''素数の30011は割り切れないのでね…! 御祝儀は二人が別れないよう“割れない”金額を包むのがマナーとされているので… 素数を御祝儀にする人、実は結構いるのかも''
割り切れた方が幸せかもしれないのにな…。
シャー使えば割れる(物理理系)
素数を数えて落ち着いて考えた時に、覚悟が決まってないと絶望を吹き飛ばせないぞ!ということ。
割れる時は常に均等だと思っているのかね
このpostの一つ前にあったこれも結構好きなんだけどまあ伝わらないからバズりはしないだろうな……。https://x.com/yubarimeron0106/status/1967047522175906159
今度使わせてもらおう…と思ったけど、数学への知見が深い人にしかできない手法だなぁ。それ以外の人にやっても「なんの11円だ?」と嫌がられそう…。
意図を理解できる人にはニヤリとさせられるのいいなこれ。
割り切れないって言葉そんなにいい意味だとは思えないが
これで喜んでくれそうな友人、誰ひとり結婚しないので実行する機会がないままである
財産分与する時に0:1で分けるしかなくなるw けどと拗れて離婚成立しにくくなるようにという意図まであるのかもしれないw
イマジナリー理系「割り切れる数字がどうとかただの迷信だから意味ない」
素数の御祝儀、数学の愛で結びつけるとは。理系のロマンですわね!
二人で分け合うこともできない
理系って、けったいな人々ですね。
なんとも割り切れない思いだ←言いたかっただけ
迷信深い理系
ほな一円だけでもええか……
30001だと19で割切れるらしいが、19で割ることあるか?
なるほどとは思うがアツくはない。単なる儀礼なのに自分出しちゃうの?と思っちゃう。ご祝儀で印象付けたいなら高額にする一択で。
いまどきなら合わないとわかったらさっさと解散して次に行った方が幸せなのではあるまいか。結婚する前から離婚すること考えるなはそうだが
理系なのにおまじないの類を信じてる奴www はい、私です。ずっと30011円を包んでます。
本当の理系だったら偶数だろうが何だろうが気にしない。
いつもやってる。嫌がらせかと言われる。
五位未満は貴族じゃないの論理の延長としての「万札以外は金じゃない」が通用する場面だよねー
19997とかじゃなくてよかったな
お祝いを兼ねたジョークにマジレスでケチつけている連中キモいな。実生活でも嫌われてそう。
これが流行ってマナー扱いになる未来くる?
1で割れば割れる。
32,000で96の倍数で苦労を分かち合うとかはどうなんだろう
不貞の極みである渋沢栄一の1万円札を使っている時点でマナー違反。
内地の結婚式は本当に3万も包むんだな。恐ろしい。
賢い。これができるなら、20011ができる。一万か三万かと言った論争がなくなる。二万の選択肢がないのはひどいと思ってた。
理系なのに縁起やオカルトを好んでいるっていうジョーク?
これは粋だね。
18年前の謎が解けた人のリプでうるっときた
おもろ
(2N-1)万円って2で割り切れるだろとは常々思っていて実際に素数で渡してやろうかと思ったこともあるが、面倒なうえに(私の周りでは)ウケが悪そうだったので止めた
通常は奇数万円ならよいとされているが、あえて素数で来た
1と30011で割り切れるじゃん。どういう意味があるのか知らんが。
なんなら1円の方がいいんじゃね。
エンリコ・プッチ曰く「「素数」は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字」。つまり「あなたは二人で一つなどではなく、あなたは一人で一つなのさ。」という暗喩に他ならない。粋なエールだ。
中華圏は奇数(9除く)NGだから場所や文化によるよね。不揃いや孤立を想起させるのだそう。偶数(4除く)は「喜びが倍」だったかな。9は「久」に通じるから縁起良し。4は日本語と同じ。
とりあえず1円入れておけば1万でも2万でも割り切れないのでは???10円いる?
57円入れよう
硬貨は新しくてピカピカ光るやつにしなかったんだ
離婚の原因は割り切れない思いの事が多いのに、不思議やね
素数になってるのか
やってる人がほとんどいないとおしゃれだけどやる人が増えるとただただ小銭ジャラジャラして面倒くさいやつ
理系とか関係なく定番のよくある話のような。
じゃあ次に結婚式呼ばれたら3円にしとこう
割り切れない気持ちだけが残ったりしてな
三万円はきついなぁ、というとき二万円を渡すには1万円1枚と5千円2枚渡せばいいらしいよ。ていうかそうやっていただいた。
でも30011で割ったらバラバラに砕け散るよ
皆やりだしたら鬱陶しいヤツ
インフレで金銭感覚がちょっとづつ変動してると奇数で御祝儀って調節しづらいんだよね。1万の次は3万、次は5万、少ないか多いか悩ましい
若い頃は3万円包むのが厳しかったのだが、全員で示し合わせて1人3万円の御祝儀出した。お車代もなしで辛かった。なおその新郎新婦は8ヶ月後に離婚した。(ばーかばーか)
3万で1万円どっちが貰うか夫婦間で争わせるくらいなら、平和にお互い1万円ずつ持っていかせる方が優しさ(と思って2万包もう)
30011は素数!なるほど!
そもそも割り切れる2万とか4万とかの方がわけて使えて便利なのでは
結婚式で貰った御祝儀を数えていたら理系の参列者からの思想を感じる一封が入っていてアツい「世界一重要な11円やん」
''素数の30011は割り切れないのでね…! 御祝儀は二人が別れないよう“割れない”金額を包むのがマナーとされているので… 素数を御祝儀にする人、実は結構いるのかも''
割り切れた方が幸せかもしれないのにな…。
シャー使えば割れる(物理理系)
素数を数えて落ち着いて考えた時に、覚悟が決まってないと絶望を吹き飛ばせないぞ!ということ。
割れる時は常に均等だと思っているのかね
このpostの一つ前にあったこれも結構好きなんだけどまあ伝わらないからバズりはしないだろうな……。https://x.com/yubarimeron0106/status/1967047522175906159
今度使わせてもらおう…と思ったけど、数学への知見が深い人にしかできない手法だなぁ。それ以外の人にやっても「なんの11円だ?」と嫌がられそう…。
意図を理解できる人にはニヤリとさせられるのいいなこれ。
割り切れないって言葉そんなにいい意味だとは思えないが
これで喜んでくれそうな友人、誰ひとり結婚しないので実行する機会がないままである
財産分与する時に0:1で分けるしかなくなるw けどと拗れて離婚成立しにくくなるようにという意図まであるのかもしれないw
イマジナリー理系「割り切れる数字がどうとかただの迷信だから意味ない」
素数の御祝儀、数学の愛で結びつけるとは。理系のロマンですわね!
二人で分け合うこともできない
理系って、けったいな人々ですね。
なんとも割り切れない思いだ←言いたかっただけ
迷信深い理系
ほな一円だけでもええか……
30001だと19で割切れるらしいが、19で割ることあるか?
なるほどとは思うがアツくはない。単なる儀礼なのに自分出しちゃうの?と思っちゃう。ご祝儀で印象付けたいなら高額にする一択で。
いまどきなら合わないとわかったらさっさと解散して次に行った方が幸せなのではあるまいか。結婚する前から離婚すること考えるなはそうだが
理系なのにおまじないの類を信じてる奴www はい、私です。ずっと30011円を包んでます。
本当の理系だったら偶数だろうが何だろうが気にしない。
いつもやってる。嫌がらせかと言われる。
五位未満は貴族じゃないの論理の延長としての「万札以外は金じゃない」が通用する場面だよねー
19997とかじゃなくてよかったな
お祝いを兼ねたジョークにマジレスでケチつけている連中キモいな。実生活でも嫌われてそう。
これが流行ってマナー扱いになる未来くる?
1で割れば割れる。
32,000で96の倍数で苦労を分かち合うとかはどうなんだろう
不貞の極みである渋沢栄一の1万円札を使っている時点でマナー違反。
内地の結婚式は本当に3万も包むんだな。恐ろしい。
賢い。これができるなら、20011ができる。一万か三万かと言った論争がなくなる。二万の選択肢がないのはひどいと思ってた。
理系なのに縁起やオカルトを好んでいるっていうジョーク?
これは粋だね。
18年前の謎が解けた人のリプでうるっときた
おもろ
(2N-1)万円って2で割り切れるだろとは常々思っていて実際に素数で渡してやろうかと思ったこともあるが、面倒なうえに(私の周りでは)ウケが悪そうだったので止めた
通常は奇数万円ならよいとされているが、あえて素数で来た
1と30011で割り切れるじゃん。どういう意味があるのか知らんが。
なんなら1円の方がいいんじゃね。
エンリコ・プッチ曰く「「素数」は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字」。つまり「あなたは二人で一つなどではなく、あなたは一人で一つなのさ。」という暗喩に他ならない。粋なエールだ。
中華圏は奇数(9除く)NGだから場所や文化によるよね。不揃いや孤立を想起させるのだそう。偶数(4除く)は「喜びが倍」だったかな。9は「久」に通じるから縁起良し。4は日本語と同じ。
とりあえず1円入れておけば1万でも2万でも割り切れないのでは???10円いる?
57円入れよう
硬貨は新しくてピカピカ光るやつにしなかったんだ
離婚の原因は割り切れない思いの事が多いのに、不思議やね
素数になってるのか
やってる人がほとんどいないとおしゃれだけどやる人が増えるとただただ小銭ジャラジャラして面倒くさいやつ
理系とか関係なく定番のよくある話のような。
じゃあ次に結婚式呼ばれたら3円にしとこう
割り切れない気持ちだけが残ったりしてな
三万円はきついなぁ、というとき二万円を渡すには1万円1枚と5千円2枚渡せばいいらしいよ。ていうかそうやっていただいた。
でも30011で割ったらバラバラに砕け散るよ
皆やりだしたら鬱陶しいヤツ
インフレで金銭感覚がちょっとづつ変動してると奇数で御祝儀って調節しづらいんだよね。1万の次は3万、次は5万、少ないか多いか悩ましい
若い頃は3万円包むのが厳しかったのだが、全員で示し合わせて1人3万円の御祝儀出した。お車代もなしで辛かった。なおその新郎新婦は8ヶ月後に離婚した。(ばーかばーか)
3万で1万円どっちが貰うか夫婦間で争わせるくらいなら、平和にお互い1万円ずつ持っていかせる方が優しさ(と思って2万包もう)
30011は素数!なるほど!
そもそも割り切れる2万とか4万とかの方がわけて使えて便利なのでは