暮らし

成功する人の特徴ってなんとなくこれじゃないですかね|Dai Tamesue(為末大)

1: cinefuk 2025/08/30 18:21

拘りが強くてうまくいかない人、拘りを突き詰めて何とかなる人「ただ、この妥当に考える力が弱いと、自分の思い込みに気がつけないので修正できないし、人をうまく納得させられない感じがするんですね。」

2: wnd_x 2025/08/30 18:39

妥当かつ楽観な思考はある意味クレイジーだけど、成功者には必要なんだろうな。

3: mito2 2025/08/30 18:49

"9秒台を切った"って陸上業界では一般的な表現なんだろうか

4: yakihamo 2025/08/30 19:13

「地に足ついてる」?

5: otihateten3510 2025/08/30 19:35

どうなんだろうなあ、妥当な考えができたらスタートアップなんてやらない気もするんだよなあ。/要は妄想癖のない人かな?

6: sato0427 2025/08/30 19:35

妥当というのがどこの平原を指してるのか謎だけど、「とにかく手で触れる形にできる人」が生み出せる人だと思ってるのでもしかしたら近い意味で言ってるのかもしれん

7: sukekyo 2025/08/30 19:42

わかりにくい文章と思ったが妥当なのか

8: soxandcity 2025/08/30 19:45

まず 成功 が何を指してるのかわからん。

9: mugi-yama 2025/08/30 19:46

まあ有名人のnoteなんて信者ビジネス以外の何でもないんだろうけど、それにしても内容なさすぎるよなあ

10: anno_ni_msd 2025/08/30 19:55

成功できる人はなんとなくイイ感じの思考ができるから成功するってこと?

11: golf4_2001 2025/08/30 20:11

成功した人について後知恵で「妥当な思考してたなあ」って評価してるパターンはないですかね

12: kj03 2025/08/30 20:52

何か言ってそうで何も言ってない感じがすごい。

14: lue4881 2025/08/30 21:21

妥当ってなんだろう?

15: anmin7 2025/08/30 21:47

じゃあ俺そうじゃない方に味方することにしたわ

16: cinq_na 2025/08/30 21:50

何万倍になるようなのなら、狂ってる超天才を蠱毒させるのが最適。再現性のある小規模の成功なら、長考しなくても妥当な判断が出来る人間の方が成功率が高い、と言う意味だと思った。

17: KKElichika 2025/08/30 21:52

要はバランス感覚ってことかね。そりゃ事業の立ち上げだけでなく、「成功」まで持って行くにはある程度の持続性が求められる→バランスも大事になる(一発屋でいいなら尖ってるだけでも可)って、そりゃ当たり前だわな

18: beerbeerkun 2025/08/30 22:02

共通項を見つけようとすると具にもならん解しか出てこないってことやね

19: moke222 2025/08/30 22:05

ダメな方は具体的だな

20: damugan 2025/08/30 22:34

この人も遂に「昔はこんな頭悪くなかったんだけどね」って人になっちゃった感じ。スポーツ選手は辞めたあとが不安定だから色々やろうとして大変だなって思う

21: azmin 2025/08/30 22:47

銃・病原菌・鉄と似て、「生き残ったものにはこれだけの理由がある」という誤謬に見える

22: cropy 2025/08/30 22:48

妥当がよく分からないけど、冷静に論理的思考を積み重ねれば成功に繋がっていくよってこと?

23: pendamadura 2025/08/30 22:59

だから成功って何なんだよ

24: town2town 2025/08/30 23:17

ブコメのおかげで記事読まなくて済んだ

25: ashigaru 2025/08/30 23:26

成功している人は妥当な考え方をしているって、トートロジーじゃないのか

26: albertus 2025/08/30 23:44

内容もないし、でも、何かを言っているような感じなのに、何も言っていないとしか読み取れないような文章を書けるってすごいなぁ。

27: Queen_LOTUS 2025/08/31 00:10

きっとこの人の中では本質をついた気になっているんだろうね。

28: ina6ra 2025/08/31 00:28

「妥当」の定義からしないとダメなやつ。人によって妥当はかなり違う

29: HanaGe 2025/08/31 00:33

本編よりブコメの方が面白かった。

30: mujou03 2025/08/31 01:16

妥当感とは?

31: akapeso 2025/08/31 01:19

為末さんの文章は、以前からこんな感じです。

32: inks 2025/08/31 01:44

あ、そうか。これを完全論理文章化してないと納得できないのか。要は自身の押し付けではなく、色んな生き方への妥協と肯定なんだなと読めない?

33: mirakux 2025/08/31 01:52

信者に対しての文章としては良い、参政党向いてるよ

34: sqrt 2025/08/31 01:54

こういうふわっとした文章は色んな読み方ができるので、読むと「私の考えは正しかったんだな」と自信を持てたり「私はこいつより賢いな」と自信を持てたり、とにかく読者に自信を与える良い文章だと思います

35: richest21 2025/08/31 02:09

為末氏が「妥当だなぁ」と判定した成功者が一体誰でその人のどんなところが「妥当」だったのかそしてそれは本当に成功の要因であったのか読者は誰も何も分からないのである!

36: FreeCatWork 2025/08/31 03:25

ふむふむ、なるほどにゃ。妥当性かぁ、ボクにはチュールが妥当って思うにゃ!賢さより食い気!…って違うにゃ?でも、ごはんくれる人には感謝にゃ!えへへ、みんな違ってみんな良いにゃ!

37: kazukan 2025/08/31 03:51

なんか言おうとして何もないって書こうとしたらトプコメ被ってた…

38: amemaa 2025/08/31 03:52

為末ってSNS普及以前からいたネット内有名人のトップグループだと思ってたけど、老人だらけのはてブですらそんな反応?

39: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/31 04:12

“なんか妥当感があるんですよね。納得のある論理が見えてくる。まあそうだろうねという。” ははは、全然わからない。“妥当な”説明放棄してるやん、でもそれがミステリアスで支持者には刺さるんかね

40: jintrick 2025/08/31 04:26

「あたりをつける能力」というやつだね。経験で養うことができるやつ。

41: tempodeamor 2025/08/31 04:47

スポーツマンでも知的で人間性も素晴らしい方がたくさんいらっしゃるのは当然としても、目立つのがこんなのとか本田とかイキった脳筋ばかりなのがげんなり。

42: yoiIT 2025/08/31 05:53

言ってることは、優秀な人がよくやっている「抽象化」の思考プロセスを基盤として、「現実との整合性」や「論理的な一貫性」、を持つことが成功者の特徴という話。そりゃそうでしょ、、という感じではある。

43: commecco 2025/08/31 06:06

為末さんは彼のYouTubeのほうがわかった気になれるからおすすめ

44: summoned 2025/08/31 06:30

ふわっとした随筆になんか結論得たみたいなタイトルつけてるのが間違い

45: atlas_estrela 2025/08/31 06:32

「妥当」という言葉は便利だが抽象度が高すぎ、結局「成功する人は成功する要素を持つ」と同義になりトートロジー化する。具体的に要素分解しないと手触り感を失うので、もはや何も言ってないスレになってしまう

46: FlowerLounge 2025/08/31 06:40

中庸ってやつか

47: daikoku_55 2025/08/31 06:50

そんなに意味ない文章か?課題に取り組む際、個人の能力に頼ったり、私情や思い込みで対応したりせず、解決への最短経路を描くチカラが大切だと読めた。

48: ssfu 2025/08/31 06:58

成功に飢えている人をかき集めて信者化したいんだろうなという感想です。

49: abababababababa 2025/08/31 07:26

わかるな。普通に考えて、をちゃんとやりきれば、大体のことはできるし、普通に考えてを繰り返してもできないのであれば それは難しいことなんだと思う。だが実際にその普通を考えてを繰り返す人が少ない。

50: number917 2025/08/31 07:27

成功者の生存バイアスほど強いものはないからなw

51: tsubo1 2025/08/31 07:32

こういうのは、やっぱりアメブロで、でっかいフォントと無駄な改行とか交えて、記事の最後に「ブログランキング参加してます!」がないと物足りない。

52: zou_crypto 2025/08/31 07:35

代わりに言語化すると、気をてらうアイデアは不要で、しっかり論理的なプランをまとめて実行できること。感想は、日本で上場ゴールなら、そうだと思うが、世界を変えるレベルの話ではないな、と。

53: gyampy 2025/08/31 07:43

ダメな方は具体的というの野口さんの話してた失敗には共通性がある。というのに通じる。

54: matchy2 2025/08/31 07:44

過去の栄光を原資にふんわりと生きてらっしゃるようでなにより

55: gpdwin 2025/08/31 07:46

妥当な考えの人が成功するんじゃなくて、 成功した人の考えが妥当に見えるんじゃね?感がする。 ある種の生存者バイアス

56: mayumayu_nimolove 2025/08/31 07:54

俺馬鹿だから理解できない、と言わせる文章。決してあなたが馬鹿なのではないので安心して欲しい。

57: bwv826 2025/08/31 08:10

少なくともここでの妥当って、文脈に即した考えや論理性を持っているかどうか?(持っている人が成功した)なのかなと。でも、結果的に成功したからそのように見えるだけという可能性もある気がした。

58: bbbtttbbb 2025/08/31 08:11

この文章に叩くところあるか?書いてることはやや具体性に欠けるがまともだそ。叩くって決めて読んでないか?

59: spark7 2025/08/31 08:14

つまり客観性というか客観視できる人ってことじゃないの

60: Ingunial 2025/08/31 08:15

ブログなんてこんなものだろ。横からコメントして内容無いとか失礼にも程がある

61: minamihiroharu 2025/08/31 08:18

「インキュベーション施設をやっていたことがあるんですね。2013年ぐらいですかね。3LDKのマンション二つ…」 ポケットマネーで始めたなら金持ちだなと思うし、金主がいるならそれもすごいなと思うなど。

62: pitti2210 2025/08/31 08:31

わりと話がポンポン飛ぶのであまり妥当感のない文章だと思った

63: bilanciaa 2025/08/31 08:33

成功とは…

64: kazoo_keeper2 2025/08/31 08:56

スタートアップ的な「成功」について言えば、世間がまだ気付いていない「おいしいところ」をいち早くつかんだ(狙ったにしろ偶然にしろ)人が成功するので、原理的にパターン予測できないんじゃないかな?

65: hiro-okawari 2025/08/31 09:06

“成功右確率”「せいこうう」って入力しちゃったのかな?

66: nicacocco 2025/08/31 09:13

“9秒台を切った200人の特徴とかだと再現可能性がある” 言語化は微妙だけど「妥当に考える力」=「現実的に落とし込む力」かな、ビジョン先行で現実味がなくて失敗する人は多そうなのでそういうことが言いたいのでは

67: cl-gaku 2025/08/31 09:34

成功する人の特徴は成功しているみたいなことになってないか

68: TakamoriTarou 2025/08/31 09:37

こいつは新型コロナの時に馬脚を現したが、根本的に自分の狭い範囲からのポジショントークしかできない人なので、地獄への道をせっせと舗装して回る類いの悪人だと思う。それも自覚的にやってる可能性がある。

69: Outfielder 2025/08/31 09:56

ビジネスが成功するかどうかは、そのビジネスモデルの中身内容がどうかというより「本人の思考がちゃんとしてるか」が最大要素だの意であり、「平素の思考がデタラメな連中がこの界隈には案外多い」まで含意している

70: bml 2025/08/31 10:14

まぁハードル選手でここまで成り上がったのは十種競技の人とかハンドボールとか太田とか。

71: donovantree 2025/08/31 10:27

「ウサインボルトにしかない特徴」が浮かび上がるだけですが、9秒台を切った200人の特徴とかだと再現可能性がある」ジョブスやマスクみたいな事を言ってる人はほとんど成功してませんよと言う話では

72: layback 2025/08/31 11:06

体力とバイタリティ

73: rlight 2025/08/31 11:52

スタートアップは他人を説得して仲間に引き込んでなんぼなので納得感のあるトークは重要だろうな、という感想

74: sovereignglue 2025/08/31 12:09

成功する人の特徴は、なんといっても成功していることだよね

75: nobiox 2025/08/31 12:43

なんとなく書いた徒然雑感を 頼んだわけでもなくブクマされて「何も言ってない」だの「信者ビジネス」だのと 気の毒すぎる

76: swampert260 2025/08/31 12:49

"このひとは叩いていい"って認定した途端これだもんな…嫌な感じ

77: takopons 2025/08/31 12:57

「成功右確率」は成功して右に傾く確率のことかな?と思ったけど単なるtypoなのだろう。

78: lapdoglab 2025/08/31 13:39

その「妥当」を分解できていない限り何も言っていないのと同じ。第三者に解釈を委ねすぎている。

79: for-my-internet-demo 2025/08/31 13:58

はてブコア世代の方に近いというのはあるだろうけど、銅メダルくらいの昔の引退陸上選手がこう話題にでてくるのすごいので、事業家的にはそうでないより10倍はよいのでは

80: keys250 2025/08/31 15:11

成功ってもしかしたら成し遂げたという万能感じゃない、何かフワっとした妥当な感じなのかもね。

81: RIP-1202 2025/08/31 15:55

自分が思う目標に達するためには、その界隈の頂点1人を研究するより、界隈全体の上の方にいる人たちの全体像を大きく掴んだ方がうまくいくのではないか。要約するとこんな感じか。

82: trashcan 2025/08/31 16:05

この人、自分は頭がいいと思ってるから

84: nyame 2025/08/31 16:08

言いたいことはわかる。謎の万能感を持ったり、うまくいかない人いるよな

85: aw18831945 2025/08/31 16:42

10秒を切って9秒台に到達した選手はいるが、9秒台を切った(=8秒台に到達した)選手は現在0人では?

86: koinobori 2025/08/31 18:59

邪念がない、思い込みが薄い、それはしかし、失敗を素直に受け取るということともやや違う、と読み取った。