国に自分の全口座を把握されるのはイヤでございます
庶民は口座なんて一個、二個。なんもせんでも困らん。お金持ちは、紐付けは不利。やらんわな、誰も。
転職回数が多いので口座があちこちにある。マイナンバーにも抵抗はないし、早めに申請しよう。役に立つ情報をありがとう。
親がなぜか一つの銀行に20個くらい口座持ってたのですごい大変だった(他の銀行も複数口座あった)。これあったらめっちゃ楽だったなぁ。
付番申請したら財産債務調書の提出は免除されるんやろか…
「銀行口座にマイナンバーを付与されても付与されなくても、個人の資産は必要があればいつでも調査される可能性はあります」それはそう。把握されたくないって人がいるけどそのたびに既に把握されてるって言ってる。
知らんかった。ありがとう。
相続時口座照会は被相続人の4情報(氏名、フリガナ、住所、生年月日)を使ってJ-LISに照会してマイナンバーを取得し全国の銀行で検索する。この照会の段階でうまくいかないことがあるので期待しすぎないでね。
申請方法はこれっぽい。マイナポータルで付番で検索して見つからないのがいまいち。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/11228
保険や共済、証券口座も対象になると嬉しい。不動産も
死ぬ予定はしばらく無いけどこれはやっておきたい。一番やって欲しいのは親だけどな〜。証券口座は非対応なのかな。
これやったら自分が把握してない口座が出てきた(親が勝手に作ってた)
めっちゃいい情報やん!知らなかった!
親の死後数年経ってネット銀行の口座が見つかった時は大変だったな。
地元にずっと住んでるとかじゃない限り、普通に会社員してたら1個2個ってのはあまりないのでは(´・_・`)自分は大学卒業時点で4個あったよ(都銀、都銀定期、地銀、信金)。郵便局持ってる人もおおそう
スイス銀行に秘密口座を作らないと
"マイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、死後は相続人が簡単な申請でそのリストをゲットできます。付番申請は手間も少ないし、口座一覧の漏れが起こりにくいのは大きなメリット"
やってみたい
脱税しにくくなるので、脱税したくなりそうな人はやらない方がいいよ笑
メインで使ってる銀行以外、残高はゼロに近いし。
https://www.digital.go.jp/news/dd6aa934-b132-4438-bed8-b6f86f0e37d8 これか? 今年度から始まったみたい
“一旦マイナンバーの登録が完了すれば、名字や住所が変わっても追跡可能です。 ”ほう?
口座の一覧が出来るというよりは、確かに親族だということが保証できることにメリットが大きそう。その情報をちゃんと金融機関側が受け入れてくれるかはさておき。
これは知らなかった。いざというときのためにやっといたほうがいいかな。てか証券口座は同じ扱いなんだろうか?
お役立ち情報。/メイン口座は随時更新してるけど、残高が1000円未満とかで、前の前の前…?の住所のまま放置してるネット口座がいくつかあるんだよなあ。まず住所変更や解約からすべきなんだろうけど、道のり遠し。
よし!自分も付番申請するぞっ!
今のジジババ世代は昔の通帳が残るタイプなのでまだ物理から辿りやすいけど、これからの世代はカードも通帳もないネット系銀行が増えてくるのでそれだけでも連携しとくといいかも
そうだね。海外口座だね。
気になる。ちゃんとブックマークの意味でブクマする。
ためになった
同姓同名の誤登録は大丈夫なのかな。
スマホQR読み込みでログイン→それっぽいところへ→実券でログインしろと追い出される(ノ∀`)
金持ちでもないのに口座6個ぐらいある… いくつか解約してまとめなきゃ
把握してない口座が出てきましたは脱税や相続問題の定番でしてね。
こないだ銀行口座の整理について父が話していたから伝えておこう
id:ko2inte8cu マイナンバー憎しのせいで、日本のリベラルが実は就職氷河期の事、全く考えてない事が分かる。就職氷河期は、非正規は転職が多く、正社員も地方の転勤とか多く、銀行口座が分散してる人は多いのに。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Coinbase-Support-Call.pdfhttps://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Coinbase-Support-Call.pdf
両方やれ定期
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/jkhsjkns.pdf
こんどやる
わざわざ積極的に紐づける人もいるのね。自分は御免だが。
証券口座もこれやってほしいなぁ… 株が行方不明なんよ…/これから20年ほど多死社会がやって来る。今いまのシステム改善はコスパ高い。
旧姓で対応されるかどうか不明確なのか。いきなり駄目じゃんか。
知らなかった。いま済ませた。親にも伝えようかな。
へええ/証券口座も追記で!
こりゃいいや早速やろう
「終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう」「終活として口座一覧を作るより、マイナで付番申請」 "生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行口座がないか検索"
自分の財産を相続する人のため、被災時は自分のためになるんだね。
大学進学で学費振込はこの銀行、賃貸の振込はこの信用金庫、就職したら給与振込で、草野球の市民団体への振込は、って意味わからん。
本人すら存在を忘れているような預金口座なんて大抵住所も名前も変更前のものばかりで、つまり付番申請にも必ず漏れる。
もう歳なのでさっそくやってみます
これは有益情報。盆の間にでもやっておこう。証券口座も紐づけてくれたらもっと嬉しいわね
全金融口座で義務化すべき。義務化されて本当に困るのは庶民ではなくて後ろめたい金を蓄えている連中。猶予期間内にマイナンバーと紐付けされなかった口座は休眠口座にして紐付けされるまで凍結でいいのでは?
盆にありがたい情報。覚えとこ
ちょうど一昨日兄弟から転職や婚活やる前に終活してって言われて遺言どうすっか悩んでたどこだったわ、助かるぜこの野郎。
これ旧姓で登録されてる銀行口座も見つかるのかしら。旧姓・実家の住所と実家の電話番号で登録してて、今の苗字と現住所・スマホ番号で見つかる?生年月日と戸籍で当たるのかなぁ…。姓変えると本当に不便よね
ふむふむ、終活にゃ?マイナポータルで口座を管理するなんて賢いにゃ~!ボクも宝物の猫缶、ちゃんとリスト作っておくにゃ!相続する人は楽ちんにゃね!えへへ、ボクも仲間入りしたいにゃ~!
昔のは昔の住所のままだろうから難しいんじゃないかな…
DOGEみたいなのが現れて一元管理された口座のデータをやすやす抜き始めたりして
やっておいたほうがいいような気もするが…
こんな便利?なサービスあったんだ
自分が意図しないで作ってある口座とかも調べられるならベストなのだけど…昔の住所とかで照会できればいいのになぁ…。
こんな運用しかできない銀行ってホンマクソっすね
マイナカードが嫌いな馬鹿は色々秘密にしておいた方が「良い」と思っるんじゃないかな。秘密に辿り着くのは面倒なだけなんだけどね。だから馬鹿なんだけど。
そうそう使ったら?
ゆうちょ、メガバン2個、楽天銀行。楽天証券、SBI証券。クレカ4枚、ETC1枚。県民共済と自動車保険。銀行口座とクレカを一つずつ減らしたいが今はできない。
あれ?税務署は元々見られるから気にしても意味ないよー的なくだりで、見られるかどうかと、それが簡単かどうかは別だ、お盆を狙った税務署ステマ乙!って思ったのは俺だけ?|でもまぁ、便利は間違いない。
自分のためというか後に遺す人の負担を軽くする事前にできる作業ってのが重点か。口座が1つなら1つではっきり伝わるし>「相続人が、好きな金融機関にいって、相続時口座照会という手続きを一度行うだけ」
そういえば、自分の名義だけど親が知らぬ間に作ってた口座がいくつかあったなというのを思い出した。
まるで知らなかった。ありがとう!
便利な情報って結構あるんだなぁもっと教えてほしいね
申請やってみた!
ネット銀行くらいは結びつけておきたい。存在自体誰も知らないで相続終わってから発掘されるのは厳しい
ありがとうございます
葬式に呼ぶ人一覧(葬儀場、お寺さん含む)が時間ないんで最重要、銀行保険等の一覧(付番申請で漏れたら悲しいんで作れ)、加入サービス一覧(電気水道ガス電話スマホ~サブスク)も、サービスは口座止めればあぶり出せる
登録しとこ
実際に申請してみた。申請自体はやたらと簡単なんだな。。
使わなくなった口座で引っ越しなんかで手続きしてない口座とかはどうなるんだろう。。
iPhoneのマイナンバーカードじゃ手続きさせねーよって出た
住所が統一されてるなら苦労せんわな。住所通帳印鑑やらいろいろあって遠地の支店に行かないと解約できない口座が一つあって解約断念した
国に財産を管理されるのは癪なのでやめておきます。
あとでやる
証券口座は「ほふり(証券保管振替機構)」でどこに持ってるかの一覧を請求できるのでおすすめ。
テロリストに見える
漏れなく手続きしたら「死んだ時はこの口座にある程度現金入れとくからこれで葬式とか香典返しとかあんたらの交通費出しや」と受け取っている口座についてもBANでいきなり使えなくなって詰む…みたいな事を心配したり
制度のFAQに「法令に基づき、必要な社会保障の資力調査や税務調査などを行う場合」は口座を覗くとあるが、学生支援機構に奨学金の審査でマイナンバー出すと調べられそうだね。現状の審査だと保有資産は本人申請のみ。
相続
これで死んでも安心!
https://megalodon.jp/2025-0813-0417-25/https://anond.hatelabo.jp:443/20250812174941
紐づいちゃうと便利ではあるけど、困る人も沢山いそう。
これ書いた人、国税庁の人だと思うよ。
IPO申し込みのために証券各社の口座があるんだけどそれぞれちょこっとずつ余力が残ってる。何とかしないと。
[お金]
マネーフォワードで銀行・証券会社・クレカを一元管理してるので、その ID パスワードをエンディングノートに書き留めておくのが楽かなと思ってる。保険と不動産は「この棚を見て」と伝えている場所がある。
スマホの資産管理アプリを覗ければなんとかなると思うんだけどな。そっちはクレカやポイントカードや証券口座まで金融関係はほぼ連携できるんだけど、さすがにマイナンバーはそこまではできないんじゃないの?
付番申請後に新たな銀行口座を作った場合はまた付番申請すればいい?
それはそれとして、口座リストは作っておいたほうがいいだろう。と思ったら、題名が変更されてた。あと、「知られてる」と「調査される可能性がある」では意味がまったく違う。色々言葉の使いかたが微妙なエントリ。
昔大学の授業料納付用につくらされた地銀の口座はまだ残ってるのかな。残高はカラだが。これで判明するかも。
そんなことより数千円しか入っていないけど引き落とせない口座が各地に複数あるんだけど支店に物理的に行く必要があるらしくて無理
旧姓のもできるのかな。後で調べよ。子供の頃親が作ってた知らない口座なんかに出くわしたりするんだろうか
最近は証券口座もあるし、ポイ活で経済圏複数持ってる人も多いのでは?俺は今8つ。
めも
1000ブクマ位付いてなんかニュース番組で取り上げられそうな話題だし一応ブクマしとくか。
これだよこれ、マイナンバーに求めてたものは。ありがとう
死ぬ前までには読む
ワイもバイトしまくり、転職も経験してるし、気づけば全メガバンの口座作らされてた(UFJ、SMBC、みずほ、りそな)。ありがてえ。
これ知らなかった。ネットバンキング多いからたすかる。証券口座とかも含むのかな。
ほほー
ほー
こどもの頃、親が開設してくれた口座とか行方不明。結婚で名前変わってるけど大丈夫かな。
“生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。”
終活
え、マジで有用な情報じゃんか / こちらも有用 → https://anond.hatelabo.jp/20250812211430 / 紐付いて困るとか言ってる人は国税庁舐めすぎだと思う 紐付かなくてもバレてるよ
これは有益情報
へええ
“生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。”やった。「金融機関へのマイナンバーの届出申請」と言う名称だった
国に銀行口座は知られてるのではなく調べることができる、だろう。かつては国に自分の資産知られることさらけ出すことに抵抗感のあったはてなーも、マイナ紐付けを受け入れるのか。意識が変わったな。
"庶民は口座なんて一個、二個" 金融機関のこと妄信しすぎペイオフ解禁されてから何十年経ったと思ってんだ
デジ庁のパンフ「住所等の更新を実施してから、本制度の申出をしてね」そりゃそうだ。自分でリスト作るのと変わらんな/調査は必要なときだけなので「もう知られています」は間違い/使わない口座は解約しようね
証券口座は住所とか個人情報を元に勝手にマイナンバー登録されたけど銀行もしてるのでは?
“まず預貯金口座の付番申請を”
実家時代に作って放置状態の口座は紐づかない可能性あるってことかぁ。今度実験してみよ
いや庶民こそ口座多いだろ。中小企業ほど給与の振込先口座指定してくる(違法)よね?幼稚園も銀行指定だったし、住宅ローンでも口座開設した。
残高2万円と1万円の口座があるな・・申請しておこう
"国に預金口座情報を知られたくない マイナンバーが付番されなくても、もう知られています。"まじでこれ。知られたくない!国による監視だ!とか言ってる人ってある意味幸せというか、、
知らなかった。便利。
まあそりゃそんな簡単じゃないよね→"付番申請時に金融機関に届け出た本人特定事項が最新でなかった場合、最新の本人特定事項を金融機関に届け出て再度付番申請を行って下さい" https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_09
旧姓のままの口座と引っ越し前の住所のままの口座があるはずだから見つからなそうだなーと思いながら読みましたが、金が入ってないしな…
親から相続するほどの財産が無いし、子供いないし、どうでもいいわ〜♪
すごい!知らなかった。
親がマイナンバー作りたくない言うけど、これは作ってもらわんと困るわ
親の分、まずはZaimにでもまとめてみるか
こんな過去大勢の相続人がだるいって思ったであろう作業はサードパーティ製アプリじゃなくデータ持ってるとこがどんどん紐づけ簡略化したらいいんだよ。口座開設時に「紐づける」のチェックあっていいぐらい
え、すごい!姓が変わったのもいけるかしら。探したい口座が一つある。何もかもをなくしてしまったのでわからなくなってたあの口座!
地元にずっと住んでても3つ以上は普通(地銀・農協漁協・信金・郵便局)俺はこれらに加えて学校地元の地銀と会社指定の銀行が加わり、更にネット口座でiDeCoNISAも始めたので一時カオスに。今はだいぶ整理してスッキリ
少なくとも「国に知られたくない」と言っている人は財産を隠すとか犯罪を犯す予定がある人としか思えないんだけど、みんな何が嫌なの?
自分が結んできた契約を全部棚卸ししたい……
これはありがたやま。ゆうちょの口座があったはずだが全然見てないな。利子で億を超えてたらどうしよう……。あまり使ってないと消滅するんだっけ
残高も見れるといいなぁ。残高0円の口座も結構持ってて、時間とお金をかけて残高照会してからぶるのを防ぎたい。
“マイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。” ← 申請した!さてどうなることやら。
口座リスト帳作ろうと考えていたところだった 助かります
重要なデジタル終活。紙の銀行通帳もなくなっていくし、そもそも全部のリストを人手ではカバーしきれないし。
やろうとしたらスマホ内蔵の証明書じゃダメ、カードをかざせ、と言われたのでベッドから起き上がれたらやります(お盆のゴロゴロ期)/結婚前に口座減らしたからある程度は把握しやすいはず
年寄りは、認知症になる前にやっとくべきだわねえ。
今ならこういう手もあるか、どこかで遺族が一括参照できるのか、生保の一括参照と併用すると楽だね とはいえ、ペーパーなりで残しとくのは辞めないけど
いい時代だ。私の時は物理メモもらってたのに、なくしてた。「しんだ時の話なんて不謹慎だからやめてよ〜」って軽くしまってしまった。それから2年後だったからなぁ。大変だった。
もっと周知するべき
放置して住所変更もしていない口座もピックアップしてくれるんやろうか?まあ少額しか残ってないから大勢に影響はないんやけど。
実家帰った時にやっといてもらうかー
塩漬けにしといたら別銀行と合併してアクセスの仕方が分からなくなった口座がある、そんなことより私はまずそれを何とかしないといけない(怠惰)
転職、引っ越し、貯蓄、ローン、子の学校指定口座とかで口座が複数あるのは普通だと思うんだが、逆に1個しかない人が不思議。どんな人生なんだろう
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/cool_0.pdf
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/What-Is-1-800-343-3548-Customer-Service-Number.pdf
とりあえず申請だけしてみた。そんなにお金残ってる口座が見つかるとも思えないけど。
口座リストもマイナとの付番も「本人が覚えていて書き出した・手続した分はこれだけ」ということにしかならないのだよな。
銀行口座一つしか登録出来ないと思ってた
死んだあとのことまで知るか。あとは野となれ山となれ。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/What-Number-Is-1-800-343-3548-Support-Contact-Number.pdf
銀行口座って十年くらいで動きがなければ休眠口座になり、預金額が摂取されるんじゃないの??と思ったら、国庫に入った預金は手続き後に取り戻せるのか。
iPhoneに入れたマイナカードじゃダメで、物理カードが必要
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/ads_0.pdf
そのうち付番も義務になる。マイナンバーはそのために作られたんだから当然
あと数ヶ月早く知りたかった😭亡くなってからでは申請できないのね😭とりあえず自分の分をやるか...
あとで読む
付番申請をしておくと差し押さえがスムーズにできそう
これは申請しておこう。
離婚経験者の母が、配偶者に全財産知られたら絶対にだめ、自分しか知らない口座を持っておきなさいと盛んに言ってくる
マイナポータルどんどん便利になってるな
有用情報。付番申請メモメモ。
母に俺の死後相続で資産を盗られないために遺言書いているが弁護士に口座・証券口座を一覧で求められて汲々としていた。もう1ヶ月ぐらい前に知れていれば。
有益情報 なんでこういうのを公がちゃんと広報しねーんだよ
申請したが、住所変更していないはずなのでどうなるか
おお、やらなば
親が作ってた口座とか知らなかったりするからなー。自分はそういう口座を最近いくつか解約した。こんな便利なものがあるのは初めて知った。
ここでも強制夫婦同姓がネックになってくるのか
マイナポータルでやるのか。自分の場合はともかく親にやらせるのはしんどそう。
申請した。マイナポータルってブラウザに左右されるんだよね。safariじゃないとダメ(免許と紐づけはこっち)とか、メールアプリで登録したブラウザ(おれはvivaldi)とかめんどくさいのよね。脱税してるひとは捕まれ。
放置している地元の地方銀行の口座もなんとかならんかな…
終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう
勉強になった。わかりやすく書いてくれてありがとうございます。
父親が死んで一番厄介だったのがネット銀行の口座だった。どっちみち相続放棄だったのであれだけど、2個ぐらい見るの諦めた。
しらなかった
知らなかった。やってみよう。封鎖していない前前前前住所のゆうちょとか拾えるのかな。
屠りってすげえ名前のサービスだな‥‥って思ったら違った
金回りは異常にスッキリしているので、銀行口座は二個しか持ってないし、クレジットカードは二枚しか持ってない
自分が忘れてたら流石に無理か。旧姓とか引っ越してたりとか。
国に把握されてたまるか! みたいな意地もなくもないのだが医者に「ADHDだいぶ重めですね」とか言われるレベルなのでまあこういう便利なものはどんどん活用していこう……
リストアップしてくれるのは便利だな。ただ死亡後ヘタに何か申請したりすると口座を凍結させられる恐れがあるから何もしないほうが良いと思う/自分が把握してない口座なんてバイトの給料受け取り用とかだろうけど
昔の郵便局の口座も出てくるのかな 申請してみよう
終活として口座リストを作るより、マイナで付番申請しておこう
国に自分の全口座を把握されるのはイヤでございます
庶民は口座なんて一個、二個。なんもせんでも困らん。お金持ちは、紐付けは不利。やらんわな、誰も。
転職回数が多いので口座があちこちにある。マイナンバーにも抵抗はないし、早めに申請しよう。役に立つ情報をありがとう。
親がなぜか一つの銀行に20個くらい口座持ってたのですごい大変だった(他の銀行も複数口座あった)。これあったらめっちゃ楽だったなぁ。
付番申請したら財産債務調書の提出は免除されるんやろか…
「銀行口座にマイナンバーを付与されても付与されなくても、個人の資産は必要があればいつでも調査される可能性はあります」それはそう。把握されたくないって人がいるけどそのたびに既に把握されてるって言ってる。
知らんかった。ありがとう。
相続時口座照会は被相続人の4情報(氏名、フリガナ、住所、生年月日)を使ってJ-LISに照会してマイナンバーを取得し全国の銀行で検索する。この照会の段階でうまくいかないことがあるので期待しすぎないでね。
申請方法はこれっぽい。マイナポータルで付番で検索して見つからないのがいまいち。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/11228
保険や共済、証券口座も対象になると嬉しい。不動産も
死ぬ予定はしばらく無いけどこれはやっておきたい。一番やって欲しいのは親だけどな〜。証券口座は非対応なのかな。
これやったら自分が把握してない口座が出てきた(親が勝手に作ってた)
めっちゃいい情報やん!知らなかった!
親の死後数年経ってネット銀行の口座が見つかった時は大変だったな。
地元にずっと住んでるとかじゃない限り、普通に会社員してたら1個2個ってのはあまりないのでは(´・_・`)自分は大学卒業時点で4個あったよ(都銀、都銀定期、地銀、信金)。郵便局持ってる人もおおそう
スイス銀行に秘密口座を作らないと
"マイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、死後は相続人が簡単な申請でそのリストをゲットできます。付番申請は手間も少ないし、口座一覧の漏れが起こりにくいのは大きなメリット"
やってみたい
脱税しにくくなるので、脱税したくなりそうな人はやらない方がいいよ笑
メインで使ってる銀行以外、残高はゼロに近いし。
https://www.digital.go.jp/news/dd6aa934-b132-4438-bed8-b6f86f0e37d8 これか? 今年度から始まったみたい
“一旦マイナンバーの登録が完了すれば、名字や住所が変わっても追跡可能です。 ”ほう?
口座の一覧が出来るというよりは、確かに親族だということが保証できることにメリットが大きそう。その情報をちゃんと金融機関側が受け入れてくれるかはさておき。
これは知らなかった。いざというときのためにやっといたほうがいいかな。てか証券口座は同じ扱いなんだろうか?
お役立ち情報。/メイン口座は随時更新してるけど、残高が1000円未満とかで、前の前の前…?の住所のまま放置してるネット口座がいくつかあるんだよなあ。まず住所変更や解約からすべきなんだろうけど、道のり遠し。
よし!自分も付番申請するぞっ!
今のジジババ世代は昔の通帳が残るタイプなのでまだ物理から辿りやすいけど、これからの世代はカードも通帳もないネット系銀行が増えてくるのでそれだけでも連携しとくといいかも
そうだね。海外口座だね。
気になる。ちゃんとブックマークの意味でブクマする。
ためになった
同姓同名の誤登録は大丈夫なのかな。
スマホQR読み込みでログイン→それっぽいところへ→実券でログインしろと追い出される(ノ∀`)
金持ちでもないのに口座6個ぐらいある… いくつか解約してまとめなきゃ
把握してない口座が出てきましたは脱税や相続問題の定番でしてね。
こないだ銀行口座の整理について父が話していたから伝えておこう
id:ko2inte8cu マイナンバー憎しのせいで、日本のリベラルが実は就職氷河期の事、全く考えてない事が分かる。就職氷河期は、非正規は転職が多く、正社員も地方の転勤とか多く、銀行口座が分散してる人は多いのに。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Coinbase-Support-Call.pdfhttps://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/medicaid_fraud_complaint_form/_sid_/Coinbase-Support-Call.pdf
両方やれ定期
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/jkhsjkns.pdf
こんどやる
わざわざ積極的に紐づける人もいるのね。自分は御免だが。
証券口座もこれやってほしいなぁ… 株が行方不明なんよ…/これから20年ほど多死社会がやって来る。今いまのシステム改善はコスパ高い。
旧姓で対応されるかどうか不明確なのか。いきなり駄目じゃんか。
知らなかった。いま済ませた。親にも伝えようかな。
へええ/証券口座も追記で!
こりゃいいや早速やろう
「終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう」「終活として口座一覧を作るより、マイナで付番申請」 "生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行口座がないか検索"
自分の財産を相続する人のため、被災時は自分のためになるんだね。
大学進学で学費振込はこの銀行、賃貸の振込はこの信用金庫、就職したら給与振込で、草野球の市民団体への振込は、って意味わからん。
本人すら存在を忘れているような預金口座なんて大抵住所も名前も変更前のものばかりで、つまり付番申請にも必ず漏れる。
もう歳なのでさっそくやってみます
これは有益情報。盆の間にでもやっておこう。証券口座も紐づけてくれたらもっと嬉しいわね
全金融口座で義務化すべき。義務化されて本当に困るのは庶民ではなくて後ろめたい金を蓄えている連中。猶予期間内にマイナンバーと紐付けされなかった口座は休眠口座にして紐付けされるまで凍結でいいのでは?
盆にありがたい情報。覚えとこ
ちょうど一昨日兄弟から転職や婚活やる前に終活してって言われて遺言どうすっか悩んでたどこだったわ、助かるぜこの野郎。
これ旧姓で登録されてる銀行口座も見つかるのかしら。旧姓・実家の住所と実家の電話番号で登録してて、今の苗字と現住所・スマホ番号で見つかる?生年月日と戸籍で当たるのかなぁ…。姓変えると本当に不便よね
ふむふむ、終活にゃ?マイナポータルで口座を管理するなんて賢いにゃ~!ボクも宝物の猫缶、ちゃんとリスト作っておくにゃ!相続する人は楽ちんにゃね!えへへ、ボクも仲間入りしたいにゃ~!
昔のは昔の住所のままだろうから難しいんじゃないかな…
DOGEみたいなのが現れて一元管理された口座のデータをやすやす抜き始めたりして
やっておいたほうがいいような気もするが…
こんな便利?なサービスあったんだ
自分が意図しないで作ってある口座とかも調べられるならベストなのだけど…昔の住所とかで照会できればいいのになぁ…。
こんな運用しかできない銀行ってホンマクソっすね
マイナカードが嫌いな馬鹿は色々秘密にしておいた方が「良い」と思っるんじゃないかな。秘密に辿り着くのは面倒なだけなんだけどね。だから馬鹿なんだけど。
そうそう使ったら?
ゆうちょ、メガバン2個、楽天銀行。楽天証券、SBI証券。クレカ4枚、ETC1枚。県民共済と自動車保険。銀行口座とクレカを一つずつ減らしたいが今はできない。
あれ?税務署は元々見られるから気にしても意味ないよー的なくだりで、見られるかどうかと、それが簡単かどうかは別だ、お盆を狙った税務署ステマ乙!って思ったのは俺だけ?|でもまぁ、便利は間違いない。
自分のためというか後に遺す人の負担を軽くする事前にできる作業ってのが重点か。口座が1つなら1つではっきり伝わるし>「相続人が、好きな金融機関にいって、相続時口座照会という手続きを一度行うだけ」
そういえば、自分の名義だけど親が知らぬ間に作ってた口座がいくつかあったなというのを思い出した。
まるで知らなかった。ありがとう!
便利な情報って結構あるんだなぁもっと教えてほしいね
申請やってみた!
ネット銀行くらいは結びつけておきたい。存在自体誰も知らないで相続終わってから発掘されるのは厳しい
ありがとうございます
葬式に呼ぶ人一覧(葬儀場、お寺さん含む)が時間ないんで最重要、銀行保険等の一覧(付番申請で漏れたら悲しいんで作れ)、加入サービス一覧(電気水道ガス電話スマホ~サブスク)も、サービスは口座止めればあぶり出せる
登録しとこ
実際に申請してみた。申請自体はやたらと簡単なんだな。。
使わなくなった口座で引っ越しなんかで手続きしてない口座とかはどうなるんだろう。。
iPhoneのマイナンバーカードじゃ手続きさせねーよって出た
住所が統一されてるなら苦労せんわな。住所通帳印鑑やらいろいろあって遠地の支店に行かないと解約できない口座が一つあって解約断念した
国に財産を管理されるのは癪なのでやめておきます。
あとでやる
証券口座は「ほふり(証券保管振替機構)」でどこに持ってるかの一覧を請求できるのでおすすめ。
テロリストに見える
漏れなく手続きしたら「死んだ時はこの口座にある程度現金入れとくからこれで葬式とか香典返しとかあんたらの交通費出しや」と受け取っている口座についてもBANでいきなり使えなくなって詰む…みたいな事を心配したり
制度のFAQに「法令に基づき、必要な社会保障の資力調査や税務調査などを行う場合」は口座を覗くとあるが、学生支援機構に奨学金の審査でマイナンバー出すと調べられそうだね。現状の審査だと保有資産は本人申請のみ。
相続
これで死んでも安心!
https://megalodon.jp/2025-0813-0417-25/https://anond.hatelabo.jp:443/20250812174941
紐づいちゃうと便利ではあるけど、困る人も沢山いそう。
これ書いた人、国税庁の人だと思うよ。
IPO申し込みのために証券各社の口座があるんだけどそれぞれちょこっとずつ余力が残ってる。何とかしないと。
[お金]
マネーフォワードで銀行・証券会社・クレカを一元管理してるので、その ID パスワードをエンディングノートに書き留めておくのが楽かなと思ってる。保険と不動産は「この棚を見て」と伝えている場所がある。
スマホの資産管理アプリを覗ければなんとかなると思うんだけどな。そっちはクレカやポイントカードや証券口座まで金融関係はほぼ連携できるんだけど、さすがにマイナンバーはそこまではできないんじゃないの?
付番申請後に新たな銀行口座を作った場合はまた付番申請すればいい?
それはそれとして、口座リストは作っておいたほうがいいだろう。と思ったら、題名が変更されてた。あと、「知られてる」と「調査される可能性がある」では意味がまったく違う。色々言葉の使いかたが微妙なエントリ。
昔大学の授業料納付用につくらされた地銀の口座はまだ残ってるのかな。残高はカラだが。これで判明するかも。
そんなことより数千円しか入っていないけど引き落とせない口座が各地に複数あるんだけど支店に物理的に行く必要があるらしくて無理
旧姓のもできるのかな。後で調べよ。子供の頃親が作ってた知らない口座なんかに出くわしたりするんだろうか
最近は証券口座もあるし、ポイ活で経済圏複数持ってる人も多いのでは?俺は今8つ。
めも
1000ブクマ位付いてなんかニュース番組で取り上げられそうな話題だし一応ブクマしとくか。
これだよこれ、マイナンバーに求めてたものは。ありがとう
死ぬ前までには読む
ワイもバイトしまくり、転職も経験してるし、気づけば全メガバンの口座作らされてた(UFJ、SMBC、みずほ、りそな)。ありがてえ。
これ知らなかった。ネットバンキング多いからたすかる。証券口座とかも含むのかな。
ほほー
ほー
こどもの頃、親が開設してくれた口座とか行方不明。結婚で名前変わってるけど大丈夫かな。
“生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。”
終活
え、マジで有用な情報じゃんか / こちらも有用 → https://anond.hatelabo.jp/20250812211430 / 紐付いて困るとか言ってる人は国税庁舐めすぎだと思う 紐付かなくてもバレてるよ
これは有益情報
へええ
“生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。”やった。「金融機関へのマイナンバーの届出申請」と言う名称だった
国に銀行口座は知られてるのではなく調べることができる、だろう。かつては国に自分の資産知られることさらけ出すことに抵抗感のあったはてなーも、マイナ紐付けを受け入れるのか。意識が変わったな。
"庶民は口座なんて一個、二個" 金融機関のこと妄信しすぎペイオフ解禁されてから何十年経ったと思ってんだ
あとでやる
デジ庁のパンフ「住所等の更新を実施してから、本制度の申出をしてね」そりゃそうだ。自分でリスト作るのと変わらんな/調査は必要なときだけなので「もう知られています」は間違い/使わない口座は解約しようね
証券口座は住所とか個人情報を元に勝手にマイナンバー登録されたけど銀行もしてるのでは?
“まず預貯金口座の付番申請を”
実家時代に作って放置状態の口座は紐づかない可能性あるってことかぁ。今度実験してみよ
いや庶民こそ口座多いだろ。中小企業ほど給与の振込先口座指定してくる(違法)よね?幼稚園も銀行指定だったし、住宅ローンでも口座開設した。
残高2万円と1万円の口座があるな・・申請しておこう
"国に預金口座情報を知られたくない マイナンバーが付番されなくても、もう知られています。"まじでこれ。知られたくない!国による監視だ!とか言ってる人ってある意味幸せというか、、
知らなかった。便利。
まあそりゃそんな簡単じゃないよね→"付番申請時に金融機関に届け出た本人特定事項が最新でなかった場合、最新の本人特定事項を金融機関に届け出て再度付番申請を行って下さい" https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_09
旧姓のままの口座と引っ越し前の住所のままの口座があるはずだから見つからなそうだなーと思いながら読みましたが、金が入ってないしな…
親から相続するほどの財産が無いし、子供いないし、どうでもいいわ〜♪
すごい!知らなかった。
親がマイナンバー作りたくない言うけど、これは作ってもらわんと困るわ
親の分、まずはZaimにでもまとめてみるか
こんな過去大勢の相続人がだるいって思ったであろう作業はサードパーティ製アプリじゃなくデータ持ってるとこがどんどん紐づけ簡略化したらいいんだよ。口座開設時に「紐づける」のチェックあっていいぐらい
え、すごい!姓が変わったのもいけるかしら。探したい口座が一つある。何もかもをなくしてしまったのでわからなくなってたあの口座!
地元にずっと住んでても3つ以上は普通(地銀・農協漁協・信金・郵便局)俺はこれらに加えて学校地元の地銀と会社指定の銀行が加わり、更にネット口座でiDeCoNISAも始めたので一時カオスに。今はだいぶ整理してスッキリ
少なくとも「国に知られたくない」と言っている人は財産を隠すとか犯罪を犯す予定がある人としか思えないんだけど、みんな何が嫌なの?
自分が結んできた契約を全部棚卸ししたい……
これはありがたやま。ゆうちょの口座があったはずだが全然見てないな。利子で億を超えてたらどうしよう……。あまり使ってないと消滅するんだっけ
終活
残高も見れるといいなぁ。残高0円の口座も結構持ってて、時間とお金をかけて残高照会してからぶるのを防ぎたい。
“マイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行の自分の口座がないか検索して結果を教えてくれます。” ← 申請した!さてどうなることやら。
口座リスト帳作ろうと考えていたところだった 助かります
重要なデジタル終活。紙の銀行通帳もなくなっていくし、そもそも全部のリストを人手ではカバーしきれないし。
やろうとしたらスマホ内蔵の証明書じゃダメ、カードをかざせ、と言われたのでベッドから起き上がれたらやります(お盆のゴロゴロ期)/結婚前に口座減らしたからある程度は把握しやすいはず
年寄りは、認知症になる前にやっとくべきだわねえ。
今ならこういう手もあるか、どこかで遺族が一括参照できるのか、生保の一括参照と併用すると楽だね とはいえ、ペーパーなりで残しとくのは辞めないけど
いい時代だ。私の時は物理メモもらってたのに、なくしてた。「しんだ時の話なんて不謹慎だからやめてよ〜」って軽くしまってしまった。それから2年後だったからなぁ。大変だった。
もっと周知するべき
放置して住所変更もしていない口座もピックアップしてくれるんやろうか?まあ少額しか残ってないから大勢に影響はないんやけど。
実家帰った時にやっといてもらうかー
塩漬けにしといたら別銀行と合併してアクセスの仕方が分からなくなった口座がある、そんなことより私はまずそれを何とかしないといけない(怠惰)
転職、引っ越し、貯蓄、ローン、子の学校指定口座とかで口座が複数あるのは普通だと思うんだが、逆に1個しかない人が不思議。どんな人生なんだろう
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/cool_0.pdf
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/What-Is-1-800-343-3548-Customer-Service-Number.pdf
とりあえず申請だけしてみた。そんなにお金残ってる口座が見つかるとも思えないけど。
口座リストもマイナとの付番も「本人が覚えていて書き出した・手続した分はこれだけ」ということにしかならないのだよな。
銀行口座一つしか登録出来ないと思ってた
死んだあとのことまで知るか。あとは野となれ山となれ。
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/What-Number-Is-1-800-343-3548-Support-Contact-Number.pdf
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/What-Number-Is-1-800-343-3548-Support-Contact-Number.pdf
銀行口座って十年くらいで動きがなければ休眠口座になり、預金額が摂取されるんじゃないの??と思ったら、国庫に入った預金は手続き後に取り戻せるのか。
iPhoneに入れたマイナカードじゃダメで、物理カードが必要
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/ads_0.pdf
そのうち付番も義務になる。マイナンバーはそのために作られたんだから当然
https://oig.dc.gov/sites/default/files/webform/rafp_online_complaint_form/_sid_/ads_0.pdf
あと数ヶ月早く知りたかった😭亡くなってからでは申請できないのね😭とりあえず自分の分をやるか...
あとで読む
付番申請をしておくと差し押さえがスムーズにできそう
これは申請しておこう。
離婚経験者の母が、配偶者に全財産知られたら絶対にだめ、自分しか知らない口座を持っておきなさいと盛んに言ってくる
マイナポータルどんどん便利になってるな
有用情報。付番申請メモメモ。
母に俺の死後相続で資産を盗られないために遺言書いているが弁護士に口座・証券口座を一覧で求められて汲々としていた。もう1ヶ月ぐらい前に知れていれば。
有益情報 なんでこういうのを公がちゃんと広報しねーんだよ
申請したが、住所変更していないはずなのでどうなるか
おお、やらなば
親が作ってた口座とか知らなかったりするからなー。自分はそういう口座を最近いくつか解約した。こんな便利なものがあるのは初めて知った。
ここでも強制夫婦同姓がネックになってくるのか
マイナポータルでやるのか。自分の場合はともかく親にやらせるのはしんどそう。
申請した。マイナポータルってブラウザに左右されるんだよね。safariじゃないとダメ(免許と紐づけはこっち)とか、メールアプリで登録したブラウザ(おれはvivaldi)とかめんどくさいのよね。脱税してるひとは捕まれ。
放置している地元の地方銀行の口座もなんとかならんかな…
終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう
勉強になった。わかりやすく書いてくれてありがとうございます。
父親が死んで一番厄介だったのがネット銀行の口座だった。どっちみち相続放棄だったのであれだけど、2個ぐらい見るの諦めた。
しらなかった
知らなかった。やってみよう。封鎖していない前前前前住所のゆうちょとか拾えるのかな。
屠りってすげえ名前のサービスだな‥‥って思ったら違った
金回りは異常にスッキリしているので、銀行口座は二個しか持ってないし、クレジットカードは二枚しか持ってない
自分が忘れてたら流石に無理か。旧姓とか引っ越してたりとか。
国に把握されてたまるか! みたいな意地もなくもないのだが医者に「ADHDだいぶ重めですね」とか言われるレベルなのでまあこういう便利なものはどんどん活用していこう……
リストアップしてくれるのは便利だな。ただ死亡後ヘタに何か申請したりすると口座を凍結させられる恐れがあるから何もしないほうが良いと思う/自分が把握してない口座なんてバイトの給料受け取り用とかだろうけど
昔の郵便局の口座も出てくるのかな 申請してみよう