女性向け、ファッションにこだわったことが価格とかラインナップの面で悪影響になっている気がする。
「機能性にコストかけたもの」「ファッション性にコストかけたもの」をそれぞれ男向け女向けと単純に振り分けていたのに限界が来てるのだと思う。逆の需要だってある。だからユニセックス物が出てきている
「デザインが悪い」「もっとポケットを」という批判なら分からんでもないが、「薄いのに同じ値段はおかしい!」は、デザイン費とかのコストを全く見ない原価厨の同類。
男女でコストそのものは同じで品質が違うならデザイン毎のロット数が違うくらいしか思いつかないけどどうなのだろうか?
あまり関係ないですけど昔に母のジーパンを履いて椅子に座ったら金玉が潰れそうになりました
( 街の現金払いオンリーの雑貨服装店の、やっすいフリースとか、男性のМサイズがオンナのワシでもパンパンやぞ 〔値段≒布地用尺の法則〕)
そういえば高価格帯の服とか靴はメンズの方が(デザインのバリエーションとか少ない割に)割高に感じることはあるが低価格帯で逆転してても道理という気はする
何言ってるか全然わからん。ちょっとレディース買ってくる。
メンズを女性に着せてファッションショーしたらそれはそれでフェミニストが暴れそう(´・_・`)
まぁ一般的な男性くらいファッションに関心ない女性にとっては生きづらいんだろうな。着膨れして見える服なんて企画通るわけないよな。
レディースは色展開しまくるし、商品数もめちゃくちゃ多いので、ロット数少なくなる=コストカット。対してメンズは展開少ないけど大ロット。と聞いたことある。
嫁さんの洗濯物を畳んでると、Tシャツでも立体縫製で「どこを基準に畳めばええんや?」ってなる。メンズTシャツは縫い目を基準に平面になるから簡単。そりゃ同じ値段なら生地にコストかけれるやろ
「当店の男性モノが女性に大人気です」『よし。この機会に女性向けを開拓しよう。もちろん女性向けだから素材は女性向けに替えてポケットは見た目だけでいい。あとファスナーは不要だからな』
だから女性が蔑ろにされてる、という話では全くない。コストをどこにかけるかの優先順位。私はユニクロのナロースカートのポケットがシルエットの邪魔というコメントを忘れてはいない。
いやいや、メンズ、レディースどっちも着倒せちゃう方が恵まれとるやろがい
レディースは身体の凹凸を拾ってなんぼみたいな作りなんだけど、メンズは股間の凹凸を拾いたく無いのです。
男性で身長があまり高くない方や身体が薄い・体重が軽い方は、レディースの服が似合うパターンもある。
服のバリエーションは女性の方が圧倒的に多いので一長一短かな
かといって、ジェンダーレスファッションを展開した無印は早々に撤退していたりするんでその辺簡単ではないよな
XLの人だけど、いつもSと同じ値段でいいんかなとは思ってる(生地代の差より値段変えることのコストの方がはるかにでかいんだろうとは思いつつ)
女性sの民はサイズ的に着れないのだ
男性から見ると、たいてい女性用の方が安い。(バーゲン価格の印象かな。)
ウエア内の着心地は付属マシンで調節して、みんなでつなぎ作業服を着れば、オフィスの空調はパソコン保護以外考えなくてよい事務所則の特定認可出しますと、役所から発信してほしい。
逆にGUのレディースパンツは好みのデザインが多くて何回も試着してるんだが、いつも腰回りのシルエットがハマらなくて泣く泣く諦めてる。
ユニクロGU無印しまむらぐらいのブランドでしか話題になってないの気になりますね
男性服しか知らないからポケットがフェイクって何!?って思うよな
その分デザインと種類を犠牲にしているって考え方
女性は虐げられている証拠がまた一つ出てきてしまったな。これは男社会が悪いわ、たぶん。
“ユニクロの安売りコーナーはXSとXLが多いですし”ユニクロのXSは基本Web限定な気がするんだけど店舗によっては置いてあんのか
男だけどめっちゃレディース履くよ。素材感とかシルエットとか全然レディースのほうが良かったりするよ。そもそもアパレル市場がレディースの方が倍以上あるらしいからそりゃそうなんだろなって感じ
逆に化粧品で差別されてるのが男のような気がする
レディースのポケットが云々、みたいなの、結構前から繰り返し話題になってるけど、全然変わってないように見える
そのほうが売れるからそうなってるだけでした
男性向け女性向けではなく、頑丈さや利便性優先の服と、デザインやフィット感優先の服、みたいにわけたほうがいいのかも
無印に限らずだけど「ユニセックス」を喜ぶのって女だけじゃない?女物の欠点がないという期待。男ってユニセックス衣料品興味ある?両方の売上見込んで男に売れなくなるなら失敗なんだよな
ワンサイズ落としたぐらいで探してみるといいと思う。バリエーションや価格帯の違いにも気づくと思うよ。男性向けは全般的にバリエーションが少ないし高い。女性向けのプチプラに相当するカテゴリもない。
この辺興味ある人はモーニング掲載の「アパレルドック」面白く読めると思う。序盤微妙だけど
レディースは流行は毎年違うしパンツひとつとっても丈、タック、センターラインありなしなど細かく違うからコストの問題だと思う。メンズシルエット大きめなら大体okなのでそれが良ければメンズ着ればヨシ
女性はバッグ持つことが前提だったりすることも関係するでしょこれ、逆に言うと男モノのええ感じのお手頃バッグはなかなか売ってないわけで
たまにメンズのTシャツを買うけど、レディースより首回りが詰まってるのが多くて、そこは苦手。合わせを気にしないなら、カーディガンやジャケットはメンズもののほうが便利だし、着てて楽なのが多いね。
若い頃はメンズ服もよく着ていたが、生地がしっかりしてるためなのか、着ると重たくて疲れるようになった。老化ツラい。
落ち着いて
女性的なファッションに興味のない女性は昔からメンズの洋服を着ているイメージ。世間的にも奇異な目で見られたりしないし。逆は世間の目が厳しかったけど最近は少し認められてきたような気がする
メンズは少々だぼっとしてても否定されない。レディースで同じ事をするとデブに見えるから嫌がられる。基本的に女性は機能性捨ててでもスリムに見せたい。あえてメンズを着るから許容される部分は大きい。
ちょっとおしゃれを楽しもうとすると、男性は女性よりガンとハードルが上がると聞いた。女性は高い服から超安い服まで選べるけど、男性は中価格帯のファッションがあんまりないとか
女だけでしょ。すぐ文句言うの。女物の服の方が圧倒的に安いのに、誰か文句言った男いたか?っていう。本当黙れよって感じ。
じゃあユニクロの女性専用のカシミヤブレンドヒートテックをくれよ。レディースの形のいいスウェットワイドパンツをくれよ。ただのマーケティングだっつーの。少数派何だから大人しくメンズ着てニーズをデータに残せ
まとめにロットの概念がなくて驚いた。
チャック付いてるのは用を足す時に一部だけ出せば可能な性別だからで、全部脱ぐ必要があるならチャックは不要という話かと
小学校の制服にまで女子のはポケットがないらしい。女がポケットない服を選ぶのが悪いは通用しない https://x.com/dogdogfactory/status/1266726959159013376?s=46&t=B-MGBIeP6Elj_a3WZyocYQ
へぇ、ポケットが偽物なのは不便だし子供扱いされてるみたいでなんか嫌だな。男物の無骨な服にも着やすい部分があるなら買って活用してくれ。乾燥にもガンガンつっ込んだらいい。同じようなものはいつも店に並んでる
商売なんだから基本的に売れるものを売るし、レディースはメンズに比べて圧倒的にバリエーション豊富なのに存在しないならそれが答えだと思うけどね。
下着が透けたりしないしな。アパレル界も、おっさんの下着が透けることは断固阻止しているのだ。それをうまく利用していけ。
パジャマは毎日あらうから、ポケットいらんのやが… え…ウエスト60とかないからな…メンズなんか履けないだろ…10cmはベルトでどうこうできんよな…レディースですら長さ優先で腰ガバでベルトで押さえてんのに
メンズ服は多少金だして仕立て良いの買わないと、なんとも安っぽいぜ
僕も好きに買えば良いと思う派!はたから見て、男性ものの服ってわからないと思うし。自分が好きなものを買うのが良い! 女性は男物の服買いやすい立場だと思うよ!男が女性物買おうとするとヤバいし笑
なるほどこういうことか。→ "業界の人が回答していた。男のが流行の移り変わりが少ないので、デザイン代が抑えられ原価に充てられる"
男性もワンピース着ろ
デパートでもどこでも売り場は圧倒的に女性向けが広いのに文句ばかり。好きに買えよ。チャンスと思うなら文句言わず作れば?
“はにわ20 @TYPESUGUMI 「女にはチャックいらないやろ」的な意見がちょくちょく届くんですけどそういう話はしていないので考えてから文章作ってくれよな! ”
GUサイトで検索したらカーゴパンツにはレディースがなかった。売れないんだろうな
id:n3922 最近変わってきたけど、昔は女性がスーツを着ようとするとリクルートスーツ以外はオーダーかブランド物な時代があったんですよ。あと、女性の「安いファッション」は短期間で廃棄が前提なので結局金はかかる。
シルエットの違い位なら自分で自分で縫製するか安全ピンや布用接着剤で改造すればいいんじゃないの?安いもんだからDIY感覚で試してみれば?はした金でリメイクする店は多くありますよ?
細身の男性はレディースのシャツを着ると丁度良かったりもするよね~!
論点絞りきればそうなるけど、じゃ、他の要素は捨てられますか?とはなる。この話題、流れ的にワークマン女子がうまくいかなかったという件が発端?
そういう選択肢もあればいいけど、メンズ服ってレディースに比べてラインナップやサイズの少なさとトレードオフなんだけどそれでいいのかな?と思う。4サイズ展開でシルエット耐えられる?
男性もののズボンは股下がね…長すぎてね…
太ってしまったのと加齢で見た目とかより着心地重視になって、UNIQLOや無印でメンズ買うことも増えてきた(GUは気後れしてしまう) UNIQLOは女性服のポケットも増えてるような… 気のせいかな?
普通に服は機能よりも見た目に全振りしたいのでこの手の話題いつも乗れない。
色展開に関してはまとめ2ページ目のUVカットパーカはユニセックス6色で女性用5色なんだよな。
逆にユニクロのタックワイドパンツのレディース買ったけど良かったわ。メンズのは中途半端なんよな。
関係ないけど、先日、従姉が自分のお古のジャージを父親にきせたらサイズぴったりだった
服飾に対するこだわりは男性より女性の方が強そうだし、そういった人たちを相手に商品開発するわけなので、なかなか難しそうだ。個人的には、色展開の多い女性向け製品がうらやましく感じる。
ユニクロUなんか圧倒的にウィメンズの方が充実してたりするんだからどっちもどっちだろ...
だからサイズダウンしたワークマンを出せとあれほど、みたいなやつ?
男性向けを女性が使うのは問題ないと見做されることが多いのは影響してるんじゃねーかなとか思ったけど確証はない。
メンズのボトムは女性が着るとかなりおばちゃんぽく見えるから注意。一発でわかるよ 別におばちゃんに見えてもいいなら特に問題ない、本人しだい
“メンズ服は、全ての体型にとって一番楽な形に作られてるんだろうな。”
ユニクロのウィメンズのワイドデニムを履いてるけど、確かに前ポケットが小さくてスマホが入らない。その代わりにミリ単位で細く見えるのか、シルエットはきれいなので好き。
最初のアカウント掘れば分かるけどこいつ脱コル系のフェミで、このポストも男社会によってそう強制させられてるっていうニュアンスだからな?女同士で勝手にしろよとしか言いようがない
ユニセックスの服は男が着るとなんか女々しいし、女性が着ると彼氏服に見えかねないという微妙な悩みが
女性者に比べてバリエーションが無いのがね……しまむらとかも男性コーナーの少なすぎて泣けてくる
うーんでもシルエットは圧倒的におとなしく女物着といたほうが綺麗、がどっちも着る民としての解答ではある
棘米で言われてるが見た目と機能性どちらを重視してる客が多いかの問題でしかない。あとデザイン費。女は重い服嫌がる人多いしな
胸ポケットはスマホと共にデカくなっていってるので顧客の需要が届いてる感はある。
前に話題になったと思うのだけど、ユニクロの裏ボアつきスウェットパンツのボアの厚みがメンズとレディースで全然違っていてメンズの方が暖かいので、メンズSを買って着ていました。同志は多かった模様。
ブコメ参考になる。バリエーションとのトレードオフなのね
シルエットにしても生地の厚さにしてもある程度ニーズがあるからだと思う
男性向けだと黒、紺、チャコールなカラバリしかありません!みたいなの多すぎてそれはそれで辛いんよな。おっさんだってミントグリーンとか欲しいんだよ
メンズのズボンはちゃんと試着しないとケツ周りに罠がある。GU関係ないけどこないだファミマのユニセックスズボン買ったらケツ周りがパツパツでユニセックスの意味がねえ!と憤ったところ。
買いたい方を買えば良い
ちなみに、セール価格になる時はレディースの方が圧倒的に安い。女性の方が流行に敏感というのもあるだろうけど、レディースとメンズで服のコスト構造は違うのかも
おしゃれとは我慢。 これが正しいなら、オシャレかつ機能性かつ安価のトリレンマを目指すなんて不可能。
個人的には透けてるほうが嬉しいので流布しないで欲しい
逆に今の時期は、メンズは生地が分厚くて暑そうだなってなるんだけど。Tシャツとか膝下丈のズボンとかペラペラで良いじゃん。どうせアンダー着てる人多いし
息子に買ったけど気に入らなくて着ないTシャツとか勿体無くて着てるけどデブに見えるしオバサン化が半端ないので細身の若い子限定じゃないか?
ユニクロメンズのパーカーを買ったら袖口の始末を玉縁とかで丁寧に手間かけてた。レディスはロックミシンでガーッと一周縫うだけで100均レベル。GUのメンズTは臭くなりやすくてアカン。
これほんとだよ。メンズのバギーパンツ買ったら、楽すぎて笑った。 しかもスニーカーとかミリタリーブーツとか履くとさらに。 動きにくい「女性らしい体のラインの服」とか華奢な靴とか、体力ない女性ほど向いてない
メンズの服を買う女性は、全体の「約16~24%」程度存在する https://www.fashionsnap.com/article/2016-10-24/shopping/ 多いのか少ないのか
ユニクロはメンズしか買わない。というか、ユニクロのレディースは小さすぎる。身長160cm体重50kgの母でLが着れないんだぞ。誰向けなんだ、あれ。身長165cm以上だとメンズしか着れない
ポケットってそんなに使うんだな。スマホ入れるだけでも嵩張って鬱陶しいからポケット使わない派だわ。
アパレルを作ってる側の主張を聞いてみたい。女性従業員もたくさんいるはず。どゆこと?
でも、「騙された!」となっても責任取ってくれないじゃん
基本的にメンズの服は黒かグレーか紺しかないけど、それでも良ければいいと思う。
男も気にせずレディース買ったらいい。ブラトップ着たらいい。俺はイヤだけど。
私が履いている中で一番ポケットが大きくて収納力が高いズボン、ユニクロのレディースのワイドパンツ(某氏じゃないけど、500ml ペットボトルも入る)なので、あまりピンとこない。
ボトムス試してみたことなかった!はいてみよ〜
ふむふむ、メンズ服が人気なのね!ボクもゆったりシルエットで体型カバーしたいにゃ。丈夫で長持ちなら、爪とぎにも耐えられそうだし…ゴシゴシ。でも、一番は飼い主さんが喜んでくれるのが嬉しいにゃ!
これは私も思ってて、たとえば真っ白のTシャツを旦那と私が同時に買って似たような頻度で洗濯して干してるとあら不思議。旦那の方が布面積1.5倍近くでかいのにあら不思議。
Lの着丈が長くて座るとケツに敷いてしまうメンズは、女性のXL買うとジャァストフィィット!(半袖ね)
でもユニクロは似たような製品だとレディースの方が概ね1000円くらい安いよね?
骨格ナチュラルの長身女なので昨今のユニセックス傾向が本当に本当にありがたい!!胸デカいのもあってエビちゃんコンサバ時代は地獄だった…/無印は体型に合わねえんだ
女性服の方が作りがチープなぶん安いイメージはあったが、まあ各社の戦略によるわな。かわいいデザインの服を買おうと思ったら自分の着られないサイズしかなくて悲しい想いをすることはよくある。
映画とか長時間移動はどこも締め付けないワンピース一択なので男性にも中東っぽいデザインのかっこいいやつ流行れば良いのにと思う。国宝はゆったりワンピース仲間数人見かけた。
メンズはファストファッションより上の拘りを持とうとすると極端に価格が跳ね上がるから、ユニクロ系の少ないバリエーションでも客が集中できるのもある。ライバルが高くてしょぼい。
メンズ服でそこまで「これでいいじゃん」ってなったことないので(ボトムでもTシャツでも)発言者は逆にナチュラルとかウェーブとかああいうの明記してほしい なお私自身は複合型
その分凝った型紙なんやからええやんて思うよな。そもそもそうい声が売上面でのマイノリティやからこその現状やし
そういうもんなんだという感心しかない感想。同じ値段のメンズの手間代の差額はレディスのどこに消えたんだろ。KAWAIIにか?
だから、そう思うなら機能性に振った女性向けブランドを立ち上げればガッポガッポ儲かるはずでしょ?それをもうけ口を常に探してる営利企業がやらないのが全ての答え
妻も衣類は男性ものを結構買ってくる。
ウチの家人もGUやユニクロはメンズなら欲しい商品はあるけど、レディースがダメだと一時期言ってた。最近はレディースを買っているのでよくなったのだろう。そして私はGUのレディースのTシャツを着ている。
ファストリの服は積極的にユニセックス宣伝してるのでみんな店員さんの服とか見てみよう。うまく混ぜてきてたりするよ
無駄なオシャレな部分付けなけりゃもっと機能的に出来るんやで
まぁユニクロGUの服はそこまで男男してないから、きれないことはないかもね、人によるだろうが。
ユニクロは随分前からメンズのレビューで女性比率高くてアレだったが、今はフィルタリングできるんだな / メンズでも透ける素材が少しづつ受け入れられてて、透けないのが正義ってのは古いらしい。
ワークマンが女子ウケした理由。最近、男性が日傘さすようになった一方、空調服着る女性を見かけるようになった(女性向けの空調服もいろいろ出てる)のでいいことだなと思ってる
メンズは首が詰まってて苦しくて無理。体型も全然違う。大きいのに腰回りは妙にきつかったりするし。厚けりゃいいってもんでもない。
これを真に受けて無印がユニセックスを多めに展開したら爆死した。声が大きいだけで需要は小さいのでは。
女性はなぜポケットに物を入れないのか?スマホを首からぶら下げるのか?
そんなに言うなら自分でやったらいいんだよ。僕が考えた最強の商品が売れないことなんてザラだからさ
ユニクロクラスがそういった商品を試してないとは思えず、結果売れなかったから今の品揃えなんだろうなと。
GUのボトムス一回試着してあまりのペラペラっぷりに不安になって以来触ってすらない
UNIQLO・GUは最近ユニセックス増えてる
ワークマンが失敗したやつ
女性モノの方が服の値段は全体的に安いよ。
男物はバリエーションに乏しい→女物の方がファッション的には楽しい→男性スタイリストがオネエになる理由
生地、縫製、トレンド感、バリエーションはウィメンズが圧倒的。男性服は女性服の1/3ぐらいしか売れないから機能性に振ってる
この、男性服のポケットとかにいちいち驚いている女性を見ると、ハンバーガーを食べて感動しているお嬢様を見ているような気持ちになる。
おじさんは、カーゴパンツ履いた時、ゆったりとして、ポケットがデカくて感動した。
GUは最近はどれもオーバーサイズになってしまいクソいけてない。ワンサイズ下を着てもまだ胸周りがゆったりしてる。デブ御用達の店になってしまった。
別にいいけど、それかわいいの?
メンズ服で女性が不便ないのなら、まずは部屋着から、なんならちょっとコンビニいてくる程度の服もメンズで揃えてみてもいいのかも(逆に男がこれやってもただただ不便なのか…)
若い頃服を大量に買ってた身からすると女性の方がバリエーション豊富で羨ましかった。男はちょっとパンツを凝ろうとしても種類が無い上に1本2万〜みたいになる
上着やシャツはいいんだけど、パンツは骨盤の違いが影響するからなあ。てかメンズのローライズを履きこなせる女性は出産時帝王切開マストの可能性が(医療職時代ありゃーな骨盤写真見ることあったので)
体型は人それぞれなので合う合わんあると思うけど、女性が男性向けのボトムスをはくとだいたいウエストの太さが合わない。
先日、嫁にこの「女性用はポケットが無い(男性用は有る」話をしたら仰天してて「へえ~!! 初めて知った!」と。「言われてみたら女性用の服ってポケット少ないね!」と。別に不都合も感じてないらしい。
レディースのルームウェアが軽くて涼しいんだけど奥様におっさんがその格好はキモいと…しょんぼり。
最近のこの流れ地味にもやつくんだが、ストだのナチュラルだのシルエットを気にするのも女性なのに、それがいないかのように女性向け服をディスるの何故?
単純に女性の方が「こだわりが強く」「財布の紐が固い」(男は勢いで買ったりする)ので、多品種少量になりやすい上。売れ残りも出るから、単価を上げざるを得ないのでは。
https://www.goodreads.com/quotes/13784493-is-coinbase-open-on-24-7-real-support-agent-whether-you-re
売れるもん作ったらそうなりましたというだけの話だよね。
単にコスト問題やろとしか。スウェットやパーカなど、元から男女で形に差がないものは、造りも余り違わず価格差もそれほどないのでは?詳しくは知らんけど
そういえばこの前無印でメンズのハーフパンツを試着してみたら意外と腰回りがきつくて驚いた。
一度ユニクロのメンズのアウター買ったらとてもよかったので、それからアウターはメンズかユニセックスのXS買ってる。ポケットが多くて深くて子供連れて出かけるときになんでもひょいひょい入れられて便利。
https://www.goodreads.com/quotes/13786422-what-everyone-must-know-about-can-i-dispute-a-coinbase https://www.goodreads.com/quotes/13786422-what-everyone-must-know-about-can-i-dispute-a-coinbase https://www.goodreads.com/quotes/13786422-what-everyone-must-know-about-can-i-dispute-a-coinbase
レディース服の方が安くて色が豊富だったりするから逆にそっち買うことはある。
"そうめん『でいい』" にはあんなにカチキレたのに"GUとか『でいい』"は普通に使うんですね(笑
フェイクのポケットってわけ分からん。金かけて加工して使えないとか。
逆に女物のパンツでポケットが無くて良かったという方向の意見も聞いてみたい。
レディースの記事が薄いのは重量も関係あると思うぞ。中年すぎると厚い生地のメンズジーパンは重い。あと中年女は肌体型とも垂れてるのでメンズ着ると小さいおじ様になるな・・それを許容できるかだな・・・
https://www.goodreads.com/quotes/13787822-how-can-i-regain-access-to-my-chime-account-chime-s-support
ポケットでかいの羨ましい…スマホ落ちるのほんとに困ってる…
最近たまにメンズS買うレディースM〜Lおばちゃんだけども、手の長さとか腰の張りは違うし、アレがない分、股がもたつく。ダボっとしたデザイン限定かなぁ
メンズから見ると同じ商品でレディース側にしかないカラーとかあって、その色欲しいってなることも
生地の厚みやポケットの数、落ち着いた色味等々、私もメンズや男女兼用を買うことが多いよ(それはそれとして「騙されたと思って」っていう言い方は嫌い
ユニクロがジルサンダーとコラボした時、レディースのXLにオサレ男性陣が飛びついてたの思い出した。メンズラインであの価格帯でブランド服はまず買えないとのこと。あの時はメンズの苦労があるのだなと
フリースが大売れする前の00年代初期のユニクロって商品の多くが男女兼用だった記憶。そこからレディースが増えていったのならやはり女性には女性向けパターンの方が需要があったのだろう。
男って別の男の服装、あんまきにしないもんね。女性がメンズきると体形隠れすぎて場合によっては性別わからんくなるんだよな
「レディースにもポケットつけろよぉって話題になってたから、世の声が反映されてるのかもしれない」←世の中は人々が望む方向に動くから、男物ばかり売れたら、そういうデザインになるのでは?(なる気はしない)
GUもUNIQLOも公式が推奨してるよね 一番小さいサイズが一番着やすい
20年前から、服はどんどん質が悪くなると言われ続けてきた結果がこれなのでは。私は学生時代は今のユニクロの3〜5倍の値段で気に入った服を買っていたな。まだ着てるものもある。
男子を育ててるとユニクロ、GAP、スポーツブランドばかりでつまんないよ。ここからオシャレ男子に育つと別の世界が広がるんだろうけども。
新素材とか(テンセルデニムとか)トレンド(近年だとカーブとかシアーとか)のアイテムがレディースが先って考えるとトレンドの移り変わりの激しいレディースと何年も続くメンズの違いかなと。『枯れた技術』つか
介護用にユニクロでネルシャツのレディスもの買おうと思ったら第一ボタンがないからメンズの小さいサイズにしたことはある
正直、こういう感じでメンズを着る人が似合っているかというと、大概…。基本、体型が違うので、よほど着こなせてないと厳しいよな。
逆にメンズ服はちょっと個性的なデザインを探すと途端に値段が跳ね上がるか、または生地がペラッペラになるイメージ。
香取慎吾「何だろう、女の子のほうがファッションの振り幅が広いなぁという思いから、もっと男もいろんな格好をしていいんじゃないかって感じで、服への思いが広がっていった」https://youtu.be/8cQ74xapWv0?t=858
透けるような服は軽量というメリットはありそうな気もする
新宿の地下街でも安くて可愛らしいデザインの服があって、女性は良いなと思う。男はファストファッション以外の安い価格帯の服があまり洗練されていない。
諦めた女性が男性用を買い、男女差をなくす社会にしたいのもあるかも。女性らしい服を敬遠させたい?
しまむらのレディースコーナーでいいなと思うことは何度かあった。体格差はいかんともしがたいので思うだけ。
女性の服はすごい単価安いなーとは思っていた。男と違ってサイクルが激しい文化なんだろうけどもそれが合わないって人もいるよな
GUなんか安さの極みなんだから着やすさ比較されても。女性でも地味にそういうブランドあるし、デザイナーによるけど、メンズはデフォルトがそれなのがいいよね
今回はそういう方向に行かなかったけど「メンズ服はこんなに便利で着やすい!」→「つまり女は今まで冷遇されてきたんだ!」とか話になりがちなのが昨今。
男女兼用でも問題ない服とそうでない服がある。ただそれだけ。
ええー。昔からメンズは色も種類も少なく割高というのが常識みたいなものなんだけどな……
同じ値段は嘘だろ。同ランクの服ならメンズの方が高いよ。何をもって同ランクと呼ぶかは問題だけど
GUメンズなんて面白みのないものばっかでいいんなら良いんじゃないかな。
シルエットが全然違うだろうからそれを許容できるならいいんでは?女性ものって当たり前のように、シルエットが出る服ばかりよね。
もし仮に、女性向けと男性向けの傾向が逆だったら「女性向けは男性向けに比べてオシャレじゃないし色のバリエーションが少なすぎ!機能一辺倒すぎる」って文句言ってると思うな…。
逆によりオシャレしたい場合は女性物履く男もいるよね
この話自体飽きたけど、そもそも体型のカーブが違うからそう簡単にはいかないでしょう
昔バンドTシャツを作ったとき女性に「生地が分厚すぎて着られない」といわれ、なるほどと思った。その辺の性差はあるよね。
わたしヒップと太もものでかさに比べてウエストがちょう細いのでむり。GUやUNIQLOのレディースでもウエストぶかぶかでちゃんと着れるもん無いのにメンズのズボンとかストンと落ちる。
定期的に上がってくる話題。結論はもう出てる。
ワイドシルエットが流行ったから男性物も視界に入るようになったのでは。多分またタイトシルエット流行りだしたら選択肢に入らなくなる
GUとかでいいから女性は騙されたと思ってメンズや男女兼用の服を着てみて→レディースと同じ値段なのにポケットは本物だし透けないし作りが違う
女性向け、ファッションにこだわったことが価格とかラインナップの面で悪影響になっている気がする。
「機能性にコストかけたもの」「ファッション性にコストかけたもの」をそれぞれ男向け女向けと単純に振り分けていたのに限界が来てるのだと思う。逆の需要だってある。だからユニセックス物が出てきている
「デザインが悪い」「もっとポケットを」という批判なら分からんでもないが、「薄いのに同じ値段はおかしい!」は、デザイン費とかのコストを全く見ない原価厨の同類。
男女でコストそのものは同じで品質が違うならデザイン毎のロット数が違うくらいしか思いつかないけどどうなのだろうか?
あまり関係ないですけど昔に母のジーパンを履いて椅子に座ったら金玉が潰れそうになりました
( 街の現金払いオンリーの雑貨服装店の、やっすいフリースとか、男性のМサイズがオンナのワシでもパンパンやぞ 〔値段≒布地用尺の法則〕)
そういえば高価格帯の服とか靴はメンズの方が(デザインのバリエーションとか少ない割に)割高に感じることはあるが低価格帯で逆転してても道理という気はする
何言ってるか全然わからん。ちょっとレディース買ってくる。
メンズを女性に着せてファッションショーしたらそれはそれでフェミニストが暴れそう(´・_・`)
まぁ一般的な男性くらいファッションに関心ない女性にとっては生きづらいんだろうな。着膨れして見える服なんて企画通るわけないよな。
レディースは色展開しまくるし、商品数もめちゃくちゃ多いので、ロット数少なくなる=コストカット。対してメンズは展開少ないけど大ロット。と聞いたことある。
嫁さんの洗濯物を畳んでると、Tシャツでも立体縫製で「どこを基準に畳めばええんや?」ってなる。メンズTシャツは縫い目を基準に平面になるから簡単。そりゃ同じ値段なら生地にコストかけれるやろ
「当店の男性モノが女性に大人気です」『よし。この機会に女性向けを開拓しよう。もちろん女性向けだから素材は女性向けに替えてポケットは見た目だけでいい。あとファスナーは不要だからな』
だから女性が蔑ろにされてる、という話では全くない。コストをどこにかけるかの優先順位。私はユニクロのナロースカートのポケットがシルエットの邪魔というコメントを忘れてはいない。
いやいや、メンズ、レディースどっちも着倒せちゃう方が恵まれとるやろがい
レディースは身体の凹凸を拾ってなんぼみたいな作りなんだけど、メンズは股間の凹凸を拾いたく無いのです。
男性で身長があまり高くない方や身体が薄い・体重が軽い方は、レディースの服が似合うパターンもある。
服のバリエーションは女性の方が圧倒的に多いので一長一短かな
かといって、ジェンダーレスファッションを展開した無印は早々に撤退していたりするんでその辺簡単ではないよな
XLの人だけど、いつもSと同じ値段でいいんかなとは思ってる(生地代の差より値段変えることのコストの方がはるかにでかいんだろうとは思いつつ)
女性sの民はサイズ的に着れないのだ
男性から見ると、たいてい女性用の方が安い。(バーゲン価格の印象かな。)
ウエア内の着心地は付属マシンで調節して、みんなでつなぎ作業服を着れば、オフィスの空調はパソコン保護以外考えなくてよい事務所則の特定認可出しますと、役所から発信してほしい。
逆にGUのレディースパンツは好みのデザインが多くて何回も試着してるんだが、いつも腰回りのシルエットがハマらなくて泣く泣く諦めてる。
ユニクロGU無印しまむらぐらいのブランドでしか話題になってないの気になりますね
男性服しか知らないからポケットがフェイクって何!?って思うよな
その分デザインと種類を犠牲にしているって考え方
女性は虐げられている証拠がまた一つ出てきてしまったな。これは男社会が悪いわ、たぶん。
“ユニクロの安売りコーナーはXSとXLが多いですし”ユニクロのXSは基本Web限定な気がするんだけど店舗によっては置いてあんのか
男だけどめっちゃレディース履くよ。素材感とかシルエットとか全然レディースのほうが良かったりするよ。そもそもアパレル市場がレディースの方が倍以上あるらしいからそりゃそうなんだろなって感じ
逆に化粧品で差別されてるのが男のような気がする
レディースのポケットが云々、みたいなの、結構前から繰り返し話題になってるけど、全然変わってないように見える
そのほうが売れるからそうなってるだけでした
男性向け女性向けではなく、頑丈さや利便性優先の服と、デザインやフィット感優先の服、みたいにわけたほうがいいのかも
無印に限らずだけど「ユニセックス」を喜ぶのって女だけじゃない?女物の欠点がないという期待。男ってユニセックス衣料品興味ある?両方の売上見込んで男に売れなくなるなら失敗なんだよな
ワンサイズ落としたぐらいで探してみるといいと思う。バリエーションや価格帯の違いにも気づくと思うよ。男性向けは全般的にバリエーションが少ないし高い。女性向けのプチプラに相当するカテゴリもない。
この辺興味ある人はモーニング掲載の「アパレルドック」面白く読めると思う。序盤微妙だけど
レディースは流行は毎年違うしパンツひとつとっても丈、タック、センターラインありなしなど細かく違うからコストの問題だと思う。メンズシルエット大きめなら大体okなのでそれが良ければメンズ着ればヨシ
女性はバッグ持つことが前提だったりすることも関係するでしょこれ、逆に言うと男モノのええ感じのお手頃バッグはなかなか売ってないわけで
たまにメンズのTシャツを買うけど、レディースより首回りが詰まってるのが多くて、そこは苦手。合わせを気にしないなら、カーディガンやジャケットはメンズもののほうが便利だし、着てて楽なのが多いね。
若い頃はメンズ服もよく着ていたが、生地がしっかりしてるためなのか、着ると重たくて疲れるようになった。老化ツラい。
落ち着いて
女性的なファッションに興味のない女性は昔からメンズの洋服を着ているイメージ。世間的にも奇異な目で見られたりしないし。逆は世間の目が厳しかったけど最近は少し認められてきたような気がする
メンズは少々だぼっとしてても否定されない。レディースで同じ事をするとデブに見えるから嫌がられる。基本的に女性は機能性捨ててでもスリムに見せたい。あえてメンズを着るから許容される部分は大きい。
ちょっとおしゃれを楽しもうとすると、男性は女性よりガンとハードルが上がると聞いた。女性は高い服から超安い服まで選べるけど、男性は中価格帯のファッションがあんまりないとか
女だけでしょ。すぐ文句言うの。女物の服の方が圧倒的に安いのに、誰か文句言った男いたか?っていう。本当黙れよって感じ。
じゃあユニクロの女性専用のカシミヤブレンドヒートテックをくれよ。レディースの形のいいスウェットワイドパンツをくれよ。ただのマーケティングだっつーの。少数派何だから大人しくメンズ着てニーズをデータに残せ
まとめにロットの概念がなくて驚いた。
チャック付いてるのは用を足す時に一部だけ出せば可能な性別だからで、全部脱ぐ必要があるならチャックは不要という話かと
小学校の制服にまで女子のはポケットがないらしい。女がポケットない服を選ぶのが悪いは通用しない https://x.com/dogdogfactory/status/1266726959159013376?s=46&t=B-MGBIeP6Elj_a3WZyocYQ
へぇ、ポケットが偽物なのは不便だし子供扱いされてるみたいでなんか嫌だな。男物の無骨な服にも着やすい部分があるなら買って活用してくれ。乾燥にもガンガンつっ込んだらいい。同じようなものはいつも店に並んでる
商売なんだから基本的に売れるものを売るし、レディースはメンズに比べて圧倒的にバリエーション豊富なのに存在しないならそれが答えだと思うけどね。
下着が透けたりしないしな。アパレル界も、おっさんの下着が透けることは断固阻止しているのだ。それをうまく利用していけ。
パジャマは毎日あらうから、ポケットいらんのやが… え…ウエスト60とかないからな…メンズなんか履けないだろ…10cmはベルトでどうこうできんよな…レディースですら長さ優先で腰ガバでベルトで押さえてんのに
メンズ服は多少金だして仕立て良いの買わないと、なんとも安っぽいぜ
僕も好きに買えば良いと思う派!はたから見て、男性ものの服ってわからないと思うし。自分が好きなものを買うのが良い! 女性は男物の服買いやすい立場だと思うよ!男が女性物買おうとするとヤバいし笑
なるほどこういうことか。→ "業界の人が回答していた。男のが流行の移り変わりが少ないので、デザイン代が抑えられ原価に充てられる"
男性もワンピース着ろ
デパートでもどこでも売り場は圧倒的に女性向けが広いのに文句ばかり。好きに買えよ。チャンスと思うなら文句言わず作れば?
“はにわ20 @TYPESUGUMI 「女にはチャックいらないやろ」的な意見がちょくちょく届くんですけどそういう話はしていないので考えてから文章作ってくれよな! ”
GUサイトで検索したらカーゴパンツにはレディースがなかった。売れないんだろうな
id:n3922 最近変わってきたけど、昔は女性がスーツを着ようとするとリクルートスーツ以外はオーダーかブランド物な時代があったんですよ。あと、女性の「安いファッション」は短期間で廃棄が前提なので結局金はかかる。
シルエットの違い位なら自分で自分で縫製するか安全ピンや布用接着剤で改造すればいいんじゃないの?安いもんだからDIY感覚で試してみれば?はした金でリメイクする店は多くありますよ?
細身の男性はレディースのシャツを着ると丁度良かったりもするよね~!
論点絞りきればそうなるけど、じゃ、他の要素は捨てられますか?とはなる。この話題、流れ的にワークマン女子がうまくいかなかったという件が発端?
そういう選択肢もあればいいけど、メンズ服ってレディースに比べてラインナップやサイズの少なさとトレードオフなんだけどそれでいいのかな?と思う。4サイズ展開でシルエット耐えられる?
男性もののズボンは股下がね…長すぎてね…
太ってしまったのと加齢で見た目とかより着心地重視になって、UNIQLOや無印でメンズ買うことも増えてきた(GUは気後れしてしまう) UNIQLOは女性服のポケットも増えてるような… 気のせいかな?
普通に服は機能よりも見た目に全振りしたいのでこの手の話題いつも乗れない。
色展開に関してはまとめ2ページ目のUVカットパーカはユニセックス6色で女性用5色なんだよな。
逆にユニクロのタックワイドパンツのレディース買ったけど良かったわ。メンズのは中途半端なんよな。
関係ないけど、先日、従姉が自分のお古のジャージを父親にきせたらサイズぴったりだった
服飾に対するこだわりは男性より女性の方が強そうだし、そういった人たちを相手に商品開発するわけなので、なかなか難しそうだ。個人的には、色展開の多い女性向け製品がうらやましく感じる。
ユニクロUなんか圧倒的にウィメンズの方が充実してたりするんだからどっちもどっちだろ...
だからサイズダウンしたワークマンを出せとあれほど、みたいなやつ?
男性向けを女性が使うのは問題ないと見做されることが多いのは影響してるんじゃねーかなとか思ったけど確証はない。
メンズのボトムは女性が着るとかなりおばちゃんぽく見えるから注意。一発でわかるよ 別におばちゃんに見えてもいいなら特に問題ない、本人しだい
“メンズ服は、全ての体型にとって一番楽な形に作られてるんだろうな。”
ユニクロのウィメンズのワイドデニムを履いてるけど、確かに前ポケットが小さくてスマホが入らない。その代わりにミリ単位で細く見えるのか、シルエットはきれいなので好き。
最初のアカウント掘れば分かるけどこいつ脱コル系のフェミで、このポストも男社会によってそう強制させられてるっていうニュアンスだからな?女同士で勝手にしろよとしか言いようがない
ユニセックスの服は男が着るとなんか女々しいし、女性が着ると彼氏服に見えかねないという微妙な悩みが
女性者に比べてバリエーションが無いのがね……しまむらとかも男性コーナーの少なすぎて泣けてくる
うーんでもシルエットは圧倒的におとなしく女物着といたほうが綺麗、がどっちも着る民としての解答ではある
棘米で言われてるが見た目と機能性どちらを重視してる客が多いかの問題でしかない。あとデザイン費。女は重い服嫌がる人多いしな
胸ポケットはスマホと共にデカくなっていってるので顧客の需要が届いてる感はある。
前に話題になったと思うのだけど、ユニクロの裏ボアつきスウェットパンツのボアの厚みがメンズとレディースで全然違っていてメンズの方が暖かいので、メンズSを買って着ていました。同志は多かった模様。
ブコメ参考になる。バリエーションとのトレードオフなのね
シルエットにしても生地の厚さにしてもある程度ニーズがあるからだと思う
男性向けだと黒、紺、チャコールなカラバリしかありません!みたいなの多すぎてそれはそれで辛いんよな。おっさんだってミントグリーンとか欲しいんだよ
メンズのズボンはちゃんと試着しないとケツ周りに罠がある。GU関係ないけどこないだファミマのユニセックスズボン買ったらケツ周りがパツパツでユニセックスの意味がねえ!と憤ったところ。
買いたい方を買えば良い
ちなみに、セール価格になる時はレディースの方が圧倒的に安い。女性の方が流行に敏感というのもあるだろうけど、レディースとメンズで服のコスト構造は違うのかも
おしゃれとは我慢。 これが正しいなら、オシャレかつ機能性かつ安価のトリレンマを目指すなんて不可能。
個人的には透けてるほうが嬉しいので流布しないで欲しい
逆に今の時期は、メンズは生地が分厚くて暑そうだなってなるんだけど。Tシャツとか膝下丈のズボンとかペラペラで良いじゃん。どうせアンダー着てる人多いし
息子に買ったけど気に入らなくて着ないTシャツとか勿体無くて着てるけどデブに見えるしオバサン化が半端ないので細身の若い子限定じゃないか?
ユニクロメンズのパーカーを買ったら袖口の始末を玉縁とかで丁寧に手間かけてた。レディスはロックミシンでガーッと一周縫うだけで100均レベル。GUのメンズTは臭くなりやすくてアカン。
これほんとだよ。メンズのバギーパンツ買ったら、楽すぎて笑った。 しかもスニーカーとかミリタリーブーツとか履くとさらに。 動きにくい「女性らしい体のラインの服」とか華奢な靴とか、体力ない女性ほど向いてない
メンズの服を買う女性は、全体の「約16~24%」程度存在する https://www.fashionsnap.com/article/2016-10-24/shopping/ 多いのか少ないのか
ユニクロはメンズしか買わない。というか、ユニクロのレディースは小さすぎる。身長160cm体重50kgの母でLが着れないんだぞ。誰向けなんだ、あれ。身長165cm以上だとメンズしか着れない
ポケットってそんなに使うんだな。スマホ入れるだけでも嵩張って鬱陶しいからポケット使わない派だわ。
アパレルを作ってる側の主張を聞いてみたい。女性従業員もたくさんいるはず。どゆこと?
でも、「騙された!」となっても責任取ってくれないじゃん
基本的にメンズの服は黒かグレーか紺しかないけど、それでも良ければいいと思う。
男も気にせずレディース買ったらいい。ブラトップ着たらいい。俺はイヤだけど。
私が履いている中で一番ポケットが大きくて収納力が高いズボン、ユニクロのレディースのワイドパンツ(某氏じゃないけど、500ml ペットボトルも入る)なので、あまりピンとこない。
ボトムス試してみたことなかった!はいてみよ〜
ふむふむ、メンズ服が人気なのね!ボクもゆったりシルエットで体型カバーしたいにゃ。丈夫で長持ちなら、爪とぎにも耐えられそうだし…ゴシゴシ。でも、一番は飼い主さんが喜んでくれるのが嬉しいにゃ!
これは私も思ってて、たとえば真っ白のTシャツを旦那と私が同時に買って似たような頻度で洗濯して干してるとあら不思議。旦那の方が布面積1.5倍近くでかいのにあら不思議。
Lの着丈が長くて座るとケツに敷いてしまうメンズは、女性のXL買うとジャァストフィィット!(半袖ね)
でもユニクロは似たような製品だとレディースの方が概ね1000円くらい安いよね?
骨格ナチュラルの長身女なので昨今のユニセックス傾向が本当に本当にありがたい!!胸デカいのもあってエビちゃんコンサバ時代は地獄だった…/無印は体型に合わねえんだ
女性服の方が作りがチープなぶん安いイメージはあったが、まあ各社の戦略によるわな。かわいいデザインの服を買おうと思ったら自分の着られないサイズしかなくて悲しい想いをすることはよくある。
映画とか長時間移動はどこも締め付けないワンピース一択なので男性にも中東っぽいデザインのかっこいいやつ流行れば良いのにと思う。国宝はゆったりワンピース仲間数人見かけた。
メンズはファストファッションより上の拘りを持とうとすると極端に価格が跳ね上がるから、ユニクロ系の少ないバリエーションでも客が集中できるのもある。ライバルが高くてしょぼい。
メンズ服でそこまで「これでいいじゃん」ってなったことないので(ボトムでもTシャツでも)発言者は逆にナチュラルとかウェーブとかああいうの明記してほしい なお私自身は複合型
その分凝った型紙なんやからええやんて思うよな。そもそもそうい声が売上面でのマイノリティやからこその現状やし
そういうもんなんだという感心しかない感想。同じ値段のメンズの手間代の差額はレディスのどこに消えたんだろ。KAWAIIにか?
だから、そう思うなら機能性に振った女性向けブランドを立ち上げればガッポガッポ儲かるはずでしょ?それをもうけ口を常に探してる営利企業がやらないのが全ての答え
妻も衣類は男性ものを結構買ってくる。
ウチの家人もGUやユニクロはメンズなら欲しい商品はあるけど、レディースがダメだと一時期言ってた。最近はレディースを買っているのでよくなったのだろう。そして私はGUのレディースのTシャツを着ている。
ファストリの服は積極的にユニセックス宣伝してるのでみんな店員さんの服とか見てみよう。うまく混ぜてきてたりするよ
無駄なオシャレな部分付けなけりゃもっと機能的に出来るんやで
まぁユニクロGUの服はそこまで男男してないから、きれないことはないかもね、人によるだろうが。
ユニクロは随分前からメンズのレビューで女性比率高くてアレだったが、今はフィルタリングできるんだな / メンズでも透ける素材が少しづつ受け入れられてて、透けないのが正義ってのは古いらしい。
ワークマンが女子ウケした理由。最近、男性が日傘さすようになった一方、空調服着る女性を見かけるようになった(女性向けの空調服もいろいろ出てる)のでいいことだなと思ってる
メンズは首が詰まってて苦しくて無理。体型も全然違う。大きいのに腰回りは妙にきつかったりするし。厚けりゃいいってもんでもない。
これを真に受けて無印がユニセックスを多めに展開したら爆死した。声が大きいだけで需要は小さいのでは。
女性はなぜポケットに物を入れないのか?スマホを首からぶら下げるのか?
そんなに言うなら自分でやったらいいんだよ。僕が考えた最強の商品が売れないことなんてザラだからさ
ユニクロクラスがそういった商品を試してないとは思えず、結果売れなかったから今の品揃えなんだろうなと。
GUのボトムス一回試着してあまりのペラペラっぷりに不安になって以来触ってすらない
UNIQLO・GUは最近ユニセックス増えてる
ワークマンが失敗したやつ
女性モノの方が服の値段は全体的に安いよ。
男物はバリエーションに乏しい→女物の方がファッション的には楽しい→男性スタイリストがオネエになる理由
生地、縫製、トレンド感、バリエーションはウィメンズが圧倒的。男性服は女性服の1/3ぐらいしか売れないから機能性に振ってる
この、男性服のポケットとかにいちいち驚いている女性を見ると、ハンバーガーを食べて感動しているお嬢様を見ているような気持ちになる。
おじさんは、カーゴパンツ履いた時、ゆったりとして、ポケットがデカくて感動した。
GUは最近はどれもオーバーサイズになってしまいクソいけてない。ワンサイズ下を着てもまだ胸周りがゆったりしてる。デブ御用達の店になってしまった。
別にいいけど、それかわいいの?
メンズ服で女性が不便ないのなら、まずは部屋着から、なんならちょっとコンビニいてくる程度の服もメンズで揃えてみてもいいのかも(逆に男がこれやってもただただ不便なのか…)
若い頃服を大量に買ってた身からすると女性の方がバリエーション豊富で羨ましかった。男はちょっとパンツを凝ろうとしても種類が無い上に1本2万〜みたいになる
上着やシャツはいいんだけど、パンツは骨盤の違いが影響するからなあ。てかメンズのローライズを履きこなせる女性は出産時帝王切開マストの可能性が(医療職時代ありゃーな骨盤写真見ることあったので)
体型は人それぞれなので合う合わんあると思うけど、女性が男性向けのボトムスをはくとだいたいウエストの太さが合わない。
先日、嫁にこの「女性用はポケットが無い(男性用は有る」話をしたら仰天してて「へえ~!! 初めて知った!」と。「言われてみたら女性用の服ってポケット少ないね!」と。別に不都合も感じてないらしい。
レディースのルームウェアが軽くて涼しいんだけど奥様におっさんがその格好はキモいと…しょんぼり。
最近のこの流れ地味にもやつくんだが、ストだのナチュラルだのシルエットを気にするのも女性なのに、それがいないかのように女性向け服をディスるの何故?
単純に女性の方が「こだわりが強く」「財布の紐が固い」(男は勢いで買ったりする)ので、多品種少量になりやすい上。売れ残りも出るから、単価を上げざるを得ないのでは。
https://www.goodreads.com/quotes/13784493-is-coinbase-open-on-24-7-real-support-agent-whether-you-re
売れるもん作ったらそうなりましたというだけの話だよね。
単にコスト問題やろとしか。スウェットやパーカなど、元から男女で形に差がないものは、造りも余り違わず価格差もそれほどないのでは?詳しくは知らんけど
そういえばこの前無印でメンズのハーフパンツを試着してみたら意外と腰回りがきつくて驚いた。
一度ユニクロのメンズのアウター買ったらとてもよかったので、それからアウターはメンズかユニセックスのXS買ってる。ポケットが多くて深くて子供連れて出かけるときになんでもひょいひょい入れられて便利。
https://www.goodreads.com/quotes/13786422-what-everyone-must-know-about-can-i-dispute-a-coinbase https://www.goodreads.com/quotes/13786422-what-everyone-must-know-about-can-i-dispute-a-coinbase https://www.goodreads.com/quotes/13786422-what-everyone-must-know-about-can-i-dispute-a-coinbase
レディース服の方が安くて色が豊富だったりするから逆にそっち買うことはある。
"そうめん『でいい』" にはあんなにカチキレたのに"GUとか『でいい』"は普通に使うんですね(笑
フェイクのポケットってわけ分からん。金かけて加工して使えないとか。
逆に女物のパンツでポケットが無くて良かったという方向の意見も聞いてみたい。
レディースの記事が薄いのは重量も関係あると思うぞ。中年すぎると厚い生地のメンズジーパンは重い。あと中年女は肌体型とも垂れてるのでメンズ着ると小さいおじ様になるな・・それを許容できるかだな・・・
https://www.goodreads.com/quotes/13787822-how-can-i-regain-access-to-my-chime-account-chime-s-support
https://www.goodreads.com/quotes/13787822-how-can-i-regain-access-to-my-chime-account-chime-s-support
ポケットでかいの羨ましい…スマホ落ちるのほんとに困ってる…
最近たまにメンズS買うレディースM〜Lおばちゃんだけども、手の長さとか腰の張りは違うし、アレがない分、股がもたつく。ダボっとしたデザイン限定かなぁ
メンズから見ると同じ商品でレディース側にしかないカラーとかあって、その色欲しいってなることも
生地の厚みやポケットの数、落ち着いた色味等々、私もメンズや男女兼用を買うことが多いよ(それはそれとして「騙されたと思って」っていう言い方は嫌い
ユニクロがジルサンダーとコラボした時、レディースのXLにオサレ男性陣が飛びついてたの思い出した。メンズラインであの価格帯でブランド服はまず買えないとのこと。あの時はメンズの苦労があるのだなと
フリースが大売れする前の00年代初期のユニクロって商品の多くが男女兼用だった記憶。そこからレディースが増えていったのならやはり女性には女性向けパターンの方が需要があったのだろう。
男って別の男の服装、あんまきにしないもんね。女性がメンズきると体形隠れすぎて場合によっては性別わからんくなるんだよな
「レディースにもポケットつけろよぉって話題になってたから、世の声が反映されてるのかもしれない」←世の中は人々が望む方向に動くから、男物ばかり売れたら、そういうデザインになるのでは?(なる気はしない)
GUもUNIQLOも公式が推奨してるよね 一番小さいサイズが一番着やすい
20年前から、服はどんどん質が悪くなると言われ続けてきた結果がこれなのでは。私は学生時代は今のユニクロの3〜5倍の値段で気に入った服を買っていたな。まだ着てるものもある。
男子を育ててるとユニクロ、GAP、スポーツブランドばかりでつまんないよ。ここからオシャレ男子に育つと別の世界が広がるんだろうけども。
新素材とか(テンセルデニムとか)トレンド(近年だとカーブとかシアーとか)のアイテムがレディースが先って考えるとトレンドの移り変わりの激しいレディースと何年も続くメンズの違いかなと。『枯れた技術』つか
介護用にユニクロでネルシャツのレディスもの買おうと思ったら第一ボタンがないからメンズの小さいサイズにしたことはある
正直、こういう感じでメンズを着る人が似合っているかというと、大概…。基本、体型が違うので、よほど着こなせてないと厳しいよな。
逆にメンズ服はちょっと個性的なデザインを探すと途端に値段が跳ね上がるか、または生地がペラッペラになるイメージ。
香取慎吾「何だろう、女の子のほうがファッションの振り幅が広いなぁという思いから、もっと男もいろんな格好をしていいんじゃないかって感じで、服への思いが広がっていった」https://youtu.be/8cQ74xapWv0?t=858
透けるような服は軽量というメリットはありそうな気もする
新宿の地下街でも安くて可愛らしいデザインの服があって、女性は良いなと思う。男はファストファッション以外の安い価格帯の服があまり洗練されていない。
諦めた女性が男性用を買い、男女差をなくす社会にしたいのもあるかも。女性らしい服を敬遠させたい?
しまむらのレディースコーナーでいいなと思うことは何度かあった。体格差はいかんともしがたいので思うだけ。
女性の服はすごい単価安いなーとは思っていた。男と違ってサイクルが激しい文化なんだろうけどもそれが合わないって人もいるよな
GUなんか安さの極みなんだから着やすさ比較されても。女性でも地味にそういうブランドあるし、デザイナーによるけど、メンズはデフォルトがそれなのがいいよね
今回はそういう方向に行かなかったけど「メンズ服はこんなに便利で着やすい!」→「つまり女は今まで冷遇されてきたんだ!」とか話になりがちなのが昨今。
男女兼用でも問題ない服とそうでない服がある。ただそれだけ。
ええー。昔からメンズは色も種類も少なく割高というのが常識みたいなものなんだけどな……
同じ値段は嘘だろ。同ランクの服ならメンズの方が高いよ。何をもって同ランクと呼ぶかは問題だけど
GUメンズなんて面白みのないものばっかでいいんなら良いんじゃないかな。
シルエットが全然違うだろうからそれを許容できるならいいんでは?女性ものって当たり前のように、シルエットが出る服ばかりよね。
もし仮に、女性向けと男性向けの傾向が逆だったら「女性向けは男性向けに比べてオシャレじゃないし色のバリエーションが少なすぎ!機能一辺倒すぎる」って文句言ってると思うな…。
逆によりオシャレしたい場合は女性物履く男もいるよね
この話自体飽きたけど、そもそも体型のカーブが違うからそう簡単にはいかないでしょう
昔バンドTシャツを作ったとき女性に「生地が分厚すぎて着られない」といわれ、なるほどと思った。その辺の性差はあるよね。
わたしヒップと太もものでかさに比べてウエストがちょう細いのでむり。GUやUNIQLOのレディースでもウエストぶかぶかでちゃんと着れるもん無いのにメンズのズボンとかストンと落ちる。
定期的に上がってくる話題。結論はもう出てる。
ワイドシルエットが流行ったから男性物も視界に入るようになったのでは。多分またタイトシルエット流行りだしたら選択肢に入らなくなる