暮らし

うどんを1杯頼むと、うどんもご飯も天ぷらも食べ放題になる「武蔵野うどん 小麦晴れ」がヤバすぎて意味がわからない!

1: nakag0711 2025/08/29 18:40

ここは元サイゼリヤだったかな

2: straychef 2025/08/29 18:50

やはりエビ天はないようだな イカがあるのは評価できる ご飯類があるしうどんそっちのけでご飯系だけおかわりすると今時なかなかよいんじゃね どんな米か知らんけど

3: sukekyo 2025/08/29 19:04

最強だな。毎日行けるな。家の前の空き地に作ってくれんかな?

4: ChillOut 2025/08/29 19:38

“武蔵野うどん 小麦晴れ 国分寺並木町店”

5: ya--mada 2025/08/29 19:50

8/27にオープンしたてのオリジン東秀の、うどん業態なんですか。 https://shop.toshu.co.jp/toshu/spot/detail?code=0000000978

6: mazmot 2025/08/29 19:56

「客単価を上げる方法はないか」「うどん一杯千円にすればいいんですよ」「それでは客が来んだろう」「食べ放題にしたらどうです」「採算が」「うどんで腹膨れますから、そんな食わないですよ」みたいな企画だろうか

7: takanagi1225 2025/08/29 20:06

やめとけ。

8: number917 2025/08/29 20:17

ものすごい炭水化物祭じゃあー

9: sudow 2025/08/29 20:22

“一応席は60分制だが、「ご協力お願いします」程度の案内だったので、基本的に時間制限は設けていない。”それは時間制限設けていると言うのでは、、、

10: econcon 2025/08/29 20:36

この話うどん一杯がいくらかが一番重要だしタイトルに入れて欲しい

11: s17er 2025/08/29 20:47

国分寺なら行けそう

12: htnmiki 2025/08/29 20:53

ネタに一度行ってみるか

13: white_rose 2025/08/29 20:53

かけうどん1000円か。天ぷらとかそんなに食べられないしうどん自体はこだわってなさそうだから、意外と適正価格なのかも?

14: momonga_dash 2025/08/29 20:54

揚げ物の食べ過ぎは串家物語で反省しました

15: akapeso 2025/08/29 21:04

良いな。見てるだけで腹一杯だ。、

16: viva_shanghai 2025/08/29 21:10

いいな

17: laislanopira 2025/08/29 21:12

かけうどんが税別880円。食べ放題で食べまくらないと割に合わない

18: pikopikopan 2025/08/29 21:12

カレーもあるの?!ってなった。生卵高いのに採算取れるのか・・

19: quality1 2025/08/29 21:12

こんな店が近くにオープンしたら不健康まっしぐらだ

20: tyhe 2025/08/29 21:13

“これらは常に揚げ立てを提供し続けているので、絶えることがない。” 常に揚げたてはないだろう。人気が下火になった瞬間湿気った天ぷらしかなくなる(丸亀でよくある)

21: hhungry 2025/08/29 21:23

関連記事にある「武蔵野うどん竹國」も食べ放題店が3店舗あるみたいだけど、運営母体は違うみたいだな。食べ放題の内容は似てる。

22: richest21 2025/08/29 21:24

一番安いかけうどんを頼みイカとかしわをメインに好きな天ぷらを衣を外しつつ思うがままに限界まで食べ続けて最後に余力があればうどんを少し食べて終了、かな。別料金で良いからビールが欲しいな

23: bohemian916 2025/08/29 21:33

安い価格で糖質と脂質食べ放題って、低所得者が太るコースまっしぐらやん。福祉と思わせて健康を犠牲にしてるからな

24: Chisei 2025/08/29 21:37

30代になったぐらいで唐揚げ3個しか食えない胃袋になったのであまり魅力的ではない。うちの子供達にバトンを渡して頑張ってもらうか。

25: nise_oshou 2025/08/29 21:51

おじさんこんなもん自分では全然行きたくないが、金出して若い衆がわっしわっし大食いするとこは見物したい

26: naokun776 2025/08/29 21:52

竹國かと思った

27: kazukan 2025/08/29 21:55

カロリーヤバすぎる。速攻でデブ

28: tyu-ba 2025/08/29 22:01

記事にもあるように武蔵野うどんと銘打ってはいるもののだいぶ一般的なうどんっぽい。武蔵野うどんを期待して行くと残念なことになりそう。実際に食べて確認したい。

29: gnt 2025/08/29 22:06

竹國パクリすね

30: rakugoman 2025/08/29 22:06

いいねぇ。大好き。でもカロリーもコストだと思うようになってきたから、いけなくなった😂

31: theNULLPO 2025/08/29 22:20

うちの近所にも進出しないかな

32: GARAPON 2025/08/29 22:25

すげーな。よく採算取れるな

33: tdam 2025/08/29 22:50

ドカ食い気絶部の部室かな。

34: napsucks 2025/08/29 23:08

肝心のうどんはあまり美味くないんだということだけは伝わってきた

35: FreeCatWork 2025/08/29 23:21

食べ放題とかマジ意味わからん!ボクのお腹も無限に許容してほしいにゃ!

36: masayoharada69 2025/08/29 23:24

多分これで本当に助かる人たちもいるんだろうけど、結局こういうヤバいくらいな低価格が巡り巡って自分の給料が上がらない結果に繋がる構造になってるのではと。

37: y-wood 2025/08/29 23:36

ロードサイドなら成立するのかしら。少食の僕でも魅力的だ。

38: sepiart93 2025/08/30 00:01

丸亀2杯食べた方がって思って開いたのに、早く全国に出店してくれ

39: furugenyo 2025/08/30 00:08

育ち盛りの学生向け。腹一杯になることは悪いことではないなあ。

40: cent16 2025/08/30 00:22

野球部とかラグビー部とかが押し寄せそうな店だな

41: cinq_na 2025/08/30 00:40

丸亀とかより2~300円高くて、その分が食べ放題なのかな。うどんって時点でお腹膨れるし、ご飯も天ぷらもコストは安めで沢山は食べられない。女性や老人はそんなに食えないしね。

42: kalmalogy 2025/08/30 00:43

食べ放題の王道、少し高めの単価(うどんで最低880円)を取って、いくらか大食いの人がいても平均的には利益を出す構造ですね/武蔵野うどんの名前に偽りアリっぽい方が大丈夫なんだろうか

43: srng 2025/08/30 00:46

武蔵野うどんは極太ゴワゴワわしわし麺で腹が膨れるからこの業態結構成立しそう。この店は控えめっぽいけど

44: yokoichi-7th 2025/08/30 00:56

“武蔵野うどん 小麦晴れ 国分寺並木町店”

45: Arturo_Ui 2025/08/30 00:58

行政区画では国分寺市とはいえ「恋ヶ窪駅から徒歩15分」で、電車で行くつもりなら、だいぶ交通の便は悪いはず。地図で見る限り、JRでは新小平・西国分寺・国立からほぼ等距離という、絶妙過ぎる立地(笑)

46: niaoz 2025/08/30 01:04

こんなに炭水化物と脂質ばかり押し付けられても感

47: sumocon 2025/08/30 01:06

福岡にも似たような店がある

48: shoh8 2025/08/30 01:14

もうちょいお高いかと思ったら、食べ放題としては手軽。カロリー爆弾

49: take-it 2025/08/30 01:15

酒が出れば最高なんだが、それは無理か。

50: hiroshima_pot 2025/08/30 01:23
51: kanata0120 2025/08/30 01:29

なるほど、うどん食べれば腹八分位にはなるから、他はそんなに入らんやろって事で成り立っているのかな。それでも十分安いとは思うが。

52: h5dhn9k 2025/08/30 01:33

薬味を使い過ぎるバカ客が発生して破綻すると思う。 ネギも生姜も高くなっているし。好みの分だけ確り入れると確実に美味しくなる薬味なので普通でもヤバいかと。

53: KYOSYO 2025/08/30 01:48

出汁が黒いので(略)

54: tetsuya_m 2025/08/30 01:59

うどん 880〜1480円、客単価1200円くらいかな。必ずうどんを頼むシステムなら平均的にはそんなべらぼうに食べないだろうし、という計算を感じる

55: onnanokom 2025/08/30 02:26

行きたい。丸亀とか気づくとなかなかの値段になってるから、この金額ならお得感高い。かしわとちくわと舞茸と蓮根の天ぷらがあるの嬉しいな。埼玉や千葉の駅近、できたら23区内に来い来い

56: arururururu 2025/08/30 02:33

丸亀なんか簡単に1000円超えるから普通に安いな

57: snobsnog 2025/08/30 03:04

うどん嫌いな私からのコメントは「恋ヶ窪ってあなた」です。どローカルすぎる。

58: wordi 2025/08/30 03:49

飲食店でも競合他社を潰すための安売りってするんだな

59: aw18831945 2025/08/30 04:07

これは本物の「武蔵野うどん」ではない、という主張があるのも分かるが、武蔵野うどんは讃岐うどんに比べて全国的知名度や商業的展開で遅れていたから、このような試みはあって良いのではないだろうか。

60: strange 2025/08/30 04:30

あまりに安いとおいしくなさそうだと思っちゃうんだよなあ。儲かる算段の立たないビジネスを始めるはずもないし。

61: pixmap 2025/08/30 04:38

往復の交通費とかかる時間考えたら、近所の丸亀製麺で金に糸目付けずに食べまくったほうがきっと安上がりという

62: loopawols 2025/08/30 05:07

“一応席は60分制だが、「ご協力お願いします」程度〜時間制限は設けていない。” こう言う奴がいるから、緩やかなルールが厳格化する。しかもマスコミで煽るな。協力って書いてる意味考えろ。一応で免罪符にするな

63: eggplantte 2025/08/30 05:54

小食だから990円も出すなら普通のうどん屋でうどんと天ぷら何個か買っても変わらないんだよな

64: cyber_bob 2025/08/30 06:17

名前がネットに知られたら地域住民の範囲想定でのこの商売は保たない。

65: ryusso 2025/08/30 06:42

竹國でもやっている店もあるがみんな程々に食べてるんじゃないか?

66: mutinomuti 2025/08/30 06:53

ロケットニュースっぽい記事

67: murlock 2025/08/30 06:59

若い頃ならいざ知らず、はなまるうどんで1000円分も頼めば十分満足できる体になってしまった。

68: Caligari 2025/08/30 07:33

麺の炭水化物に揚げ物の脂質でデブまっしぐらやな/″おかわりうどんは、麺だけがおかわりできるわけではなくて、かけ・ぶっかけ・釜玉も選ぶことができる″ぶっかけ選んでつけお代わりとかは出来んのかい?

69: maturi 2025/08/30 07:41

もちづきさん

70: mayumayu_nimolove 2025/08/30 08:01

若い時ならなぁw

71: dickbruna 2025/08/30 08:13

有料トッピングって顧客を欲望と金銭の狭間に追い込んで認知負荷をかけるアップセル・クロスセルで、客も辟易してるのでは。逆にこういう売り方が気持ちいいんだろうな。

72: Nishinomiya-Radio 2025/08/30 08:20

近くにある津田塾大学の腹を空かせた体育会系男子学生が大挙してやって来そう(寝起きで頭が働いていない)

73: nobori_lupin 2025/08/30 08:22

糖尿病に気をつけてとしかいえない。

74: spark7 2025/08/30 08:27

知らんかった。ドンキホーテにTOB仕掛けられてイオンに助けられたのか。『イオングループのオリジン東秀』

75: mujou03 2025/08/30 08:42

高齢化社会ならこの手の手法が他でも成り立つかもしれない 高齢者はそんなに食えないから

76: circled 2025/08/30 09:09

みんなの日頃批判している家賃の味がしないってやつでは?

77: kyuminlover_ny 2025/08/30 09:09

これを見て、本当に毎日行って食べまくったら、お店と客どっちが先に潰れるんだろう

78: rohizuya 2025/08/30 09:12

1年持つのかな…客の民度を甘く見ている気がする。

79: kawabata100 2025/08/30 09:14

北海道にも来てくれ

80: tobira70 2025/08/30 09:19

五日市街道沿い。味の民芸とかの他のうどん屋も近くにあるのか。どうだろうね

81: chinu48cm 2025/08/30 09:21

こんなの採算取れないよな。どういう計画なんだ

82: nerikara4chimi 2025/08/30 09:37

価格破壊すぎる。行きたい

83: mixvox-j 2025/08/30 09:40

ライターと運営の品性が知れる、本当大丈夫か→"一応席は60分制だが、「ご協力お願いします」程度の案内だったので、基本的に時間制限は設けていない。"

84: M54it 2025/08/30 09:43

これ子ども連れだとめちゃ助かるシステムだなあ。リンガーハットとか丸亀も育て支援策やってて随分助かった思い出

85: duckt 2025/08/30 09:46

「金出して若い衆がわっしわっし大食いするとこは見物したい」そう!歳取るとそうなるの!相撲のタニマチの気持ちがわかる。映画『三つ数えろ』冒頭のスターンウッド将軍の心境(老境)。

86: tikuwa_ore 2025/08/30 09:48

元取れてるのか心配になるレベルだ。東京のお店でよかった。近くにあったら通うところだったぜw

87: philistinism82 2025/08/30 09:51

いいじゃん!の前に、味がよくないのでは?という気持ちが先に立った

88: greenbow 2025/08/30 10:13

さすがにちょっと高い。うどんメインじゃなくて食べ放題を楽しむならアリか

89: mohno 2025/08/30 10:14

「うどんを1杯頼むと、うどん・ご飯・天ぷら食べ放題になっちまう」←食べ放題のメインがうどんってことだよな。「もっとも安いかけうどんが税別880円」/まあ往復800円近くかけて並んでまで食べようとは思わないが。

90: sabinezu 2025/08/30 10:50

米が無いとか言ってるのにご飯食べ放題はおかしいな。続くか?

91: kobu_tan 2025/08/30 10:59

茶色

92: timoni 2025/08/30 11:03

「至る」ための店?意外と採算は取れると思う

93: OKP 2025/08/30 11:06

「武蔵野うどん」としての評価が微妙なのが気になるけど、このシステムで長続きするのだろうか?

94: luege_traum 2025/08/30 11:34

システムは良いけど、丸亀の天ぷらのカロリーを見るとそうそう食べれるものでもないな。あとはもし肉汁だけで武蔵野うどんを名乗ってたらマイナス評価

95: TriQ 2025/08/30 11:44

1年も経たずに値上がりしそう

96: taka-p 2025/08/30 11:46

いいなぁ。

97: DHK41s 2025/08/30 11:59

丸亀より柔らかいなら、硬いと聞く武蔵野うどんっぽさはそこまでないのかな?

98: korint 2025/08/30 12:16

これが思ったより全然食べれないのよ

99: ys0000 2025/08/30 12:56

恐らくだけども、武蔵野うどん竹國の食べ放題の方が満足度高そう。竹國は美味いからね。埼玉だから一回しか行ったことないけども。

100: anhinga 2025/08/30 13:03

汁に漬けても崩れない天麩羅はたくさん食べられないと思う。単品で出てくる薄衣の天麩羅とは別物。

101: munyasan 2025/08/30 13:36

最初の揚げ物の写真で胃がもたれてきて年齢を自覚した(´・ω・`)

102: kaitoster 2025/08/30 15:03

炭水化物と揚げ物しかないので結果として大食いは不可能ということか。

103: hatayasan 2025/08/30 15:12

胸焼けがしそうではある。たまには食欲を解放してみたい。

105: jamg 2025/08/30 16:44

お、新たな武蔵野うどん情報だ。つけ麺みたいな感じのごついうどんで好き。

106: bean_hero 2025/08/30 19:04

様々なカロリーゼロ理論を駆使して食べまくるクラスタには大歓迎されそう

108: songe 2025/08/30 23:31

中学生〜大学生までの胃袋が異空間と接続されていたゴールデンエイジにこの店が欲しかった

109: mamezou_plus2 2025/08/31 16:01

取り敢えずブクマ

110: ghr1130 2025/08/31 22:46

武蔵野うどんも好きだけど吉田のうどんが大好きなので吉田のうどん屋出して欲しい。