暮らし

中国のフードコートにパソコンを30分間放置したら盗まれるか?という実験をしたフランス人の画像が人気→結局盗まれなかった。同じ実験を彼は各地で行っており、パリ8秒、インド12秒、ニューヨーク25秒

1: Outfielder 2025/09/15 10:25

「中国の防犯カメラは個人識別と連動してるし、窃盗しようものなら国民に紐づいてる信用スコア減点」

2: erya 2025/09/15 10:32

さすがパリカス、よく先進国ヅラできるよな

3: mutinomuti 2025/09/15 10:39

フランスアメリカは警察に放置しても同じ時間で盗まれそうだし、なんなら犯人は警察官までありそう(´・_・`)

4: garaxyz 2025/09/15 10:45

との国だろうと場所による。国の比較にはならない

5: porgy 2025/09/15 10:45

同僚は中国の地方都市のホテルのトイレに携帯を置き忘れ、30分後くらいに気づいて取りに戻ったらフロントに届けられていた。そんなに治安悪く無いのだと思う

6: ouhens 2025/09/15 10:51

「犯罪者は牢屋の中にいるから安全」←わかる「安全だから牢屋に泊まり込みで旅行しよう」←わからん

7: wildhog 2025/09/15 10:56

昔東京で色々な駅前に自転車置いて何分で盗られるかの実験を見た記憶がある。最短が足立区で3分くらいだったような

8: hirolog634 2025/09/15 10:59

中国は膨大な数の監視カメラと身分証チェックも多く移動が監視されている。日本はヒトの眼による衆人環視の社会的な監視網がある。倫理観もあるとは思うが、複数の要因があると思われる。

9: notio 2025/09/15 11:08

地域にもよるが、それでも中国の治安の話は20年前と全然違うとは聞く。

10: take1117 2025/09/15 11:09

フランス人がパリ8秒を公開してるから嫌味にならんのね

11: punkgame 2025/09/15 11:10

東京に出てきて自転車のライトパクられたのは驚いたなぁ。こんなもんまで盗まれるの??って。日本の方が治安悪いかもな。にしても信用スコアによって守られる治安ってのも良いんだか悪いんだが…

12: suzuki_kuzilla 2025/09/15 11:14

東アジアはどこもこんな感じよ

13: s_rsak 2025/09/15 11:16

盗人がいない社会って理想郷やな

14: Caerleon0327 2025/09/15 11:19

(日本で)牛丼屋のカウンターにスマホ忘れてあったので、店員さんに言ったら、スマホを置いたまま、トイレに行っただけだった(何の話だ)

15: UhoNiceGuy 2025/09/15 11:19

こういう試し行為する奴嫌い

16: xlc 2025/09/15 11:19

席取りのためにスマホ置く人もいるくらいには盗まれないよ。

17: hanaharu_maru 2025/09/15 11:27

日本なら取られないは流石にお花畑過ぎるよ。

18: takashi1982 2025/09/15 11:28

雨の日に職場近くの蕎麦屋に傘さして入ったら後からやってきたオッサンに盗られた(店内の傘立てに入れる仕組み)ので、日本人だからないと言うことは絶対ない。

19: xorzx 2025/09/15 11:29

中国や韓国、台湾は日本とさほど変わらない感じがする。夜も男女問わず出歩いていたし、みんな親切だったよ。

20: hir_o 2025/09/15 11:31

結構昔だけど雨の日にローソンのロッピー操作してたら傘立てに置いてた自分のキレイめのビニ傘をおじいちゃんに持っていかれた。ロッピー使ってたからすぐに追いかけられず残ってたのはボロボロのビニ傘だった

21: straychef 2025/09/15 11:33

日本はどうかな 問題は監視カメラもわからんでもないが場所とかシチュエーションはあるだろう その設定だとすぐ戻ってくるとか見える範囲にいそうと考えるからあんまり手は出せんだろう 無関係でも誰かいるは重要

22: tohima 2025/09/15 11:37

中国すごいな、監視されまくってるんだな

23: dirtjapan 2025/09/15 11:40

日本だと防ぐ仕組みが良心くらいしかないけど中国は監視カメラというシステムで防がれてるのでそちらのほうが安定して治安いいかも。理想の社会かはともかく。

24: matchy2 2025/09/15 11:45

子どもの頃コロコロで読んだ「フジコフジオ日記」ていう実録マンガで北京に滞在した両先生が泥棒がいないからホテルの部屋に鍵がないときいて感激するエピソードがあったな

25: daruyanagi 2025/09/15 11:48

“中国では本当にものが盗まれないのは本当。バイクなどもかぎつけっぱなしにしてもずっとそこにある” 防犯カメラは偉大。天網恢恢システム (∩´∀`)∩

26: metalmax 2025/09/15 11:48

「中国以外の国のデータはジョークであり実際に実験したわけではない」ってでかい文字で書いてあるけど…

27: ssssschang 2025/09/15 11:50

隣国の治安が良くて安心して旅行できるのはめっちゃええね。正直少し偏見があった

28: duckt 2025/09/15 11:51

「パリ8秒」に笑ってしまったがデマなんかい。

29: mahal 2025/09/15 11:55

これ、「パソコン」だから盗まれないみたいな話もありそうで(PCが監視された回線に繋がってる機器なので)、例えば「ご立派なGMレンズを付けたαのミラーレス」がどうかみたいなのは気になるかな

30: makou 2025/09/15 11:55

成都なんて昔は物騒だったのにねえ。

31: Hagalaz 2025/09/15 11:56

うちも子供の頃は岩手の田舎で知ってる人ばっかなので鍵かける習慣なかったな 盛岡引っ越してある日知らん人が酔ってトイレに立てこもってから気を付けるようになったけど😂

32: hanajibuu 2025/09/15 11:56

監視カメラ無いころも治安良かったよ。

33: Cat6 2025/09/15 11:57

砂浜で落とした車の鍵とかも入った財布を中国の方に拾って届けてもらったことがある。「困った顔をしていたからあなただと思った」と英語で言ってた。中国共産党は嫌いになっても中国人は嫌いにならないでほしい。

34: moodyzfcd 2025/09/15 12:05

( 誤ヒットした公立文化会館のトラブル対応ハンドブック https://www.zenkoubun.jp/publication/pdf/afca/h19_trouble_hb.pdf ロックグループのフィルムコンサートで興奮した客がナイフでスクリーンをズタ ズタに、とか要人銃撃とか

35: hiro7373 2025/09/15 12:07

社会が安定してるとか要素もあるが、これはマジで監視されてるからもある。知り合いが中国にいるが中国では個々人の行動ログが政府に全部把握されてる。たまに暴発して殺人とか始める無敵の人が出るが基本は監視社会

36: sumomo-kun 2025/09/15 12:08

まあ、場所による。貧困者の多い地域と、きれいめのショッピングモールでは、当然違う。治安悪い地域は、あんまり観光客は行かないと思うな。パリはどこも治安悪かったけど。

37: gangan-56592 2025/09/15 12:12

中国は監視カメラが山のように仕掛けられていて、学歴や軽犯罪に至るまで信用スコアに換算され、信用スコアが低いとローンとか移動に制限がかかるので。

38: kz14 2025/09/15 12:14

コンビニの傘立てで実験してほしい

39: yingze 2025/09/15 12:15

中国監視社会のディストピアっぷりを甘く見過ぎ。

40: tan1 2025/09/15 12:18

道徳2.0[宗教2.0]ってことか。お天道様(監視カメラ)が見てる。功徳(信用スコア)を積もう!

41: aomvce 2025/09/15 12:22

日本も監視カメラが必要。最近そこらで性被害案件、けつあな確定案件の話が出てる

42: gamecome 2025/09/15 12:24

日本だと傘と自転車は別 江戸時代の頃、雨が降ると店屋が傘と下駄を貸してくれたらしいので、その名残りなのではないか

43: tourism55 2025/09/15 12:24

ヨーロッパで盗まれたスマホが集まると有名な街が中国にあるけど、その街でスマホが盗まれることはほぼない、みたいな

44: yomichi47 2025/09/15 12:27

国内は傘とチャリは良く盗まれる。常習犯曰く、傘とチャリは共有財でどれを持ち出しても良いと言ってて全く悪びれてなく、似た言質を良く聞いた。他人の物と認識しないから人前でもナチュラルに盗る。この2つは特殊

45: cropy 2025/09/15 12:28

フランスだったら一瞬だろうって偏見を持っていてすみません。

46: nakab 2025/09/15 12:31

東京の公園の遊具にバルミューダフォンを置き忘れたが、数時間後に探しに行ったら既になく、警察にも届けられていなかった。交番に届けず置きっぱなしにしていると盗まれる確率は上がる。

47: n_vermillion 2025/09/15 12:32

下衆やな。他人を試すな。

48: SilverHead247 2025/09/15 12:33

中国人はなんだかんだ言いながら、文明化のために日本人を生活態度のロールモデルにしているところがある。

49: geopolitics 2025/09/15 12:35

中国の場合、監視カメラと個人情報が紐付けられて信用スコアとリンクするらしい。当の中国人もカメラに肯定的なのは治安維持のためだとか。

50: halpica 2025/09/15 12:40

中国は技術だけじゃなくて文化や民度も急成長しているのか?

51: sato0427 2025/09/15 12:43

外国人は共産党公安部が全て監視してるから触ると怒られる説

52: ardarim 2025/09/15 12:47

パリ8秒ってマジかよって思ったらただのネタだった。日本だろうと外国だろうと盗まれるときは盗まれるので気をつけるに越したことはない

53: cinq_na 2025/09/15 12:50

携帯はノウハウ無いと簡単に足が付くんで。足が付かない物ならどこの国でも簡単に盗まれる。

54: otihateten3510 2025/09/15 12:50

勘違いしてる人居るかも知れないけど、そもそも中国は治安良いよ。アジア人だからね。パクったりヤバい商品はあるんだけどね。それは時代が解決すると思う。/欧米は何なんだろうね

55: out5963 2025/09/15 12:52

中国の監視カメラと信用スコアの話を聞くと、そんな場所だと盗む人はいないよねって気持ち。でも、監視システムが、どの程度ホントなのかわからんので、何とも言えない。

56: bbbtttbbb 2025/09/15 12:57

盗ったとしても撮り鉄と同じくらいの邪悪さだから日本にも普通にいる

57: hiroujin 2025/09/15 12:58

中国の社会信用システムが本当に洒落にならん。「中国の防犯カメラは個人識別と連動してるし、窃盗しようものなら国民に紐づいてる信用スコア減点になって、日常生活でのペナルティ半端ない」

58: mayumayu_nimolove 2025/09/15 13:00

こういうの割と好き

59: shoot_c_na 2025/09/15 13:01

“中国の防犯カメラは個人識別と連動してる”交通事故動画見てると、ドラレコで撮影されたもの以上に中国は街頭カメラで撮影されたものが多いので、監視社会は出来上がってるんだと思うよ

60: tan_tan_san 2025/09/15 13:01

ではあのSNSなどで拡散されているショッピングモールみたいな所で子供が拐われそうになってる動画とかは何なのか。

61: poko78 2025/09/15 13:02

場所によるかもね

62: nanoha3 2025/09/15 13:03

パリは放置しなくても盗まれるよ☆

63: cyber_bob 2025/09/15 13:09

さすがに普及してて必要な人は自分のを持っていて、盗んでまでノートパソコンが欲しい人があまりいなさそう。/今なら追跡機能がありそう

64: grdgs 2025/09/15 13:10

ニホンスゴイ達、とうとう国は関係ないと言い始め自分を慰めるようになったな。日本は女が殺されたり子供が暴力を受けても、ハテナミソウヨのような反社会的分子がエクストリーム擁護するようにまで劣化。

65: sekiryo 2025/09/15 13:11

どこの国も場所によるだろ。

66: aga_aga 2025/09/15 13:15

日本も中国を見習って監視カメラと信用スコアは導入すべきだろう。

67: tacticsogresuki 2025/09/15 13:16

日本に限らないけど中国が外国旅行先でしでかしている事を考えたらわかるだろ。一部の人間に限るとはいえない程に迷惑の声がある。中国国内の監視カメラと管理スコアの結果だとわかる話。

68: srng 2025/09/15 13:21

中国のシステムでは冗談抜きで人生終わるからね。その場で捕まらなければ警察もろくに捜査しない日本では、管理者に届けられるか盗まれるか五分五分くらいかな

69: reskini 2025/09/15 13:23

北朝鮮でもやってほしい。

70: vbcom 2025/09/15 13:30

どうするんだよ中国よりもはや治安悪いんじゃないのか

71: poliphilus 2025/09/15 13:38

よく日本は財布落としても戻って来るというが、俺のは普通に消えたよ。カード止めたり銀行に電話したりそれらを再発行したりでめんどくさかった…

72: sogatake 2025/09/15 13:41

台湾の空港のトイレにiPad置き忘れてイミグレの手前で気づいて慌てて取りにもどったら、そのままの場所にあった。掃除のおばちゃんに「お前のか!良かったな!」と言われた(言葉がわからんのでそんな気がする)。

73: brusky 2025/09/15 13:45

西欧、南欧の観光地でのスリの多さからするとそのあたりは隙を狙ってる人が多そうとは思う

74: kanibasami77 2025/09/15 13:45

「日本はパソコンで席取りする」w

75: ans42 2025/09/15 13:46

日本は席取りのバックは盗まないくせに、傘や自転車は平気で盗むんだよね

76: shophonpo8 2025/09/15 13:46

罰則が厳し過ぎるのが中国

77: c3poshim 2025/09/15 13:50

主語をデカくするな。同じような場所、その時刻、天候で比較したとしても、その時だけの結果だ。やるなら1000回ぐらいやれ。

78: yamadadadada2 2025/09/15 13:52

下衆という意見もわかるが、危機管理意識をちゃんと持ちなさいよという啓蒙は必要よね。世の中は善人ばかりではない

79: rose86tan 2025/09/15 13:56

日本だと30秒以内に撮影されて、SNSに、喫茶店でパソコン放置している人がいる!日本は平和だ!ってアップされることになります。

80: eagle2017 2025/09/15 13:59

「パリ8秒、インド12秒、ニューヨーク25秒」こんなのをジョークだとか抜かす奴が何を言っても信用ならん。ガチで地域差を検証したいなら同じ検証を100回はやらんと意味ない、たまたま1回やったところでただの運ゲー

81: toriaezu113 2025/09/15 14:04

果樹園とか農園に絶対ほしいね、監視&個人識別システム。何かの収穫時期になるたび数百数千って数が盗まれるの、関係者が関わってると思う。

82: strange 2025/09/15 14:11

人間は厳密に話すわけではないので、「日本なら盗られない」は文脈上必ず盗られないという意味ではなく「盗られる確率が低い」「だいたい盗られない」ってぐらいのニュアンスでいってるとおもう

83: hatebunbun 2025/09/15 14:12

「あのノートパソコン、ずっと放置されてるぞ」「待てあわてるな、これは孔明の罠だ」

84: alt-native 2025/09/15 14:13

いろいろな地域、店舗で 複数回やったなら いいけど、1回こっきりやっただけで「実験した」ふうに言うの説得力ないと思う。ハイソ店でやれば治安いいでしょ。日本も含め、地域によって違いあるでしょ。

85: honeybe 2025/09/15 14:15

日本人、傘はカジュアルにパクるけど他のものは案外大丈夫な気がする。案外の基準は地域によるが(ぉ

86: inuwantan12 2025/09/15 14:16

日本で盗まれたよ…。PCじゃなくてタブレットだったけど。

87: MochidaHuoshi 2025/09/15 14:23

コンビニ入って新聞だけ買って店を出た1、2分の間に傘盗まれたことある

88: dot 2025/09/15 14:23

実験としては面白いけど、結果がどうであれ n=1 で国民性を語るのはちょっと。その国の犯罪統計データを見た方がもっと有意義なのでは。まぁ中国の統計データが信用できるかどうはまた別の話だけど。

89: samu_i 2025/09/15 14:25

むしろ、盗んでみたの方を・・・

90: spark7 2025/09/15 14:25

監視社会というか全体主義的ディストピア社会って、治安ファーストなネット民に似合った思想に思えるな

91: kazu111 2025/09/15 14:33

ここらは中国のいい話だろ。悪い話は、①金持ちエリートが欧米日へ逃げてしまうディストピア社会という傾向。それ以上に②出生率1.6を確保できず、子や孫のための不動産ローン内需不足に伴う60年不動産不況による没落

92: jintrick 2025/09/15 14:35

スーパーの荷物台にPixel7aを置き忘れたことならある。客の誰かが店員に報告して店員が店に預かっててくれた。

93: ssfu 2025/09/15 14:36

監視カメラと信用スコアで、盗んだとき高確率で社会生活に支障が出そうだし。

94: gaikichi 2025/09/15 14:40

「中国以外の国のデータはジョークであり~」と書いてるのを見るまでつい信じそうになったのは、それらの国は階層差が中国よりずっと大きいから。悪い意味でも現在の中国は民度が均一化してる印象(日本と似てる)

95: stassi 2025/09/15 14:43

中国に1週間くらい出張行ったことあるけど日本人向きの国。飯美味いし、メンタリティは日本人に近いし、礼節のある国。一部の頭おかしい中国人を全体だと思い過ぎてる日本人が残念。

96: homarara 2025/09/15 14:45

日本は本当に傘盗まれる。ありえんくらい盗まれる。

97: majikichi893 2025/09/15 14:47

「国の比較にはならない」んな訳ねーだろ。

98: gooeyblob 2025/09/15 14:55

"パリ8秒、インド12秒、NY25秒などの推定時間をユーモアとして言及しています"なんだそれは……

99: toria_ezu1 2025/09/15 15:12

逆にコイツが要注意人物としてマークされそう

100: morimarii 2025/09/15 15:13

法を厳格化した結果道に落ちた物も拾わなくなったがその自分の法のせいで讒言された結果車折になった秦の商鞅の逸話思い出した

101: Spica7788 2025/09/15 15:16

史書にいう政教が普く行われた結果、田畑では畔を譲り合い、道に遺ったものを拾わない、とはこのことをいうのであろうか。

102: summoned 2025/09/15 15:17

「あっこれ日本の民度が輝くやつだ!早く日本に言及して~日本と比較してみて~」なんて恥ずかしいリアクションを取るようになるなら日本スゲー系って普通に有害だろ。そもそも同じ国でも場所によって全然違うからね

103: wordi 2025/09/15 15:23

場所によるってのは悪人の中にも良い奴はいるってくらい詭弁、なら中国で24時間放置しても盗まれないような地域をヨーロッパアメリカの主要都市で示してくれ

104: z48GMyNt9GqILj 2025/09/15 15:24

中国は悪人に忖度しない国だから。

105: kei_1010 2025/09/15 15:31

「中国は治安が良いから旅行におすすめ」うーん。治安「は」良い、なのでは?不用意に建物の写真とか撮ろうものなら、逮捕されて帰国できず行方不明、とか、あるのでは?警察や行政のヤバさが怖い。

106: nowa_s 2025/09/15 15:32

治安の良し悪しとは別の怖さがあるので今の中国に旅行しようとは思わないけど、その怖さは今の米国も同じか。/パリ8秒は"ユーモア"らしいけど、自由と安全ってトレードオフなとこはあるのかな。

107: ed_v3 2025/09/15 15:37

日本にもチャリと傘はパクってもOKみたいな雰囲気ある時代あったよな。

108: jiro68 2025/09/15 15:37

まあそうだろうなと。監視社会ゆえの安全さだが(当然、観光客も監視されている)。他人が見ていない状況でも正しい事を行う度合いで言えば、宗教戒律が強くそれが守られているイスラム系の国の方が安全かな。

109: narwhal 2025/09/15 15:41

日本政府も監視カメラを多数設置して、国民および外国人を徹底的に監視するべき。

110: amematarou 2025/09/15 15:43

日本だとお店や警察に届けてくれる率が高そう。取られないって人は最近のオートロック問題とかどんな花畑から見てるのか気になる。実感では財布無くしてそのまま返ってくるのは6割。俺が拾うと現金以外届けるよ。

111: crawd 2025/09/15 15:46

ひっどいジョーク…タイトルと最初の表示画面しか見ないブクマカ達にまた偏見を助長する情報を与えてるよ

112: nowww 2025/09/15 15:55

盗まれた経験がない人だけが、PCを置きっぱなしにするので、完全に生存バイアス

113: asitanoyamasita 2025/09/15 16:00

「案外、『お天道様が見てらっしゃる』をシステムとして実装したらこういう感じになるのかもしれん」問題はお天道様が超然とした存在でなく意思持ってる人間なことだなぁ…

114: number917 2025/09/15 16:04

親中ショート動画でインフルエンサーになろうとする外国人たちがいるらしいので、その一環かな

115: rider250 2025/09/15 16:12

外国人も最近は「でも日本では自転車と傘は別扱いやで」とわかってきたようで「日本の治安サイコー」という書き込みによくそういう「傘と自転車は例外」というコメントがつく。これは俺も不思議に思ってる。

116: kamezo 2025/09/15 16:15

「写真撮ってると『シャッター押しましょうか』と声をかけるのは日本特有。他の国では見知らぬ人にカメラやスマホを渡したら危ないと思って頼まないし『撮ろうか』とも言わない」という真偽不明の話を思い出した。

117: ho4416 2025/09/15 16:18

中国は人民監視用にとんでもない数の監視カメラがあるので良くも悪くも抑止力ですよ

118: heiwa48 2025/09/15 16:21

うちの父が、見えるところにお金を置いて人に盗みを働かせる人間は泥棒より悪いってよく言っていた。結果がどうあれ、本当に下品で想像力のない実験をする男だなと心から軽蔑する。

119: osaan 2025/09/15 16:31

妻はノートパソコンを2回盗まれてる。1回は駅のベンチ、1回はビジホのロビー(!)。日本だって盗まれる時は盗まれる。

120: takeishi 2025/09/15 16:48

中国は盗まれなかった。なお中国は監視カメラが多いなどの話も有り。これ、ジョークじゃなくてパリやニューヨークも実測して欲しいぞ

121: niramoyashi 2025/09/15 17:12

日本も社会信用体系を導入して欲しいわ

122: rideonshooting 2025/09/15 17:12

フランス人は性格悪いということだけは分かった。

123: lbtmplz 2025/09/15 17:17

相変わらず有色人種を無邪気に馬鹿にしてるなフレンチ野郎め

124: FreeCatWork 2025/09/15 17:19

ホントに盗まれないなら、ボクもパソコン置いてお昼寝しちゃうにゃ!

125: trade_heaven 2025/09/15 17:30

日本は席に座りたい人が勝手にPCをどっかに捨てるとかやりそう

126: catsnail 2025/09/15 17:37

日本とくに都会なら「忘れ物ありました(座りてーんだよ何だこれ席取りのつもりか?知らね正当にどかしたる)」って店の人に手渡されそう

127: HDPE 2025/09/15 17:42

防犯カメラは本当に防犯に効果がある

128: haususuahahdh 2025/09/15 17:46

普通の日本人「中国人は民度低いんだでも監視社会だから盗まれないだうおおおおお」←これ恥ずかしくないのかね

129: T-anal 2025/09/15 17:56

表層的に治安がいいのは事実だけど、上有政策下有对策を体現したような国で、治安がいいからオススメを鵜呑みにして行くと痛い目見るよ。自由人過ぎてなんやコイツらってなるし、トイレ事情(基本和式)は最悪だし。

130: xjack 2025/09/15 18:04

なんという自虐ネタ.フランスなんか手に持ってる荷物や財布も持っていかれるやん

131: raccos3 2025/09/15 18:07

中国治安良いよ。特に女の夜歩き。ナンパや痴漢や酔っ払いの絡みが無いからか日本の繁華街よりも安心だった。ここ数年で一度行くと印象が180度変わる国

132: laranjeiras 2025/09/15 18:08

30年前の監視社会前の中国行った時は、列に並ぶという概念ないし、ゴミは捨てまくるし行儀は(日本人視点で)悪いけど、盗難や強盗も聞かなかったし治安は良かったな。ズルいことはしても悪いことはしない印象。

133: sukekyo 2025/09/15 18:12

フランス人が実験したんだけど、おれはそのフランスでフランス人に駅で小銭サギにあったぞ(120円くらい)。パリで英語で話しかけるやつと話したらアカンね。

134: kawabata100 2025/09/15 18:19

監視の目って重要なんやな。不正が起きる3原則は監視の目がない・不正を正当化する理由がある・過酷な状況だっけ?

135: masalib 2025/09/15 18:27

窃盗しようものなら国民に紐づいてる信用スコア減点する。日本で窃盗した人間も中国の信用スコアを原点してもらいたいけど、へんな要求が来そうでできないな~

136: hongshaorou 2025/09/15 18:28

10年ほど前に現地通貨が入った財布を北京で失くして拾ってくれた人が携帯電話に連絡してきてくれた事があったが、当時の中国人の友人は「まじスゴイ。中国ではあり得ない」と言っていた。

137: inks 2025/09/15 18:29

こんなん、中国当局の罠と取られる。捕まった時に一族郎党ブタ箱を覚悟を喚起させるよな。日本人ですら、理由判らず拘束される国だからな。

138: netafull 2025/09/15 18:30

“中国の防犯カメラは個人識別と連動してるし、窃盗しようものなら国民に紐づいてる信用スコア減点”

139: gwmp0000 2025/09/15 18:47

"中国の防犯カメラは個人識別と連動してるし、窃盗しようものなら国民に紐づいてる信用スコア「社会信用体系」減点になって、日常生活でのペナルティ半端ないからその後の人生にダイレクトに影響与え"

140: death6coin 2025/09/15 19:15

表面的に見ればなんだかんだで平和よね

141: yahsusu 2025/09/15 19:47

別に信用スコア前の中国でも都市部、街中でこういう類の治安面での不安はなかったよ。人目が多い所で逮捕されるようなことはしない。良くも悪くもお上を恐れててある意味従順。

142: nakamura-kenichi 2025/09/15 20:12

iPhoneにしてみたらええんちゃうかw。

143: shinkansen_nagasaki 2025/09/15 20:35

最近ビニール傘盗まれました

144: world193 2025/09/15 20:49

パリとかインドとかのは冗談か

145: RiceontheBackofaFork 2025/09/15 22:00

どう考えても試したやつがアレ

146: kyukyunyorituryo 2025/09/15 22:07

大学の研究グループが17000件のサンプルを取った研究成果 https://x.com/jeosg7393/status/1967193927343349946

147: unkkk 2025/09/15 22:40

ジョークらしいが、統計データが1だとただの運ゲーでしかない

148: k3akinori 2025/09/15 23:44

こういう”実験”って、差別偏見を助長するんで結構邪悪なんだよね。

149: monotonus 2025/09/16 00:32

というか普通に欧米が酷すぎる。

150: hamanasawa 2025/09/16 01:26

日本だと中国人が持ってく

151: slkby 2025/09/16 03:55

監視カメラで個人認識&信用スコア連携ってそこまで完璧にできるのか?誤検知まみれになりそうだが。

152: mobanama 2025/09/17 17:02

"中国の防犯カメラは個人識別と連動してるし、窃盗しようものなら国民に紐づいてる信用スコア減点になって、日常生活でのペナルティ半端ないからその後の人生にダイレクトに影響与えるしね"