生の白身の異物感ある。でも別でポーチドエッグ作るの面倒くさいんだよ。
おれも全く同意見。月見うどんからはじまってすき焼きもチキンラーメンもTKGも全部「別に好きではないな」ってスタンスだったけど、いまは美味さがわかる。好き。だから貴方に足りないのは経験値。あるいは才能。
卵黄だけなら美味しい気もする。いっそ溶き卵にしてから落としたら良いのかな。
これ5人くらいチキンラーメン好きな人で語り合うと派閥分かれるやつだ
同感。どうしてもというなら、鍋でつくって加熱してすこし白身をかためたい
生卵をお湯で温めてから投入すると割といい感じになったりする。冷蔵庫でキンキンに冷えたやつではどうしようもない。
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK) 2、ご飯を炊く 3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。 4、食す。ウマー
チキンラーメンも丼ではなく鍋て作った方がおいしいと思う。
電子レンジに生卵を殻ごとそのまま600wで20秒前後温めてからラーメンに乗せるとお湯かけだけでも白身いい感じになる 温め過ぎると爆発するので慎重に
卵焼きを作り、何個かに切る。丼に入れる。ラーメン汁吸って美味い😋
とろとろチーズをかけると美味しくなるわけじゃなくても美味しそうに見えるというのはある。それで毎回失敗してる。
チキンラーメンにお湯掛けて2分くらいしたら生卵落として数十秒チンしたらちょうどいいって聞いたことがある(秒数はうろ覚え)けどやったことはない。
卵を常温保存していた時代のレシピだから冷蔵庫から出したての卵でやってはいけない。(チキンラーメン発売は1958年、冷蔵庫は1965年でやっと普及率50%)
まあ、すき焼きとかも、これ味をまろやかにすると言えば聞こえはいいが、要は薄めてるだけなんじゃ無いかと疑問に思いながら食ってはいるなあ。別に美味いけどさ。
3分でできる麺に完全食の卵を乗せるというズボラ飯レシピに味で難癖つけてどうするんだ
チキンラーメンってたまに食べたくなるけど、3口目には「もういいかな……」ってなる不思議な食べ物。食べるたびにそこまで美味しくないなーと思う。食べたくなるのに。不思議。
写真みたいに白くならないのはそういうことかとコメント読んで納得した。
チキンラーメン自体、「うわあ美味しい!」って食べ物ではないから…
熱湯を注いだ直後の待ち時間にレンジに掛けたらよいよ
0秒チキンラーメンにお湯かけて食べてるけど結構悪くない。普通のチキンラーメンより好きまである。ただし卵は入れない
極限まで煮立てたお湯を使って、白身の部分だけ箸で引き剥がしてお湯の中を引きずり回して火を通し、白身が半熟になってから黄身を崩しながら食べるのがうまい。
割と同意。美味くするなら白身と黄身を分け、黄身だけを使うか、白身は多めの香り油で炒めてトッピングにするとかだが、チキンラーメンにそこまでの手間暇かけたくねえ……
完全同意
この話、何回目だよ。とりあえず書いた奴はNHKの朝ドラ「まんぷく」をなんとかしてみるんだ。
最近育った人はそれで良いんだと思いますよ。もう少し昔に育った人は調理の状況が今ほど安定して豊かじゃない前提を体で知ってるので、選択肢や「これこれ」体験の視野が違うんじゃないかなと思います。
卵入れるときはラップして電子レンジで1分加熱すると白身が固まっていい感じ。食べる時に黄身を沈めてお好みの固さになるまで待つのだ。
わかるわかる 味薄くなるし食感悪くなるし あれは見た目だけよね
「卵を常温に戻す」ってのは日清も言ってたね
卵が好きではないのでは。入れなくてもいいんやで。まあなにしろ好きに食べればよろしい/ほかの袋麺はあれこれ具を足して食べるのに、チキンラーメンはなんもなしでも別にいいかと思ったりもする。
チキンラーメンはマグカップ用の小さいやつが一番良い気がする。
戦争になりそうな話題だな、家で作る月見そばとか、立ち食いの天玉そばが大好きで、同系統としてチキンラーメンも生卵ありきで食べてる。増田に書くにはうってつけの話題とも言える。
私も生卵苦手なんでわかる。鍋でお湯沸かしてかきたまを作ってから丼のチキンラーメンにかけると、かきたまチキンラーメンになるよ。お湯にほんだし入れたりアレンジも可能。
油を多くして卵の揚げ焼きが良いと思う。ギリ子さんも素麺は揚げ目玉焼きだし、白身はフライ・黄身は半熟が面白い。
めっちゃわかる、CMみたいに卵白が真っ白にならないよね。麺と癒着してふやけないのもわかるー
別でポーチドエッグ作って入れると美味いぞ
あと生ぬるい卵って臭みが最も立ちやすい状態だから最悪 。「悪くなった卵」とかではないからね? 新鮮でも高級でも臭いものは臭い。
チキンラーメンを食べたことがない
鍋で茹でる袋麺ならともかくお湯入れて放置するタイプは卵が固まらなくて微妙なんだよな
チキンラーメンは美味しくないのに食べたくなる不思議な食べ物
結局「チキンラーメンらしさ」は忘れて、鍋にフタをして卵を入れて煮込んだほうがうまい
チキンラーメンはほぼ食べないし、生卵を落としたこともなかった。おいしくないんだね
わたしは結構すき
少しレンチンすればいいのでは
浪漫というか雰囲気で卵を落としている面は確かにある
辞めろよ。お得感が無くなるじゃん。脳を破壊しないと
冷えた卵乗せても熱湯でリカバリーできないのわかる、レンチン温玉作って乗せるといいよ。あとシンプルに味の素とか醤油とかガンガン使うと最後まで飽きずに食べられるけど、「俺は何食べてるんだ」と虚無感が出る
チキンラーメンはストレートでしかやった事ない。
お湯三分では固まらないので入れるなら別で加熱したものを乗せるってのが正しい ないほうがいいってのたぶんその通り 本質的に合わないね
“すき焼きにしろビビンバにしろ月見そばにしろ、卵を使わずにそのまま食った方が断然美味いのだ” 増田と味覚が合わん!!!
平和だ。ほっこり増田。
ああいうヤツの白身は、固まりきってなくてミルク寒天くらいの白さでぷるぷる状態の時が一番美味い。なかなか均一に火が入らないので難しいが。
黄身に穴を開けて少しレンチン
そもそもチキンラーメンが美味しくないんだけど
スタミナ丼には生卵欲しいなぁ。
卵を常温に戻す前提って結構あるんだけどあんまり明記されないし、そもそもチキンラーメン食べるためにそんなことやらないからね。あとチキンラーメン自体が時代遅れなんだけど、原理主義者みたいなのがいるんだよね
温泉卵を載せよう
そうなんか日清系のインスタント麺って味がぼんやりしてるんだよね。PRO系を時々食べるようになってそう思う。明星のロカボ系の方が好き
チキンラーメン、お湯をかけずに砕いて小分けして食べた方が美味い説はある
卵を入れているという高級感で人は美味しく感じるのだ
あれ、普通に作ると生過ぎるよね。俺は一分レンチンしてる
チキンラーメンは1分煮込む方法で作るべきで、沸騰した鍋にチキンラーメンを入れて卵を入れて蓋をする。
「おっ月見そば この卵を溶いて混ぜたそばがまた」『あ!あー!』『卵は残しておいて最後にそのままチュルっとすするのが…あーー!』
お湯をかけて食べるのはおいしいとは思わない
3分では固まらないので、電子レンジで温玉にしてから載せてお湯かけてる。
3袋入りソース焼きそば、麺ひとつ別のソースで焼いて添付ソースがひとつ余った。なので別の麺をソースダブルで焼いたら辛すぎたため生卵落として食べました。美味かった
いや、美味いが?
3口目くらいで飽きるのめっちゃ分かる。たまにめっちゃ食べたくなるのも分かる。そしてそれをスルーするとかなり時間が空く。かれこれ5年くらい食べてない気がする。
鍋の〆にとりあえず卵入れて雑炊にするんも美味しくないねん。せっかくのうまい出汁が卵のせいでそこそこの美味しい味に成り下がってまうねん。マヨネーズと味噌も安易に使うと平均的に美味しいに成り下がるしな。
茹でないスタイルの時は麺に玉子を乗せ、お湯をかけ蓋をして電子レンジで一分ほど加熱する。それで冷たい玉子による熱の不足は補える。固めが好きなら適宜レンジ時間を延長すればよい。
チキンラーメンを一袋食べきることができるかどうかは空腹状態のパラメータになるらしいね。
チキンラーメンと月見うどん、そばについては同意する
自分が味音痴なのかと思ってたけど、みんな同じように思ってたんだな。チキンラーメンはひと口で十分
そもそもチキンラーメンが美味しくないんだが
チキンラーメンはそのまま生で食うのが一番美味いまである。
卵は常温に戻しておくんだ
やはり卵が冷たいのがいけない、スーパーで買ってきたやつをそのまま使うのが良いのかもしれない。しかし最近は粉落としでしか食べてない
生卵を入れるとしょっぱいのがマイルドになるから悪くは無い派。当然混ざるから生卵にも味が付く。卵かけご飯と同じでちゃんと混ぜないと美味しく無いと思う。
そもそも卵を落とすための窪み(たまごポケットだっけ)まであるのに上手くいかないんだよね。
わかるんだけど、チキンラーメンで「麺の食感」とか言い出すのと一緒にはされたくない複雑な感情。
個人的にはチキンラーメンはお湯貼り3分が、鍋だと1分に縮むのが究極にして至高(´∇`)
チキンラーメンは出汁も醤油も薄いし麺にもコシが無いのでいかにも黎明期の旧世代モデルという印象。同じ日清ですらカップヌードルや出前一丁があるし、そもそもポロ一で良い。チキンラーメンは想起集合の外。
チキラーに限らずだけど卵の温度感ってホント人それぞれだからあれが好きな人もいるんだよねぇ(私は無理派
チキンラーメンの卵は味がどうこうよりも「ちゃんと栄養取ってる」言い訳のために入れている。
そらまぁ手抜き料理やからな。ちゃんと作るなら温玉かゆで卵使うし。
卵の臭みが悪目立ちする。胡椒を振った目玉焼き乗せるのが正解。明日ドラッグストアでチキンラーメン買おっと。
まずチキンラーメン不味いよね。美味しくないじゃなくて不味い。
冷蔵庫から出した生卵をお湯沸かしてるコンロのめっちゃ近くに置いて温める。ズボラである。
食べる直前に生卵を落とすものだと勝手に思っていたが、公式ページを見ると卵を落としてからお湯の順なんだな。 卵を後にすれば麺が戻らない心配は要らないと思うけど。
今の冷蔵卵だと、鍋調理じゃないとうまくできない。でも鍋で調理するなら普通の袋麺作るよね
そもそもあれは美味しい美味しいって食べるものじゃないだろ。タンパク質と脂質を足してるんだよ
チキンラーメンに生卵微妙派だな。乾燥たまごがいい
単純に生卵が好きではないだけでは?
久々に食べる1袋目のチキンラーメンの美味さは異常。飽きの速さも異常。
誰も美味いと言わないのに売れ続ける謎のラーメン、俺は好き。
チキンラーメンは少量のお湯で麺をほぐした後レモン汁をかけるとアジア風になって美味しいよ。卵を入れるなら常温に戻すか煮ないと美味しくないよねぇ
チキンラーメンに生卵はボクも苦手なのにゃ。ぐちゃぐちゃになるのは嫌なのにゃ。卵かけご飯最強なのにゃ!最初に考えた人、猫パンチしたいにゃ!
そもそもラーメンの味玉の意味もよくわかっていない
鍋でお湯多めで作って最後に高いところから注いでかき玉にするのが良いと思う。そもそもインスタントみたいな作り方で美味いと思ったことがない。
そも生卵落とすだけだと味が薄まるだけで、別に旨みは増さないよな。TKGも醤油とか塩とかあって初めて旨さに繋がるし。同じような理由で、辛さを弱める目的以外でカレーに生卵落とすのも良くわからない。
卵は味がぼやけるから全ての料理で苦手。半熟卵で大げさにぶち上がるテレビとか多いから人気なのかな。月見バーガーも気持ち悪くてムリですわ
まずチキンラーメンが大して美味くないという事実と向き合おう
自分のやり方が良くないんかなあ?と色々な熟具合でやってみたものの結局よくわからなかった 硬めだと絡まないし、生っぽいと生臭い
「> だいたい、この生卵を落とす系の食べ物が美味しかった試しがない 例外は卵かけご飯だけ」釜玉うどんは良いかも。「生卵を落とす系」とはちがうけど。
お湯沸かすのと並行して卵茹でておいて、あったまったのをラーメン作る時にあわせて乗せるのがいいよ。ちょうど卵が半熟になってうまい。
乾燥卵スープを使うといい。味は濃くなるが元々濃いし、スープを吸わなきゃ塩分もある程度は無視できる。
すまんそもそもその卵かけご飯が1回やってみたけど全然無理だった すき焼きの生卵くらいだ卵を生で食べるの
わかる。そもそもチキンラーメン自体が…
レンジで温玉作るやつで温玉作って、麺に乗せて熱湯かけるよ。ギリギリ固まりきらないくらいのが好き。
塩分が強すぎて、もう食えないのよね。みんなは今のうちに楽しんでね。
生卵の白味の食感が苦手な人がいるという話かな。黄身を割って麺と絡めて食べるだけでも美味しいと思うけど。ラーメンにもカレーにも、うどんやそばにも、牛丼にも親子丼にも生卵を入れたい。
すき焼きには欠かせないじゃん!って思うけどチキンラーメンの生卵は私もよくわからない。温玉になるならまだありだけど、ならないし。
チキンラーメン同意。あと卵かけご飯の亜種かもしれないけど、今日、鮪しらす丼のしらす部分に生卵黄乗せたの食べた。超ウマカッタ。
月見とかもそうだけど、やたらと玉子をありがたがる文化はなぞだと思ってる。チキンラーメンは昔の食べ物だから仕方ないけど。
今わざわざチキンラーメンを選ぶ理由って何?って話よな。
ちょっとわかる。普通のインスタントラーメンに卵落とすとスープがモワモワ濁るし茹でムラもできるし
増田は半熟卵の美味しさがわからない種族なので仕方ない。
卵の黄身なんてかければ大抵のものは美味くなんのに、チキンラーメンは珍しいくらいに不味くなる上に、公式にのせる文化が存在してるからマジで謎い
美味いよ、、、最後にチュルン派
蓋するのよ
言われてみればそうだ。
ブコメで否定されてかわいそうw
五袋パックをつい買う。妻は玉子入れる派、私は玉子入れずに七味をかける派。しかし残り三つがなかなか消費できず賞味期限ギリギリに慌てて食べる。余った1個はお好み焼きに入れたり、水炊きの〆に入れたりしてるな
こればかりは好みの問題なので仕方ない。好きな人もいるだろうが、私も合わないと思っている。
「お湯」と書いてるが、世の中にはこういうときに「沸騰していないお湯」を使う人がたまにいるので疑っている。/公式サイトにやり方が書いてある https://www.chickenramen.jp/special/shirotama/
誰もが美味しいと思う食事なんかないよ。味覚は相対的。
卵を入れると贅沢という風習のもとに始まったんだろうけどもしかしたらチキンラーメンの味を誤魔化すためなのかもしれない
そう、同様な理由で駅そばの月見は絶対、選択しない
チキンラーメンどんぶりいいよね
鍋で調理しないからかな。サッポロ一番・塩に生卵落としてるけど美味しいよ。
どんぶりで卵を溶き、静かに熱湯を注ぐ → レンジで数十秒 → かき玉になったところへチキンラーメンと小ネギ追加 → お湯を注いで2分待つ → うまい
韓国だとピビンバは目玉焼きをのせるでや。
昔日清がキャンプスクールやってた時リーダーのお兄さんが「すぐおいしいは分かるがすごくおいしいは無い」と力説してた
たま〜に買うけど結局そのままバリバリ食ってるわ バリバリ食う専用のやつも売ってるけど薄味だからパンチがない
インスタント麺は私には味が濃いので、卵いれて薄くしてちょうどよい、て感じになる。辛いカレーと同じ理屈
多分、シリアルに牛乳をかけるかどうか問題と同じな気が。栄養バランスが少し良くなる?みたいな
そういえば実家では卵は常にお供えされてたやつ使ってたから常温だった。自分では適当な秒数レンチンしてチキンレースしてる(だけに)。夜食のミニのやつ用にうずらじゃないちっちゃい玉子欲しい
トップブコメの言うとおり。食べたくなってこの前買って食べたけど、もういいかなと思ってる。5食パックのうち、あと2食残ってる…。
薄くなるなら鶏ガラスープのもとでも振りかければ。あと、チーズで良くないか
美味しそうに見える映像では落とした生卵が熱である程度固まってるけど、実際のところ固まらなくて生のままよな
山下泰平(kotoriko)さんがパッケージのような卵のせチキンラーメンに挑戦してた記事あったよなと検索して改めて読み返したりした。これ見るとそもそも生卵じゃないな。 https://note.com/yamasitataihei/n/nb537fb3f59af
調理の楽さを取っているんだと思っていた
あの一人前の量だと多くて飽きるので「お椀で食べるチキンラーメン」が便利。ちょうどいい分量。ただしそこに卵1個は多い
生卵落としてレンチンする。他の袋麺も熱湯掛けてレンチンする。鍋は使わない。
チキンラーメンは高度成長期の素朴な味がするよね。現代のモダンなインスタント麺からすると格差を感じる。
公式サイトにあるように卵白をある程度固まるようにお湯をかけて、出来上がりの後に醤油さすぐらいならやってもいいと思うんだけど、それ以上の手間を掛けるとなると、ほかの袋麺を作った方がいいよな。
うん、それほど美味しくないのでフライパンで目玉焼き作ってのっけてる。なお洗い物😞
親子丼って言いたい気持ちはわかる。やるなら一緒に軽く茹でる方が良いな。
食ってないなーチキンラーメン。
この食品ほど自己負担の部外品を自身のイメージアップに利用している商品を知らない。ほぼほぼ卵のうまそうさだよね。卵の威をかるチキンラーメン。
ふやけたベビースターを主食にする意味がわからない。
そもそもチキンラーメンがなあ。数年に一回カップのやつ食べることあるが、兎に角しょっぱい。アレ食べるとすごい勢いでグッタリする。内蔵に来てる。だから生卵とかで中和しないとやばい。お湯を倍にしても不味いし
溶き卵をぐつぐつ煮込んで食べるのが最高じゃない?生卵だと表面しか火通らないし、なんかイマイチなのは同感。
チキンラーメンは実際に食べるよりも、良い感じで鍋で料理してるのを見る方が幸福度は高い
溶き卵にして煮ながらとじるといいよ。目玉焼きっぽくしようとするからうまくいかない
ミルコ・クロコップ「おまえは何を言っているんだ」
溶き卵に砕いたチキンラーメン入れて焼いたほうが旨いかも。
ラーメンの温度がほぼ沸騰レベルじゃないとうまくいかない気がする/牛丼や石焼きビビンパの生卵落としは好き
生卵入れずにお湯をかける。出来上がったらスープは少しだけ残してあとは捨てる(ぶっかけ蕎麦のイメージ)。そこに生卵投入して混ぜるといい感じになるよ。
山行で湯を沸かしてあのポケットに卵を上手く入れられた瞬間が至高なんだ。あとは啜るだけ。最高
そう思って白身が固まるくらいにレンチンした玉子を乗せてみてもなんか違うんだよな。白身がこう朧月夜的に全体に絡まないとおいしくならない。カップ麺のチキンラーメンはなんか違うと思う理由。
溶き卵を作ってる最中に半分入れて出来上がったものにもう半分かけるとウマい
チキンラーメンは袋ごと中身叩いて粉砕したベビースターみたいなのしか食べないから何も分からない…
チキンラーメンがそもそも美味しくない。
家で食うのは美味いだろ、味噌煮込みうどんの卵とか最高、ただ店で出てくるのは違うだろって思ってる
適当に作るとたしかに美味しくない。卵は軽くチンして温める。麺は湯通ししてスープを薄める。お湯はちゃんと沸騰させる。手間だけどチキンラーメンは鍋使わなくていいのが良い。
正しい作り方 ①どんぶりにチキンラーメンを入れる。 ②熱湯をかけて、しばらくしたら卵ものせる。 ③どんぶりにラップして、電子レンジで加熱する。 ④麺も卵も温まっている。/卵は半熟がうまい。
卵はあらかじめ冷蔵庫から出しておくこと。ヒエヒエのまま使うと固まらないわスープがぬるくなるわでよろしくないらしい。
今思えば月見そばや温玉うどんの先取りかな🤔/別皿にして二郎系など味の濃いラーメンをすき焼き感覚で食べる方法を応用するとか🤔
「だいたい、この生卵を落とす系の食べ物が美味しかった試しがない 例外は卵かけご飯だけだ」他に何かあるやろと思って考えたけど特にないね。そうするとむしろ卵かけご飯は何なんやろな。
まず半熟卵を用意します
https://imgur.com/eeXWyEE
三口目で飽きる…?むしろ一袋では足りないが…
調理し始める前に卵を冷蔵庫から出しておく だけでも違うと思う
ブコメなるほど、卵常温保存はすごいなぁ。
チキンラーメン食べません
立ち食いそばでもやる人いるけど私もあれほんときらい。
きむちをいるんや
温泉卵にして、卵にしっかり火を通すのはどうか
お湯入れ後ラスト1分でレンチンするといい感じになる。麺&スープも熱々になるし。ただし黄身の爆発には要注意だ!/味に飽きたらラー油・お酢・おろしニンニクで味変するとよい(じゃじゃ麺で得た知見)
3口目位で飽きる人におすすめしたいのが、無印で売ってるミニラーメンチキン味です。ちょうどいい量。(本家もミニラーメン出してるけどね)
卵はいらないよな。お椀で食べられるミニサイズのチキンラーメンが好きでよく買ってる。あとすき焼きに生卵は必須では?
とりあえず味の素でも振っとけはええんちゃう知らんけど
卵とじにして食べるの好き
卵かけご飯が一番まずいだろ。アレのどこがうまいのか分からん。すき焼きとビビンバの生卵はうまい
コレ大体一回試して見て以降誰もやらなくなってるよな。本当日清はなんであんな不味い食べ方勧めるのか
チキンラーメンはそのまま何も入れないのが一番美味いと思うが、いくら何でも栄養的にどうかと思う罪悪感を若干和らげるためのアイテムが卵なので、まあそういうもんだと思えば不味くはない。
月見そばもそうだよね、生卵苦手なので気持ちはわかる。旨味を補うためにダブルスープで作る技法もあるし、チキンラーメンはシンプルな味付けを好む人向けだと思う。
最近食べてないけど、袋が出して丼ぶりにin→卵を落とす→卵にもかけつつ熱湯を注ぐ→待機。で卵が少し固まった状態になるから、ドロドロとかラーメンが戻らなかったって記憶はないなぁ
チキンラーメン道 3級。
ミートスパ土本先生ここです
"すき焼きにしろビビンバにしろ" それはさすがに好みの問題で、かつあなたは多数派ではない。そして多数派ではないことは別に悪くない
彼氏の得意料理の一つが水炊きで、晩酌のあと少し残した具材と、締めのチキンラーメンを卵を落としてゆでてくれる。それも二人で半分こ。
チキンラーメンのカップ麺はかきたまが入っててそれが好き。だから袋麺のチキンラーメンは買わない。
久しぶりにいい増田これは本当に期待外れすぎてびっくりする明らかにまずいのにスタンダード気取ってるのも謎
温玉にしたらだめかしら、、、
戦後世界初のインスタントラーメン 当時ろくなもの食ってない料理できない不精な一人暮らしが 少しでも栄養を余分にとろうと生卵入れたのが始まり当時凹みは無かった 元々味は二の次で腹を満たす為の食い物
それがいいんじゃん。馬鹿じゃないの?
チキンラーメンの味が嫌になってる人らに、もう一つ嫌いなものが増える魔法。同じメーカーのカップヌードルを麺とスープだけ味わってみよう、まんまチキンラーメンだから。
生の白身の食感が無理なことに気づいてからやってない
徳島ラーメンは生卵を入れて食べるのが特徴だが、これによって「インスタントラーメン感が増す」というマイナス効果しかない。
鍋で煮ろ
目玉焼き美味しいよね(´・_・`)香ばしさが加わってよいと思う/生卵が合わないって話を日清なら誹謗中傷していいみたいに思ってるブクマカ多すぎてびっくりする。NotForMeなら食べなきゃいいだけで強要され訳でもないのに
あの類いのメニュー、 生卵の食感や味が嫌いな人には邪魔なだけなのよね (外食でよく付いてくるのも困る)
自分は卵かけごはんは半熟目玉焼きで作るので好きに食べればいいと思う。カップヌードルのカレー味に生卵入れるとうまい。半分ぐらいお湯を入れてから卵を入れてさらにお湯を入れる。
え!たまごポケットに卵落としてからお湯かけるんじゃないの?
猫舌クラスタとか早飯クラスタには良いと思う
“卵に味がついておらず” 卵の味があるでしょうが
単純にたまご好きじゃないのでは
そうだよね。チキンラーメン美味しくないよね。でもこうやって記事を読むと食べたくなります、が、実際食べると二口でもういいかなってなる。不思議な。
うどんにしろ、ラーメンにしろ、すき焼きにしろ、生卵使うと生卵の味に浸食されるから嫌いやわ。玉子かけご飯は玉子の味を味わうから許される
チキンラーメン、袋開けないで手で潰してそのままベビスタ的にしか食べてないな。それも最近やってない…
レンジで半熟卵にして入れる方がうまそう。食べないけど
多分、それくらい具がなくても喜ばれた時代の食べ方なのではないかな。今は他の選択肢もあるからね。スーパーでてきとうにトッピング買ってきて乗せればOK!
巨人・大鵬・卵焼きといって、生産者や物流の状況が変わって、ちょっと前まで高級だったのに一般庶民が手軽に手にできて子どもが大好きなたべものとか言われた時代の名残りかなと
麺類に生 or 半熟卵が苦手 / 汁なしならOKなのでスープ類に生卵が苦手なのかも?
すごい昔から思ってたけど未だにメーカーが推してるのが謎。そもそも美味しくないのに未だに売れてるのも謎。
冷蔵庫から出してレンチン15秒(60Hz600w)してからするとええ感じに半熟になるけどネギが海苔入れたほうが美味しくなる
小皿に割り入れて電子レンジ20秒を1回、10秒を1回でトロトロの目玉焼き状になるので出来上がり後にあと乗せします
半熟卵が嫌いなのでまったく同意見
チキンラーメン自体も美味くはないよね。/丼ものとかで、半熟卵を乗せることを喜ぶ習慣も、全く理解できない。味がボヤけるだけじゃん。
チキンラーメンって、作るまでは脳内の中に旨みのイメージが強いけど、いざ食ってみると塩味がとんがっててあんまりうまくねえなあ、ってのを繰り返すうちに食べなくなった
えー絶対美味しいよ。アツアツが嫌いなので適度に温くなるのも好き。/すき焼きやビビンバや月見そばの卵も美味しいとしか思わないし、食の好みは色々だね。
もともとチキンラーメンがおいしくない。卵入れてなんとか塩味のとげとげしさを中和してやっと食える。
なんならオムレツの半熟な中身ですら苦手なので同意しかない。
うまいよ(小声
生卵落とす系、とろろそば、ひゅうが丼、月見そばは圧倒的に必要で、チキンラーメンはそこまでではない印象。ただ、丁寧に作ると普通に美味いと思うのでマスだとは作り方あるいは味覚が違うのかもしれない
え、美味しいやん。この人がまずいというポイントが全部好きで困った。
生卵とか温泉卵とか乗せてるやつ全般が好きじゃない。ちなチキンラーメンはそのままバリバリ食べるのが一番うまい。
ただ単に作り方が間違ってるだけ。
そもそもそんなおいしくない
おま環
ネギ派
今はたまごを付けるのがコスパ悪いまである。麺とスープで食えるんだし。
すき焼きでも入れたらいい/やるにしてももう少し塩気がほしい
俺もそう思っていたがみんなやってるぽいので異論は唱えられなかった。チキンラーメンは普通に好きだけどたしかに数ヶ月に1回食べるくらいかもな。袋麺だけどお湯だけで調理しなくていいのが楽すぎる
dayone!
ポーチドエッグが理想なんだよな
チキンラーメンは味が単調すぎるように思うので味変要素として卵を入れてる。生と半熟の中間位な感じのが好き
チキンラーメンは丼お湯入れレンジ1分半一択。カップが無いからこそ容赦なくできる熱湯+加熱が最高。卵いれるなら黄身にフォークか楊枝で穴開けていれる。
まさかと思うけど今や生活魔法として普及した「おいしくなーれ 萌え萌えキュン」の詠唱をしてもらっていないのでは?もちろん上位彼女なら無詠唱でそれが可能です。彼女ランクが低いなら育ててあげるのが優しさ。
そもそも生卵が美味しくないからね
黄身だけを落とすのがよい。東西新聞文化部のグータラ社員も「以前から白身が余計だと思っていた。舌触りも悪いし、味も薄まる」と言ってる(美味しんぼ15巻「究極vs至高(後編)」)
猫舌なので冷めてちょうど良くなる
チキンラーメン単体で食べると、すぐに飽きてしまう…味噌汁代わりにするか、卵落とした時は、ネギ、すりごまとラー油をちょい足ししてる。
うちの夫はヤカンを火にかけてるコンロの近くに置いて卵を温めている。そこまでして食べたいなんて卵好きって難儀だなあと、つい冷めた目で見てしまう私は卵がそれほど好きではない。卵ドロドロは嫌い。
チキンラーメンに関しては私、3〜4年に一度、発作的に食いたくなり、3口ぐらいで飽きる病に掛かってる。それとトッピングに関して卵もモヤシも何もかも、チキンラーメンに合わない気がするんだ。
わかる、喜んでるのは日清だけなんじゃないか
月見そばの生卵は大丈夫なのに、チキンラーメンだけ叩かれる謎。お前らアンチチキンだな?
常温でやってないっぽいな。うまいよ。常温めんどいなら少しの時間お湯にいれてるのでもいい。
チキンラーメン単体だと味濃い過ぎない? レンチンで作るとうまい
温泉卵でやると美味い
目玉焼き乗せたほうがいいのは分かる
卵かけご飯はめんどくさくても、白身だけをご飯に落として混ぜた後に(白身はご飯と混ざると勝手に攪拌される)、黄身をあと乗せすると、卵かけご飯の味が2段階くらい上がるからやってみ
お湯をかけずにボリボリ食べるのが一番美味いんよな
黄身だけでやるとおいしいよ。白身を捨てる背徳感もスパイスになる。
1. 死ぬほど熱いお湯をポケットの中の卵に 2.ゆーっくりかける。1分くらいかけてゆっくり。 そしたら完璧な状態の卵になるよ。お湯と卵とラーメンだけでできる。鍋使わなくていいし便利
常温の卵でやるといいのかー。ためになるブコメにあえた
なるほど、冷蔵庫から出したての卵がいかんのか。
あれはタンパク源の補給と割り切るべきかと/良コメントありがとうございます!
生卵が本領を発揮するのはすき焼き
卵だけ小皿に移して、水を大さじ2杯ほど加えて500wで40-50秒ほど加熱するといい感じになるよ。黄身に一回箸を刺して穴開けとくと安全。
熱通りきっていない白身の食感がキモいの分かる。温泉卵を別で作ってのせた方がずっといい
溶き卵派
自分は美味しいと思う派だが、ブコメで卵を常温に戻すと良いという知見を得た
やや前にプレゼント企画していたしろたまメイカーであっても、冷蔵庫から出したての冷えた卵だと失敗率上がるんだろうか。とブコメを見てふと
生卵落とすとか以前に、チキンラーメン自体ある時急に不味いと感じるようになった。なんで昔は美味いと感じてたんだろ。
チキンラーメンに生卵を落とすの美味しくないんだが?
生の白身の異物感ある。でも別でポーチドエッグ作るの面倒くさいんだよ。
おれも全く同意見。月見うどんからはじまってすき焼きもチキンラーメンもTKGも全部「別に好きではないな」ってスタンスだったけど、いまは美味さがわかる。好き。だから貴方に足りないのは経験値。あるいは才能。
卵黄だけなら美味しい気もする。いっそ溶き卵にしてから落としたら良いのかな。
これ5人くらいチキンラーメン好きな人で語り合うと派閥分かれるやつだ
同感。どうしてもというなら、鍋でつくって加熱してすこし白身をかためたい
生卵をお湯で温めてから投入すると割といい感じになったりする。冷蔵庫でキンキンに冷えたやつではどうしようもない。
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK) 2、ご飯を炊く 3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。 4、食す。ウマー
チキンラーメンも丼ではなく鍋て作った方がおいしいと思う。
電子レンジに生卵を殻ごとそのまま600wで20秒前後温めてからラーメンに乗せるとお湯かけだけでも白身いい感じになる 温め過ぎると爆発するので慎重に
卵焼きを作り、何個かに切る。丼に入れる。ラーメン汁吸って美味い😋
とろとろチーズをかけると美味しくなるわけじゃなくても美味しそうに見えるというのはある。それで毎回失敗してる。
チキンラーメンにお湯掛けて2分くらいしたら生卵落として数十秒チンしたらちょうどいいって聞いたことがある(秒数はうろ覚え)けどやったことはない。
卵を常温保存していた時代のレシピだから冷蔵庫から出したての卵でやってはいけない。(チキンラーメン発売は1958年、冷蔵庫は1965年でやっと普及率50%)
まあ、すき焼きとかも、これ味をまろやかにすると言えば聞こえはいいが、要は薄めてるだけなんじゃ無いかと疑問に思いながら食ってはいるなあ。別に美味いけどさ。
3分でできる麺に完全食の卵を乗せるというズボラ飯レシピに味で難癖つけてどうするんだ
チキンラーメンってたまに食べたくなるけど、3口目には「もういいかな……」ってなる不思議な食べ物。食べるたびにそこまで美味しくないなーと思う。食べたくなるのに。不思議。
写真みたいに白くならないのはそういうことかとコメント読んで納得した。
チキンラーメン自体、「うわあ美味しい!」って食べ物ではないから…
熱湯を注いだ直後の待ち時間にレンジに掛けたらよいよ
0秒チキンラーメンにお湯かけて食べてるけど結構悪くない。普通のチキンラーメンより好きまである。ただし卵は入れない
極限まで煮立てたお湯を使って、白身の部分だけ箸で引き剥がしてお湯の中を引きずり回して火を通し、白身が半熟になってから黄身を崩しながら食べるのがうまい。
割と同意。美味くするなら白身と黄身を分け、黄身だけを使うか、白身は多めの香り油で炒めてトッピングにするとかだが、チキンラーメンにそこまでの手間暇かけたくねえ……
完全同意
この話、何回目だよ。とりあえず書いた奴はNHKの朝ドラ「まんぷく」をなんとかしてみるんだ。
最近育った人はそれで良いんだと思いますよ。もう少し昔に育った人は調理の状況が今ほど安定して豊かじゃない前提を体で知ってるので、選択肢や「これこれ」体験の視野が違うんじゃないかなと思います。
卵入れるときはラップして電子レンジで1分加熱すると白身が固まっていい感じ。食べる時に黄身を沈めてお好みの固さになるまで待つのだ。
わかるわかる 味薄くなるし食感悪くなるし あれは見た目だけよね
「卵を常温に戻す」ってのは日清も言ってたね
卵が好きではないのでは。入れなくてもいいんやで。まあなにしろ好きに食べればよろしい/ほかの袋麺はあれこれ具を足して食べるのに、チキンラーメンはなんもなしでも別にいいかと思ったりもする。
チキンラーメンはマグカップ用の小さいやつが一番良い気がする。
戦争になりそうな話題だな、家で作る月見そばとか、立ち食いの天玉そばが大好きで、同系統としてチキンラーメンも生卵ありきで食べてる。増田に書くにはうってつけの話題とも言える。
私も生卵苦手なんでわかる。鍋でお湯沸かしてかきたまを作ってから丼のチキンラーメンにかけると、かきたまチキンラーメンになるよ。お湯にほんだし入れたりアレンジも可能。
油を多くして卵の揚げ焼きが良いと思う。ギリ子さんも素麺は揚げ目玉焼きだし、白身はフライ・黄身は半熟が面白い。
めっちゃわかる、CMみたいに卵白が真っ白にならないよね。麺と癒着してふやけないのもわかるー
別でポーチドエッグ作って入れると美味いぞ
あと生ぬるい卵って臭みが最も立ちやすい状態だから最悪 。「悪くなった卵」とかではないからね? 新鮮でも高級でも臭いものは臭い。
チキンラーメンを食べたことがない
鍋で茹でる袋麺ならともかくお湯入れて放置するタイプは卵が固まらなくて微妙なんだよな
チキンラーメンは美味しくないのに食べたくなる不思議な食べ物
結局「チキンラーメンらしさ」は忘れて、鍋にフタをして卵を入れて煮込んだほうがうまい
チキンラーメンはほぼ食べないし、生卵を落としたこともなかった。おいしくないんだね
わたしは結構すき
少しレンチンすればいいのでは
浪漫というか雰囲気で卵を落としている面は確かにある
辞めろよ。お得感が無くなるじゃん。脳を破壊しないと
冷えた卵乗せても熱湯でリカバリーできないのわかる、レンチン温玉作って乗せるといいよ。あとシンプルに味の素とか醤油とかガンガン使うと最後まで飽きずに食べられるけど、「俺は何食べてるんだ」と虚無感が出る
チキンラーメンはストレートでしかやった事ない。
お湯三分では固まらないので入れるなら別で加熱したものを乗せるってのが正しい ないほうがいいってのたぶんその通り 本質的に合わないね
“すき焼きにしろビビンバにしろ月見そばにしろ、卵を使わずにそのまま食った方が断然美味いのだ” 増田と味覚が合わん!!!
平和だ。ほっこり増田。
ああいうヤツの白身は、固まりきってなくてミルク寒天くらいの白さでぷるぷる状態の時が一番美味い。なかなか均一に火が入らないので難しいが。
黄身に穴を開けて少しレンチン
そもそもチキンラーメンが美味しくないんだけど
スタミナ丼には生卵欲しいなぁ。
卵を常温に戻す前提って結構あるんだけどあんまり明記されないし、そもそもチキンラーメン食べるためにそんなことやらないからね。あとチキンラーメン自体が時代遅れなんだけど、原理主義者みたいなのがいるんだよね
温泉卵を載せよう
そうなんか日清系のインスタント麺って味がぼんやりしてるんだよね。PRO系を時々食べるようになってそう思う。明星のロカボ系の方が好き
チキンラーメン、お湯をかけずに砕いて小分けして食べた方が美味い説はある
卵を入れているという高級感で人は美味しく感じるのだ
あれ、普通に作ると生過ぎるよね。俺は一分レンチンしてる
チキンラーメンは1分煮込む方法で作るべきで、沸騰した鍋にチキンラーメンを入れて卵を入れて蓋をする。
「おっ月見そば この卵を溶いて混ぜたそばがまた」『あ!あー!』『卵は残しておいて最後にそのままチュルっとすするのが…あーー!』
お湯をかけて食べるのはおいしいとは思わない
3分では固まらないので、電子レンジで温玉にしてから載せてお湯かけてる。
3袋入りソース焼きそば、麺ひとつ別のソースで焼いて添付ソースがひとつ余った。なので別の麺をソースダブルで焼いたら辛すぎたため生卵落として食べました。美味かった
いや、美味いが?
3口目くらいで飽きるのめっちゃ分かる。たまにめっちゃ食べたくなるのも分かる。そしてそれをスルーするとかなり時間が空く。かれこれ5年くらい食べてない気がする。
鍋の〆にとりあえず卵入れて雑炊にするんも美味しくないねん。せっかくのうまい出汁が卵のせいでそこそこの美味しい味に成り下がってまうねん。マヨネーズと味噌も安易に使うと平均的に美味しいに成り下がるしな。
茹でないスタイルの時は麺に玉子を乗せ、お湯をかけ蓋をして電子レンジで一分ほど加熱する。それで冷たい玉子による熱の不足は補える。固めが好きなら適宜レンジ時間を延長すればよい。
チキンラーメンを一袋食べきることができるかどうかは空腹状態のパラメータになるらしいね。
チキンラーメンと月見うどん、そばについては同意する
自分が味音痴なのかと思ってたけど、みんな同じように思ってたんだな。チキンラーメンはひと口で十分
そもそもチキンラーメンが美味しくないんだが
チキンラーメンはそのまま生で食うのが一番美味いまである。
卵は常温に戻しておくんだ
やはり卵が冷たいのがいけない、スーパーで買ってきたやつをそのまま使うのが良いのかもしれない。しかし最近は粉落としでしか食べてない
生卵を入れるとしょっぱいのがマイルドになるから悪くは無い派。当然混ざるから生卵にも味が付く。卵かけご飯と同じでちゃんと混ぜないと美味しく無いと思う。
そもそも卵を落とすための窪み(たまごポケットだっけ)まであるのに上手くいかないんだよね。
わかるんだけど、チキンラーメンで「麺の食感」とか言い出すのと一緒にはされたくない複雑な感情。
個人的にはチキンラーメンはお湯貼り3分が、鍋だと1分に縮むのが究極にして至高(´∇`)
チキンラーメンは出汁も醤油も薄いし麺にもコシが無いのでいかにも黎明期の旧世代モデルという印象。同じ日清ですらカップヌードルや出前一丁があるし、そもそもポロ一で良い。チキンラーメンは想起集合の外。
チキラーに限らずだけど卵の温度感ってホント人それぞれだからあれが好きな人もいるんだよねぇ(私は無理派
チキンラーメンの卵は味がどうこうよりも「ちゃんと栄養取ってる」言い訳のために入れている。
そらまぁ手抜き料理やからな。ちゃんと作るなら温玉かゆで卵使うし。
卵の臭みが悪目立ちする。胡椒を振った目玉焼き乗せるのが正解。明日ドラッグストアでチキンラーメン買おっと。
まずチキンラーメン不味いよね。美味しくないじゃなくて不味い。
冷蔵庫から出した生卵をお湯沸かしてるコンロのめっちゃ近くに置いて温める。ズボラである。
食べる直前に生卵を落とすものだと勝手に思っていたが、公式ページを見ると卵を落としてからお湯の順なんだな。 卵を後にすれば麺が戻らない心配は要らないと思うけど。
今の冷蔵卵だと、鍋調理じゃないとうまくできない。でも鍋で調理するなら普通の袋麺作るよね
そもそもあれは美味しい美味しいって食べるものじゃないだろ。タンパク質と脂質を足してるんだよ
チキンラーメンに生卵微妙派だな。乾燥たまごがいい
単純に生卵が好きではないだけでは?
久々に食べる1袋目のチキンラーメンの美味さは異常。飽きの速さも異常。
誰も美味いと言わないのに売れ続ける謎のラーメン、俺は好き。
チキンラーメンは少量のお湯で麺をほぐした後レモン汁をかけるとアジア風になって美味しいよ。卵を入れるなら常温に戻すか煮ないと美味しくないよねぇ
チキンラーメンに生卵はボクも苦手なのにゃ。ぐちゃぐちゃになるのは嫌なのにゃ。卵かけご飯最強なのにゃ!最初に考えた人、猫パンチしたいにゃ!
そもそもラーメンの味玉の意味もよくわかっていない
鍋でお湯多めで作って最後に高いところから注いでかき玉にするのが良いと思う。そもそもインスタントみたいな作り方で美味いと思ったことがない。
そも生卵落とすだけだと味が薄まるだけで、別に旨みは増さないよな。TKGも醤油とか塩とかあって初めて旨さに繋がるし。同じような理由で、辛さを弱める目的以外でカレーに生卵落とすのも良くわからない。
卵は味がぼやけるから全ての料理で苦手。半熟卵で大げさにぶち上がるテレビとか多いから人気なのかな。月見バーガーも気持ち悪くてムリですわ
まずチキンラーメンが大して美味くないという事実と向き合おう
自分のやり方が良くないんかなあ?と色々な熟具合でやってみたものの結局よくわからなかった 硬めだと絡まないし、生っぽいと生臭い
「> だいたい、この生卵を落とす系の食べ物が美味しかった試しがない 例外は卵かけご飯だけ」釜玉うどんは良いかも。「生卵を落とす系」とはちがうけど。
お湯沸かすのと並行して卵茹でておいて、あったまったのをラーメン作る時にあわせて乗せるのがいいよ。ちょうど卵が半熟になってうまい。
乾燥卵スープを使うといい。味は濃くなるが元々濃いし、スープを吸わなきゃ塩分もある程度は無視できる。
すまんそもそもその卵かけご飯が1回やってみたけど全然無理だった すき焼きの生卵くらいだ卵を生で食べるの
わかる。そもそもチキンラーメン自体が…
レンジで温玉作るやつで温玉作って、麺に乗せて熱湯かけるよ。ギリギリ固まりきらないくらいのが好き。
塩分が強すぎて、もう食えないのよね。みんなは今のうちに楽しんでね。
生卵の白味の食感が苦手な人がいるという話かな。黄身を割って麺と絡めて食べるだけでも美味しいと思うけど。ラーメンにもカレーにも、うどんやそばにも、牛丼にも親子丼にも生卵を入れたい。
すき焼きには欠かせないじゃん!って思うけどチキンラーメンの生卵は私もよくわからない。温玉になるならまだありだけど、ならないし。
チキンラーメン同意。あと卵かけご飯の亜種かもしれないけど、今日、鮪しらす丼のしらす部分に生卵黄乗せたの食べた。超ウマカッタ。
月見とかもそうだけど、やたらと玉子をありがたがる文化はなぞだと思ってる。チキンラーメンは昔の食べ物だから仕方ないけど。
今わざわざチキンラーメンを選ぶ理由って何?って話よな。
ちょっとわかる。普通のインスタントラーメンに卵落とすとスープがモワモワ濁るし茹でムラもできるし
増田は半熟卵の美味しさがわからない種族なので仕方ない。
卵の黄身なんてかければ大抵のものは美味くなんのに、チキンラーメンは珍しいくらいに不味くなる上に、公式にのせる文化が存在してるからマジで謎い
美味いよ、、、最後にチュルン派
蓋するのよ
言われてみればそうだ。
ブコメで否定されてかわいそうw
五袋パックをつい買う。妻は玉子入れる派、私は玉子入れずに七味をかける派。しかし残り三つがなかなか消費できず賞味期限ギリギリに慌てて食べる。余った1個はお好み焼きに入れたり、水炊きの〆に入れたりしてるな
こればかりは好みの問題なので仕方ない。好きな人もいるだろうが、私も合わないと思っている。
「お湯」と書いてるが、世の中にはこういうときに「沸騰していないお湯」を使う人がたまにいるので疑っている。/公式サイトにやり方が書いてある https://www.chickenramen.jp/special/shirotama/
誰もが美味しいと思う食事なんかないよ。味覚は相対的。
卵を入れると贅沢という風習のもとに始まったんだろうけどもしかしたらチキンラーメンの味を誤魔化すためなのかもしれない
そう、同様な理由で駅そばの月見は絶対、選択しない
チキンラーメンどんぶりいいよね
鍋で調理しないからかな。サッポロ一番・塩に生卵落としてるけど美味しいよ。
どんぶりで卵を溶き、静かに熱湯を注ぐ → レンジで数十秒 → かき玉になったところへチキンラーメンと小ネギ追加 → お湯を注いで2分待つ → うまい
韓国だとピビンバは目玉焼きをのせるでや。
昔日清がキャンプスクールやってた時リーダーのお兄さんが「すぐおいしいは分かるがすごくおいしいは無い」と力説してた
たま〜に買うけど結局そのままバリバリ食ってるわ バリバリ食う専用のやつも売ってるけど薄味だからパンチがない
インスタント麺は私には味が濃いので、卵いれて薄くしてちょうどよい、て感じになる。辛いカレーと同じ理屈
多分、シリアルに牛乳をかけるかどうか問題と同じな気が。栄養バランスが少し良くなる?みたいな
そういえば実家では卵は常にお供えされてたやつ使ってたから常温だった。自分では適当な秒数レンチンしてチキンレースしてる(だけに)。夜食のミニのやつ用にうずらじゃないちっちゃい玉子欲しい
トップブコメの言うとおり。食べたくなってこの前買って食べたけど、もういいかなと思ってる。5食パックのうち、あと2食残ってる…。
薄くなるなら鶏ガラスープのもとでも振りかければ。あと、チーズで良くないか
美味しそうに見える映像では落とした生卵が熱である程度固まってるけど、実際のところ固まらなくて生のままよな
山下泰平(kotoriko)さんがパッケージのような卵のせチキンラーメンに挑戦してた記事あったよなと検索して改めて読み返したりした。これ見るとそもそも生卵じゃないな。 https://note.com/yamasitataihei/n/nb537fb3f59af
調理の楽さを取っているんだと思っていた
あの一人前の量だと多くて飽きるので「お椀で食べるチキンラーメン」が便利。ちょうどいい分量。ただしそこに卵1個は多い
生卵落としてレンチンする。他の袋麺も熱湯掛けてレンチンする。鍋は使わない。
チキンラーメンは高度成長期の素朴な味がするよね。現代のモダンなインスタント麺からすると格差を感じる。
公式サイトにあるように卵白をある程度固まるようにお湯をかけて、出来上がりの後に醤油さすぐらいならやってもいいと思うんだけど、それ以上の手間を掛けるとなると、ほかの袋麺を作った方がいいよな。
うん、それほど美味しくないのでフライパンで目玉焼き作ってのっけてる。なお洗い物😞
親子丼って言いたい気持ちはわかる。やるなら一緒に軽く茹でる方が良いな。
食ってないなーチキンラーメン。
この食品ほど自己負担の部外品を自身のイメージアップに利用している商品を知らない。ほぼほぼ卵のうまそうさだよね。卵の威をかるチキンラーメン。
ふやけたベビースターを主食にする意味がわからない。
そもそもチキンラーメンがなあ。数年に一回カップのやつ食べることあるが、兎に角しょっぱい。アレ食べるとすごい勢いでグッタリする。内蔵に来てる。だから生卵とかで中和しないとやばい。お湯を倍にしても不味いし
溶き卵をぐつぐつ煮込んで食べるのが最高じゃない?生卵だと表面しか火通らないし、なんかイマイチなのは同感。
チキンラーメンは実際に食べるよりも、良い感じで鍋で料理してるのを見る方が幸福度は高い
溶き卵にして煮ながらとじるといいよ。目玉焼きっぽくしようとするからうまくいかない
ミルコ・クロコップ「おまえは何を言っているんだ」
溶き卵に砕いたチキンラーメン入れて焼いたほうが旨いかも。
ラーメンの温度がほぼ沸騰レベルじゃないとうまくいかない気がする/牛丼や石焼きビビンパの生卵落としは好き
生卵入れずにお湯をかける。出来上がったらスープは少しだけ残してあとは捨てる(ぶっかけ蕎麦のイメージ)。そこに生卵投入して混ぜるといい感じになるよ。
山行で湯を沸かしてあのポケットに卵を上手く入れられた瞬間が至高なんだ。あとは啜るだけ。最高
そう思って白身が固まるくらいにレンチンした玉子を乗せてみてもなんか違うんだよな。白身がこう朧月夜的に全体に絡まないとおいしくならない。カップ麺のチキンラーメンはなんか違うと思う理由。
溶き卵を作ってる最中に半分入れて出来上がったものにもう半分かけるとウマい
チキンラーメンは袋ごと中身叩いて粉砕したベビースターみたいなのしか食べないから何も分からない…
チキンラーメンがそもそも美味しくない。
家で食うのは美味いだろ、味噌煮込みうどんの卵とか最高、ただ店で出てくるのは違うだろって思ってる
適当に作るとたしかに美味しくない。卵は軽くチンして温める。麺は湯通ししてスープを薄める。お湯はちゃんと沸騰させる。手間だけどチキンラーメンは鍋使わなくていいのが良い。
正しい作り方 ①どんぶりにチキンラーメンを入れる。 ②熱湯をかけて、しばらくしたら卵ものせる。 ③どんぶりにラップして、電子レンジで加熱する。 ④麺も卵も温まっている。/卵は半熟がうまい。
卵はあらかじめ冷蔵庫から出しておくこと。ヒエヒエのまま使うと固まらないわスープがぬるくなるわでよろしくないらしい。
今思えば月見そばや温玉うどんの先取りかな🤔/別皿にして二郎系など味の濃いラーメンをすき焼き感覚で食べる方法を応用するとか🤔
「だいたい、この生卵を落とす系の食べ物が美味しかった試しがない 例外は卵かけご飯だけだ」他に何かあるやろと思って考えたけど特にないね。そうするとむしろ卵かけご飯は何なんやろな。
まず半熟卵を用意します
https://imgur.com/eeXWyEE
三口目で飽きる…?むしろ一袋では足りないが…
調理し始める前に卵を冷蔵庫から出しておく だけでも違うと思う
ブコメなるほど、卵常温保存はすごいなぁ。
チキンラーメン食べません
立ち食いそばでもやる人いるけど私もあれほんときらい。
きむちをいるんや
温泉卵にして、卵にしっかり火を通すのはどうか
お湯入れ後ラスト1分でレンチンするといい感じになる。麺&スープも熱々になるし。ただし黄身の爆発には要注意だ!/味に飽きたらラー油・お酢・おろしニンニクで味変するとよい(じゃじゃ麺で得た知見)
3口目位で飽きる人におすすめしたいのが、無印で売ってるミニラーメンチキン味です。ちょうどいい量。(本家もミニラーメン出してるけどね)
卵はいらないよな。お椀で食べられるミニサイズのチキンラーメンが好きでよく買ってる。あとすき焼きに生卵は必須では?
とりあえず味の素でも振っとけはええんちゃう知らんけど
卵とじにして食べるの好き
卵かけご飯が一番まずいだろ。アレのどこがうまいのか分からん。すき焼きとビビンバの生卵はうまい
コレ大体一回試して見て以降誰もやらなくなってるよな。本当日清はなんであんな不味い食べ方勧めるのか
チキンラーメンはそのまま何も入れないのが一番美味いと思うが、いくら何でも栄養的にどうかと思う罪悪感を若干和らげるためのアイテムが卵なので、まあそういうもんだと思えば不味くはない。
月見そばもそうだよね、生卵苦手なので気持ちはわかる。旨味を補うためにダブルスープで作る技法もあるし、チキンラーメンはシンプルな味付けを好む人向けだと思う。
最近食べてないけど、袋が出して丼ぶりにin→卵を落とす→卵にもかけつつ熱湯を注ぐ→待機。で卵が少し固まった状態になるから、ドロドロとかラーメンが戻らなかったって記憶はないなぁ
チキンラーメン道 3級。
ミートスパ土本先生ここです
"すき焼きにしろビビンバにしろ" それはさすがに好みの問題で、かつあなたは多数派ではない。そして多数派ではないことは別に悪くない
彼氏の得意料理の一つが水炊きで、晩酌のあと少し残した具材と、締めのチキンラーメンを卵を落としてゆでてくれる。それも二人で半分こ。
チキンラーメンのカップ麺はかきたまが入っててそれが好き。だから袋麺のチキンラーメンは買わない。
久しぶりにいい増田これは本当に期待外れすぎてびっくりする明らかにまずいのにスタンダード気取ってるのも謎
温玉にしたらだめかしら、、、
戦後世界初のインスタントラーメン 当時ろくなもの食ってない料理できない不精な一人暮らしが 少しでも栄養を余分にとろうと生卵入れたのが始まり当時凹みは無かった 元々味は二の次で腹を満たす為の食い物
それがいいんじゃん。馬鹿じゃないの?
チキンラーメンの味が嫌になってる人らに、もう一つ嫌いなものが増える魔法。同じメーカーのカップヌードルを麺とスープだけ味わってみよう、まんまチキンラーメンだから。
生の白身の食感が無理なことに気づいてからやってない
徳島ラーメンは生卵を入れて食べるのが特徴だが、これによって「インスタントラーメン感が増す」というマイナス効果しかない。
鍋で煮ろ
目玉焼き美味しいよね(´・_・`)香ばしさが加わってよいと思う/生卵が合わないって話を日清なら誹謗中傷していいみたいに思ってるブクマカ多すぎてびっくりする。NotForMeなら食べなきゃいいだけで強要され訳でもないのに
あの類いのメニュー、 生卵の食感や味が嫌いな人には邪魔なだけなのよね (外食でよく付いてくるのも困る)
自分は卵かけごはんは半熟目玉焼きで作るので好きに食べればいいと思う。カップヌードルのカレー味に生卵入れるとうまい。半分ぐらいお湯を入れてから卵を入れてさらにお湯を入れる。
え!たまごポケットに卵落としてからお湯かけるんじゃないの?
猫舌クラスタとか早飯クラスタには良いと思う
“卵に味がついておらず” 卵の味があるでしょうが
単純にたまご好きじゃないのでは
そうだよね。チキンラーメン美味しくないよね。でもこうやって記事を読むと食べたくなります、が、実際食べると二口でもういいかなってなる。不思議な。
うどんにしろ、ラーメンにしろ、すき焼きにしろ、生卵使うと生卵の味に浸食されるから嫌いやわ。玉子かけご飯は玉子の味を味わうから許される
チキンラーメン、袋開けないで手で潰してそのままベビスタ的にしか食べてないな。それも最近やってない…
レンジで半熟卵にして入れる方がうまそう。食べないけど
多分、それくらい具がなくても喜ばれた時代の食べ方なのではないかな。今は他の選択肢もあるからね。スーパーでてきとうにトッピング買ってきて乗せればOK!
巨人・大鵬・卵焼きといって、生産者や物流の状況が変わって、ちょっと前まで高級だったのに一般庶民が手軽に手にできて子どもが大好きなたべものとか言われた時代の名残りかなと
麺類に生 or 半熟卵が苦手 / 汁なしならOKなのでスープ類に生卵が苦手なのかも?
すごい昔から思ってたけど未だにメーカーが推してるのが謎。そもそも美味しくないのに未だに売れてるのも謎。
冷蔵庫から出してレンチン15秒(60Hz600w)してからするとええ感じに半熟になるけどネギが海苔入れたほうが美味しくなる
小皿に割り入れて電子レンジ20秒を1回、10秒を1回でトロトロの目玉焼き状になるので出来上がり後にあと乗せします
半熟卵が嫌いなのでまったく同意見
チキンラーメン自体も美味くはないよね。/丼ものとかで、半熟卵を乗せることを喜ぶ習慣も、全く理解できない。味がボヤけるだけじゃん。
チキンラーメンって、作るまでは脳内の中に旨みのイメージが強いけど、いざ食ってみると塩味がとんがっててあんまりうまくねえなあ、ってのを繰り返すうちに食べなくなった
えー絶対美味しいよ。アツアツが嫌いなので適度に温くなるのも好き。/すき焼きやビビンバや月見そばの卵も美味しいとしか思わないし、食の好みは色々だね。
もともとチキンラーメンがおいしくない。卵入れてなんとか塩味のとげとげしさを中和してやっと食える。
なんならオムレツの半熟な中身ですら苦手なので同意しかない。
うまいよ(小声
生卵落とす系、とろろそば、ひゅうが丼、月見そばは圧倒的に必要で、チキンラーメンはそこまでではない印象。ただ、丁寧に作ると普通に美味いと思うのでマスだとは作り方あるいは味覚が違うのかもしれない
え、美味しいやん。この人がまずいというポイントが全部好きで困った。
生卵とか温泉卵とか乗せてるやつ全般が好きじゃない。ちなチキンラーメンはそのままバリバリ食べるのが一番うまい。
ただ単に作り方が間違ってるだけ。
そもそもそんなおいしくない
おま環
ネギ派
今はたまごを付けるのがコスパ悪いまである。麺とスープで食えるんだし。
すき焼きでも入れたらいい/やるにしてももう少し塩気がほしい
俺もそう思っていたがみんなやってるぽいので異論は唱えられなかった。チキンラーメンは普通に好きだけどたしかに数ヶ月に1回食べるくらいかもな。袋麺だけどお湯だけで調理しなくていいのが楽すぎる
dayone!
ポーチドエッグが理想なんだよな
チキンラーメンは味が単調すぎるように思うので味変要素として卵を入れてる。生と半熟の中間位な感じのが好き
チキンラーメンは丼お湯入れレンジ1分半一択。カップが無いからこそ容赦なくできる熱湯+加熱が最高。卵いれるなら黄身にフォークか楊枝で穴開けていれる。
まさかと思うけど今や生活魔法として普及した「おいしくなーれ 萌え萌えキュン」の詠唱をしてもらっていないのでは?もちろん上位彼女なら無詠唱でそれが可能です。彼女ランクが低いなら育ててあげるのが優しさ。
そもそも生卵が美味しくないからね
黄身だけを落とすのがよい。東西新聞文化部のグータラ社員も「以前から白身が余計だと思っていた。舌触りも悪いし、味も薄まる」と言ってる(美味しんぼ15巻「究極vs至高(後編)」)
猫舌なので冷めてちょうど良くなる
チキンラーメン単体で食べると、すぐに飽きてしまう…味噌汁代わりにするか、卵落とした時は、ネギ、すりごまとラー油をちょい足ししてる。
うちの夫はヤカンを火にかけてるコンロの近くに置いて卵を温めている。そこまでして食べたいなんて卵好きって難儀だなあと、つい冷めた目で見てしまう私は卵がそれほど好きではない。卵ドロドロは嫌い。
チキンラーメンに関しては私、3〜4年に一度、発作的に食いたくなり、3口ぐらいで飽きる病に掛かってる。それとトッピングに関して卵もモヤシも何もかも、チキンラーメンに合わない気がするんだ。
わかる、喜んでるのは日清だけなんじゃないか
月見そばの生卵は大丈夫なのに、チキンラーメンだけ叩かれる謎。お前らアンチチキンだな?
常温でやってないっぽいな。うまいよ。常温めんどいなら少しの時間お湯にいれてるのでもいい。
チキンラーメン単体だと味濃い過ぎない? レンチンで作るとうまい
温泉卵でやると美味い
目玉焼き乗せたほうがいいのは分かる
卵かけご飯はめんどくさくても、白身だけをご飯に落として混ぜた後に(白身はご飯と混ざると勝手に攪拌される)、黄身をあと乗せすると、卵かけご飯の味が2段階くらい上がるからやってみ
お湯をかけずにボリボリ食べるのが一番美味いんよな
黄身だけでやるとおいしいよ。白身を捨てる背徳感もスパイスになる。
1. 死ぬほど熱いお湯をポケットの中の卵に 2.ゆーっくりかける。1分くらいかけてゆっくり。 そしたら完璧な状態の卵になるよ。お湯と卵とラーメンだけでできる。鍋使わなくていいし便利
常温の卵でやるといいのかー。ためになるブコメにあえた
なるほど、冷蔵庫から出したての卵がいかんのか。
あれはタンパク源の補給と割り切るべきかと/良コメントありがとうございます!
生卵が本領を発揮するのはすき焼き
卵だけ小皿に移して、水を大さじ2杯ほど加えて500wで40-50秒ほど加熱するといい感じになるよ。黄身に一回箸を刺して穴開けとくと安全。
熱通りきっていない白身の食感がキモいの分かる。温泉卵を別で作ってのせた方がずっといい
溶き卵派
自分は美味しいと思う派だが、ブコメで卵を常温に戻すと良いという知見を得た
やや前にプレゼント企画していたしろたまメイカーであっても、冷蔵庫から出したての冷えた卵だと失敗率上がるんだろうか。とブコメを見てふと
生卵落とすとか以前に、チキンラーメン自体ある時急に不味いと感じるようになった。なんで昔は美味いと感じてたんだろ。