秋葉原でお好みの牛乳でのコーヒー牛乳を飲む方法 実践したい
甘酒が熱中症対策でブームになった頃に秋葉原ミルクスタンドでよく甘酒買ったなぁ。学生の頃は卵ロールみたいなのよく買ってた。
足した合計いくらなんだろ
ここすき。できるかぎり通る機会があったら牛乳買ってる。
かっこいい
それとも何かの利権か?で有名な(やめなさい
コーヒー牛乳
利権も20年近く前のネタか
当該発言が2014年2月、スタンドへのSuica導入が2019年11月。去年が5周年&10周年だったのか。
私はもうカプチーノに毒されてこういうカフェオレを飲まなくなってしまった。牛乳の比率が高すぎて脂質カロリー糖質過多になってしまいがち。きちんと泡立てると牛乳少な目ですむ。ドライカプチーノはうまいが…。
で、、そのお姉さんは名乗りあげてこないのかなぁ
これをやるなら濃いめに出せる昨今のコンビニコーヒーはちょうどええですな。
お、ステーションバーか?
かっこいいエッセイだ
カフェオレではなくてコーヒー買ってからわざわざ秋葉原駅ミルクスタンドで、て行動が面白くていいな。牛乳もあっさり系とか濃厚系とか色々あるから自分好みが飲める。更にコーヒーも専門店から買うなら組合せ無限大
ここで降りるとこのスタンドで必ず飲むかも.
映えを求めて電車で行く訳だね /東京(都雇圏140万人以上?)のJKは、1970年(有楽町で会いましょうの時代)から脈々と受け継がれた生活様式🚃を2025年(55年後)になった今も続けている(yとしては55年も経ったのだから未来
何の利権だ?(何 / いつも気になっているが一度も利用したことがない。
お腹緩めなこともあって、そういえばここで一度も買ったことないな。思い出作りで自分もこれやってみよっと / 利権の元ネタ知らなかったので、10年後の冷静な視点でまとめを見てきたが色々感じることはあった
ミルクスタンドっていうのを初めて知りました。牛乳だけ売ってるのかな、なんだか素敵!夏の思い出をきれいな文章と共に共有して下さってありがとうございます。
いやほいって「いやっほーい!」のことかと唐突に思った “かっこいい...... 東京を使いこなしている。僕はその洗練された振る舞いに心が震えたのだ。”
ここで牛乳とあんパン買って、電車を待つ間に飲み食いするのが至高。なお、来る電車は混んでるので車内持ち込みで食うのは難しい(牛乳はそもそも瓶を返す必要があるのでその場で飲むしかない)
牛乳飲める体に生まれたかったぜ
カフェオレではミルクの比率が高すぎるので、コーヒーに少しミルクをいれるのが好き。そこにほんの少しだけ生クリームいれられれば最高。
出張先のビジネスホテルの部屋で呑むとき、セブンでアイスコーヒーのカップだけ買ってコーヒー入れず、プラカップの焼酎と烏龍茶買ってウーロンハイにして呑む、とかやってた。あれ、氷が美味いんだよ
いいな。こういうのやりたいのだが成人になってからというもの乳糖で腹を下す体質になってしまいもうできない。
牛乳とコーヒーをそれぞれブリックパックで買い、手で合体してツインストロー咥える飲み方が流行ったことある。
いいよね。ひっくり返さないよう気をつけよう。
全然関係ないんだけど最近ミルク多めなカフェオレ多くない?自分は好きじゃないんだけどコーヒー豆高騰してるからしょうがないのかなーとか思ってる。
ワイもここ大好き必ず寄る
牛乳とスイカ。夏の季語。
(利権ってなに???)
私のスマホのメモ帳には、ミルクスタンドの飲み比べメモが12種類分ある。自販機の紙パックも含めれば14種。信州安曇野のキリッとした後で濃い味が追い掛けてくるのが好き。房のめぐみもキレ、飛騨牛乳はニュートラル
先輩って良いものですよね。
「それとも何かの利権か?」https://posfie.com/@sayonaika/p/GiKVr3e
わぁいミルクスタンド
ちょうど東京旅行なので僕も試してみました。 関西にもミルクスタンドほしくなったな。 https://nejimakinikki.hatenablog.com/entry/tokyo-travel-obon-2025-day1-kankou
ミルクスタンドというものがあるのか
自由だ
そうだ、秋葉原のミルクスタンドに酪王カフェオレ飲みに行かないといけないんだった。この記事で思い出した。
秋葉原は変わるもの変わらないものが同居する街だけどミルクスタンドも変わらないものだよなぁ
“かっこいい...... 東京を使いこなしている”
総武線乗り換えのとき、いつもコーヒー牛乳に魅かれるが「電車が来たとき慌てて吹いてしまったらどうしよう」と躊躇してしまう
ある種の人には何かの利権の匂いがするスタンド
東京で一番かっこいい自家製コーヒー牛乳 秋葉原ミルクスタンド - 今夜はいやほい
秋葉原でお好みの牛乳でのコーヒー牛乳を飲む方法 実践したい
甘酒が熱中症対策でブームになった頃に秋葉原ミルクスタンドでよく甘酒買ったなぁ。学生の頃は卵ロールみたいなのよく買ってた。
足した合計いくらなんだろ
ここすき。できるかぎり通る機会があったら牛乳買ってる。
かっこいい
それとも何かの利権か?で有名な(やめなさい
コーヒー牛乳
利権も20年近く前のネタか
当該発言が2014年2月、スタンドへのSuica導入が2019年11月。去年が5周年&10周年だったのか。
私はもうカプチーノに毒されてこういうカフェオレを飲まなくなってしまった。牛乳の比率が高すぎて脂質カロリー糖質過多になってしまいがち。きちんと泡立てると牛乳少な目ですむ。ドライカプチーノはうまいが…。
で、、そのお姉さんは名乗りあげてこないのかなぁ
これをやるなら濃いめに出せる昨今のコンビニコーヒーはちょうどええですな。
お、ステーションバーか?
かっこいいエッセイだ
カフェオレではなくてコーヒー買ってからわざわざ秋葉原駅ミルクスタンドで、て行動が面白くていいな。牛乳もあっさり系とか濃厚系とか色々あるから自分好みが飲める。更にコーヒーも専門店から買うなら組合せ無限大
ここで降りるとこのスタンドで必ず飲むかも.
映えを求めて電車で行く訳だね /東京(都雇圏140万人以上?)のJKは、1970年(有楽町で会いましょうの時代)から脈々と受け継がれた生活様式🚃を2025年(55年後)になった今も続けている(yとしては55年も経ったのだから未来
何の利権だ?(何 / いつも気になっているが一度も利用したことがない。
お腹緩めなこともあって、そういえばここで一度も買ったことないな。思い出作りで自分もこれやってみよっと / 利権の元ネタ知らなかったので、10年後の冷静な視点でまとめを見てきたが色々感じることはあった
ミルクスタンドっていうのを初めて知りました。牛乳だけ売ってるのかな、なんだか素敵!夏の思い出をきれいな文章と共に共有して下さってありがとうございます。
いやほいって「いやっほーい!」のことかと唐突に思った “かっこいい...... 東京を使いこなしている。僕はその洗練された振る舞いに心が震えたのだ。”
ここで牛乳とあんパン買って、電車を待つ間に飲み食いするのが至高。なお、来る電車は混んでるので車内持ち込みで食うのは難しい(牛乳はそもそも瓶を返す必要があるのでその場で飲むしかない)
牛乳飲める体に生まれたかったぜ
カフェオレではミルクの比率が高すぎるので、コーヒーに少しミルクをいれるのが好き。そこにほんの少しだけ生クリームいれられれば最高。
出張先のビジネスホテルの部屋で呑むとき、セブンでアイスコーヒーのカップだけ買ってコーヒー入れず、プラカップの焼酎と烏龍茶買ってウーロンハイにして呑む、とかやってた。あれ、氷が美味いんだよ
いいな。こういうのやりたいのだが成人になってからというもの乳糖で腹を下す体質になってしまいもうできない。
牛乳とコーヒーをそれぞれブリックパックで買い、手で合体してツインストロー咥える飲み方が流行ったことある。
いいよね。ひっくり返さないよう気をつけよう。
全然関係ないんだけど最近ミルク多めなカフェオレ多くない?自分は好きじゃないんだけどコーヒー豆高騰してるからしょうがないのかなーとか思ってる。
ワイもここ大好き必ず寄る
牛乳とスイカ。夏の季語。
(利権ってなに???)
私のスマホのメモ帳には、ミルクスタンドの飲み比べメモが12種類分ある。自販機の紙パックも含めれば14種。信州安曇野のキリッとした後で濃い味が追い掛けてくるのが好き。房のめぐみもキレ、飛騨牛乳はニュートラル
先輩って良いものですよね。
「それとも何かの利権か?」https://posfie.com/@sayonaika/p/GiKVr3e
わぁいミルクスタンド
ちょうど東京旅行なので僕も試してみました。 関西にもミルクスタンドほしくなったな。 https://nejimakinikki.hatenablog.com/entry/tokyo-travel-obon-2025-day1-kankou
ミルクスタンドというものがあるのか
自由だ
そうだ、秋葉原のミルクスタンドに酪王カフェオレ飲みに行かないといけないんだった。この記事で思い出した。
秋葉原は変わるもの変わらないものが同居する街だけどミルクスタンドも変わらないものだよなぁ
“かっこいい...... 東京を使いこなしている”
総武線乗り換えのとき、いつもコーヒー牛乳に魅かれるが「電車が来たとき慌てて吹いてしまったらどうしよう」と躊躇してしまう
ある種の人には何かの利権の匂いがするスタンド