暮らし

証券営業時代にいろいろな「お金を持っている人」を見てきたが「自分が幸福を感じられるお金の使い方」を定義しないとお金が人生の満足度を下げるツールになってしまう

1: cinq_na 2025/08/14 18:37

FIRE後は資産の4%を使うと良いとか言われるが、2%ちょいで特に不満がない。昨今の株高で生活費以上に資産増えてるし。もう少し贅沢するべきなのだろうか、それともなんか偽善を働くか。

2: kiyo_hiko 2025/08/14 19:14

自分はマイクラで満足している…将来的にユービーイーとかで配当だけ取り崩して暮らしたい。飽きたら別ゲーを探す。与えられる物言っても、天涯孤独なので与えたい相手が居ないし4歳からずっとそうなので慣れている

3: homarara 2025/08/14 19:29

金ってのは決定的な不幸を遠ざけるのよ。金が無い地獄を知ってりゃ、ここで挙げられた不幸なんざ不幸のうちにも入らん。泣きすらせんだろう。

4: nmcli 2025/08/14 19:30

家買って喜ばせたい人が家族なのか銀行なのか大工なのか分からん人はいた

5: sangping 2025/08/14 19:32

世界一の大富豪くらいになれば、金の力を駆使して遺伝子改良で針の穴に通せる極小ラクダを生み出すこともワンチャン。(絶対にラクダが通れる巨大針を作る方が簡単)

6: circled 2025/08/14 19:34

ホームレスとかお金に困ってるご家庭に寄付とかするのが1番まともな良い金の使い方という気分になる。自分も金持ちじゃないので完全に救ってあげれるわけじゃないけど、人生には時折助けがあると思って欲しい

7: richest21 2025/08/14 19:41

『苦労して建てた豪華な一軒家で寂しそうに暮らす夫婦』←難癖にも程がある。その夫婦が何に幸福を感じるかを知らずに「寂しそうにしている=幸せになるお金の使い方をしていないからだ!」と決めつけるの傲慢過ぎる

8: o2k-ken1 2025/08/14 19:43

個人的な意見だけど、趣味がない人は資産の有無に限らず、幸福そうには見えないな〜

9: tmpo 2025/08/14 19:44

本当かな?検証したいから5000京円くらいください

10: Galaxy42 2025/08/14 19:57

でもおかねほしいよ

11: mk173 2025/08/14 20:21

お金は教養が出そう

12: aox 2025/08/14 20:36

先日ちょっとした手続きをしに銀行へ行ったのですが、スッカラカンの僕のメイン口座を見ているのに投資信託を勧めてきました

13: eroyama 2025/08/14 21:02

やはり徒歩圏(新築70㎡4000万円百貨店個人店群徒歩4分総美イベ会歩10分徒歩4分内500店舗/徒歩9分内1000店舗)

14: ni_ls 2025/08/14 21:47

たとえば旅行行って高級レストランで食事してみたいなことに価値を感じる人だと、最新ハードもタイトルも買い放題で最高!仕事しないで一日中ゲームできる!って人を「寂しい」と感じそう

15: Goldenduck 2025/08/14 21:48

金を持て余して使っても特に嬉しさないというだけで金のせいで不幸になってるわけじゃないだろ。金持ち=幸福ではないが金がなければ不幸から身を守れない

16: ultrabox 2025/08/14 22:08

ならば、いますぐ愚ブクマカ『全て』に1億円をさずけてみせろ!

17: jiro68 2025/08/14 22:11

"人は貧乏度と不幸度は一次比例するが (一定の年収額を超えると)裕福度と幸福度は対数比例する" っていうのは、なんとなく納得感がある。世の中銀行や証券の残高を見て安心する人も多々いるが、それはそれで良いと思う

18: akihiko810 2025/08/14 22:35

金も大事だが、幸福度を上げたいなら、「やりたいことをやる時間と体力」と「仲間」の方が重要だろう。その点、私は将棋道場常連たちという仲間と趣味があるので、幸福

19: setlow 2025/08/14 22:35

金に限らず自分の幸せを定義できない人に幸せは一生訪れない。車買うのも家買うのも美術館行くのもイベントに参加するのも全て「その行為で自分が幸せになる」と自信を持って宣言できなきゃやっても幸せは来ない。

20: greenbuddha138 2025/08/14 22:47

お金は衣服と同じってタルムードで読んだ

21: hanajibuu 2025/08/14 22:48

うちの家族はコンビニのシュークリームで大喜びして紅茶入れだすから、誰かおごって下さい。

22: MZQ 2025/08/14 23:00

ひろゆきさんが、高価な食事より空腹時に食べる吉牛の方が余程美味いと言っていた。120円のお菓子で喜べるのは、消費する喜びに飢えてるから。お金持ちが質素なのは、その事を理解してるからだろう。

23: soraboby 2025/08/14 23:02

“苦労して建てた豪華な一軒家で寂しそうに暮らす夫婦” これは多分「独り立ちした子どもたちが実家を嫌って寄り付かない」てニュアンスだと勝手に思った。子どもを幸せにするお金の使い方ができなかったっていう…

24: shoh8 2025/08/14 23:09

“お金を正しく使うのは難しい”

25: laranjeiras 2025/08/14 23:14

55歳の今は「金がなければ生きていけない、人のために尽くさなければ生きる資格がない」と思う。生きるための金があるのが前提として、人に感謝されるような人生を送りたい。

26: kkkirikkk 2025/08/14 23:33

とりあえず"年収500万の人が10万貰ったら嬉しいが年収2000万の人の40万は端金"そんなわけないやろ

27: marumarumarumox 2025/08/14 23:35

どんなに金があっても額面に執着し続けるのは確かに不幸の始まりだろう。上には上がいるし、キリがない。稼ぐことと同じくらい使うことは難しい。

28: strbrsh 2025/08/15 00:04

お金はゆとり。

29: dodecamin 2025/08/15 00:26

足るを知る

30: nanoha3 2025/08/15 00:44

お金が増えると選択肢が膨大になって、お金がないときよりも強く「自分は何を望むのか」を問われるんだよね。値札が無くなった世界を経験すると、お金を持つことの難しさ・自己との対面の問題が浮かび上がる

31: ffrog 2025/08/15 00:46

衣食住を揃えて、明日に悩まなくていいお金と、人生を幸福にできるお金って、種類違うよね。後者の話されても、前者には響かん。

32: warulaw 2025/08/15 00:49

定期だけど金はほとんど全ての不幸や不運を減らすツールであるけど、幸せになるためのツールではないのよ。あと年取ってわかってきたけど健康と愛情は金だけでは手に入らんのよね。

33: gnta 2025/08/15 01:08

“夫の残した遺産1億円を「減らさないために生きてる」年金暮らしの未亡人”って、1億円をインデックスに置けば元本減らさずに平均年1千万円以上は運用益出るんだから年金いらないだろう

34: karzusp 2025/08/15 01:14

「金が全てじゃねえが、全てに金が必要だ」​​ 闇金ウシジマくんの金言

35: UhoNiceGuy 2025/08/15 01:32

一億あってもハメはずしたら数年でなくなる。インデックス投信しても年3%くらいしか期待できないでしょ。「安心して暮らせる」の為に年金の範囲で暮らすのは「幸福を感じられる(不安を感じない)お金の使い方」では

36: findup 2025/08/15 01:34

多少の金があったところで住まい、親族や自分の病気・介護・老後あたりで羽根が生えたように飛んで行く可能性があるから楽しい使い方なんて難しいよ。今や社会福祉制度に頼ると石を投げられる時代なのに。

37: kanata0120 2025/08/15 02:11

お金はあくまでも手段。自分が何を好きかを知らない人の場合はお金が目的になりがち。

38: osakan 2025/08/15 02:34

冒頭の1000万サラリーマン以外、本人達から幸福ではない、と聞いたのだろうか。思込みなら只の上から目線になる。他人の幸福ポイントなんて千差万別だから、投稿前一歩立ち止まって考えましょうや。

39: s17er 2025/08/15 02:43

借金しててもそのメンタル持てる人は強い

40: ykktie 2025/08/15 02:45

定年後にすることなくて、大して家族と会話もせず、無駄に買い物したり毎日酒飲んでるだけの親を見てたから、話のネタとか、のめり込める趣味、行く場所などがあることは大事だなと思った

41: morimarii 2025/08/15 03:46

不幸を減らすだけで幸福になれると思っている人がなんと多いことか。金を使っても幸福を感じられない人は結構いる。金の使い方は金を稼ぐより何倍も難しいと本多清六言ってる。FIは簡単でもREは難しい。

42: u_eichi 2025/08/15 04:35

お金のこと考えたくないのと、もうあんまり働きたくないので、今の暮らしで気まぐれにバイトしながら死ぬまで生きれる額だけくれればそれでいいです。

43: Mecoysvase 2025/08/15 05:24

金を稼いで得られるのはドーパミンで刺激に慣れたら分泌しにくくなるし、長期の幸福感に必要なセロトニンとオキシトシンは金では分泌されないからだろ

44: lucky_slc 2025/08/15 05:34

僕は誰かに束縛されない生活ができればそれでいい。

45: kerodon 2025/08/15 06:07

いらないならオレにくれ!

46: uppi135 2025/08/15 06:16

他人から幸せそうに見えないとか決めつける必要はない。本人が幸せならいいんじゃないか?

47: hatepy 2025/08/15 06:17

高齢者に手数料の高い投資信託売りつける仕事って幸福度どうなのよ?

48: maturi 2025/08/15 06:27

ケインズ「消費は、わかり切ったことを繰り返すなら、あらゆる経済活動の唯一の目的であり、目標である」

49: mouiyadachang 2025/08/15 06:40

証券営業の人の前ではたして本音を話してるのかって問題も。自虐風自慢もあれば自衛もあるんじゃって思う

50: tanority 2025/08/15 06:48

“うちの子供たちは120円のお菓子で「世界一の金持ちになった」みたいなレベルで喜ぶ”なんか腑に落ちない

51: justmeandyou 2025/08/15 07:01

それ、幸せじゃなくて自己啓発セミナーの開会挨拶な。

52: kawabata100 2025/08/15 07:09

他者に気前よく分け与えられるものをどれだけ持っているか→コレはわかるなぁ、楽して手に入れた金は気前よく分配できるし。逆は無理

53: jintrick 2025/08/15 07:19

他人がくれる何か、を数値化したのがお金。徹底的に「他人」の話なのだ。仮想他人は除くけど枝葉末節。他人が自分を幸せにしてくれると信じているのなら、「さいきょうのつーる」。そうでないから色々むずかしいのだ

54: hiro_curry 2025/08/15 07:22

120円のお菓子が嬉しいのは労働の対価じゃないからなんだよなー。クリスマスにゲーム機をもらって狂喜乱舞する経験は子供の間でないとできない

55: Aka464210197999 2025/08/15 07:27

富裕の話は青バッヂくらい買って長文分割せずにしてもらいたいものだ

56: yoiIT 2025/08/15 07:39

まずベースとして、最低限の衣食住に困らない金を確保する。これによって脳のリソースを金のことで使う必要がなくなり、心にゆとりができる。それ以外の金は家族や他人のために使う。それで自分の幸福度が上がる。

57: peacelight 2025/08/15 07:44

こういう話題で必ず出てくる「金ってのは決定的な不幸を遠ざける」、こんな言説はまともな社会あってこそで最近のガザをみてもそんなこと言えるのとしか。

58: sskjz 2025/08/15 08:08

しかし、高齢になって健康不安などが表面化してくると手持ちの現金が御守りみたいな感覚になるっぽいね。まぁそれもわかる。寂しいけれど。

59: sechs 2025/08/15 08:11

他人に動いてもらう道具がお金。そう考えると、人徳で動いてもらえる人はすごい。お金があってもなくてもかくありたい。

60: nakag0711 2025/08/15 08:35

口座の数字を見ると幸福に

61: fm315 2025/08/15 08:43

“仏教の世界では「豊かさ」を「資産の総額」ではなく【他者に気前よく分け与えられるものをどれだけ持っているか】だと定義している、と聞いたことがある。”

62: irh_nishi 2025/08/15 08:54

節約と投資で資産を築き上げたけど、趣味がないから使い道もなくて「子供に残す」って言ってる人がいて、まぁ本人が良いなら良いけどなぁ、という気分になったな。

63: naoto_moroboshi 2025/08/15 09:15

まあ証券屋ってクソみたいな人間がクソみたいな人間と商売してるようなもんだから、そらロクな人間みんやろうなって話よ

64: bigburn 2025/08/15 09:30

「年収2000万の人と自分を比べて自身の給与を嘆く年収1000万のサラリーマン」たとえの煽り火力が強すぎて笑った。年収2000万円の人はイーロン・マスクと比べて嘆いていそう

65: togetter 2025/08/15 09:33

トゥギャッたんのお金の使い方も正しいか見てほしいから、誰か5000兆円くれないかな〜。

66: tienoti 2025/08/15 09:34

足るを知る生活をしてる人へ勝手な難癖と思ったらもうコメントされてたので安心した→夫の残した遺産1億円を「減らさないために生きてる」年金暮らしの未亡人、苦労して建てた豪華な一軒家で寂しそうに暮らす夫婦

67: hitode99 2025/08/15 09:42

不幸を遠ざけることが出来るなんてこのレベルの人達からしたら前提でしか無い。その上で悩みは尽きないって話でしょう。そんなこと言ったら日本で苦しんでる人の文句も、治安最悪な国の人からしたら大したこと無いわ

68: differential 2025/08/15 09:59

私も前職ではある種のお金持ちが顧客だった時があったが、ここに上がってるぐらいの金額では「お金持ち」ではなかったです!遺産1億とか年収1千万だと、エスタブリッシュライフには全く足りぬ…

69: zenkamono 2025/08/15 10:04

トップブコメ「金が無い地獄を知ってりゃ、ここで挙げられた不幸なんざ不幸のうちにも入らん」←「美人も大変」も同じだよね。外見が醜いことによる地獄を知ってりゃ「美人ならではの苦労」なんて苦労のうちに入らん

70: RIP-1202 2025/08/15 10:16

子供時代に見てきた親のお金の使い方って割と一生響くというか、子供の頃、サラリーマン家庭の親が豪奢な家に住んで節約節約言ってるの見てびっくりしたことある。うちはあったらあるだけ使う家だったから。

71: Sawa_Dad 2025/08/15 10:17

喜捨って言葉もあるしね。同感だな。

72: hiroshe 2025/08/15 10:29

自分が何を求めているかを知ることは大事

73: kyoshiro-1 2025/08/15 10:37

自分に足りないものにお金を使う。本当に欲しいものはお金で手に入れないほうがいい

74: demcoe 2025/08/15 10:44

ラストエリクサー症候群を何とか克服したい。一時期だけで良いんで輸入車乗ろうかなぁ。またスバルに戻る前提で

75: valinst 2025/08/15 11:10

いや、シュークリームで大喜びできるのは他が満たされてるからだよ。明日食うのに・住むのに困ってる状況でシュークリームで大喜びするわけないじゃん。

76: settu-jp 2025/08/15 11:18

俺は邪悪で無能で貧乏な負け犬だけど運がよく幸福で素晴らしい人生!多くの豪勢な経験を重ね最高の体験をしている、今も奇跡のような官能に満たされ美しいものに恵まれ贅沢な人生を送っている。皆さんごめんなさい

77: ROYGB 2025/08/15 11:28

無いと困るけど、あっても幸せになれるとは限らない。使えばいいというものではなく、宝くじなどで大金を手にして使い果たす人は多いけど、幸せだったかどうか。杜子春

78: aienstein 2025/08/15 12:13

金があって不幸な人はよほど極端な稼ぎ方や働き方をした人以外は金がなくても不幸だと思う。

79: chocolate0521 2025/08/15 12:16

クソうざいクソサムイ。そういうのは金持ちになってから考えればいい。余はニートなので倹約命(でないと死ぬ)(´Д`)めう

80: Kenju 2025/08/15 12:27

健康を削って手に入れたお金は、健康を維持するために使うようになるのだ

81: jackson24 2025/08/15 12:43

日本がデフレ長すぎて金の価値が下がらなすぎた。アメリカはインフレ凄すぎて借金してもどんどん目減りするからアホみたいに借金して使いまくる。どっちがいいとは言えないけど。

82: crexist 2025/08/15 12:47

お金で幸せになる事は出来ないけど幾許かの不幸を退けられる、と言う言葉が好き

83: tonocchokun 2025/08/15 13:15

バフェットが多くの人が金持ちになれないのは金持ちになるまで待てないからだっていってて、確かにそのとおりだなって思う。

84: satokenr 2025/08/15 13:41

人の幸福感は相対的だから、金持ちには金持ちなりの苦労や不幸があるとは思うが、貧乏人の苦労や不幸を知る自分としては、「それで不幸とか(冷笑)」みたいな気分になってしまう。えぇ、貧乏人の妬み僻みですよ。

85: thxht 2025/08/15 14:01

金は貧乏人が使うのが一番効率がいい

86: nekokauinu 2025/08/15 16:30

50過ぎると周りに金持ちになったために不幸になった人を見たことがあるんだよなー。もちろん金がなくて不幸になる人も見るわけだけど

87: elm200 2025/08/15 19:21

カネの使い方は確かに難しいよね。私はとりあえず自分の時間を買っている。ただ、カネをたくさん使うことが幸せという人ばかりじゃないとは思う。人が感じる幸せの形はひとそれぞれ。