文明開化だ/実際は栄養学自体が日本人の食環境の改良なんだけど
根拠は? ''日本の管理栄養士は凝った和食を作ることが目的化してしている''
わかいやつはにくくえよ。肉
金持ちだな。あと海外だと肉を食べると野蛮人ヴィーガンに襲撃されるだろ。死んだら身長は伸びないよ
栄養士が献立を云々、ってやつですら「タンパク質どこですか?」な献立立てるのホント不思議よな。小さい子がやたら肉好きなのってやっぱり必要だからなのよね。
380フォロワーのクソハンドルネームが管理栄養士にいちゃもんつけてどうすんだ
肉じゃなくてタンパク質。まぁ肉取ってればタンパク質は取れるけども。
オジサンになると若いヤツに肉を食わせる喜びが生まれるよ。これからもどんどん食わせていきたい。
そりゃあタンパク質とらさにゃならんがエネルギーとして炭水化物ないとタンパク質をエネルギーにしちゃうから炭水化物も取らせなきゃダメなのよ
外国に買い負ける前に言ってよー。
タンパク質が足りないかどうかは、卵焼きと厚揚げと牛乳の量による。管理栄養士が、本当にタンパク質の量について考えていないはずはないと思う。
日本人は米が好きすぎるのでカロリー計算上仕方なく肉を削ってる可能性もあるかも
反知性主義。権威づけられた上から目線的な知識や理論よりも、自分の生活に根差した経験や自分のアタマで考えた体験を重視する、ある種の罠。
身長は遺伝では。でも外人のあのカロリー高い食事は一日を全力で生きて太く短く生きるには良さそうだよなと思ったりする
栄養学界隈は学問と言えるレベルではないけど、こいつもまたただの感想に過ぎずレベルが低すぎてヤバい
そもそも人種が違うし....
腸内細菌叢が違うので、それにあった栄養構成が必要になる 極端な話、マサイ族は牛の血と僅かな穀物だけであれだけムキムキ
日本人 チビなんだから和食で身長伸びるわけないだろう 食が洋食化してから身長伸びてんだから
東アジア人と欧米人、特に代謝が違いますし、欧米人に和食で心疾患・血管指標が改善という研究、日本の食生活が欧米化して代謝系が原因の病気が増え統計は明らかなので、たんぱく質増の減塩和食は理に適ってますよ。
そんなんじゃ足んねえぜ!もっと食え!ならわかる
どうせトレーニング時はプロテイン飲むし、何も言わなくても肉食うだろって。カルシウム摂取に重きをおいた献立に見えるけどな。1日1000mg必要だとしたら朝に300mgは摂っておきたいし。
遺伝要素
身長は食事だけでなく、運動と睡眠もお忘れなく!体も心もバランスが大事ですわ。
身長はほぼ遺伝。たんぱく質と運動は大事だけど、遺伝子に比べたら微々たるもの。(栄養失調レベルは問題あり)卵焼き、厚揚げ、米のたんぱく質で十分だけど「身長を伸ばす朝ご飯の献立」は言い過ぎ。
じゃこ、卵、牛乳、厚揚げと、タンパク質を採るレシピにはしてるんじゃないか? タンパク質をより多く食べるのはありだとは思うが、それを肉信仰に置き換えるのは微妙。
身長180超の者は所得税を免除すればいい。財源は180以下にドチビ税を課税で。そうすればみんながんばって身長を伸ばす。
味噌汁は必要だろ
給食とかもそうなんだけど、米に含まれるタンパク質も入れて基準を満たしてるんだよな。そりゃまあ当然そうなんだけど。でも米のタンパク質はねぇ…。気になるならジュニアプロテインでも飲ませたら?てっとり早いよ
「小さい子がやたら肉好きなの」人類が肉食い始めたのいつからか知らんけど、草(採集)からも肉(狩猟)からもろくに食料を調達できなかった数百万年間のあいだに肉好きじゃなかったやつらは死滅したんじゃないかね
そして太る
朝食で肉を食べた記憶はほとんど無いし、牛乳も飲まなかったけど平均身長より高い。
栄養士が作ったんなら三大栄養素くらい計算してるはずだから、聞いてみたらいい。具体的な数字出さずに議論するのは無駄
なぜ身長を伸ばすのがKGIみたくなってるのかもよくわからないけど、「バランス良く三食食べて十分な睡眠と適度な運動を心掛けましょう」ではいけないのか。それではバズらないからか。
子供用プロテインメーカーのポストなんだから食事でカルシウムと野菜をとってタンパク質はプロテインでという話ではなかろうか。野菜の食えない大人にならないように子供のうちは魚と野菜に慣らしておいたほうが良い
「1万5000人のデータに基づいた すごい身長の伸ばし方」という本が気になってるんだよね。その本の目次でもたんぱく質の量には言及あるなー
福沢諭吉が日本人に肉食を広めようとしていた事があったり栄養学からも含めて歴史的背景があるんじゃないですかね
どんぶり一杯のステーキに果物を付けた物の方が余程いいやろな←お金が。おにぎりを一つ減らしてでも、シャウエッセンを一袋つけた方がいい←シャウエッセン高いねん
遺伝もある程度あるけど、食事と運動の影響も結構ある。親が成長期に飢えてて低成長だと孫世代まで身長が少し下がるみたいなのもあるけど。
バスケ部とかバレー部のように、毎日なにか上空に向けてジャンプしてたら伸びるかもよ
なおオランダ人の身長が高いのは牛乳に成長ホルモンを混入している(とか家畜に投与されたのが溶け出しているとか)からだという都市伝説がある
Fish meatが立派なた動物性んぱく質だと認識できてない人たまにいるよね。この人は赤身肉のイメージで語ってて牛乳や大豆のたんぱく量わかってなさそう。組み合わせでプロテインスコア上がって大豆も活かされてる
肥満率も合わせて出してほしいですね
平均的な食事、運動、睡眠をとった上で、最終的な個人差は遺伝だって話でしょ。もちろん、食事はタンパク質は重要だけどバランス大事。睡眠、運動も大事。
日本にマクドナルドを持って来た藤田田も、米を食うとバカになるとか、米国みたいな肉食中心の食生活の方がこれからの日本人には必要みたいな使命感があったんだよね。実際問題、今の日本人は平均身長伸びたし
味噌汁の味噌は1杯あたり小さじ1くらい、だいたい5g程度で、栄養的には誤差みたいなもんだよな。具材の厚揚げ、小松菜のほうがポイントだよね。あと暖かい汁を飲むこと自体、胃腸を助けるので、それも良いところ。
誰?
はいダウト。洋食には大豆が出ることが少ないので、動物性たんぱく質と同量の植物性たんぱく質を大豆から摂るのが最適解。
遺伝的要素をガン無視して肉を食えと主張されましても
オランダ人平均身長1930年175cm→2000年183cmで江戸時代の男性平均身長158cm→令和170cmと栄養によるブーストの限界がその辺なんじゃないか?知らんけど。
身長を伸ばすは言い過ぎとはいえ、材料が不足すれば遺伝分も身長が伸びないという考えに立てば、飢えない程度の食事をしてれば自然と足りる他と違って意識しないと不足するカルシウムが足りない食事は問題外やろ。
身長はしらんが、シャウエッセンは脂質多くて、カロリーに対するタンパク質が低い
オランダ人なんか◯吸いまくっとるで!!!ニイちゃんもキメるか?!!!?!デカくなろうや!!!!!!!!!れ!!!!!れ!!!!
すばり!だってさ。
ほぼ遺伝だと医者は言っていた。n=1の我が家では、子供は肉と牛乳大好きで大量摂取してたけど私と夫に似てみんな背が低い…
菜食主義はチビなの?
高くなる遺伝子を持った人が沢山食べれば伸びる。そうでない人が沢山食べれば太る。
肉とカルシウムよ。問題は肉が多めの脂質と塩分がセットになってる事が多い事。
鶏むね肉食わせまくったほうが良い 入手性、値段、ナチュラルフード、発がん性を評価すると鶏むね肉になってしまう どんどん食べさせろ
たんぱく質増やしたいなら、この和食の献立をベースに卵焼きと厚揚げを増やせばいいと思うよ。ソーセージやベーコンで塩分や飽和脂肪酸を増やしてもしょうがないだろ。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/2182a.html 確かに米食が進むとともに身長が減り明治時代が最低。食事が欧米化するにつれ身長が伸びている。どこまで伸びるかは知らないけれど。グラフ見るとサチっていそう
日本人は背は伸びたけど生活習慣病で倒れる人が増えたしニキビや体臭で悩む人も増えた。デカくて臭いと介護も大変。
管理栄養士の発信より謎の肉信仰者を信用しちゃう風潮、怖くない? 根拠が「外国人はウインナーやハムエッグを食べて身長が伸びてます」だよ?これこそどこが科学的? 管理栄養士は科学的根拠から学んでるよ?
ちなみに提示された献立、タンパク質含めてあすけんの全ての栄養素スコアが適正に収まる計算されたメニュー。
そもそもなんで身長伸ばしたいんだ?
まあ朝ご飯だけ取り上げられてもね。昼はお弁当とか給食だし、肝は夕食なんじゃないの?あと加工肉はやばい(やばくない加工肉は高い)ので焼き魚とか食べよう。
栄養増やしたところで、遺伝子的なキャップ超えられる訳じゃないからなぁ… 栄養不足で伸びない分は増やせるけど、飽食な現代で伸びしろはほぼ無いと思う
そもそも、身長は高くなくてはいけないっていう思い込みから端を発しているでしょ。
この食事で20gくらいはタンパク質摂れてるのでは?足りないならプロテインでも飲んどけばいい。
なんでそんなに身長伸ばしたいのか分からない。残念ながら身長高くてもいいことなんか何もない。そして身長は遺伝。管理栄養士のメニューは確かに理想な朝ご飯なんだろうけど現実的ではない(作る時間ない)
“凝った和食を作ることが目的化”
遺伝よ。自分189 兄185 父183 母はオーガニック寄り。
「管理士栄養士が考える身長を伸ばす献立」でまとめが作られればいいのに、そうではなくこっちでまとめが作られてはてぶの上位にもこれが来る。何か根本的な問題がある
ハムやウインナーみたいな加工肉食べると身長は伸びるかもしれないが、大腸がんになる確率も伸びる。
タンパク質が大事か
味噌汁があるメニューで牛乳も出してくれるな。こういう事で好き嫌いが増える。
もし食事で背が有意に伸ばせるとして、引用元は「身長を伸ばす朝ご飯の献立」を銘打てるほどの食事なのかは疑問だな。
一般的な児童の食事なら必要十分。それなりの運動と合せ技にするならタンパク質と炭水化物が足りない。前提条件の無い献立議論は意味が無い。
遺伝。満州引き揚げの当時乳児の親類が180後半。
ある程度脂質もしっかり摂る必要ある
ほぼ遺伝なのは間違いないけど、胎児・乳児の頃に栄養少ないと小さめに育つのはどの動物も同じだと思う。日本人の平均身長縮んでるし。
最近だと「身体を大きくしたいなら、空腹の時間を作るな」と言われていますね。運動はきちんとやって、小まめに栄養を摂取するのが良いそうです。
遺伝はもちろん重要だが、ここ100年の各国の平均身長が15cm近く伸びてることを考えれば栄養が大きく影響してるのは間違いないんだけどはてなはおちびさんが多くて遺伝子のせいにしたいのかな
同じ人間を幼少期から、違う食事で育てて比較することが出来ないんだから、周りの例をどんだけ出したって無意味だよ。
親が164cmと147cm・少食・肉苦手・スポーツ嫌いの条件で女子の平均に足りる161cmまで伸びたのは、水代わりに牛乳飲む生活で蛋白質とってたからだと思ってる。毎日600~1L位は飲んでた。
PFCバランス整ってるならあとはビタミンが豊富な方とか、塩分少ない方とかでいいんじゃない?
遺伝だから背が低いのに早めに成長が止まる体質なら早めにホルモン投与するしかないんだよね。
非科学、非知性ってこういうのがスタートなんだろうな
こいつが肉に過剰に入れ込んでるだけじゃねーか!いい加減なんの権威でもない論文一つも書いてない人間の戯言の方信じるのはガン治療に現代医学を捨てて民間療法選ぶ方の人間だって自覚したほうがいいよな。
からあげ。思春期にはからあげ。 イライラは腹減ってるだけ。 からあげ。
日本の食事はタンパク質少なめになるので、意識して多めに入れるのはいいと思う。和食で組むなら納豆や冷奴を追加しよう
ベーコンやソーセージのような加工肉には発がん性があり、食べ過ぎないよう推奨されている。ウインナーは1日2本以下が望ましい。https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34645057
身長があるとちょっとくらい太っても見た目に影響しにくくていいぞ(デブライフハック)
怪しげな藁人形論法。和食自体は行政からの要求で親からの期待でもあるのでは?加工肉に発がん性はデマで迷信
よくわからない量のカロリー取って背が高くなるならアメリカ人が一番背が高くなるべきでは?そこでオランダが上に行くんだから遺伝が関わってるよね
身長は遺伝。世界中の大規模な疫学的調査で追認されておりエビデンスレベルは極めて高い。1割が例外で残りの外れ値は成長ホルモンの異常。栄養状態が悪いと低身長になるが良くても遺伝限界で止まる。
よく運動してよく寝るのが最重要じゃねえかな。食い物は腹一杯食べてればなんでも伸びると思う。最近の子はなんか小さいよね
身長や教育の話だとみんなnイチですんごい強気になる現象なんなんだ…
何者か分からない自分の発言に責任を持つ必要もない匿名のXユーザーよりも引用元の管理栄養士による話の方が圧倒的に信頼できるな
うちのきょうだいじゃ牛乳飲まなかったやつだけ10cm以上低いんだよねえ みんな顔はそっくりなのに
日本人向けの献立に平気で牛乳入れて、このPFCで背伸ばすとか意味わからん。何が目的か知らないけど中途半端に見えました。
筋トレであれだけタンパク質が重要視されているのに身長を伸ばすことについては今まで触れられてこなかった不思議。身長は遺伝的要素が8割だが、残り2割って普通に10cmくらい左右すると思う。
遺伝の影響は大きいが、日本人の平均身長が戦後50年で10cm伸びたのは栄養改善の成果。しかし近年日本は停滞し韓国は逆転。差を生む要因として、タンパク質の量だけでなくアミノ酸スコアとか質も関係してる?
遺伝子検査したら低身長だったけど、163.5まで伸びた。両親は平均ぐらい、祖父母は平均〜小さめ。弟は182。肉、運動は好きじゃない、たくさん寝てはいた。
″栄養に極振りで見た目や味を度外視した(栄養士としては素晴らしいが、人間としては壊滅的なセンスを持った)デスランチやデスディナーを量産している″イギリスの給食見ても同じ事言えんの?
なにこれ胡散臭い。和食の献立しか作らない管理栄養士なんてどこにいるのやら。
朝食にタンパク質が必要というのは身長というよりむしろ高齢者に対して有効な話(朝食にとると筋肉量増大、維持に有効というエビデンスがあるらしい)。
“ずばりこのような食事では身長は伸びません” オランダ人やスウェーデン人に食べさせたら伸びると思う。
うちは高身長家系で父方祖父世代・親世代・兄弟従兄弟世代は男で175cm以下は一人もいないので、高身長はまず遺伝子が超重要だと実感してる。子供の背を絶対に伸ばしたいなら背の高い人との間に子供を作るのが確実だよ
和食も良いけど、ウィンナーも欲しいにゃ!身長伸びるならボクも食べるにゃ!むにゃ!
結局遺伝で全てが決まるという身も蓋もない話/栄養状態で体格は良くなると言っても上限までなので…
どう見ても動物性タンパク質が足りてないのが明らかなメニュー見て"管理栄養士にいちゃもんつけんな"がトップコメ入りするはてなの権威主義マジですげえな 肩書きしか見てないけどリテラシーあるつもりなんだろうな
子供も結局バラ肉に焼肉のタレ絡めただけの料理が1番ウケが良いのよね。
でもこの手の洋風な食事は単発なら美味しいけど、毎日食べるとしんどいんだよねぇ。和食というかご飯に納豆レベルなら何日でも全然平気なんだけど。まあ、身長は遺伝要素が大半ですけどね。
まぁ肉っ気は足りないからウインナーほしくなるな
遺伝の影響もあるだろうけど、睡眠時間と栄養はかなりの影響があると思う
身長に遺伝の因子は多分にあるとは思うけど、今のスポーツを見てると、やはり後天的な因子もないとあれだけしっかりしたガタイのアスリートが各種目で居並ぶのが説明できないと思う。
晩婚化、晩産化で親が健康を気にして肉や脂質などの高カロリー食を避ける時期と子の成長期が重なりやすいってのもあるかもな
遺伝って言ってる人、まず江戸時代の身長ググって?
大抵の身体的特徴は遺伝が主な要因だよな!
いちいちペケつけないと気が済まないのか。
こんな雑な噛みつき方ってあるんだね。栄養素の内容も量も示さないで自分のほうが「科学的」だとおっしゃるの、ひどく滑稽。
日本人の食事ってまじでタンパク質が足りないからなぁ。身長は遺伝が大半だけど、栄養を適切に与えることでポテンシャルを最大まで引き出せるって、身長を専門に診てるお医者さんが言ってた。
身長を伸ばしたいならオランダ人家庭に生まれるのがオススメ。
まぁでも日本人の身長は限界だろう。中国(北部)や韓国より南にある日本、人種的には彼らより伸びないのが自然。古くよりの「小日本」に戻るだけ。嫌なら「日本人離れ」した外国人遺伝子で遺伝子改良しかないね
指摘されている投稿は栄養補助食品メーカーのアカウントで、他の投稿を見るとあわせて必要に応じて栄養補助食品を取りましょう!って言っている、実際あの食事にプロテインを追加するといい感じになりそうな気はする
「遺伝」の一言で思考停止してる奴らは、甲子園球児達の食トレとか全く知らんのだろうな。練習しながら毎日米10合とか食わされるからデカい野球選手も多いのよ。栄養摂取量は身体の成長に影響するよ
デカくて邪魔だからこれ以上ヒトの身長伸ばさなくてよくね。省エネに生きようよ。
そもそも身長を伸ばすのもデメリットがあり、スポーツなどで必要でなければ、ほどほどで良くない?
科学的な栄養学と主張するのであれば、何の根拠も示さないのは意味がないでしょう。
身長体格はほぼ栄養で決まる。日本人の身長が伸びたのは摂取カロリーと比例するし、西洋人の域までいかずに止まったのはタンパク質の摂取量が足りてないから、それ以上の理由はない。
管理栄養士のメニューを推奨します。
タンパク質は重要。写真のウィンナーやハムエッグは脂質の割合が高い
伝統的な和食で背が伸びるならとっくに日本人は長身になってるはずだもんな
遺伝遺伝と言ってもその親どもが肉をバンバン食った上でその身長って訳じゃないんだから子どもが肉をバンバン食ったら伸びるかもしれんだろ。後天的な影響を無視しすぎ。
ブコメ「身長はほぼ遺伝」半世紀でこれだけ伸びているわけでそんなことはない https://honkawa2.sakura.ne.jp/2182.html
伸びないことの何が悪いんだよ!貧乳の何が悪いんだよ!
日本の栄養士とアメリカの栄養士にデスマッチバトルさせたいと思う事はある
加工肉はやめた方が
3歳はまだスタート時点もいいとこじゃろ。早めに伸びても早めに止まったら周りに抜かれるじょ。→“うちのこも今3歳100cmとデカいけどタンパク質のおかげかも”
牛乳もついてるし低めに見積もってもタンパク質20gは摂れていると思う。体重40~50kgなら朝飯としては十分
妊婦の体重制限が低身長の原因と言われてた
欧米の食事だと身長は伸びるかもしれないが、期待される寿命的には日本の食事のほうがいいのは明らかだよな。/ヒョロ長の欧米人が普段食べてる食事がタンパク質不足のシリアルとりんごってことはかなりある印象。
日本人はタンパク質が足りてないってちょいちょい言われるよね スポーツやってるのに米ばっかり食べて肉食わないの良くないみたいなやつ
12歳166cm80kgの少年野球日本代表選手が、中3までに2cmしか伸びてないとかあるある
食べ盛り→白米食わせよってなる意識がいまだに強いのがなあ。戦前から進歩してない
遺伝7割、食事含めた生活習慣が3割くらいなんじゃないの。過去と比べて身長伸びてるから食事重要とか言ってる人達そんなん当たり前だろ笑。それでも日本人の平均身長低いから遺伝の要素重要だって言ってんだよ。
トレーニー「ウインナーはタンパク質じゃなくて脂質な?」
全然凝った和食じゃないし、じゃこ、卵焼き、厚揚げ、牛乳とたんぱく質が結構入ってるやん。こうしましょうって奴アメリカみたいに肥満児作りたいのかね。クソ垢に絡まれてお気の毒
ハムやソーセージなどの加工肉は大腸癌のリスクを優位に高めるので避けるべき。(といいつつ俺は晩酌の肴にソーセージやハムカツを食べるのが大好き。その分といってはなんだが朝は加工肉は食わない)
ここまで全員エビデンスなし
料理投稿のアカウントは子ども向けプロテイン販売業者らしいので、タンパク質はその製品でしっかり摂って、さらに別の栄養素を補える食事を紹介してるのでは…?賛否あるのは当然だけど目の敵にするほどではない
朝は食べない人が多いので、ちゃんと食べてるならどっちでもいい気がする。
ちん長、身長さえデカければいいと思っているカルト教団ですな。無理やり食わせても伸びる奴と伸びない奴といるけどな。塾に無理やり通わせるのと一緒じゃ。あほ
ハムエッグ卵1個食べるのと、卵3個のじゃこ卵焼き1/3食べるのは同じくらいじゃない?ウィンナーと厚揚げ同量のタンパク質と脂質の量も比べて。/脂質やコレステロール足りないと言いたいなら理解はする
身長ってタンパク質で伸びるん?
身長を伸ばすと言う目的が分からんが、タンパク質に偏重せず、小さい頃から色んな物を食べないと、食の教養のない恥ずかしい人間になる。背が高くても、頭すかすか。
日本人の平均身長は炭水化物中心の江戸時代が低く明治以降増加しています。遺伝や人種差、摂取カロリーの増加もありますが、欧米の食事の影響によるタンパク摂取量の増加も一因だと考えられます。
ミロとかセノビック摂取すればいいんでない?
動物性タンパク質摂ってよく寝ろ。寝る子は育つ。重力は敵
いまだに結論出てないのが不思議だ。
オランダ人の背が高いのは、国土の1/4が海抜0m以下という心理的不安があるからじゃないのか。エビデンスは欠片もない。
はてのさん、瞑想をお忘れですわよ。
もうtoggeter posfieにはうんざりだ!
話は間違ってるが日本の栄養学への違和感はまあ歴史を振り返ればそうかな/デカく育てるのに高身長の国を参考にすると家畜に成長ホルモンを与えて大きく育て、その…
体格向上にタンパク質はもちろん大切だが、それがすべて肉である必要ないと思う。栄養だけでなく、運動と睡眠も多めにとらないとただの小太りができるだけ
オランダ人だかって女性も170超え当たり前男性は190200当然なお国なんだけど、やっぱ秘訣は乳製品だって現地の人らが口を揃えて言ってたな。遺伝もそうだろうけど、食べるものも関係あるとは思う。ショートにあります。
専門家に反論するなら定量的に示していただきたく
コンビニ飯でよくパンよりおにぎり勧められるのだが、菓子パンよりは塩分低いかもしれんが、食パンより明らかに塩分多いんだよね。
データに基づいていないので雰囲気で絡んでいることになっている
この人「⑤離乳食は5倍粥と赤身肉から始める」って書いてるが、離乳食に野菜の味覚体験がないと極端な野菜嫌いになって寿命を縮める将来を予感するんだけど。高身長ってどんな価値観?
元ツイのほうがはるかに科学的に思えるのだが
日本人がタンパク質を摂りまくれば190になる訳じゃないが、タンパク質が足りないと160になるリスクがある。あと小さい母親が作る料理はタンパク質が少ない等もありそうで、DNAの遺伝じゃなく低身長料理の文化的遺伝
栄養のことはわからないけどみんな他人を批判否定することが好物ということはわかる
「身長の高い子に育ってほしい」と願われた子もいれば、「人の気持ちのわかる優しい子に育ってほしい」と願われた子もいるのだろう。
遺伝か環境かの二元論は乱暴すぎる。良好な栄養状態にある集団ほど、遺伝要因が身長のばらつきに強く影響している、というのが現時点で最も信頼性が高い知見(Silventoinen et al. 2003)。
肉食えば背が伸びるってことはないだろうけど、栄養士さんってタンパク質の量は計算していてもアミノ酸スコアを無視して小麦やコメのタンパク質もそのままの量で計算してない?人によるのかな?
毎日、加工肉を食べるのは大腸がんリスクが上がりそう
このままじゃ小さいままだ!と思って小学生の時に牛乳飲んだりなるべく好き嫌いせず食べてたけど背は伸びず肥満要注意体型になっただけだったな…
消化器系が弱いのに無理してタンパク質とってもダメージになる
遺伝もあるし食生活もあるし運動等の生活習慣もあるのに「伸びません」って断言されてもな/そういった根拠のない言い切りに安易に賛同しない方が良い/米国を参考にしすぎ独や英の食事は質素
オランダも19世紀中頃までは平均身長160cm台なんですよ https://honkawa2.sakura.ne.jp/2196.html
うちの母親は栄養士の資格を持っていたが、「味の素は〜」「マーガリンは〜」の人だった。だから栄養士の話は話半分で聞くようになった。ありがとう栄養士。
今の若いもんは発育いいよな。ただしコレステロールと肥満に注意しないと。
身長を伸ばすと言ってこの内容ならし、プロテインの販促と言われてもしかたないのでは。せめて栄養表示入れて欲しい。
高身長が良いとかは戦後アメリカが日本のテレビ局や新聞社等も支配してから急に広められた一種の洗脳なんだよね。かつてハーフの地位は低かった。結局、米国人に都合の良いマインドコントロールに過ぎないわけだ。
兄が母のヴィーガンに付き合い身長165cm、弟が普通に肉を食べて190cm越えの兄弟を知っている。もちろん一概には言えないが、アミノ酸スコアを満たしやすい動物性たんぱく質を成長期に不足させない方がいいだろう。
肉食えば高身長ならもっと背が高いはずの国がたくさんあるけど
遺伝じゃなくて食事だよ。背の高い両親と同じ食生活していたら背は伸びる。n=1やけど小さい時少食で親父の身長超えなかった俺が言うので間違いない。
骨のミネラルは主にはリンとカルシウムなんだけど、日本人はリンは少し、カルシウムは大幅に足りない。ついでにタンパク質も足りないから背が伸びるわけない
身長ガチで伸ばすための加工肉飯と、身長も程々に伸びて美味い飯だったら後者だわw
日本には「就学前の幼児に加工肉を食べさせるな」派が一定数いる。宗教みたいなものかと思ったら、減塩推進派だった。
そもそもこいつは誰なんだよ。栄養士が発言してるならまだ分かるが。
食文化が似ているはずの単一民族で身長差があるのはおかしい。
管理栄養士は献立たてません。献立は栄養士が考えるのです(戦略と戦術の違い)。バズらせたい欲が溢れ過ぎ/思春期前の子どもは肉嫌いな子も多い
戦後平均身長が10センチも伸びたので、西洋風の食生活は背が伸びるのは自明では?まあ身長を取るか平均寿命を取るかということではある
子どもだけじゃなくて大人もそれ食べるからね。あとウインナーは脂肪もすごいので食べすぎると横や前後にも伸びそう。
朝、パンと牛乳で小学校で一番後ろだった。母も父も背が大きい方
子供に肉を摂らせた方が良いと思うが超加工肉は程々にしておけ
しかし何でそう子供をデカくしたいの?
だいたい同じもの食べて育ってる競走馬でも遺伝で体格決まると競馬民は知ってるのに、なぜ人間だけ違うと思うのか。
栄養状態で身長が伸びるなら、我々もいずれキリンみたいになるポテンシャル持ってるのかな。
戦後で食生活が洋風になったから栄養状態が改善して日本人の平均身長が伸びたは一般常識レベルの話だと思うが…?
よっしゃここはテキトーに断言していいパーリー会場だな!自分の経験上、遺伝要因がでかいのは確実!なぜなら食物アレルギーでまともなもん食ってないきょうだいが身長高い父の遺伝のおかげで身長伸びたから!
江戸時代の平均身長は、男性が155~158cm、女性が143~146cm程度と推定されている。理由は仏教等により動物性タンパク質が不足したため。
やばそうな人いっぱいいてる。ミュートが捗る。
栄養学的に、必須カルシウムの量に達していない。日本の給食はカルシウム不足。その理由は牛乳が少量だから。これを解決するには低脂肪乳を倍量与えればいい。 https://x.gd/xEksP8 / 身長を伸ばすのはカルシウム
牛乳をアホほど飲んでいたら小6で160cm超えたが中1で完全に止まって164cm止まり。あれは何だったんだろう?
おれは両親より身長が高いが168cm、弟は178cm。弟はたしかに小さい時偏食家で、野菜嫌いで肉とかお菓子、あと牛乳は好きだったな。おれは牛乳きらい。個人の経験だけでいうとさもありなんって感じではある
そもそも身長伸ばす必要あるの?
俺は身長180cmだ 子供の頃の朝飯は食パン1枚か2枚だけ 食は要るだろうが大概は遺伝だと思う
PIVOTでも「子どもの身長は食事で伸ばせる」という動画があったけど、身長を伸ばしたい需要が多いのだろうか? https://youtu.be/ewOR6aYX66U?si=ZLbGLk46xIBPPr2q
(欠乏してるならともかく)栄養の取り方で身長が変わるの? 遺伝子要素の方が大きそうな気がするんだけど。/高身長がモテるままの世の中だと、子孫の身長も高くなりそう。 #あくまでクジャクの話です (←オイ)
身長の遺伝率は8割と言われていて日本人の場合、現代ぐらいが限界でしょう。近世以前や戦前に比べればずいぶん伸びました。さらに伸ばしたければデザイナーズベイビーやポスト・ヒューマンになるしか
体重も伸びそうだ。
戦前とかならともかく、現代人は基本的にだいたい栄養取れてるんだから、その中での食生活の影響は大きくないってことでしょ。
加工肉(の常食)の健康への害は常識レベルだと思っていたけど
身長が高いと葬式の時に色々と大変じゃないですか?(ブラックジョーク)冗談は兎も角、この批判している方は日本の栄養学をご存知なんだろうか?また人種間の差異を考慮しているのだろうか?
そもそもだけど朝ごはんだけでたんぱく質足りてるかどうか議論しても意味ないんじゃないかな?1日トータル、もっというと1ヶ月トータルで足りてるかじゃないの?
バランスの取れた栄養を摂ってかかとを刺激する運動をするのだ。
どっちも美味そうだから、順番に日替わりで
栄養素のことだけでなく、食べた後の満足感?も考えてくれる栄養士さんきて欲しい。ブロッコリーと鶏胸肉だけで栄養足りてますって言われても、カップ麺みたいなジャンクなギルティ飯で満たされたい時あるじゃん
遺伝以外だと乳児期に栄養失調にならないようにすること思春期を遅らせることだよな
これの根拠がわからない… | “身長を伸ばすには和食信仰を捨てて、肉を食べること”
「日本人は逆に若い子は小さい」これそうかも。日本人では若い人のほうが小型化しているのはなぜ。
凝った和食作ろうとしてるかはともかく身長を遺伝だけのせいにするとなぜ我々は江戸時代と比較して平均身長が10cm強高くなってるのかを処理できないよな/結局両方とも要因/
タンパク質をもっと多量に!!は有りだと思うが、その方法がベーコンウインナーだと飽和脂肪酸が多く体に悪くない?
成長期は菓子パンばっか食ってたから、プロテイン飲んでたら伸びたのかなあと思わなくもない
計算したらたんぱく質はどちらも同じくらい。ハムのほうは炭水化物が少なく脂質が多くカルシウムがない。極端な筋トレしている方のような食事。和食の方はビタミンB1・B6が少ないけど比較的良バランス。
身長のポテンシャル引き出すのは、タンパク質だよね。
日本はここ20年程身長が伸びていない。まさかの温暖化の影響? → 経済条件の優劣が小さくなると寒い地域ほど体格が大きくなるというベルクマンの法則が顕在化 https://honkawa2.sakura.ne.jp/2196.html https://honkawa2.sakura.ne.jp/2182.html
真っ当に勉強しなかったり正規の資格をとってこなかった人が急に正規の資格所持者にマウントとりたがる現象、名前つけたほうが良いんじゃないかなあ
江戸時代の日本人男性の平均身長は155~158cm。明治以降肉食が普通化していく過程で高身長化していき平成期で平均167cmと約10cmも伸びている。 / (個人の身長の決定要因としては遺伝も大きい)
納豆、卵、豆腐、みそ汁に野菜とコメがんがん食わせて、水泳やらせたらめちゃくちゃでかくなると思うよ。
健康になるかどうかならわかるのだけど「身長を伸ばす」が当たり前のように命題として語られてるのに不気味さがある
ハムウィンナーベーコンで身長は伸びるのかもしれんが、大腸がんのリスクも上がりそう。
いやぁ、、あまりに極端すぎて信用できない、、
エスナイデルに怒られる(´・ω・`)
身長を伸ばすことが目的化してますよあなた。総合的な健康を考えたら、日本人の体質に合うのが和食なのでは?
管理栄養士 VS 正体不明の謎のツイッタラー。肉を多く食べる子供は身長がよく伸びるという研究結果とかが有るなら貼ってほしい。
身長を伸ばしたいわけではないが、意識的に肉を取って、コメを減らしてる。和食は糖質多いわりにタンパク質少ないのよ。
お肉そんなに食べてないけど背は高い方
栄養士の考える「栄養」の定義が果たしてアスリート目線で見た時の理想と合致してるかは正直疑わしいなと数年前の某メジャーリーガーと某栄養士のレスバを見てて思った。
id:hiroshima_pot「現代人は基本的にだいたい栄養取れて」ないんすよ。子供なんかとくに。夏休み中は給食がないので子供は腹ペコ、なんて状況もあるし親の年収は子供の身長に比例するのですよ
遺伝要素と成長期の栄養の充足は両立するよね。きちんと栄養睡眠運動を摂って身体のポテンシャルを最大まで引き出そうという話なので。そして栄養の充足は身長にも健康にもいいので目指さない手はないのかなと。
なんで身長高いことが正義なのかよくわからないんだけど。別に身長伸ばすために子供の栄養管理しているのではないと思うのだが。
172cm。20歳超えても背が伸びて25歳くらいで止まった
わかる。インスタ見てても1汁1菜とかが「私健康です」面してて、しかも人気を博してたりしてびっくりする。あすけんで評価したらゴミみたいな点数になるぞ。
身長は遺伝的素因が強すぎるんでさておき、日本人の考える「健康な食事」が塩分とアミノ酸で炭水化物を突っ込む系の物になりがちなので言いたいことは半分ぐらいわかる。塩と炭水化物減らしてタンパクを増やしたい。
最近の若い子背が低いよねぇ…小さく生むの弊害だと思う。バブル世代の人とかでかいもん
睡眠や遺伝も関係あるのでは
185だけど、野菜もフルーツも嫌いです。
管理栄養士というより一汁三菜を基本構成とする和食自体がそもそも凝りすぎなのよ。洋食ならコース料理にあたるものを家庭で毎日作るのは負担が大きすぎる。
“科学的な栄養学に基づいて発信をするべきです。” 身長を伸ばす科学的な栄養学を期待したが、そんなものはなかった。
で、「身長は伸びません」と言い切っているコイツは何者なの?しっかりした根拠もって言ってるの?
小遣いが増えて買い食いができるようになったら身長が一気に伸びたな
日本人に平均身長が伸びはしめたのはマックが入って来てからだと思う
ウインナーなんて発ガンに頼らんでも納豆食えばいいし、肉だって鳥のむね肉の方がいいし、ハムエッグより温泉たまごの方が栄養価高いし、牛乳忘れんなとも思うし、なんかうるせえ馬鹿って思っちゃう
×管理栄養士 ◯ジュニアプロテイン宣伝垢/とはいえ普通に肉食べてもプロテイン不足しがちなので補助として飲んだ方が良い。そういう方向で宣伝すれば良いのに
ウインナーなんて、ほとんど油だぞ。魚を食え
「身長170cm以下に人権はない」と個人的見解を述べたらコメントスクラムで弾圧するネット民様にとっては大事なことだよな?(嘲笑
加工肉は大腸がんのリスクを上げるし、日本人は遺伝的に大腸がんを発症しやすい。その地域や人種に合った食事というのはやはりあるんだろう。ともあれ卵増やしたら良いと思う。それこそプロテインも良いよ
学校給食摂取基準によると、カロリーの13〜20%をたんぱく質で、20〜30%を脂質で、残りの50〜67%は必然的に糖質になるんだけど、やっぱ糖質がちょっと多い気はする。まあでも専門家が決めてるからな。
日本人の身長が伸びたのは栄養もあるだろうけど正座を日常的にしなくなったり膝や腰を酷使しなくなったのも大きそう。
http://linode.mono.ca.gov/how-long-does-dispute-take-coinbase-chargebackprocess
ややこしい話だけど, 遺伝率は環境によって変化するらしいのよね. 栄養状態の良い (均一な) 国では遺伝率が高く, 栄養状態の悪い国では遺伝率が低い
https://www.goodreads.com/quotes/13774646-how-do-i-talk-to-someone-on-kraken-getting-quick
そうやって食生活が米化した結果、体質のせいで肥満だらけになったハワイ民族ってのがいてだな
うちの70代の父親165cm、母親160cmだけど、弟は173cm、私も女子にしては高い163cm。食生活の影響大きそうだと思うよ。
脂質を抑えつつ品数を増やそうとするとあんな感じになりがちではある。
プロフィール見て何も書いてなかったからチョロチョロっとツイートを見ると、無限にキレ続けているので無視した方が良いタイプのアカウントだということが分かった。
バスケの選手がみんな肉ばっか食べてたわけでもなさそうな気がするがのう
うちの朝食に似てる。おにぎりにはしないし味噌汁は前日の温め直しだけど。べつに凝ってないし手間もさほどではないよ
一般に和食しか食べていなかった大正時代の日本人男性(20歳)の平均身長は162cmしかなかった。軍は欧米人との体格差を憂い、肉じゃがなどの新和食を考案し広めた。
健康には和食のほうが良さそう
身長低い方がコスパいい/背を伸ばしたいなら肉を食え、って結構常識みたいになってるけど、どこソースなんだろうな?韓国?
ブコメにいくつかある「最近の子は小さい」が気になった。これが本当なら、子どもの格差の拡大・子どもの貧困率の高止まりが影響しているかもしれない。
味噌汁いりませんは土井先生信者としては受け入れられんが、コメ報道に見られるコメ中心主義はちょっと勘弁。脱コメしたい。具沢山の味噌汁と肉が理想。
ドイツ人の男友達がいたけど、すごい少食で驚いたことがあるな。ドイツの食事は実際にあまり豪華ではないみたいだし…。やっぱDNAすげぇ。
「このような食事では身長は伸びません」海外の人はウィンナーやハムエッグを食べて、身長が伸びており、日本の管理栄養士は凝った和食を作ることが目的化しているという話
文明開化だ/実際は栄養学自体が日本人の食環境の改良なんだけど
根拠は? ''日本の管理栄養士は凝った和食を作ることが目的化してしている''
わかいやつはにくくえよ。肉
金持ちだな。あと海外だと肉を食べると野蛮人ヴィーガンに襲撃されるだろ。死んだら身長は伸びないよ
栄養士が献立を云々、ってやつですら「タンパク質どこですか?」な献立立てるのホント不思議よな。小さい子がやたら肉好きなのってやっぱり必要だからなのよね。
380フォロワーのクソハンドルネームが管理栄養士にいちゃもんつけてどうすんだ
肉じゃなくてタンパク質。まぁ肉取ってればタンパク質は取れるけども。
オジサンになると若いヤツに肉を食わせる喜びが生まれるよ。これからもどんどん食わせていきたい。
そりゃあタンパク質とらさにゃならんがエネルギーとして炭水化物ないとタンパク質をエネルギーにしちゃうから炭水化物も取らせなきゃダメなのよ
外国に買い負ける前に言ってよー。
タンパク質が足りないかどうかは、卵焼きと厚揚げと牛乳の量による。管理栄養士が、本当にタンパク質の量について考えていないはずはないと思う。
日本人は米が好きすぎるのでカロリー計算上仕方なく肉を削ってる可能性もあるかも
反知性主義。権威づけられた上から目線的な知識や理論よりも、自分の生活に根差した経験や自分のアタマで考えた体験を重視する、ある種の罠。
身長は遺伝では。でも外人のあのカロリー高い食事は一日を全力で生きて太く短く生きるには良さそうだよなと思ったりする
栄養学界隈は学問と言えるレベルではないけど、こいつもまたただの感想に過ぎずレベルが低すぎてヤバい
そもそも人種が違うし....
腸内細菌叢が違うので、それにあった栄養構成が必要になる 極端な話、マサイ族は牛の血と僅かな穀物だけであれだけムキムキ
日本人 チビなんだから和食で身長伸びるわけないだろう 食が洋食化してから身長伸びてんだから
東アジア人と欧米人、特に代謝が違いますし、欧米人に和食で心疾患・血管指標が改善という研究、日本の食生活が欧米化して代謝系が原因の病気が増え統計は明らかなので、たんぱく質増の減塩和食は理に適ってますよ。
そんなんじゃ足んねえぜ!もっと食え!ならわかる
どうせトレーニング時はプロテイン飲むし、何も言わなくても肉食うだろって。カルシウム摂取に重きをおいた献立に見えるけどな。1日1000mg必要だとしたら朝に300mgは摂っておきたいし。
遺伝要素
身長は食事だけでなく、運動と睡眠もお忘れなく!体も心もバランスが大事ですわ。
身長はほぼ遺伝。たんぱく質と運動は大事だけど、遺伝子に比べたら微々たるもの。(栄養失調レベルは問題あり)卵焼き、厚揚げ、米のたんぱく質で十分だけど「身長を伸ばす朝ご飯の献立」は言い過ぎ。
じゃこ、卵、牛乳、厚揚げと、タンパク質を採るレシピにはしてるんじゃないか? タンパク質をより多く食べるのはありだとは思うが、それを肉信仰に置き換えるのは微妙。
身長180超の者は所得税を免除すればいい。財源は180以下にドチビ税を課税で。そうすればみんながんばって身長を伸ばす。
味噌汁は必要だろ
給食とかもそうなんだけど、米に含まれるタンパク質も入れて基準を満たしてるんだよな。そりゃまあ当然そうなんだけど。でも米のタンパク質はねぇ…。気になるならジュニアプロテインでも飲ませたら?てっとり早いよ
「小さい子がやたら肉好きなの」人類が肉食い始めたのいつからか知らんけど、草(採集)からも肉(狩猟)からもろくに食料を調達できなかった数百万年間のあいだに肉好きじゃなかったやつらは死滅したんじゃないかね
そして太る
朝食で肉を食べた記憶はほとんど無いし、牛乳も飲まなかったけど平均身長より高い。
栄養士が作ったんなら三大栄養素くらい計算してるはずだから、聞いてみたらいい。具体的な数字出さずに議論するのは無駄
なぜ身長を伸ばすのがKGIみたくなってるのかもよくわからないけど、「バランス良く三食食べて十分な睡眠と適度な運動を心掛けましょう」ではいけないのか。それではバズらないからか。
子供用プロテインメーカーのポストなんだから食事でカルシウムと野菜をとってタンパク質はプロテインでという話ではなかろうか。野菜の食えない大人にならないように子供のうちは魚と野菜に慣らしておいたほうが良い
「1万5000人のデータに基づいた すごい身長の伸ばし方」という本が気になってるんだよね。その本の目次でもたんぱく質の量には言及あるなー
福沢諭吉が日本人に肉食を広めようとしていた事があったり栄養学からも含めて歴史的背景があるんじゃないですかね
どんぶり一杯のステーキに果物を付けた物の方が余程いいやろな←お金が。おにぎりを一つ減らしてでも、シャウエッセンを一袋つけた方がいい←シャウエッセン高いねん
遺伝もある程度あるけど、食事と運動の影響も結構ある。親が成長期に飢えてて低成長だと孫世代まで身長が少し下がるみたいなのもあるけど。
バスケ部とかバレー部のように、毎日なにか上空に向けてジャンプしてたら伸びるかもよ
なおオランダ人の身長が高いのは牛乳に成長ホルモンを混入している(とか家畜に投与されたのが溶け出しているとか)からだという都市伝説がある
Fish meatが立派なた動物性んぱく質だと認識できてない人たまにいるよね。この人は赤身肉のイメージで語ってて牛乳や大豆のたんぱく量わかってなさそう。組み合わせでプロテインスコア上がって大豆も活かされてる
肥満率も合わせて出してほしいですね
平均的な食事、運動、睡眠をとった上で、最終的な個人差は遺伝だって話でしょ。もちろん、食事はタンパク質は重要だけどバランス大事。睡眠、運動も大事。
日本にマクドナルドを持って来た藤田田も、米を食うとバカになるとか、米国みたいな肉食中心の食生活の方がこれからの日本人には必要みたいな使命感があったんだよね。実際問題、今の日本人は平均身長伸びたし
味噌汁の味噌は1杯あたり小さじ1くらい、だいたい5g程度で、栄養的には誤差みたいなもんだよな。具材の厚揚げ、小松菜のほうがポイントだよね。あと暖かい汁を飲むこと自体、胃腸を助けるので、それも良いところ。
誰?
はいダウト。洋食には大豆が出ることが少ないので、動物性たんぱく質と同量の植物性たんぱく質を大豆から摂るのが最適解。
遺伝的要素をガン無視して肉を食えと主張されましても
オランダ人平均身長1930年175cm→2000年183cmで江戸時代の男性平均身長158cm→令和170cmと栄養によるブーストの限界がその辺なんじゃないか?知らんけど。
身長を伸ばすは言い過ぎとはいえ、材料が不足すれば遺伝分も身長が伸びないという考えに立てば、飢えない程度の食事をしてれば自然と足りる他と違って意識しないと不足するカルシウムが足りない食事は問題外やろ。
身長はしらんが、シャウエッセンは脂質多くて、カロリーに対するタンパク質が低い
オランダ人なんか◯吸いまくっとるで!!!ニイちゃんもキメるか?!!!?!デカくなろうや!!!!!!!!!れ!!!!!れ!!!!
すばり!だってさ。
ほぼ遺伝だと医者は言っていた。n=1の我が家では、子供は肉と牛乳大好きで大量摂取してたけど私と夫に似てみんな背が低い…
菜食主義はチビなの?
高くなる遺伝子を持った人が沢山食べれば伸びる。そうでない人が沢山食べれば太る。
肉とカルシウムよ。問題は肉が多めの脂質と塩分がセットになってる事が多い事。
鶏むね肉食わせまくったほうが良い 入手性、値段、ナチュラルフード、発がん性を評価すると鶏むね肉になってしまう どんどん食べさせろ
たんぱく質増やしたいなら、この和食の献立をベースに卵焼きと厚揚げを増やせばいいと思うよ。ソーセージやベーコンで塩分や飽和脂肪酸を増やしてもしょうがないだろ。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/2182a.html 確かに米食が進むとともに身長が減り明治時代が最低。食事が欧米化するにつれ身長が伸びている。どこまで伸びるかは知らないけれど。グラフ見るとサチっていそう
日本人は背は伸びたけど生活習慣病で倒れる人が増えたしニキビや体臭で悩む人も増えた。デカくて臭いと介護も大変。
管理栄養士の発信より謎の肉信仰者を信用しちゃう風潮、怖くない? 根拠が「外国人はウインナーやハムエッグを食べて身長が伸びてます」だよ?これこそどこが科学的? 管理栄養士は科学的根拠から学んでるよ?
ちなみに提示された献立、タンパク質含めてあすけんの全ての栄養素スコアが適正に収まる計算されたメニュー。
そもそもなんで身長伸ばしたいんだ?
まあ朝ご飯だけ取り上げられてもね。昼はお弁当とか給食だし、肝は夕食なんじゃないの?あと加工肉はやばい(やばくない加工肉は高い)ので焼き魚とか食べよう。
栄養増やしたところで、遺伝子的なキャップ超えられる訳じゃないからなぁ… 栄養不足で伸びない分は増やせるけど、飽食な現代で伸びしろはほぼ無いと思う
そもそも、身長は高くなくてはいけないっていう思い込みから端を発しているでしょ。
この食事で20gくらいはタンパク質摂れてるのでは?足りないならプロテインでも飲んどけばいい。
なんでそんなに身長伸ばしたいのか分からない。残念ながら身長高くてもいいことなんか何もない。そして身長は遺伝。管理栄養士のメニューは確かに理想な朝ご飯なんだろうけど現実的ではない(作る時間ない)
“凝った和食を作ることが目的化”
遺伝よ。自分189 兄185 父183 母はオーガニック寄り。
「管理士栄養士が考える身長を伸ばす献立」でまとめが作られればいいのに、そうではなくこっちでまとめが作られてはてぶの上位にもこれが来る。何か根本的な問題がある
ハムやウインナーみたいな加工肉食べると身長は伸びるかもしれないが、大腸がんになる確率も伸びる。
タンパク質が大事か
味噌汁があるメニューで牛乳も出してくれるな。こういう事で好き嫌いが増える。
もし食事で背が有意に伸ばせるとして、引用元は「身長を伸ばす朝ご飯の献立」を銘打てるほどの食事なのかは疑問だな。
一般的な児童の食事なら必要十分。それなりの運動と合せ技にするならタンパク質と炭水化物が足りない。前提条件の無い献立議論は意味が無い。
遺伝。満州引き揚げの当時乳児の親類が180後半。
ある程度脂質もしっかり摂る必要ある
ほぼ遺伝なのは間違いないけど、胎児・乳児の頃に栄養少ないと小さめに育つのはどの動物も同じだと思う。日本人の平均身長縮んでるし。
最近だと「身体を大きくしたいなら、空腹の時間を作るな」と言われていますね。運動はきちんとやって、小まめに栄養を摂取するのが良いそうです。
遺伝はもちろん重要だが、ここ100年の各国の平均身長が15cm近く伸びてることを考えれば栄養が大きく影響してるのは間違いないんだけどはてなはおちびさんが多くて遺伝子のせいにしたいのかな
同じ人間を幼少期から、違う食事で育てて比較することが出来ないんだから、周りの例をどんだけ出したって無意味だよ。
親が164cmと147cm・少食・肉苦手・スポーツ嫌いの条件で女子の平均に足りる161cmまで伸びたのは、水代わりに牛乳飲む生活で蛋白質とってたからだと思ってる。毎日600~1L位は飲んでた。
PFCバランス整ってるならあとはビタミンが豊富な方とか、塩分少ない方とかでいいんじゃない?
遺伝だから背が低いのに早めに成長が止まる体質なら早めにホルモン投与するしかないんだよね。
非科学、非知性ってこういうのがスタートなんだろうな
こいつが肉に過剰に入れ込んでるだけじゃねーか!いい加減なんの権威でもない論文一つも書いてない人間の戯言の方信じるのはガン治療に現代医学を捨てて民間療法選ぶ方の人間だって自覚したほうがいいよな。
からあげ。思春期にはからあげ。 イライラは腹減ってるだけ。 からあげ。
日本の食事はタンパク質少なめになるので、意識して多めに入れるのはいいと思う。和食で組むなら納豆や冷奴を追加しよう
ベーコンやソーセージのような加工肉には発がん性があり、食べ過ぎないよう推奨されている。ウインナーは1日2本以下が望ましい。https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34645057
身長があるとちょっとくらい太っても見た目に影響しにくくていいぞ(デブライフハック)
怪しげな藁人形論法。和食自体は行政からの要求で親からの期待でもあるのでは?加工肉に発がん性はデマで迷信
よくわからない量のカロリー取って背が高くなるならアメリカ人が一番背が高くなるべきでは?そこでオランダが上に行くんだから遺伝が関わってるよね
身長は遺伝。世界中の大規模な疫学的調査で追認されておりエビデンスレベルは極めて高い。1割が例外で残りの外れ値は成長ホルモンの異常。栄養状態が悪いと低身長になるが良くても遺伝限界で止まる。
よく運動してよく寝るのが最重要じゃねえかな。食い物は腹一杯食べてればなんでも伸びると思う。最近の子はなんか小さいよね
身長や教育の話だとみんなnイチですんごい強気になる現象なんなんだ…
何者か分からない自分の発言に責任を持つ必要もない匿名のXユーザーよりも引用元の管理栄養士による話の方が圧倒的に信頼できるな
うちのきょうだいじゃ牛乳飲まなかったやつだけ10cm以上低いんだよねえ みんな顔はそっくりなのに
日本人向けの献立に平気で牛乳入れて、このPFCで背伸ばすとか意味わからん。何が目的か知らないけど中途半端に見えました。
筋トレであれだけタンパク質が重要視されているのに身長を伸ばすことについては今まで触れられてこなかった不思議。身長は遺伝的要素が8割だが、残り2割って普通に10cmくらい左右すると思う。
遺伝の影響は大きいが、日本人の平均身長が戦後50年で10cm伸びたのは栄養改善の成果。しかし近年日本は停滞し韓国は逆転。差を生む要因として、タンパク質の量だけでなくアミノ酸スコアとか質も関係してる?
遺伝子検査したら低身長だったけど、163.5まで伸びた。両親は平均ぐらい、祖父母は平均〜小さめ。弟は182。肉、運動は好きじゃない、たくさん寝てはいた。
″栄養に極振りで見た目や味を度外視した(栄養士としては素晴らしいが、人間としては壊滅的なセンスを持った)デスランチやデスディナーを量産している″イギリスの給食見ても同じ事言えんの?
なにこれ胡散臭い。和食の献立しか作らない管理栄養士なんてどこにいるのやら。
朝食にタンパク質が必要というのは身長というよりむしろ高齢者に対して有効な話(朝食にとると筋肉量増大、維持に有効というエビデンスがあるらしい)。
“ずばりこのような食事では身長は伸びません” オランダ人やスウェーデン人に食べさせたら伸びると思う。
うちは高身長家系で父方祖父世代・親世代・兄弟従兄弟世代は男で175cm以下は一人もいないので、高身長はまず遺伝子が超重要だと実感してる。子供の背を絶対に伸ばしたいなら背の高い人との間に子供を作るのが確実だよ
和食も良いけど、ウィンナーも欲しいにゃ!身長伸びるならボクも食べるにゃ!むにゃ!
結局遺伝で全てが決まるという身も蓋もない話/栄養状態で体格は良くなると言っても上限までなので…
どう見ても動物性タンパク質が足りてないのが明らかなメニュー見て"管理栄養士にいちゃもんつけんな"がトップコメ入りするはてなの権威主義マジですげえな 肩書きしか見てないけどリテラシーあるつもりなんだろうな
子供も結局バラ肉に焼肉のタレ絡めただけの料理が1番ウケが良いのよね。
でもこの手の洋風な食事は単発なら美味しいけど、毎日食べるとしんどいんだよねぇ。和食というかご飯に納豆レベルなら何日でも全然平気なんだけど。まあ、身長は遺伝要素が大半ですけどね。
まぁ肉っ気は足りないからウインナーほしくなるな
遺伝の影響もあるだろうけど、睡眠時間と栄養はかなりの影響があると思う
身長に遺伝の因子は多分にあるとは思うけど、今のスポーツを見てると、やはり後天的な因子もないとあれだけしっかりしたガタイのアスリートが各種目で居並ぶのが説明できないと思う。
晩婚化、晩産化で親が健康を気にして肉や脂質などの高カロリー食を避ける時期と子の成長期が重なりやすいってのもあるかもな
遺伝って言ってる人、まず江戸時代の身長ググって?
大抵の身体的特徴は遺伝が主な要因だよな!
いちいちペケつけないと気が済まないのか。
こんな雑な噛みつき方ってあるんだね。栄養素の内容も量も示さないで自分のほうが「科学的」だとおっしゃるの、ひどく滑稽。
日本人の食事ってまじでタンパク質が足りないからなぁ。身長は遺伝が大半だけど、栄養を適切に与えることでポテンシャルを最大まで引き出せるって、身長を専門に診てるお医者さんが言ってた。
身長を伸ばしたいならオランダ人家庭に生まれるのがオススメ。
まぁでも日本人の身長は限界だろう。中国(北部)や韓国より南にある日本、人種的には彼らより伸びないのが自然。古くよりの「小日本」に戻るだけ。嫌なら「日本人離れ」した外国人遺伝子で遺伝子改良しかないね
指摘されている投稿は栄養補助食品メーカーのアカウントで、他の投稿を見るとあわせて必要に応じて栄養補助食品を取りましょう!って言っている、実際あの食事にプロテインを追加するといい感じになりそうな気はする
「遺伝」の一言で思考停止してる奴らは、甲子園球児達の食トレとか全く知らんのだろうな。練習しながら毎日米10合とか食わされるからデカい野球選手も多いのよ。栄養摂取量は身体の成長に影響するよ
デカくて邪魔だからこれ以上ヒトの身長伸ばさなくてよくね。省エネに生きようよ。
そもそも身長を伸ばすのもデメリットがあり、スポーツなどで必要でなければ、ほどほどで良くない?
科学的な栄養学と主張するのであれば、何の根拠も示さないのは意味がないでしょう。
身長体格はほぼ栄養で決まる。日本人の身長が伸びたのは摂取カロリーと比例するし、西洋人の域までいかずに止まったのはタンパク質の摂取量が足りてないから、それ以上の理由はない。
管理栄養士のメニューを推奨します。
タンパク質は重要。写真のウィンナーやハムエッグは脂質の割合が高い
伝統的な和食で背が伸びるならとっくに日本人は長身になってるはずだもんな
遺伝遺伝と言ってもその親どもが肉をバンバン食った上でその身長って訳じゃないんだから子どもが肉をバンバン食ったら伸びるかもしれんだろ。後天的な影響を無視しすぎ。
ブコメ「身長はほぼ遺伝」半世紀でこれだけ伸びているわけでそんなことはない https://honkawa2.sakura.ne.jp/2182.html
伸びないことの何が悪いんだよ!貧乳の何が悪いんだよ!
日本の栄養士とアメリカの栄養士にデスマッチバトルさせたいと思う事はある
加工肉はやめた方が
3歳はまだスタート時点もいいとこじゃろ。早めに伸びても早めに止まったら周りに抜かれるじょ。→“うちのこも今3歳100cmとデカいけどタンパク質のおかげかも”
牛乳もついてるし低めに見積もってもタンパク質20gは摂れていると思う。体重40~50kgなら朝飯としては十分
妊婦の体重制限が低身長の原因と言われてた
欧米の食事だと身長は伸びるかもしれないが、期待される寿命的には日本の食事のほうがいいのは明らかだよな。/ヒョロ長の欧米人が普段食べてる食事がタンパク質不足のシリアルとりんごってことはかなりある印象。
日本人はタンパク質が足りてないってちょいちょい言われるよね スポーツやってるのに米ばっかり食べて肉食わないの良くないみたいなやつ
12歳166cm80kgの少年野球日本代表選手が、中3までに2cmしか伸びてないとかあるある
食べ盛り→白米食わせよってなる意識がいまだに強いのがなあ。戦前から進歩してない
遺伝7割、食事含めた生活習慣が3割くらいなんじゃないの。過去と比べて身長伸びてるから食事重要とか言ってる人達そんなん当たり前だろ笑。それでも日本人の平均身長低いから遺伝の要素重要だって言ってんだよ。
トレーニー「ウインナーはタンパク質じゃなくて脂質な?」
全然凝った和食じゃないし、じゃこ、卵焼き、厚揚げ、牛乳とたんぱく質が結構入ってるやん。こうしましょうって奴アメリカみたいに肥満児作りたいのかね。クソ垢に絡まれてお気の毒
ハムやソーセージなどの加工肉は大腸癌のリスクを優位に高めるので避けるべき。(といいつつ俺は晩酌の肴にソーセージやハムカツを食べるのが大好き。その分といってはなんだが朝は加工肉は食わない)
ここまで全員エビデンスなし
料理投稿のアカウントは子ども向けプロテイン販売業者らしいので、タンパク質はその製品でしっかり摂って、さらに別の栄養素を補える食事を紹介してるのでは…?賛否あるのは当然だけど目の敵にするほどではない
朝は食べない人が多いので、ちゃんと食べてるならどっちでもいい気がする。
ちん長、身長さえデカければいいと思っているカルト教団ですな。無理やり食わせても伸びる奴と伸びない奴といるけどな。塾に無理やり通わせるのと一緒じゃ。あほ
ハムエッグ卵1個食べるのと、卵3個のじゃこ卵焼き1/3食べるのは同じくらいじゃない?ウィンナーと厚揚げ同量のタンパク質と脂質の量も比べて。/脂質やコレステロール足りないと言いたいなら理解はする
身長ってタンパク質で伸びるん?
身長を伸ばすと言う目的が分からんが、タンパク質に偏重せず、小さい頃から色んな物を食べないと、食の教養のない恥ずかしい人間になる。背が高くても、頭すかすか。
日本人の平均身長は炭水化物中心の江戸時代が低く明治以降増加しています。遺伝や人種差、摂取カロリーの増加もありますが、欧米の食事の影響によるタンパク摂取量の増加も一因だと考えられます。
ミロとかセノビック摂取すればいいんでない?
動物性タンパク質摂ってよく寝ろ。寝る子は育つ。重力は敵
いまだに結論出てないのが不思議だ。
オランダ人の背が高いのは、国土の1/4が海抜0m以下という心理的不安があるからじゃないのか。エビデンスは欠片もない。
はてのさん、瞑想をお忘れですわよ。
もうtoggeter posfieにはうんざりだ!
話は間違ってるが日本の栄養学への違和感はまあ歴史を振り返ればそうかな/デカく育てるのに高身長の国を参考にすると家畜に成長ホルモンを与えて大きく育て、その…
体格向上にタンパク質はもちろん大切だが、それがすべて肉である必要ないと思う。栄養だけでなく、運動と睡眠も多めにとらないとただの小太りができるだけ
オランダ人だかって女性も170超え当たり前男性は190200当然なお国なんだけど、やっぱ秘訣は乳製品だって現地の人らが口を揃えて言ってたな。遺伝もそうだろうけど、食べるものも関係あるとは思う。ショートにあります。
専門家に反論するなら定量的に示していただきたく
コンビニ飯でよくパンよりおにぎり勧められるのだが、菓子パンよりは塩分低いかもしれんが、食パンより明らかに塩分多いんだよね。
データに基づいていないので雰囲気で絡んでいることになっている
この人「⑤離乳食は5倍粥と赤身肉から始める」って書いてるが、離乳食に野菜の味覚体験がないと極端な野菜嫌いになって寿命を縮める将来を予感するんだけど。高身長ってどんな価値観?
元ツイのほうがはるかに科学的に思えるのだが
日本人がタンパク質を摂りまくれば190になる訳じゃないが、タンパク質が足りないと160になるリスクがある。あと小さい母親が作る料理はタンパク質が少ない等もありそうで、DNAの遺伝じゃなく低身長料理の文化的遺伝
栄養のことはわからないけどみんな他人を批判否定することが好物ということはわかる
「身長の高い子に育ってほしい」と願われた子もいれば、「人の気持ちのわかる優しい子に育ってほしい」と願われた子もいるのだろう。
遺伝か環境かの二元論は乱暴すぎる。良好な栄養状態にある集団ほど、遺伝要因が身長のばらつきに強く影響している、というのが現時点で最も信頼性が高い知見(Silventoinen et al. 2003)。
肉食えば背が伸びるってことはないだろうけど、栄養士さんってタンパク質の量は計算していてもアミノ酸スコアを無視して小麦やコメのタンパク質もそのままの量で計算してない?人によるのかな?
毎日、加工肉を食べるのは大腸がんリスクが上がりそう
このままじゃ小さいままだ!と思って小学生の時に牛乳飲んだりなるべく好き嫌いせず食べてたけど背は伸びず肥満要注意体型になっただけだったな…
消化器系が弱いのに無理してタンパク質とってもダメージになる
遺伝もあるし食生活もあるし運動等の生活習慣もあるのに「伸びません」って断言されてもな/そういった根拠のない言い切りに安易に賛同しない方が良い/米国を参考にしすぎ独や英の食事は質素
オランダも19世紀中頃までは平均身長160cm台なんですよ https://honkawa2.sakura.ne.jp/2196.html
うちの母親は栄養士の資格を持っていたが、「味の素は〜」「マーガリンは〜」の人だった。だから栄養士の話は話半分で聞くようになった。ありがとう栄養士。
今の若いもんは発育いいよな。ただしコレステロールと肥満に注意しないと。
身長を伸ばすと言ってこの内容ならし、プロテインの販促と言われてもしかたないのでは。せめて栄養表示入れて欲しい。
高身長が良いとかは戦後アメリカが日本のテレビ局や新聞社等も支配してから急に広められた一種の洗脳なんだよね。かつてハーフの地位は低かった。結局、米国人に都合の良いマインドコントロールに過ぎないわけだ。
兄が母のヴィーガンに付き合い身長165cm、弟が普通に肉を食べて190cm越えの兄弟を知っている。もちろん一概には言えないが、アミノ酸スコアを満たしやすい動物性たんぱく質を成長期に不足させない方がいいだろう。
肉食えば高身長ならもっと背が高いはずの国がたくさんあるけど
遺伝じゃなくて食事だよ。背の高い両親と同じ食生活していたら背は伸びる。n=1やけど小さい時少食で親父の身長超えなかった俺が言うので間違いない。
骨のミネラルは主にはリンとカルシウムなんだけど、日本人はリンは少し、カルシウムは大幅に足りない。ついでにタンパク質も足りないから背が伸びるわけない
身長ガチで伸ばすための加工肉飯と、身長も程々に伸びて美味い飯だったら後者だわw
日本には「就学前の幼児に加工肉を食べさせるな」派が一定数いる。宗教みたいなものかと思ったら、減塩推進派だった。
そもそもこいつは誰なんだよ。栄養士が発言してるならまだ分かるが。
食文化が似ているはずの単一民族で身長差があるのはおかしい。
管理栄養士は献立たてません。献立は栄養士が考えるのです(戦略と戦術の違い)。バズらせたい欲が溢れ過ぎ/思春期前の子どもは肉嫌いな子も多い
戦後平均身長が10センチも伸びたので、西洋風の食生活は背が伸びるのは自明では?まあ身長を取るか平均寿命を取るかということではある
子どもだけじゃなくて大人もそれ食べるからね。あとウインナーは脂肪もすごいので食べすぎると横や前後にも伸びそう。
朝、パンと牛乳で小学校で一番後ろだった。母も父も背が大きい方
子供に肉を摂らせた方が良いと思うが超加工肉は程々にしておけ
しかし何でそう子供をデカくしたいの?
だいたい同じもの食べて育ってる競走馬でも遺伝で体格決まると競馬民は知ってるのに、なぜ人間だけ違うと思うのか。
栄養状態で身長が伸びるなら、我々もいずれキリンみたいになるポテンシャル持ってるのかな。
戦後で食生活が洋風になったから栄養状態が改善して日本人の平均身長が伸びたは一般常識レベルの話だと思うが…?
よっしゃここはテキトーに断言していいパーリー会場だな!自分の経験上、遺伝要因がでかいのは確実!なぜなら食物アレルギーでまともなもん食ってないきょうだいが身長高い父の遺伝のおかげで身長伸びたから!
江戸時代の平均身長は、男性が155~158cm、女性が143~146cm程度と推定されている。理由は仏教等により動物性タンパク質が不足したため。
やばそうな人いっぱいいてる。ミュートが捗る。
栄養学的に、必須カルシウムの量に達していない。日本の給食はカルシウム不足。その理由は牛乳が少量だから。これを解決するには低脂肪乳を倍量与えればいい。 https://x.gd/xEksP8 / 身長を伸ばすのはカルシウム
牛乳をアホほど飲んでいたら小6で160cm超えたが中1で完全に止まって164cm止まり。あれは何だったんだろう?
おれは両親より身長が高いが168cm、弟は178cm。弟はたしかに小さい時偏食家で、野菜嫌いで肉とかお菓子、あと牛乳は好きだったな。おれは牛乳きらい。個人の経験だけでいうとさもありなんって感じではある
そもそも身長伸ばす必要あるの?
俺は身長180cmだ 子供の頃の朝飯は食パン1枚か2枚だけ 食は要るだろうが大概は遺伝だと思う
PIVOTでも「子どもの身長は食事で伸ばせる」という動画があったけど、身長を伸ばしたい需要が多いのだろうか? https://youtu.be/ewOR6aYX66U?si=ZLbGLk46xIBPPr2q
(欠乏してるならともかく)栄養の取り方で身長が変わるの? 遺伝子要素の方が大きそうな気がするんだけど。/高身長がモテるままの世の中だと、子孫の身長も高くなりそう。 #あくまでクジャクの話です (←オイ)
身長の遺伝率は8割と言われていて日本人の場合、現代ぐらいが限界でしょう。近世以前や戦前に比べればずいぶん伸びました。さらに伸ばしたければデザイナーズベイビーやポスト・ヒューマンになるしか
体重も伸びそうだ。
戦前とかならともかく、現代人は基本的にだいたい栄養取れてるんだから、その中での食生活の影響は大きくないってことでしょ。
加工肉(の常食)の健康への害は常識レベルだと思っていたけど
身長が高いと葬式の時に色々と大変じゃないですか?(ブラックジョーク)冗談は兎も角、この批判している方は日本の栄養学をご存知なんだろうか?また人種間の差異を考慮しているのだろうか?
そもそもだけど朝ごはんだけでたんぱく質足りてるかどうか議論しても意味ないんじゃないかな?1日トータル、もっというと1ヶ月トータルで足りてるかじゃないの?
バランスの取れた栄養を摂ってかかとを刺激する運動をするのだ。
どっちも美味そうだから、順番に日替わりで
栄養素のことだけでなく、食べた後の満足感?も考えてくれる栄養士さんきて欲しい。ブロッコリーと鶏胸肉だけで栄養足りてますって言われても、カップ麺みたいなジャンクなギルティ飯で満たされたい時あるじゃん
遺伝以外だと乳児期に栄養失調にならないようにすること思春期を遅らせることだよな
これの根拠がわからない… | “身長を伸ばすには和食信仰を捨てて、肉を食べること”
「日本人は逆に若い子は小さい」これそうかも。日本人では若い人のほうが小型化しているのはなぜ。
凝った和食作ろうとしてるかはともかく身長を遺伝だけのせいにするとなぜ我々は江戸時代と比較して平均身長が10cm強高くなってるのかを処理できないよな/結局両方とも要因/
タンパク質をもっと多量に!!は有りだと思うが、その方法がベーコンウインナーだと飽和脂肪酸が多く体に悪くない?
成長期は菓子パンばっか食ってたから、プロテイン飲んでたら伸びたのかなあと思わなくもない
計算したらたんぱく質はどちらも同じくらい。ハムのほうは炭水化物が少なく脂質が多くカルシウムがない。極端な筋トレしている方のような食事。和食の方はビタミンB1・B6が少ないけど比較的良バランス。
身長のポテンシャル引き出すのは、タンパク質だよね。
日本はここ20年程身長が伸びていない。まさかの温暖化の影響? → 経済条件の優劣が小さくなると寒い地域ほど体格が大きくなるというベルクマンの法則が顕在化 https://honkawa2.sakura.ne.jp/2196.html https://honkawa2.sakura.ne.jp/2182.html
真っ当に勉強しなかったり正規の資格をとってこなかった人が急に正規の資格所持者にマウントとりたがる現象、名前つけたほうが良いんじゃないかなあ
江戸時代の日本人男性の平均身長は155~158cm。明治以降肉食が普通化していく過程で高身長化していき平成期で平均167cmと約10cmも伸びている。 / (個人の身長の決定要因としては遺伝も大きい)
納豆、卵、豆腐、みそ汁に野菜とコメがんがん食わせて、水泳やらせたらめちゃくちゃでかくなると思うよ。
健康になるかどうかならわかるのだけど「身長を伸ばす」が当たり前のように命題として語られてるのに不気味さがある
ハムウィンナーベーコンで身長は伸びるのかもしれんが、大腸がんのリスクも上がりそう。
いやぁ、、あまりに極端すぎて信用できない、、
エスナイデルに怒られる(´・ω・`)
身長を伸ばすことが目的化してますよあなた。総合的な健康を考えたら、日本人の体質に合うのが和食なのでは?
管理栄養士 VS 正体不明の謎のツイッタラー。肉を多く食べる子供は身長がよく伸びるという研究結果とかが有るなら貼ってほしい。
身長を伸ばしたいわけではないが、意識的に肉を取って、コメを減らしてる。和食は糖質多いわりにタンパク質少ないのよ。
お肉そんなに食べてないけど背は高い方
栄養士の考える「栄養」の定義が果たしてアスリート目線で見た時の理想と合致してるかは正直疑わしいなと数年前の某メジャーリーガーと某栄養士のレスバを見てて思った。
id:hiroshima_pot「現代人は基本的にだいたい栄養取れて」ないんすよ。子供なんかとくに。夏休み中は給食がないので子供は腹ペコ、なんて状況もあるし親の年収は子供の身長に比例するのですよ
遺伝要素と成長期の栄養の充足は両立するよね。きちんと栄養睡眠運動を摂って身体のポテンシャルを最大まで引き出そうという話なので。そして栄養の充足は身長にも健康にもいいので目指さない手はないのかなと。
なんで身長高いことが正義なのかよくわからないんだけど。別に身長伸ばすために子供の栄養管理しているのではないと思うのだが。
172cm。20歳超えても背が伸びて25歳くらいで止まった
わかる。インスタ見てても1汁1菜とかが「私健康です」面してて、しかも人気を博してたりしてびっくりする。あすけんで評価したらゴミみたいな点数になるぞ。
身長は遺伝的素因が強すぎるんでさておき、日本人の考える「健康な食事」が塩分とアミノ酸で炭水化物を突っ込む系の物になりがちなので言いたいことは半分ぐらいわかる。塩と炭水化物減らしてタンパクを増やしたい。
最近の若い子背が低いよねぇ…小さく生むの弊害だと思う。バブル世代の人とかでかいもん
睡眠や遺伝も関係あるのでは
185だけど、野菜もフルーツも嫌いです。
管理栄養士というより一汁三菜を基本構成とする和食自体がそもそも凝りすぎなのよ。洋食ならコース料理にあたるものを家庭で毎日作るのは負担が大きすぎる。
“科学的な栄養学に基づいて発信をするべきです。” 身長を伸ばす科学的な栄養学を期待したが、そんなものはなかった。
で、「身長は伸びません」と言い切っているコイツは何者なの?しっかりした根拠もって言ってるの?
小遣いが増えて買い食いができるようになったら身長が一気に伸びたな
日本人に平均身長が伸びはしめたのはマックが入って来てからだと思う
ウインナーなんて発ガンに頼らんでも納豆食えばいいし、肉だって鳥のむね肉の方がいいし、ハムエッグより温泉たまごの方が栄養価高いし、牛乳忘れんなとも思うし、なんかうるせえ馬鹿って思っちゃう
×管理栄養士 ◯ジュニアプロテイン宣伝垢/とはいえ普通に肉食べてもプロテイン不足しがちなので補助として飲んだ方が良い。そういう方向で宣伝すれば良いのに
ウインナーなんて、ほとんど油だぞ。魚を食え
「身長170cm以下に人権はない」と個人的見解を述べたらコメントスクラムで弾圧するネット民様にとっては大事なことだよな?(嘲笑
加工肉は大腸がんのリスクを上げるし、日本人は遺伝的に大腸がんを発症しやすい。その地域や人種に合った食事というのはやはりあるんだろう。ともあれ卵増やしたら良いと思う。それこそプロテインも良いよ
学校給食摂取基準によると、カロリーの13〜20%をたんぱく質で、20〜30%を脂質で、残りの50〜67%は必然的に糖質になるんだけど、やっぱ糖質がちょっと多い気はする。まあでも専門家が決めてるからな。
日本人の身長が伸びたのは栄養もあるだろうけど正座を日常的にしなくなったり膝や腰を酷使しなくなったのも大きそう。
http://linode.mono.ca.gov/how-long-does-dispute-take-coinbase-chargebackprocess
ややこしい話だけど, 遺伝率は環境によって変化するらしいのよね. 栄養状態の良い (均一な) 国では遺伝率が高く, 栄養状態の悪い国では遺伝率が低い
https://www.goodreads.com/quotes/13774646-how-do-i-talk-to-someone-on-kraken-getting-quick
そうやって食生活が米化した結果、体質のせいで肥満だらけになったハワイ民族ってのがいてだな
うちの70代の父親165cm、母親160cmだけど、弟は173cm、私も女子にしては高い163cm。食生活の影響大きそうだと思うよ。
脂質を抑えつつ品数を増やそうとするとあんな感じになりがちではある。
プロフィール見て何も書いてなかったからチョロチョロっとツイートを見ると、無限にキレ続けているので無視した方が良いタイプのアカウントだということが分かった。
バスケの選手がみんな肉ばっか食べてたわけでもなさそうな気がするがのう
うちの朝食に似てる。おにぎりにはしないし味噌汁は前日の温め直しだけど。べつに凝ってないし手間もさほどではないよ
一般に和食しか食べていなかった大正時代の日本人男性(20歳)の平均身長は162cmしかなかった。軍は欧米人との体格差を憂い、肉じゃがなどの新和食を考案し広めた。
健康には和食のほうが良さそう
身長低い方がコスパいい/背を伸ばしたいなら肉を食え、って結構常識みたいになってるけど、どこソースなんだろうな?韓国?
ブコメにいくつかある「最近の子は小さい」が気になった。これが本当なら、子どもの格差の拡大・子どもの貧困率の高止まりが影響しているかもしれない。
味噌汁いりませんは土井先生信者としては受け入れられんが、コメ報道に見られるコメ中心主義はちょっと勘弁。脱コメしたい。具沢山の味噌汁と肉が理想。
ドイツ人の男友達がいたけど、すごい少食で驚いたことがあるな。ドイツの食事は実際にあまり豪華ではないみたいだし…。やっぱDNAすげぇ。