暮らし

スキマバイトは「給食」を変えられるか? - Everything you've ever Dreamed

1: watto 2025/09/17 00:09

ええっ、さらに言いかえれば「給食業界は労働者に安定した雇用を提供できる」ってことじゃないですかやだ〜

2: browncapuchin 2025/09/17 00:27

上層部に現場で働いてもらえばすべて丸く収まる。彼らのかわりのスキマバイト?ネコ型配膳ロボでも置いとけば十分かと

3: uppi135 2025/09/17 06:28

スキマバイトに給食を変えてもらう前に上層部を変えないとダメそう

4: zefiro01 2025/09/17 06:38

???

5: natu3kan 2025/09/17 06:48

田舎のドラッグストアやスーパーのレジでもタイミーで溢れてるからなあ。好きなときにだけ働けるなら、賃金が少し安くてもいいんだよな、扶養なら尚更。働きすぎると税金と保険料でごっそり持っていかれるし。

6: semimaru 2025/09/17 06:49

タイミー

7: himanahitodesukun 2025/09/17 06:51

存在するかわからないトンデモ上層部の話は置いといて、低賃金でも身元の確かな人を使ってほしいという話に聞こえるが

8: tacticsogresuki 2025/09/17 06:55

真面目な話、そこまで頭が悪い上司の下でよく頑張っているなと思う。コスト削減余地はその上司の給与分にありそう。

9: dgen 2025/09/17 07:01

本来は給食に限った話ではないよな。社員になるには保証人が必要だったりもするし。にしても名前を誤魔化したら不法侵入とかになりそうだな。

10: inks 2025/09/17 07:03

じゃ、人材は何処に求めるの?使える人材は、どんな人でも使わないと…。それが中間管理職。職員高齢化で、もうすぐ学校給食すら立ちいかなくなるぞ。多分、この人は外国人導入ですら嫌味を語るに違いない。

11: y-wood 2025/09/17 07:19

逆に言えば顧客の要望は無意味だと思える。人材が定着できるだけの費用を払わない顧客の方に無理があるという経営陣の判断、かなぁ。

12: futbasshi 2025/09/17 07:20

クライアントが辞めてくれと言ってることを「黙っていればわからない」なんて言い出す会社や上司はマジで反社とおなじ。儲けるためなら何をやってもいいという思想にいずれたどり着く。

13: Delete_All 2025/09/17 07:32

スキマバイトは給食と相性が少し悪いかな(条件を整える必要がある)。なお、ウチの会社上層部の、スキマバイトを本社スタッフの代わりに入れて本社スタッフを現場へGO!というワンダーな構想に愕然としました。

14: tanakamak 2025/09/17 07:37

スキマにスイッチ >> "会社上層部をスキマバイトにやってもらったほうが遙かにマシな経営ができると思ったよ。"

15: jtw 2025/09/17 07:42

身分保証を前提とした、身元がある程度しっかりした遊軍的なスキマバイトは価値があるように思える。絶対量の確保と身分確認の継続性の難度が高いが、需要はありそうだ。

16: wdoomer 2025/09/17 07:48

契約に盛り込むしかないのかな。

17: lacucaracha 2025/09/17 07:51

そりゃなんのメリットもなければね。値上げの通告書とセットで『どっちがいい?』と選ばせてあげれば

18: ssssschang 2025/09/17 07:51

その縛りをいれるならセントラルキッチン型になるんかねー。それなら作る人と運ぶ人はタイミーで良さそうだし。んで“作りたての温かい給食”は贅沢品になるのだ

19: ni_ls 2025/09/17 07:56

“君の代わりにスキマバイトに営業部長をやってもらって君が社員食堂で働けば何も問題はない」と言ったのである。真顔で。その理屈でいえば、会社上層部をスキマバイトに” 落語かな?

20: firststar_hateno 2025/09/17 08:00

上層部もスキマで働けば、セキュリティも信頼性も自ら体感できるかもですわね。

21: BUNTEN 2025/09/17 08:06

望んだときに望んだだけの人数を入れられるとは思わない方がいいように思うのだが(全時間帯でほどほどにバイトが供給過剰でないと「人手不足」は解消できない)、当該業務にはスキルも要るし無理だと思う。

22: Hamukoro 2025/09/17 08:06

そのへんクリアした上で保健所的なものをどうクリアするのか書いて欲しかったなぁ

23: scorelessdraw 2025/09/17 08:08

他人の無理には見て見ぬふりだから

24: naga_yamas 2025/09/17 08:09

発注者のその“安心感”を費用に転嫁していく時代なのかもね。もう人手不足は解消しないんだから仕組みで回していくしかない。

25: gcyn 2025/09/17 08:13

『その理屈でいえば、会社上層部をスキマバイトにやってもらったほうが遙かにマシな経営ができると思ったよ。マル』 🙆

26: y_as 2025/09/17 08:15

最終段落とその前との繋がりに違和感。オチ(上層部の反論)を2パターン考えて後者(現場にお前が入れ)にしたけど前者(他人の名前を使え)の流れを消し忘れて残っちゃったとか???

27: RiceontheBackofaFork 2025/09/17 08:19

タイミーさんに経営を

28: beejaga 2025/09/17 08:37

調理員のようにスキルを売る人は他に行っても同じような仕事をするので、人材確保するなら給料を、他に行くよりは多少はマシなレベルでも、多目に払うしかないと思います

29: l1o0 2025/09/17 08:42

「スキマバイトの導入は委託契約書に含まれていません」含まれていないなら導入できる可能性もあるのでは。。?明確に規定してない (禁止していない) ってことでしょ。人手不足だからしょうがないやん

30: kei_mi 2025/09/17 08:54

”「辞めた人間の名前を使えばいい。その場をしのげればいい」とグレーなことを言いはじめた。” グレーじゃないですよね。 場合によっては会社潰れると思うが。

31: gan5843 2025/09/17 09:14

オチがいいw

32: dokuhunt 2025/09/17 09:15

上層部をスキマバイトで補うって斬新な提言だわなと(笑)

33: kenchan3 2025/09/17 09:17

数日前にホリエモンchのyoutubeでやってた福岡の給食会社のなら配膳するだけだから隙間バイトでもできるのかなあ? https://youtu.be/mTmpHVDai3I

34: vbcom 2025/09/17 09:19

そんなに拡大してるんか

35: sailoroji 2025/09/17 09:25

結局のところ単金が安すぎるから人が集まらないだけ。やっていける金額で受注するしかない。

36: takamocchi 2025/09/17 09:28

出来ない理由を並べるだけで代案を提示しない部長と、現場がわからないなりに部下である部長に提案をする上層部。どっちかマネジメント層としての役割を果たしているのか。

37: tomokatz 2025/09/17 09:50

農業で日々紹介を使うが、きつい仕事を大勢で片付ける場合と繁忙期しのぐのに有効だが、毎回の作業説明と品質管理が欠かせず非効率になりやすい。手数料もかかるので給料あげてパートさんの数増やした方がいい。

38: kyousuke104 2025/09/17 09:55

一般人、素人からしたら「給食は生命線で、提供してくれる人達は皆、食の安全に尊厳と誇りを持ったプロ」と思ってたけど、給食会社の経営者は違うみたい

39: call_me_nots 2025/09/17 10:01

オチが創作すぎる

40: manateen 2025/09/17 10:01

最近はシェフ以外は全員タイミーの飲食とかあって笑う。しかも客単一万のような所でもホールでタイミー使い出してる。ちなみに5分前キャンセルとか普通にされるらしく、いきなり修羅場となる

41: sevenspice 2025/09/17 10:01

上層部の発想にちょっとだけ感心したw管理側をスキマバイトにして管理側を現場に投入は新しい視点だ。

42: d-mo 2025/09/17 10:03

検便結果が陰性でないと働けないなど労働者側も応募のハードルが高いよね。同じ飲食系なら検便の必要のない職場を選ぶから。参考→https://worker-help.timee.co.jp/hc/ja/articles/36651946064921

43: civicpg 2025/09/17 10:45

センターで作れば解消されそうなので配達給食が増えていくのかな

44: dtg8 2025/09/17 10:53

辞めた人間の名前を使って入館するのはグレーじゃなくて真っ黒では…

45: KKElichika 2025/09/17 11:17

日本人と外国人のモラルの差みたいなことを言う人がいるが、「日本人が」モラルが高いなんてタチの悪い冗談だというのがよくわかる話。日本人だろうが外国人だろうが、モラルがあるのはごく一部で、大半はこんなもん

46: pikopikopan 2025/09/17 11:17

食器洗いみたいな片づけだけタイミーに任せるならなんとかなる??結局金かかって採算合わないとかになりそう。タイミー入れずに本社の仕事を上層部がやればいいと思うよねえ。営業仕事なんてタイミーに任せられない

47: FreeCatWork 2025/09/17 11:22

給食バイトで、ボクのご飯も豪華になるかにゃ?期待しちゃうにゃ!

48: dubdubchinchin 2025/09/17 11:41

フミオさん、パート社員を雇用してる身としてそろそろ収入制限かかる頃なので「例のやつ」楽しみにしてます。

49: torish 2025/09/17 12:09

これは上層部はスキマバイト業者から接待と金かキックバックもらうから必死だな。

50: napsucks 2025/09/17 12:17

そもそも負荷がオンデマンドで変動するような業務じゃないと相性良くないのでは?恒常的に業務があるならアルバイト契約の方が安定するだろう。

51: HDPE 2025/09/17 12:25

スキマ取締役ならオレにもできそう

52: Gka 2025/09/17 12:28

飲食チェーン店がバイト中心なのはセントラルキッチン方式だから。調理師でもないバイト君に調理をさせるのはそもそも大間違いだろ。安い労働力と安い食材で安い給食を提供する奴隷商の親玉がこのブロガー。

53: i196 2025/09/17 12:44

客側の意識も変えていかないと、いずれ立ちゆかなくなるな

54: kujirax 2025/09/17 12:48

いまどきの老人ホームはスキマバイトだらけだよ。

55: whichi 2025/09/17 13:20

「スキマバイトは万能薬ではない」って話をベースにしてるのは分かるし主張自体には首肯するんだが、氏の筆がノリに乗っててそっちのほうが気になってしまった(特に終盤のくだりとか面白くはあるけれども)。

56: nagisano 2025/09/17 13:24

最後らへんはさすがに創作っぽいな、実話と思って読んでる人はいないと思うが

57: Caligari 2025/09/17 14:21

″会社上層部をスキマバイトにやってもらったほうが遙かにマシな経営ができると思ったよ。マル″給食会社ってクソな連中しか居ないんだなぁ

58: hogetax 2025/09/17 16:14

フィクションだろうけどリアリティがあって怖いな!フィクションだよな???だよな?...

59: minoton 2025/09/17 16:41

“君の代わりにスキマバイトに営業部長をやってもらって君が社員食堂で働けば” そういや(元)海の家店長でしたっけ

60: type99 2025/09/17 16:47

上層部によるまさかの解決策に笑った

61: sds-page 2025/09/17 16:56

タイミーって検便キットも届けてくれるのか。至れり尽くせりじゃん

62: politru 2025/09/17 17:18

ハテノさんの発言で、『上層部〝が〟スキマバイト』って空目して、(なんという地獄だろう…)って妄想してた。全員バイト。全員に責任能力無し。

63: o-miya 2025/09/17 17:21

「出来たらやめてもらえませんか」<この「出来たら」をどう解釈するかって業種等で異なりそう。

64: b0045006 2025/09/17 17:24

人手不足

65: preciar 2025/09/17 17:33

家に知らない人がいたら嫌、ってのは、この前のグループホームでスタッフの勤務表を貼ってくれって話と繋がるよね。誰だか解らない人が家にいるのも、誰が家に来る予定かも解らないのは嫌だもの

66: nani-ittenda 2025/09/17 17:48

「君のような本社スタッフの代わりにスキマバイトを入れて、本社スタッフが現場に入ればいい。君の代わりにスキマバイトに営業部長をやってもらって君が社員食堂で働けば何も問題はない」 コワ~…営業部長とは一体

67: Helfard 2025/09/17 18:22

時々この人の会社は規模が良く分からんくなるよね。営業部長にタイミーを使う会社がこの世のどこにあるんです?

68: kkkirikkk 2025/09/17 18:40

今回はフィクション率高かったな。次回はがんば。

69: thongirl 2025/09/17 19:53

この人は相変わらず、はてな民の脳内にある社会や価値観を具現化したような文章を書くのがうまい

70: bohemian916 2025/09/17 20:09

スキマバイト以前の日雇い派遣では、「お前は田中な」って言われて名札付けて、偽名で迎賓館とか重要な施設で働かせられた事がある。表沙汰にしないが、スキマバイトでも同じことやってそう

71: nowa_s 2025/09/17 21:08

給食を朝昼晩と提供するのはやっぱ勤務時間が不規則になるよね。電車の駅から近いとこならともかく、病院や老人ホームって得てして辺鄙なとこに立地しがちだし。スキマバイトに頼れても、結局来れる人が固定化しそう