるが、タイトルを直接言うとツッコミとして無粋というのもある。

225: kazoo_keeper2 2025/09/17 14:41

取引先の「恥の多い生涯を送ってきました」は明らかに相手を試してるし、その流れだと「(今あなたが引用したのは)人間失格ですね」の意味にとれるのでいいんじゃないの?「太宰の」を付けた方が安全だけど…

226: hfdth 2025/09/17 14:43

普通はその場にいる人は気にしても笑って流すので、問題ないとはならない。同僚がヒヤリとしたならば取引先もそう思う可能性はあるので、悪くないと思うのは考えを改めた方がいい。

227: maruhoi1 2025/09/17 14:43

良い悪いは抜きにして「取引先を"人間失格"と罵ったヤツ」として噂されそう

228: fumikef 2025/09/17 14:48

判断が難しいところだが、面白い会話ということでは増田が正しい。名著の書き出し部分だし、全ての教科書に載ってた訳ではないようだが、知ってて当然くらいの内容だ。

229: mirakux 2025/09/17 14:50

漫画の読みすぎで試したらかっこいいみたいな無駄なやつがいる、注意されて俺は悪くねぇがすぐ出るやつはリスキーなやつだよ

230: seiji_harada 2025/09/17 14:53

いや、悪いよ。笑いって相手と自分の共通認識が前提として必要で、それが無い状態はただの独りよがりなのよ。

231: irukutukusan 2025/09/17 14:55

取引先が発端なのにブコメのリスキーとは一体どういう意味なのだろう

232: oh_157 2025/09/17 14:59

エスプリの文脈が理解できないバカ相手には危険だが教養ある相手とのこういうやり取りは楽しいもんな。超わかるよ。

234: sukekyo 2025/09/17 15:11

なんか作りがちがうひとっていますよねー。それは学力とか教養で並べられて入った職場でも差がありますよね。ネットになりそれがさらに拡散した感じ。YouTuberでの知名度やネタなんざ全員ちがうもんね。

235: yood 2025/09/17 15:12

「恥の多い生涯を送ってきました」を引用と知らないで笑った同僚が言えた立場か、とは思う

236: zyoucun 2025/09/17 15:13

「『○○○』ってヤツですか?」という言い方にするとなんか引用したんかなって伝わりやすくなりまっせ〜まぁ、元を知らない人からすればどっちみち何言うてんねんこいつみたいな顔されるだろうが…

237: neco22b 2025/09/17 15:16

「人間失格」を使用しない場合を想像してみた。取引先氏 「・・・というわけで、恥の多い生涯を送ってきました」、俺氏「太宰ですね!」、同僚「お客様にダサイは失礼だろ!!」

238: kaishaku01 2025/09/17 15:18

「太宰治ですねー」も受け手の深読みがあれば悪口になってしまうんだろうか。他人なんて何を言ったらどう受け取るかなんてコントロールできないから、増田は悪くない。

239: Akech_ergo 2025/09/17 15:20

少なくとも「恥の多い~~」の発言者は人間失格の引用だというのはわかるはずなので別にいいのでは。

240: atico 2025/09/17 15:30

心中覚悟で弊社に飛び込んできてください。

241: yoshitsugumi 2025/09/17 15:33

恥の多い生涯でしたっていうやつが知らないわけあるか?

242: nobiox 2025/09/17 15:36

「『人間失格ですね』よりも『太宰ですね』の方がおしゃれだった気がする」「それじゃ ダブルミーニングのシャレになってないがな」「ダブルミーニングだったら失礼じゃねーの」「はぁ? ガイジ?」「馬鹿だろお前」

243: grdgs 2025/09/17 15:38

取引先の人が元のタイトル知らないわけないわな。不快に思うわけがない。同僚が知らなかったならそう思っても仕方ないが、説明しても理解しないならただのアホ。リスキーとか言ってる連中も。

244: h5dhn9k 2025/09/17 15:39

攻め過ぎのラインではあると思う。が、 これは明らかに取引先がフってきているからなぁ…。ブコメにもあるように太宰治を指摘するか。取引先が帰る時に「『大庭』さん、また宜しくお願いします。」と切り返すとか

245: ogawat1968 2025/09/17 15:42

取引先 「・・・というわけで、恥の多い生涯を送ってきました」→ 俺 「あぁ、人間・・・」→ 取引先「・・・失格、ですね」→ 一同「あぁ~~~(そうなんだ)」

246: hamanasawa 2025/09/17 15:48

ここは取引先の性格が悪いことにして納めませんか

247: hagakuress 2025/09/17 15:50

これをリスキーとする狭くて小さい自称大人の社会マナー比べマウント大会ってなくならないよな。

248: nani-ittenda 2025/09/17 15:58

太宰の人間失格を知らずに「恥の多い生涯を送ってきました」って一文が出てくることはないと思うし、まあシンプルに同僚の杞憂じゃないかな。

249: x100jp 2025/09/17 16:00

なんでリスキーって評価が出るのすらわからん。みんなそんなパーフェクトコミュニケーションばかり出来てんの? ギャルゲーでもやってんのかしら。

250: wktk_msum 2025/09/17 16:01

取引先とその後どうなったんやろか。コンプラ仕様で太宰やり取りすんのもキツそう

251: xlc 2025/09/17 16:10

日本の仕事の付き合いは面倒すぎる。

252: rue325 2025/09/17 16:13

確かにそれはちょっと危ないかもしれないわね。「おっ!それは太宰の人間失格の!」などとしたほうが良かったかも…。

253: otation 2025/09/17 16:14

どっちの気持ちも分かるなあ。誰かがその場で増田の後に「太宰治かっ」とか被せツッコミしてくれたら良かったけど

254: ryotarox 2025/09/17 16:15

重ねてぼけるといいかも。「『恥の多い生涯を送ってきました』!?お、ニーチェですね!」とか。

255: workingmanisdead 2025/09/17 16:18

うーん、お客さん相手だったら「太宰ですね、カッコいいな」ぐらい阿ったほうがよかったんじゃないの。人間失格ですねでも余裕あるで笑えるとは思うけどどこに地雷あるかわからんし

256: asiamoth 2025/09/17 16:26

“恥の多い生涯を送ってきました”なんて日常でも業務でも使うことは稀だから、当然のように「誘い」と見るのは分かる。無難なのは頭に「太宰治の」を付けることだろうね。

257: manaten 2025/09/17 16:26

取引先を立てるなら「人間失格でしたっけ?」が良い気がした

258: sierraromeo 2025/09/17 16:31

「人間失格ってヤツですね」かなぁ。フレーズだけ知ってるパターン、そいつ以外の取引先が知らないパターンも全然あり得る。太宰治ですねは何も面白くない

259: n_y_a_n_t_a 2025/09/17 16:33

個人的には「リアル太宰治ですね」にしておく。知ってる奴なら人間失格を思い出しているし、知らない奴でも太宰治はしってるからキョトンで終わる。「これが本当の人生失格ですか」でもいいか。知らない同僚はアホ

260: nmcli 2025/09/17 16:34

川島明みたく「太宰やないねんから」ってその場でサッと言えたらカッコいいが自分には無理である

261: bnckmnj 2025/09/17 16:38

教養レベル一致してないと笑いって激減するよね 今回大事だったのは取引先と合致する人間がこちらに一人いたという事実なので 良かったんじゃない? 部下のレベルの人も必要になる日はくるよ

262: kiran_o 2025/09/17 16:38

悪くはない気もするが適切ではないかも。同僚は身内だから言ってくれたが、客の中に言わないが繋がらない人もいたかもしれないので…でも、反射的な会話だから、そこまで配慮も難しいよな。

263: tomoya_edw 2025/09/17 16:44

まず、恥の多い…を急に言ってきた方の正気を疑わんか?

264: taisai429 2025/09/17 16:46

悲しい事故としては、最初に言った方もフレーズを知っているだけでその典拠は知らないパターンも普通にあり得るから怖いよな

265: tonza_dopeness 2025/09/17 16:51

取引先相手だと筋は悪いかもね。今後に響くかもって意味で。

266: yukitan_i 2025/09/17 16:57

増田が悪いわけではないけど、「『太宰治かい!』にしとけ」というコメントにはハッとさせられるな。売れっ子のVtuberを見てると、この辺の言葉の取捨選択が上手いと思う。

267: Caligari 2025/09/17 17:01

ちょっと待て…。流石に知らんのは嘘だろ

268: sayuremix 2025/09/17 17:06

取引先側の立場に立って考えると、相手様がこの返しで来たら相当俺には刺さる。今後とも引き続きよろしくお願いいたします!

269: semitake 2025/09/17 17:13

「人間失格ってほどでは無いと思いますよ笑」くらいのポジティブさがあったら良かったかも

270: vsdvdsvdsvdsv 2025/09/17 17:20
271: manamanaba 2025/09/17 17:23

取引先の誰かがさっさとツッコめばこんな悲劇は起こらなかった…

273: sirobu 2025/09/17 17:37

アンサイクロペディアン「同僚氏はユーモア欠乏症に罹っていますね」

274: lone-dog 2025/09/17 17:42

「太宰治ですね」だと半端な踏み込みで低レベルの教養をひけらかしている感じで好感は持てないなあ。

275: mixvox-j 2025/09/17 17:43

タイトルで何を言いたいか分からない時点で、もう

276: BUNTEN 2025/09/17 17:45

青空文庫にあったので読んでみよう。

277: hiruhikoando 2025/09/17 17:50

「斜陽ですか?」とボケた方が無難か。誤読しても安全地帯にあるし。

278: UCs 2025/09/17 17:52

本当の無知が「言い過ぎですよ!」って突っ込んで、「太宰治のです、そういう話なんです」みたいな会話に持ってければよかったね

279: aceraceae 2025/09/17 17:55

とはいえ言葉としては強いんで「人間失格」の中から別なフレーズもってきてツッコめればよかった感じだけどそれはそれで難しいな。

281: nyakapoko 2025/09/17 18:03

そこは「見たらわかるわ」とかで良かったのでは

282: keeeeei 2025/09/17 18:04

同僚からの言葉に対して「生きていてすみません。」と答えたい。

283: akapeso 2025/09/17 18:09

こういうのは、「お!太宰ですね」と言うと良いのです。

284: akinyon1121 2025/09/17 18:11

「人間失格の一節ですね」と言えば相手が知らなくても大丈夫と思うが、そもそも人間失格を知らないと出てこないフレーズだわな

285: ysc711 2025/09/17 18:17

ビジネスの場では「太宰ですね」がいいんでないかい?違う文脈で喋っている可能性もあるし

286: Gka 2025/09/17 18:30

相手をコケにするのが面白いのはダウンタウン世代のおっさんまでだと思うよ。

287: mame-tanuki 2025/09/17 18:30

「取引先の人数名」がポイントでは?「恥の多い⋯」の取引先以外にも取引先の人が居たわけで、「恥の多い⋯」の人以外は同僚と同じくネタが分からなくとも釣られ笑いしてた可能性もあり、リスク高い。増田は営業失格

288: Hamachiya2 2025/09/17 18:43

例えば漫画のセリフや他者との会話でフレーズだけ覚えたなどで、本人も太宰と知らずに使っているケースも稀にありそうだからリスキーだと思う

289: cutting_tofu 2025/09/17 18:47

これは示唆に富みすぎてる。テレビで見るケンドーコバヤシのコメント、こういうの(プロレスとか漫画のネタを、相手が知ってるか気にせず入れてくる感じ)よくやってるね

290: morita_non 2025/09/17 18:52

「太宰ですね。」誰も反応せず。で失敗しそう。

291: nicht-sein 2025/09/17 18:53

全員が共通のコードを把握していないと困る系。強烈なタイトルなので、反発した感はある。まあ、誤解招かないように太宰治ですねぐらいに留めておけばよかったのかなぁ。それもなんだしなぁ

293: inuwantan12 2025/09/17 19:04

「人間失格ですね」は取引先が想定していた100点の返しだと思うよ。同僚はユーモアと知性が足りない以前になんか性格が悪い。

294: onesplat 2025/09/17 19:04

そんなリスク犯す必要ないだろ

295: morimori_68 2025/09/17 19:09

「太宰さんの」とか何とか付け加えれば無難だったね

296: poko78 2025/09/17 19:11

リスキー?いや、そのツッコミ待ちではないの。むしろ教養を試されたのかと。

297: augsUK 2025/09/17 19:17

リスク計算ができない人はビジネスや親しくない間柄でのユーモアは止めた方がいいよ。

298: flont 2025/09/17 19:18

相手から「恥の多い生涯を送ってきました」と振られているのにこれをリスキーだと思うブクマカ、社会的な階級が透けちゃうな

299: gen9217 2025/09/17 19:20

とりあえず良くはないわな

300: Byucky 2025/09/17 19:31

微妙に悪い

301: yamamototarou46542 2025/09/17 19:37

1vs1の会話なら別に良いけど、他に人がいるからな。同僚は親切だな/そして一部のはてなユーザーはやはりおかしな人ばかりだな、というのも再認識できたわ

302: amematarou 2025/09/17 19:45

恥の多いと言った人に伝わったのならそれで充分。悪くない。笑っておきながら無礼とかいうやつは相手しない方がいい。取引先なんてそんなもんやろ。

303: MasaMura 2025/09/17 19:51

相手次第。相手がオレだったら違和感があれば調べる。オレが増田だったら気になった時点で、誤解あったか確認して気を悪くしてたら一言謝る。多分、向こうの心象はよくなる。

304: frontline 2025/09/17 19:51

これは知識レベルがお互いに知れている間柄でないと危険性の方が大きいネタ。趣味の仲間でない職場仲間の場合、信じられないぐらい前提知識に差があることが多々ある(どっちが上とかじゃなく)。

305: bokmal 2025/09/17 19:56

「そんなことないですよ!お酒さえのまなければ…いや飲んでも、神様みたいないい人じゃないですか!」

306: katte 2025/09/17 19:58

相手はもちろんわかっていってるからセーフやろ。逆に教養があるヤツって思われてるのでは

307: rectus 2025/09/17 20:10

現代だと「わかるけどリスキーだな」くらいの評価になるんだろうな。教養のある人どうしのコミュニケーションはスマートだし心地よいので自分はそれが可能なコミュニティに属していたいな、とは思う。

308: tikuwa_ore 2025/09/17 20:12

増田全然悪くないよ。そも「人間失格」発言で皆笑ってる時点で何か元ネタがあると察するやろ。増田同僚、教養がなさすぎる上に察しも悪い。仕事できなさそう。

310: gabill 2025/09/17 20:26

はてブは「知ってる人だけがスターを付けてくれれば良い」というスタンスでこういうネタも書き込めるんだけど、リアルだと伝わるか確信が持てなくてなかなかこういうネタを言いにくい。

311: rogertroutman 2025/09/17 20:30

「人間失格、というわけですね」みたいにカッコ付きが伝わるように言うとリスクを最小化できそうです。教養の必要な冗談はTPOが難しいですね。

312: NORITA 2025/09/17 20:31

「恥の多い生涯を…」という一節が出たら人間失格からの引用だなと思うのが普通だと思うし、そもそも「人間失格」というワード自体太宰の小説以外であまり使わないと思うのでその同僚がピントずれてるだけに一票

314: astromi 2025/09/17 20:42

太宰治ですねぇ^^って言うよ

315: Dolpen 2025/09/17 20:47

悪くない。しかし、それが教養から出ている言葉なのか、淫夢語録と同レベルのミーム会話なのかは、現代では余程の注意を払っても読み違ってしまうことがある。ビジネスならネタに気付いても避けておくのが無難かなぁ

317: phoenixgirl 2025/09/17 20:59

悪くないと思う。「太宰治って生きてたんですねー」でボケ返すとかが無難だったのかなー

318: Hagalaz 2025/09/17 21:04

悪くないよ 先方は鉄板ネタとして言っている 周囲も折り込み済だろう

320: schiele78 2025/09/17 21:11

リスキーかもしれんけど十分そのリスクを取っていい場面だったと思う。俺は支持するよ

321: ext3 2025/09/17 21:16

同じく「人間失格」内から葉蔵のセリフ言ってやりゃよかったんでは?

322: sqrt 2025/09/17 21:25

その手のエスプリの効いたジョークは小説や映画の中でやると小粋ですけど、リアルではやめておいたほうが無難かなと思います

323: achtacht88 2025/09/17 21:26

仕事の失敗話なんだったら「『社員失格』にならず済んでよかったですね~」とか、相手の話の中から「〇〇は合格でしたね」みたいな「人間失格」を知ってる上で直接口上にはあげない返しが好き。

324: fantascape 2025/09/17 21:28

"説明したら、もちろん『人間失格』は知ってるけど、中身の文章までは普通知らない、って言ってた"じゃあなんで笑ったんだという。この言い草はただの負け惜しみだと思う。

325: hapicome 2025/09/17 21:28

超有名フレーズで、同じ層のビジネスマンなら知ってておかしくないとは思うが判断に悩むトコではある。相手の力量次第では自分の薄っぺらさを曝け出す危険があり、付き合いの深さによってはビジネスに不向きかも。

326: marshi 2025/09/17 21:32

先方が先に入れてきたネタなんだしそれに乗っかられたら嬉しいだろう

327: Caerleon0327 2025/09/17 21:42

教養の差だな

328: boshiya 2025/09/17 21:49

みんな知ってるんだろうから、べつに拾わんくても良くない?

329: iww 2025/09/17 21:50

相手がボケたんだから、こっちもツッコむかボケ返すかしなければ失礼だろう。(スベらせることになる) とくにビジネスの席でならなおさら。 これこそがマナー

330: wushi 2025/09/17 21:58

『人間失格』を知っているのに恥の多い...のフレーズを知らないってあり得るのか。筆者については悪くはないがこの程度でネットに書き込む程の不満を抱えるタイプはどこかでやらかすと思う

331: kirarapoo 2025/09/17 22:11

「つまり葉蔵並みに女を泣かせてきた…ってコト?」と話を膨らませたいところ

332: securecat 2025/09/17 22:39

まあなんにせよ、なんで太宰ですかみたいなツッコミがツッコミなのであって、人間失格ですねはセンスが今一歩ではなかろうか。無駄にリスキーだし。

333: akitakyo 2025/09/17 23:10

悪くはないが、「太宰治ですね!」の方が良かったな。

334: solaris_almagest 2025/09/17 23:12

東北生まれですか?と返せばいいのに。

335: matakeno 2025/09/17 23:17

「太宰の『人間失格』ですね!」ならセーフか……

336: DashNZ 2025/09/17 23:25

人間失格は教科書に載っていた世代だから元増田に共感するが、載っていない教科書を使っていたら読む機会が無い人もいるので気をつけるわ。

337: alt-native 2025/09/17 23:34

フルフレーズ言ったんだから、取引先の人もわかって言ってるだろ。って思いたいけど、世の中いろんな人がいるからなぁ。ボケたんだから拾うのが礼儀だろうし、増田はそこまで悪くないと思う。

338: miyauchi_it 2025/09/18 00:00

取引先の人がフってる(太宰治『人間失格』の引用)から、乗らな!ってなっちゃうやつ。反省。

339: kkzy9 2025/09/18 01:36

正解「道化ですか?それは、自分の、人間に対する最後の求愛ですか?」

340: Giuseppe_il_Servo 2025/09/18 01:54

『』つけてない時点で作品名でなく一般名詞だと読ませるのが文章作法。作為的に混同させようとしてるから悪質な確信犯だな。お前が悪い。

341: behuckleberry02 2025/09/18 02:08

ウケたなら正解でしょ。

342: marilyn-yasu 2025/09/18 02:14

オチがついたから周りは笑っただけで増田と取引先の人以外は人間失格と分からなかった可能性はある。話をした取引先の人は問題なくとも話を聞いてた取引先の人の評価が悪くなった可能性はある。

343: ykktie 2025/09/18 03:25

言わないほうがいい。親がコンビニの細いパン(チョコチップスナック)を買ってきたので「ダメ人間パン」と言ったらショックを受けていた。シャレが通じない人はいる

344: dollarss 2025/09/18 03:41

この拾い方は完璧だ。誰も悪くない。同僚はただの心配性