逆の立場で、こいつらに一人日◯万払うなら俺がバイトで入って半額でやりてえ…って思うことなら多々ある
ブラックジャック (工具も作業場も自前です)
「ちなみにこの客、会社の社長です」こうやって社長になったのだろう。定価一万だとすると誰にも一万円請求するのがアッチのタイプで、立場が弱いときには千円、強い時や間抜けには十万吹っ掛けるのがソッチのタイプ
休日出勤は労働は相当の割増しなきゃいけねぇのに何言ってんだ、としか言いようがない。まして通常より安く済まそうと下手な考えしてるし、休みだけに。
経営者はマジで頭おかしい。コンプライアンス研修が一番必要なのは経営者だぜマジで。あと自分は特別な存在だと思ってるのも面倒くさい。
目的外の事に会社の資産使うのは横領かつ、問題が発生した時の責任の所在も重過失じゃなくても個人にのしかかるしな。
家庭教師やってると、たまに「会社通さず直で」と言ってくる人がいる。確かに中抜き業者みたいなのがいるのがこの業界なんだけど、会社通すメリットもあるんで、そこ説明して断ることが多い。存在理由はあるんだよな
いくら払う気なんだろ? 中抜き相当してないと、結局人件費と技術料であまり変わらなそうだが… 人件費しか払う気ないならクソすぎる
個人で無限責任負ったり個人訴訟に持ち込まれるリスクがでかすぎる
ちなみに客との会話ぜんぶネタにして呟いてますこの人。バレたらクビになるよ。
前職で"会社には黙っとくから個人で修理してくれない?"って持ちかけられ、"僕保守部門の責任者なんですけど"って返したら顔青くしてた、って話を上司から聞いた。BtoBの業種なのにどう処理するつもりだったのか
こういう会社はどんどん潰していくべき。自分たちができることとしては、違法な依頼を断る、違法労働させられたら転職とかだろうか。
メリットが全く無いのが面白い。
副業禁止規定って、本来こういうのを取り締まるためにあるものよねえ
返礼品目当てのふるさと納税めいっぱいまでしてそう
大人に対して『お小遣い』という言葉を使うジジイはゲロカスなので滅べ
個人でやるとしても、諸経費を考えると結局大差ないか、かえって割高になることくらいわかりそうなもんだが
まだこういう人居るんだ・・こういうの数百万の仕事のついでに一緒にやってなら仕事逃したくないからやるけど、見返りもなしにやる訳ないでしょうに
こういうの、依頼してくる側を裁ける法律あるといいね。そしたら誘われた従業員喜んで会社に報告するだろうし、会社も儲かるでまさにwinwin。
闇営業させられる側に何もメリットなくて受ける。/こんな交渉下手で金勘定もできなくてコンプライアンス意識に欠ける人物が社長なんだから、経営者って、なるだけなら容易いんだろうね。なりたがらない人が多いしな
小さい会社の社長とかびっくりするぐらい常識ないのがぼちぼちいるけどあれなんなんだろ
そもそも商売の常道として、値切りしてくるような筋の悪い客を摑んでもいいことはない。要求はうるさいしギャラが低く、単価もメンタルもどんどん下がっていく
解説してくれてるけど、やる側にとって何もいいことがないね…。
おこずかいでやって、何か問題が発生したら、うまく正規の流れに乗せればいいじゃん。そのぐらい考えればわかるだろ。
工具持ち出しはダメだけど、危険がなく自前でなんとかなる仕事なら、脱税的な意味で領収書なしの現金払いなら受ける業種や個人は、それなりに居ると思う。
私にリスクが有るので、むしろ高くなりますよ、で。
個人で整備道具所有してないので、その購入費用と万が一で会社を解雇された場合の補償費用を付け足した見積りを個人で出して差し上げれば万事OK
多重請の挟まってるだけの奴抜くのはありだが会社の代わりにやるはない。同額ならともかく安くやれとかほざいてるし
お小遣いのために趣味でやってるんじゃなく生活のために仕事でやってるんで無理でーす。趣味の人にはわからんのですよ。
ITエンジニアは個人で副業は普通だけど、あれも客は企業で契約まいてやってるからな。toCで口約束、客の言い値でなんて、それはもう副業じゃないわ。
職業体験で「接客」とか「サポート電話」とかやらせてみたい。割合としてはたいしたことなくても“ものすごいお客様”がいることに気付いてほしいし、そうならない教育が望まれる。
絶対にこの先も無くなることはないだろうが図々しいひとはやりにくくはなってくだろうな。とくに誰かに無償で働いたり手間取らせること。金関係の動きがシビアに明瞭になるばかりだから。自覚ある人は治されよ。
僕は場合によってはごはん奢りだけで動くこともあります。仕事じゃないと気が楽ですし、雑談が楽しかったり知らない事が知れたりするので
全然意味がわからない。休日に個人で請け負うなら普通会社として受けるより高くならない?そうじゃない仕事があるのかな
何がお互いにメリットなのか全くわからんのだが自分のメリット=相手のメリットだと思ってんのか?
休みの日に依頼するなら、休日手当も含めて見積もりも1.25倍でさらにお小遣いをもらえるんですね、って言う。
闇営業になっちゃうんで! って断るしかないね
休日潰して、お小遣い程度もらって何が嬉しいのか。何もトラブル無かったとしてもメリット無し。
休みの日は個人事業で修理やってるので、勤め先の倍出してもらいますよ。でいいのでは?
メリットはゼロか
そもそもの意味が理解できんのだが
引き受けちゃったらさらに足元見られて値切られるパターンだぞこれ。経営者なんて世間知らずの主婦とかにタダ同然でイラスト描かせたのを自慢するような連中だし
バックに動いてくれるヤクザがいるとかでもない限り受けちゃダメな誘いだと思うな
昔はこういう人いたんよなマジで。やらないよう注意されたわ。
これさ、プロの人が自分の家でやる時に休みの子供を教えながらやるんじゃ無いんだから…(祖父の家の壁紙貼りはやった
メリットがないよなぁ。
むしろ保険とか工具代とかで高くつきそうだけどな
壊しても一切訴えないことを書面で残してください
客から「修理見積り高いなぁ…君が休みの日に来て修理してくれない?」「なんぼかお小遣いあげるからさ!ウチも安く済むしお互いにメリットあるでしょ?」と言われたが、絶対やらない
逆の立場で、こいつらに一人日◯万払うなら俺がバイトで入って半額でやりてえ…って思うことなら多々ある
ブラックジャック (工具も作業場も自前です)
「ちなみにこの客、会社の社長です」こうやって社長になったのだろう。定価一万だとすると誰にも一万円請求するのがアッチのタイプで、立場が弱いときには千円、強い時や間抜けには十万吹っ掛けるのがソッチのタイプ
休日出勤は労働は相当の割増しなきゃいけねぇのに何言ってんだ、としか言いようがない。まして通常より安く済まそうと下手な考えしてるし、休みだけに。
経営者はマジで頭おかしい。コンプライアンス研修が一番必要なのは経営者だぜマジで。あと自分は特別な存在だと思ってるのも面倒くさい。
目的外の事に会社の資産使うのは横領かつ、問題が発生した時の責任の所在も重過失じゃなくても個人にのしかかるしな。
家庭教師やってると、たまに「会社通さず直で」と言ってくる人がいる。確かに中抜き業者みたいなのがいるのがこの業界なんだけど、会社通すメリットもあるんで、そこ説明して断ることが多い。存在理由はあるんだよな
いくら払う気なんだろ? 中抜き相当してないと、結局人件費と技術料であまり変わらなそうだが… 人件費しか払う気ないならクソすぎる
個人で無限責任負ったり個人訴訟に持ち込まれるリスクがでかすぎる
ちなみに客との会話ぜんぶネタにして呟いてますこの人。バレたらクビになるよ。
前職で"会社には黙っとくから個人で修理してくれない?"って持ちかけられ、"僕保守部門の責任者なんですけど"って返したら顔青くしてた、って話を上司から聞いた。BtoBの業種なのにどう処理するつもりだったのか
こういう会社はどんどん潰していくべき。自分たちができることとしては、違法な依頼を断る、違法労働させられたら転職とかだろうか。
メリットが全く無いのが面白い。
副業禁止規定って、本来こういうのを取り締まるためにあるものよねえ
返礼品目当てのふるさと納税めいっぱいまでしてそう
大人に対して『お小遣い』という言葉を使うジジイはゲロカスなので滅べ
個人でやるとしても、諸経費を考えると結局大差ないか、かえって割高になることくらいわかりそうなもんだが
まだこういう人居るんだ・・こういうの数百万の仕事のついでに一緒にやってなら仕事逃したくないからやるけど、見返りもなしにやる訳ないでしょうに
こういうの、依頼してくる側を裁ける法律あるといいね。そしたら誘われた従業員喜んで会社に報告するだろうし、会社も儲かるでまさにwinwin。
闇営業させられる側に何もメリットなくて受ける。/こんな交渉下手で金勘定もできなくてコンプライアンス意識に欠ける人物が社長なんだから、経営者って、なるだけなら容易いんだろうね。なりたがらない人が多いしな
小さい会社の社長とかびっくりするぐらい常識ないのがぼちぼちいるけどあれなんなんだろ
そもそも商売の常道として、値切りしてくるような筋の悪い客を摑んでもいいことはない。要求はうるさいしギャラが低く、単価もメンタルもどんどん下がっていく
解説してくれてるけど、やる側にとって何もいいことがないね…。
おこずかいでやって、何か問題が発生したら、うまく正規の流れに乗せればいいじゃん。そのぐらい考えればわかるだろ。
工具持ち出しはダメだけど、危険がなく自前でなんとかなる仕事なら、脱税的な意味で領収書なしの現金払いなら受ける業種や個人は、それなりに居ると思う。
私にリスクが有るので、むしろ高くなりますよ、で。
個人で整備道具所有してないので、その購入費用と万が一で会社を解雇された場合の補償費用を付け足した見積りを個人で出して差し上げれば万事OK
多重請の挟まってるだけの奴抜くのはありだが会社の代わりにやるはない。同額ならともかく安くやれとかほざいてるし
お小遣いのために趣味でやってるんじゃなく生活のために仕事でやってるんで無理でーす。趣味の人にはわからんのですよ。
ITエンジニアは個人で副業は普通だけど、あれも客は企業で契約まいてやってるからな。toCで口約束、客の言い値でなんて、それはもう副業じゃないわ。
職業体験で「接客」とか「サポート電話」とかやらせてみたい。割合としてはたいしたことなくても“ものすごいお客様”がいることに気付いてほしいし、そうならない教育が望まれる。
絶対にこの先も無くなることはないだろうが図々しいひとはやりにくくはなってくだろうな。とくに誰かに無償で働いたり手間取らせること。金関係の動きがシビアに明瞭になるばかりだから。自覚ある人は治されよ。
僕は場合によってはごはん奢りだけで動くこともあります。仕事じゃないと気が楽ですし、雑談が楽しかったり知らない事が知れたりするので
全然意味がわからない。休日に個人で請け負うなら普通会社として受けるより高くならない?そうじゃない仕事があるのかな
何がお互いにメリットなのか全くわからんのだが自分のメリット=相手のメリットだと思ってんのか?
休みの日に依頼するなら、休日手当も含めて見積もりも1.25倍でさらにお小遣いをもらえるんですね、って言う。
闇営業になっちゃうんで! って断るしかないね
休日潰して、お小遣い程度もらって何が嬉しいのか。何もトラブル無かったとしてもメリット無し。
休みの日は個人事業で修理やってるので、勤め先の倍出してもらいますよ。でいいのでは?
メリットはゼロか
そもそもの意味が理解できんのだが
引き受けちゃったらさらに足元見られて値切られるパターンだぞこれ。経営者なんて世間知らずの主婦とかにタダ同然でイラスト描かせたのを自慢するような連中だし
バックに動いてくれるヤクザがいるとかでもない限り受けちゃダメな誘いだと思うな
昔はこういう人いたんよなマジで。やらないよう注意されたわ。
これさ、プロの人が自分の家でやる時に休みの子供を教えながらやるんじゃ無いんだから…(祖父の家の壁紙貼りはやった
メリットがないよなぁ。
むしろ保険とか工具代とかで高くつきそうだけどな
壊しても一切訴えないことを書面で残してください