暮らし

妹の結婚式の費用を出す事に→当初の見積もり280万円が500万円へと高騰化→妹の旦那から「思ったよりかかりますね笑」と笑顔を向けられた…という話が色々とモヤモヤする

1: REV 2025/09/12 23:36

もしかして:「QUOカードつきプラン」

2: kaionji 2025/09/13 04:11

金持ちだね

3: pendamadura 2025/09/13 04:36

やっぱりやーめたしたら楽しそう

4: s025236 2025/09/13 04:38

ご祝儀3万くらいとして100人呼んでも回収できないのなかなか頭おかしい

5: yamaisan 2025/09/13 04:56

結婚が女の幸せで結婚式が晴れ舞台みたいな価値観に対してフェミの皆さんはもっと噛み付いても良いのでは。

6: yu_kawa 2025/09/13 05:07

ご祝儀はこの人がもらえるんだよね??

7: umarukun 2025/09/13 05:18

これで最後の支援のつもりらしいが、式代を負担することに同意しており、それが倍近く膨れ上がっても受忍してしまうような人は、今後もなんやかんやで金を無心され続けるんだろうなぁ。

8: ni_ls 2025/09/13 05:47

仮に親だとしても全額負担はおかしくない……? そういう地域の風習なの??

9: panda_q 2025/09/13 05:48

なんか、家族全員おかしいな。

10: IthacaChasma 2025/09/13 05:56

全てがおかしくて、何から何まで全く理解できない恐ろしい話だった。ガチのホラー。幽霊やゾンビなどより生きてる人間が一番怖い。

11: inuwantan12 2025/09/13 06:19

疑問を持ちつつ500万出す方も、出させる方もおかしい。

12: mak_in 2025/09/13 06:27

結婚式の良いところは、大きなお金が動くことで普段は見えない互いの親戚の良し悪しが、早い段階で見えることなんだよね。マジでトラブルになった時、なる前からどのように接すれば良いか、が互いに分かるのよ

13: uppi135 2025/09/13 06:29

見栄、浪費癖、図々しさ、どれかが原因で離婚も早いと思うぞ

14: WildWideWeb 2025/09/13 06:30

ポスト中の「結婚式の感謝の手紙」(多分披露宴のことだろう)って参列者の撮影必須ポイントだけど夫側のそれが異常に簡素な場合、もしかして大口スポンサー(妻側両親)へ配慮なのか?という疑念が急に湧いてきた。

15: cardmics 2025/09/13 06:31

大変残念ではあるけど、妹さんとその旦那さんは結婚後も逐一、お金をせびりにくると思うよ。ただの貯金箱くらいにしか思われてなさそうだし。

16: gm91 2025/09/13 06:37

払えるんか…

17: makou 2025/09/13 06:38

この手の話題って同情得るために肝心な情報伏せてたりするので、安易に口挟まないほうがいいんよな。

18: FaceToFace 2025/09/13 06:39

自分達で用意しるもんじゃないのか

19: sumomo-kun 2025/09/13 06:42

出してやるにしても、◯円出す、が普通じゃね。青天井とかありえないだろ。石油王かよ。

20: suwataku 2025/09/13 06:50

こういう「誰もが非常識だと感じ、憤りをおぼえる」出来過ぎエピソードは、バズり狙いの誇張か創作。「自分の指定席に他人が座ってて、指摘しても開き直った」系と一緒。最後にスカッと話が追加されることも多い。

21: Barton 2025/09/13 06:58

これは流石に……人が金を出すとなったらいくらでも高額化する人っているよな。自腹ではケチるくせに。

22: civicpg 2025/09/13 06:59

上限より出さないっていうのはできても、既に上がった見積もりを下げるのは大変だろうな

23: nakamura-kenichi 2025/09/13 07:00

逃げるなら既に逃げてる状況やし、今後何かにつけて脅迫的に追い詰められては払わされるハメになるんやろなあw。他人の財布と税金はゲスであればあるほど躊躇無しに使うからな。まあ本人がまんざらでも無さ気やし。

24: shinjin85 2025/09/13 07:02

借金にまみれていた俺の兄夫婦は親にお金出してもらって結婚式あげたけど、祝儀は全部親が回収してたな。そういう金のかかるイベントであっても、結婚して10年以上するまで誰も借金のこと知らなかったな。

25: suicha 2025/09/13 07:04

いや、いくら親代わりでもそれだけ出したらあかんやろ…

26: TakenokoGod 2025/09/13 07:06

ある例では旧炭鉱街の一般家庭の息子と結婚した例では夫婦で折半した。またある例では弁護士と結婚した例は新婦の祖父が着物の帯代だけで300万かけたのを知っている。両方ともここ10年ほど前の話。

27: lady_joker 2025/09/13 07:10

こういう風にむしられてる人を翻意させようとしても無理なので、「好きでやってんだから文句言わずに出しなさい」的なことを言うようにしている

28: richest21 2025/09/13 07:12

ツイ主含め登場人物全員おかしい/ツイ主自身が「他人から頼られる俺」に自分の存在意義を感じているから愚痴をこぼしつつも決して断ったりせずお金をどんどん出しちゃうんだろうなぁ…

29: queeuq 2025/09/13 07:16

高騰化

30: beerbeerkun 2025/09/13 07:17

ご祝儀どうするんだろうか。新郎新婦が持っていったらさすがにすごいわ。

31: mohno 2025/09/13 07:20

「妹を養ってたのが他者に移るわけだし、年間100万近く浮くと考えれば4,5年で元は取れるか」←自活できない人ってことなんだろうか。明るい未来が待ってる気がしない。

32: faaaaa 2025/09/13 07:23

はっきりモノ言えないから搾取される。妹に縁切られたくないからそうしてるんでしょ。好きにしなよ

33: underhill 2025/09/13 07:23

フォロワーさんに「なにかとお金で尽くすところがあるのを知っていたので今回もそれだったのかと」と言われていて、oh...ってなった

34: cinefuk 2025/09/13 07:26

高校生の頃だったか「ドイツでは貧乏な若者がRathaus(市役所)で結婚式を挙げる」と読んで、その合理性に憧れたが

35: Cat6 2025/09/13 07:37

費用出すのやめて縁切って五つ星ホテルだけの世界周遊旅行でも行けよ。

36: clairvy 2025/09/13 07:37

出すことになったなら、出すでいいけど、困るならリミットがあってもいい。これ以上は自分達で出してくれとか。

37: nowa_s 2025/09/13 07:44

兄が妹を扶養してたってのもエグい。昭和時代とか未成年ならともかく、母親はいて、現代で、結婚できる年齢なのにね。/無職か自立できない収入しかないのに結婚式・披露宴に500万かける女、すげーな。(誉めてない)

38: lejay4405 2025/09/13 07:47

500?!?!?!?

39: ultrabox 2025/09/13 07:47

金持ちなんでソ 放っておいてよし!

40: sekiryo 2025/09/13 07:59

盛りすぎ言わなすぎで相手にしてもらいたい欲だけバーストしてる松では

41: firststar_hateno 2025/09/13 08:00

お兄様の財布が魔法の壺に化けましたの?妹様、感謝を忘れずですわ!

42: hobo_king 2025/09/13 08:01

お金出す側、出される側、その他関係者の誰にも共感出来ないんだけど一体何なんだこの人たち……既に指摘もあるけどちょっとしたサイコホラーじゃないかこれは。

43: nisinouni 2025/09/13 08:15

断るべきところではっきりNOをいえず、裏で愚痴る人にすごくイライラする。自衛ができないならそうやって一生養分になってれば?(イネイブラーの身内への私怨)

44: iphone 2025/09/13 08:24

こわい

45: sato0427 2025/09/13 08:24

式代も出せない甲斐性無しに結婚させて大丈夫か?新郎側の親が出すならまだしも新婦側が出すってあり得ないだろ。

46: quandle 2025/09/13 08:25

地方の名家で億単位の相続が発生するような家を想像すればそんなにおかしくもない…か?

47: nitino 2025/09/13 08:28

大金出して欲しいなら常に土下座して地面に8割めり込んでて欲しいくらいなのに、よくこんなえらそうなの許してるな

48: osugi3y 2025/09/13 08:28

なぜ親族が兄弟の結婚式に金を出すのか。全く分からない価値観が日本にはあるのだな。自分のことは自分でしろと教えられてこなかったのだろうか。

49: hepati9ue 2025/09/13 08:32

ブライダルのオプションは際限ないんだからオプション決める当事者が金出さないのはヤバすぎるで。

50: big_song_bird 2025/09/13 08:35

旦那側の家庭、姻族側に、結婚するという当事者意識が皆無で周囲にタカろうとしているのがダメ。予算オーバー分は手切れ金と思って支払い、結婚式以降は距離を置いた方が良い。さもないと一生タカられるぞw

51: lastline 2025/09/13 08:36

御祝儀でとんとんになるくらいで挙げると思うのだが、御祝儀がお金出した本人にいかないパターンなのでさらに酷

52: andvert 2025/09/13 08:37

妹の態度がただただ腹立つな。金出してもらうのになんつー態度なんだよ。

53: doroyamada 2025/09/13 08:40

一瞬しか出てこないけど、根本的要因はお母様なのでは。

54: sakidatsumono 2025/09/13 08:41

結婚式の意義は、大イベントを共同運営することで、相手の価値観やタスク処理能力、ストレス耐性、相手の親の本性がわかるところにある。/この場合、兄が妹と婚約者について理解できたのが収穫。

55: inet_malic 2025/09/13 08:45

諸悪の根元は母親だな。「そうねぇ。人生一度だしやってあげたいわね」じゃねえんだわよ。息子の人生はどうでもええんかい

56: plank 2025/09/13 08:45

無印のアンポンタンの人か。 https://x.com/littole1126/status/1394591371780972550

57: gabill 2025/09/13 08:47

ご祝儀を最大化する為に予算増えてるんじゃないかな

58: rohizuya 2025/09/13 08:47

この家族と縁切った方が良さそうだ。

59: sirotar 2025/09/13 08:47

自分で金を稼がない奴の金遣いなんてそんなもん。実家が太い家事手伝いとか、夫が稼ぐ専業主婦とか、金遣いがぶっ壊れている人はけっこういる。パートでもいいから自分で金を稼いで金銭感覚を保ちましょう

60: cinq_na 2025/09/13 08:52

全く意味分からん。100万くらい包んで距離を置くのが正しい選択な気がするが。

61: Mecoysvase 2025/09/13 08:54

見積もりで済んだら新車代半分持ってやれたのになって旦那に言えば必死になって下げてきそうだけどな

62: ginga0118 2025/09/13 08:55

旦那と旦那の親族は?

63: morimarii 2025/09/13 08:55

「相川もおかしいよ」案件

64: makichabin 2025/09/13 09:02

母親が一番厄介な存在であることに気付いてほしい。今後母親は、介護でも相続でも人に取り入るのがお上手な妹に有利にすすめるかもよ。あの手合いからは簡単に逃げられんし手綱を締めておいて!(経験者より)

65: daruyanagi 2025/09/13 09:03

そもそも妹の結婚式に親や兄弟がぜんぶカネを出すというのがわからんw せいぜい祝儀だろう

66: jiro68 2025/09/13 09:04

妹さんへの愛情分はさておき、新郎、お前はダメだ。結婚相手にちゃんと思いがあるなら親に借金してでも出せ。

67: tnvusjgoohdbzj 2025/09/13 09:04

ご祝儀全額新郎新婦の小遣いにしようとしてる疑惑、には草も生えない。全額兄の持分だろ

68: sukekyo 2025/09/13 09:05

「娘さんこだわりの渾身の結婚式です」ってスタッフから面倒な注文を通すためにいろいろがんばりましたよ感出された時どうすりゃよかったのかと。そのわりに「サプライズ」をお気持ちで台無しにしやがってな。

69: naoto_moroboshi 2025/09/13 09:07

好きにすりゃええけど、他人に口出されたくないのにポストする人はマジで意味わからん

70: kemononeko 2025/09/13 09:13

新郎の態度が結婚詐欺かなんかに見えるのでつつがなく式が終わってほしい

71: segawashin 2025/09/13 09:13

好きにすりゃいいとは思うが、はっきり言って一般人の結婚式で500万円ってのはどこになに使ってるんだか訝しむレベル。いいカモと思われた式場やプランナーに思うさまふっかけられて言い値で飲んでるんじゃなかろうか

72: yoiIT 2025/09/13 09:14

出す方が馬鹿。以上です。

73: preciar 2025/09/13 09:15

そもそも「養っていた」とあるので、この妹無職の居候だったんじゃないの?その時点でももう色々終わってるわけで、手放せるなら御の字って感じか?/せめて旦那と折半だと思うがな

74: yasuhiro1212 2025/09/13 09:16

結婚式の金額は青天井だし、別にしなくてもいいものでもあるし、やりたければ安くもできる。この人が出すから500万円になったのでしょう。

75: nyame 2025/09/13 09:20

愛玩子と搾取子だ、母が怖い。

76: nP8Fhx3T 2025/09/13 09:23

相手の態度が気に入らないかもしれないが、自分で好きで負担しといてごちゃごちゃ言うのも鬱陶しいな。

77: mujisoshina 2025/09/13 09:27

計画中に思った以上に費用が膨らんでいくのは結婚式あるあるで、普通は自分の懐と相談して妥協する。卓上の装花のランクを上げるか下げるかの論争で結婚前に険悪になるのもよく聞く話。うちもあわや破局の危機に。

78: colorless4 2025/09/13 09:28

ご祝儀もお兄さんに返ってこないんでしょうね

79: cl-gaku 2025/09/13 09:32

妹を不相応に甘やかしすぎがそもそも問題そうやけど

80: niwaradi 2025/09/13 09:37

2024調査で結婚式の平均費用は340万らしい。出資者がいると膨らむなあ。

81: YEPSKDy6 2025/09/13 09:39

この兄が疎遠になったら妹夫婦は結婚後遠からず金銭問題で泥仕合となる気がする

82: dame_maru 2025/09/13 09:39

勝手にしてもらおう

83: ssfu 2025/09/13 09:40

この結婚のタイミングで、その資金を投資に回してたら老後には2000万くらいになってるかもよ。

84: n_231 2025/09/13 09:41

“妹を養ってたのが他者に移るわけだし、年間100万近く浮くと考えれば4,5年で元は取れる” 4〜5年保つといいですね^^

85: duckt 2025/09/13 09:42

“母「そうねぇ。人生一度だしやってあげたいわね」” んで三年後に離婚して、無事、伏線回収するんでしょ?折角の慶事に水を指して恐縮ですけど。

86: miyauchi_it 2025/09/13 09:43

結婚式の一番初めの見積はマジのマジの簡素プランなのよね〜『そのままですとコースのメインはチキンです、メインをビーフにするなら5,000円×人数です』とか。

87: differential 2025/09/13 09:44

援助金の上限を設ける、費用に口出す権利もセットなどのルールが大事/最初の見積で騙すセレモニー業界の売り方もevil。パーティ企画慣れして無い人を騙す気満々/慣れてると300万以下は「無いわ」となる金額

88: spark7 2025/09/13 09:50

最近の物価高の話かと思ったら。

89: Goldenduck 2025/09/13 09:52

"妹の結婚式代を出すことになってその時点で割と「???」" だったらしいが特に応援したいでもないのに出してしまうあたり一生むしられ続けるやつ

90: camellow 2025/09/13 09:53

登場人物が全員狂ってるwこんな妹と結婚するような夫、こんな妹を育てた母、結局同類のツイ主。彼らの中で楽しく回ってるなら好きにしたらいいんじゃないですかね。お近づきにはなりたくない一族。

91: wbbrz 2025/09/13 09:53

ご祝儀として100万とか200万とか包んで、「足りない分は自分たちでよろしく」と逃げたほうがいいよ…

92: hunglysheep1 2025/09/13 09:56

新婦が見栄を張るタイプだと金額上がりまくる、妹の金銭感覚が怪しい

93: kevin_reynolds 2025/09/13 09:59

Xにも書いたけど、たぶん子ども生まれた→新居建設で一生太い財布(実家)扱いされ続けると思う。 本人がイイと思うならいいんじゃね?

94: junjun777 2025/09/13 10:00

なんかちゃんとやるなら280万じゃかなり厳しめだろうけど、全額払うのは意味不明だね。「理想のは大変だな。300は出すから残りはがんばりな」でいい気がする。ってか、親だとしても結婚式費用を出す必要はないのでは?

95: rlight 2025/09/13 10:01

これからもことあるごとに金の無心される未来が見える

96: tama20 2025/09/13 10:01

婚姻届のみで十分。離婚したら慰謝料付きだわ

97: hobbiel55 2025/09/13 10:03

次はきっと妹のマイホーム資金もだろうな。

98: fugofugo 2025/09/13 10:05

贈与税かからないんだろうか

99: togetter 2025/09/13 10:07

人にはいろんな幸せの形があるだろうけど、う~ん…。

100: ultimatebreak 2025/09/13 10:11

不満たらたらのくせに結局金出してんのアホにしか思えない

101: natumeuashi 2025/09/13 10:13

延々とタカられるフラグ。普通は年離れてても妹に金出すなんて酔狂な事しないので、ダメな共依存がダラダラ続いてんだろうね

102: crosscrow 2025/09/13 10:15

普通はご祝儀を結婚式費用にあてて、持ち出しは半分以下に抑えたりとかだけど、当然のようにご祝儀は妹のポッケに入るんだろうなぁ。

103: sekiyado 2025/09/13 10:15

“は?「ワイ」”←ここ、最高には??????って感じが伝わってとても良い

104: IIl 2025/09/13 10:16

は?「ワイ」←ここすき

105: chokugekif 2025/09/13 10:16

態度がそれなりに小金持ちの独身のそれなんで全額だしてやれ、どうせ対処能力0だろうしそれが一番波風立たない

106: Rosylife 2025/09/13 10:17

こんな身バレすること書かないので実際は200万が300万になった。また3年くらい前の話し。とかじゃないのかな。イヤともいわずSNSにねちねち愚痴る人と家族にはなりたくない。

107: m50747 2025/09/13 10:19

何か疑問を持つ口ぶりだけど、あんまり嫌がっていない余裕を感じる。つまり払えない金額じゃ無いと思えるので資産そこそこある人かな。

108: Caligari 2025/09/13 10:20

出すなよはじめから

109: um-k3 2025/09/13 10:20

ごめんやけどブライダルって情弱向けビジネスの筆頭と思ってます…。

110: manaten 2025/09/13 10:23

嘘じゃないなら本人も含めて全員浮世離れしてるな

111: ROYGB 2025/09/13 10:30

金額によらず出すというと節約する理由がなくなってしまう人もいる。自分なら予算○○万円として、足りなければ自分で、余ったらお祝いね、みたいにするかな。500万どころか280万も出せないし、娘いないけど。

112: shinobue679fbea 2025/09/13 10:30

このメンツで一番ヤバそうなのが主役?の妹とは救いがないな。私も同様に10歳下の弟育てたけど、私より遥かにちゃんとした人間になったというのに、、、

113: HDPE 2025/09/13 10:32

予算が倍になってもなし崩しに支払うような人は今後もATMを続けるんでしょうね。そうならない未来が見えない

114: aaasukaaa 2025/09/13 10:34

よくわかんないけど、金で揉めるなら最初からやんなきゃいいのに。住宅ローンでも遺産でも揉めることになるよ

115: oeshi 2025/09/13 10:34

妹に弱いなら愚痴ってないで何でも出してやれば良いんじゃない。優柔不断すぎて読んでる方がイライラする。

116: shibuiku 2025/09/13 10:35

招待人数によるから参加者単価で考えないとわからん。単価10万とかだと高級ホテルレベルになる。 貰ったご祝儀を妹が全取りじゃないよね?その取り扱いも気になる。

117: tobira70 2025/09/13 10:36

まあもし億とか稼いでるなら端金でしょうからこれだけでは何も言えない

118: sabacurry 2025/09/13 10:37

関係ないけど、この場合は贈与税がかからないそうです/一番おかしいのはトピ主だなぁ

119: arapro 2025/09/13 10:44

は?「ワイ」 ←初見では見過ごしてしまった

120: fatpapa 2025/09/13 10:44

妹が金かけたくなってるんやろ。280万以上は自腹か新郎側から出して貰うかご祝儀で賄えとかじゃね。母親が甘そうだから出せないことはないんやろし姉のスタンスもよくわからんが(実家住で単身?)早々に離婚しそう

121: soreso 2025/09/13 10:44

昔フォローしていた方が「縁を切った方がいい」などと雑コメするところを見てしまい虚しい

122: uza_momo 2025/09/13 10:47

妹の旦那がクソなんだけど、数年したらバツつけて戻ってくるだろうから、これで全力で逃げるが吉では(かなしみ)

123: hapicome 2025/09/13 10:51

にーちゃんの金ありきで500万の挙式って、なんかバグってるな。地元の由緒正しい神社で神前式したけど、35万プランで白無垢紋付きレンタル込みやったよ。式は無いなりに自力で挙げて、少しでも新生活に回すわ。

124: shoutinginabucket 2025/09/13 11:02

してもらうのが当たり前。してあげるのが当たり前。双方そういう認識なので、発言主の関心は「ブライダル価格について」、しかし他者の多くの関心は「この家族の異常さ」に関心があり、なんか変なの。

125: drylemon 2025/09/13 11:04

これ、結局渦中の人がどうしたいのか分からないのが1番モヤる。可愛い妹のために親代わりの俺が出しちゃる!でもなく、「なんかそういう事になってるから出す」みたいな認知の歪みを感じてな…

126: momo234 2025/09/13 11:05

式のみなら安いけど披露宴やると食事が1人1万5千円、引出物1万円とかでめっっちゃかかる。赤字が当たり前。うちは親戚のみ出席のこぢんまり式だったけど400程度は当時かかった。たった1日のために本当にアホらしい。

127: mizukemuri 2025/09/13 11:07

今まで聞いた最高に胸糞悪い結婚式は新郎は全くお金を出さずに新婦側に全部出させたうえ親戚には俺が全額出したと嘘ついてたクズの結婚式

128: tsei 2025/09/13 11:13

家族が金出すのはわかるが、出してもらう妹が金に怒って打ち合わせの場を退席するあたりがやばい

129: atoh 2025/09/13 11:16

これ数年のうちに出戻ってこないか?もうついでに親の面倒も見ないってことにしたらどうよ。

130: mitsumorix 2025/09/13 11:18

日本にも一夫多妻制が待たれる。

131: gintoki 2025/09/13 11:19

正確には結婚式を含めた披露宴の金額だよ。結婚式は数十万円でできる。披露宴が高すぎ。

132: moeshine 2025/09/13 11:22

近い将来、出戻ってくることになりそうな相手だから大金を出しても意味ないんじゃないかな感

133: mionosuke 2025/09/13 11:23

兄ちゃんが「先に行っておくが、俺からは280万円までしか出さないぞ」って言えばいいのに。そもそも兄ちゃんが出す前提なのが自分には分からんが。結婚式自体にケチをつける必要はない。

134: okaz931 2025/09/13 11:23

こんないもうと&旦那一生死ぬまで金クレって言い続けるよ。

135: Galaxy42 2025/09/13 11:24

ヒルトンホテルの御曹司で有名女優の最初の夫は、職業「相続人」/喜捨

136: KIKUKO 2025/09/13 11:29

ほんまに人怖やで…

137: objectiveworker 2025/09/13 11:31

ブライダル系は斜陽産業だからな。

138: Flume 2025/09/13 11:34

家庭の事情があるとはいえ、ホントの話なら妹も母も旦那も全員おかしい。式代はしゃーないと諦めるとしても、今後一切たかられないように気を付けてくれ。投稿主が幸せになるよう祈っとくわ。

139: porquetevas 2025/09/13 11:35

頭悪くて人望もなさそうな新郎新婦なので御祝儀回収分も期待できないんでは

140: Helfard 2025/09/13 11:46

そもそも毎月10万近くかかってるのがおかしい。ニートなん?

141: lenore 2025/09/13 11:55

もしこの人の言うことが本当だとすると、実母,妹,義弟(予定)全員に軽んじられている感があるので、縁を切って身軽になる方が良いと思う。共依存なのかね

142: nao_cw2 2025/09/13 11:55

妹の旦那は関係なく妹との関係が親代わりとしてもおかしい/なんで腹を割って話さないくせに後でもやるのだろう?/旦那に何か言いたいのだろうが...そこでお終いよ/

143: wazpk6no 2025/09/13 11:56

まず人の結婚式の金を出すところが疑問だがそれはその家の事情なので目を瞑るとしても最初に上限決めなかったのは明らかに不備でしょ。

144: Design_Inko 2025/09/13 11:58

結婚式自体興味がない人間だが、やりたいなら好きにすればいいと思っている。ただし、全額自分で払えるならって前提付き。人の金でやろうとするもんじゃない。そういう意味でご祝儀もちょっと嫌い

145: kyoai 2025/09/13 12:12

この先もタカられそう

146: kaz_the_scum 2025/09/13 12:22

甲斐性のない妹の旦那がクソだと思う。パートナーの要望を結婚式から叶えられない雑魚なのに結婚すんなと(笑)

147: aceraceae 2025/09/13 12:36

どこにお金つぎ込むかは個人の勝手ではあるけれど家族とはいえ自分以外へのお金をぜったい必要な経費でもないのにほいほい出す心理は理解できないのも事実。

148: Shabondama 2025/09/13 12:42

登場人物全員香ばしい。妹とその夫になる人もクズだが、つぶやいている兄もズレてるし母もやばい。触れられてないけど存在するであろう夫になる人の家族もかなりおかしい。

149: mutinomuti 2025/09/13 12:46

280万だそう、それ以上がしたいなら自分たちで出しないで良いかと思うんだけど、上限なしで全部出すってなんんだろう(´・_・`)母親も自分の金でもないのに出せとか意味不明すぎる

150: Shinwiki 2025/09/13 12:48

妹ってもしかしてIOC?

151: tadasukeneko 2025/09/13 12:48

結婚式では「お兄さんがこの式の費用を出してくれました」と紹介してくれるだろうか

152: ttkazuma 2025/09/13 12:55

税務署「贈与税クダサイ」

153: go_kuma 2025/09/13 12:56

バブル時代かな?

154: honeybe 2025/09/13 13:01

多少不平を言いつつ出す気なのが謎。途中でも上限決めてそれ以上は自分らで出せと突っぱねればいいのに。

155: TriQ 2025/09/13 13:07

結婚式代出させても「???」で済むようなの居たらそりゃ頼っちゃうわなーw車くらいなら普通に買ってくれそうw

156: keidge 2025/09/13 13:09

こういう家族内の話に正解などないので、外野がとやかく言っても無駄の極みでしかない。

157: eggplantte 2025/09/13 13:11

出す金額決めとくか、自分も決定に参加するかしないとそうなるだろうな。すぐに離婚して戻ってきそう。

158: tuka8s 2025/09/13 13:11

500万出せるのがすごい、、、金持ちか

159: gorokumi 2025/09/13 13:22

親(保護者?)が結婚式費用出すのがおかしい

160: xqu 2025/09/13 13:30

いわゆる共依存かな。これで絶縁しないあたり、何度も搾取されそうだ。都合のいい財布だとしか思われていないだろうに、必要とされている感覚が癖になっているのか。

161: Hidemonster 2025/09/13 13:33

最終的に将来的な援助の前借りも積まれてて2000万円とかになるのでは

162: s17er 2025/09/13 13:35

本人自覚ないんだろうけど、金を出してもらうことが当たり前な人とは距離を置いたほうがいい

163: ikebukuro3 2025/09/13 13:40

こういう奴すごくイライラするんだよなぁ。払うなって散々言われてるのにデモデモダッテで払おうとしちゃう奴。こんなやつに同情なんかしない。勝手に払って搾取されて破滅すれば良い。

164: strange 2025/09/13 13:49

文句言いつつ金を出すのはそれなりの事情があるから。コメントにある通り「同情得るために肝心な情報伏せてたりする」だし「翻意させようとしても無理」。無理っていうか無駄。

165: tasknow 2025/09/13 13:49

死ぬ程くだらない資本主義。家父長制強化パーティーに名前を変えろ。

166: ke_log 2025/09/13 13:51

完全に妹旦那もぶら下がるやつ

167: namita 2025/09/13 13:53

妹の旦那は「笑顔で乗り切ろう」と作戦を決めてきてるよね。

168: kenzy_n 2025/09/13 13:59

結婚式が決別式となるケース。

169: snapchat 2025/09/13 14:14

これ「金かかる憤りツイート」じゃなくて「妹愛の惚気ツイート」やろ。ただし妹旦那への愛はない、オレが面倒見るのは妹だけ、というやつ。

170: y_as 2025/09/13 14:16

換金性の高いモノを紛れ込ませておく、みたいな悪どいことを考える妹夫婦なんてこの世に存在するハズないからヘーキヘーキ

171: pikopikopan 2025/09/13 14:18

経済回してるうー!(金の切れ目が縁の切れ目)

172: tkggohan 2025/09/13 14:18

デートは男が奢れ論とかこういうの見るたびに思うけど、人にお金を払わせるのっていたたまれない気持ちにならない?金額相当の恩恵を、今後の振る舞いで返さねばならいようなプレッシャーを感じる。

173: mrnns 2025/09/13 14:28

何だかよく分からない話。自分も経験があるので、結婚式業界は憧れの結婚式を煽りお金を掛けさせようとし、自分たち自身がユーザー離れを起こしていることは分かっている。

174: white_rose 2025/09/13 14:31

こんなんでフェミガーが湧いて人気コメになってるの頭おかしいんじゃないの。ボクが弱男なのもフェミのせいってか?

175: yingze 2025/09/13 14:32

今時結婚式挙げるの少数派だよね。よほど自己顕示欲あるカップルしか行わないから、むしろ高騰化してるのでは? その後もたかられる未来しか見えないねw

176: tikuwa_ore 2025/09/13 14:34

自分の稼ぎで全て出すなら本人の自由だが、他人の懐を当てにするヤツはただのクソ。家族の義理を感じてるなら、上限決めて金だけ渡した方がいい。100万も出せば充分すぎるよ。

177: tsu_nyan 2025/09/13 14:39

とても良いカ…お兄さんですね。うちの結婚生活費用も出していただけたら妹さんも喜ぶと思います

178: kerari 2025/09/13 14:40

ご祝儀がどうなるかだけ気になる

179: kudoku 2025/09/13 14:41

新郎もそうだけど、新郎側の両親も何も言わないなら今後の親戚付き合い考えるとご愁傷様としか言いようがない。

180: dgen 2025/09/13 14:45

絶対結婚後もたかられるやつだ。口約束は反故にされ家や車も買わされるやつだ。最悪の場合、借金して首が回らなくなった頃に絶縁されるやつだ。誰のために金を出したかわからなくなるやつだ。

181: solidstatesociety 2025/09/13 14:49

すぐ出戻って来そうw

182: stamprally 2025/09/13 14:54

これを国単位でやって大喜びしてる連中に批判する権利なかろう。

183: avaravax 2025/09/13 14:59

予算を先に決めておかないと…

184: mimura-san 2025/09/13 15:15

そこまで跳ね上がっても当然のように出さす方も出す方もありえない。気遣いや感謝がない感じが気持ち悪い。キレられようがさすがに色々おかしくないかって突っ込めないのかな。

185: pukarix 2025/09/13 15:22

バカなんじゃね?「見積もりが甘い、やり直し」の一言でしょ。

186: bokkou 2025/09/13 15:29

結婚式だろうがマンションだろうが、自分のためじゃないのに500万円もポンと払えるのはスゴイなー

187: sd-craft 2025/09/13 15:54

結婚前からも年間100万円も妹に使ってたのか、やべーだろ

188: cocoamas 2025/09/13 16:24

この手の人は周りがどれだけ止めても払うし付き合いもやめない、そして愚痴り続ける。何だかんだその関係が好きなんだろうね。

189: matchy2 2025/09/13 17:02

結婚してからもこの夫婦にカモられるだろこれは

190: mamero5 2025/09/13 17:07

好きでやってるか、書いてない他の事情あるかだろうね

191: FreeCatWork 2025/09/13 17:18

ええー!500万円にゃ!?リトルさん大変にゃ~!妹さんの笑顔のためなら仕方ないけど、ボクなら猫缶5000個買えちゃうにゃ。でも、お祝いする気持ちは一緒!妹さん、お幸せににゃ!

192: Dai44 2025/09/13 17:19

プレゼントなのか出資なのか貸付なのかによって違いそう プレゼントなら過処分の範囲だし 出資なら祝儀でいくら戻ってくるかの話になるし 貸付なら信用の範囲だし

193: shields-pikes 2025/09/13 17:24

このパターン、甘やかされた妹からはカケラも感謝されないどころか同居の母親と結託して縁を切られ、財産も妹に全て譲るという遺言を書かされるパターン。ソースは、歳の離れた妹の学費を全額払ってたうちの親父。

194: negimagi 2025/09/13 17:39

家族計画の春香シナリオを思い出した

195: nani-ittenda 2025/09/13 17:41

こういうのに安易に「縁切れ」みたいなこと言う感覚の方がわからんけどな。他人だったらともかく、親子や兄弟でそうそう簡単に縁切りできるって思うんかね。

196: airj12 2025/09/13 17:43

手遅れ感があるけど、結婚式の費用を新婦側の親族が支援する時点で違和感ある、自分達で費用捻出できなくて何が"披露"宴なのか

197: ext3 2025/09/13 18:04

多分旦那の方は自分のところの父親から金もらっておいてそれを隠してるよ

198: l1o0 2025/09/13 18:15

途中で「すまんやっぱ100万しか出せないわ」文句言ったら100万も出さない、かなあ俺は

199: seachel 2025/09/13 18:33

妹の結婚式に500万タカられても破綻しない経済力持ってるのは羨ましいどすなぁ〜

200: lex010 2025/09/13 18:35

その金銭感覚に悩まされるのは結果的に妹夫のはず。父がわりならビンタしてでも身内の矯正する最後のチャンスかと

201: ms05b 2025/09/13 18:41

これだけだとわかんないけど、もし、この兄が青汁王子くらい金持ってたらそんくらいいいかなとか思っちゃうw

202: nekonyantaro 2025/09/13 19:14

本題と関係ないが「妹旦那」って新郎のこと?これから結婚式挙げるのに「旦那」っていうのに違和感。

203: tkm3000 2025/09/13 19:19

妹の旦那に食い潰されるぞ。まともにはたらいてるといいけど

204: marumarumarumox 2025/09/13 19:20

自分なら他人に奢られた焼肉なんて全く美味くないし、結婚式だって良い思い出にならんな

205: j_naito 2025/09/13 19:39

全額なんだ。部分だと思ったわ

206: zakunubo 2025/09/13 20:00

金にだらしない義理の弟は結婚式に300万かけて数年で離婚、それから再婚で500万 2回目の結婚式では親に支払い時点で300万足りないから出してくれと泣きついてた

207: amematarou 2025/09/13 20:10

元々どれくらいの資産の家かもわからないんだから外野がごちゃごちゃいうだけ無駄。ご本人は旦那の態度に疑問を抱いているだけやん。

208: umi-be 2025/09/13 20:29

妹の旦那は「思ったよりかかるから僕が全部出します」じゃないのか?奢られて当たり前の感覚があんまわからんのだが。

209: aqi2501 2025/09/13 21:40

アイドルに金突っ込みまくる人もこんな気質なんだろうな⋯。嫌な世界だ。

210: any--front-end 2025/09/13 22:39

なんかこわい話。他コメでも言われてるけどお金を出すことにはちょっと乗り気な部分もありそう…と思ったけどこのまとめを見てからちょっと具合が悪いくらい異世界の話だ

211: iGCN 2025/09/14 06:25

結婚式の金も自分で用立てできない男と結婚する妹は大丈夫なんだろうか?

212: grankoyan2 2025/09/14 14:31

一種の惚気だと思っておこう

213: brothert 2025/09/15 07:50

男性が結婚と言う投資からどんどん撤退し、結婚式と言う市場自体衰退しているんだろうな。 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/68903231.html

214: iasna 2025/09/17 13:15

搾取子極まりすぎだろ、母親はなんなんだよ