暮らし

トランプ関税に日本が差し出した「赤色ターンシグナル」と「歩行者保護」 | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム

1: goldhead 2025/08/12 11:59

"ECEという場で日欧が苦労して作り上げた統一基準の重要性は、おそらくアメリカ人の大半は理解していなだろう"/誤植→「このクルマを販売しても敵わない」

2: maniwani 2025/08/12 13:33

“歩行者保護の基準の意味を米国に理解してもらうべきだ”と同時にアメ車は安全基準がろくでもないことを発信し続けないと。

3: uunfo 2025/08/12 14:34

どの広告か分からないけど勝手に音楽が再生されてずっとドラムの音が鳴ってる最低最悪のサイト

4: SndOp 2025/08/12 14:44

このサイトは広告がうざいのでさすがに跨ぐ

5: pochi-taro00 2025/08/12 15:34

braveで見ているので一切邪魔なものがなくて快適よ

6: mawhata 2025/08/12 16:25

敵(かな)わない→構(かま)わない、の間違いだよね。

7: thesecret3 2025/08/12 17:00

販売を許可したところで、赤色のウィンカーの車を買うヤツなんていないだろうに。

8: tacticsogresuki 2025/08/12 17:36

日米で基準を統一してしまえば日本メーカーにとってもありがたい話になるので、そちらの方に誘導するべきだろう。軽自動車のような日本独自規格はまた違うのだろうけど。

9: room661 2025/08/12 17:55

どうせアメ車が日本でたくさん走ることはないので影響は軽微だろう、という政府の打算か。

10: ya--mada 2025/08/12 18:03

いや、大半の日本人も理解してない言葉だと思う。”ECEという場で日欧が苦労して作り上げた統一基準の重要性は、おそらくアメリカ人の大半は理解していなだろう。”

11: tkm3000 2025/08/12 18:11

>PHPの運用を緩和し、たとえば1車種で年間1万台を認めたとしても、現実問題として、日本でそこまで売れそうなアメリカ車はないだろう。 まじでそれな。

12: dltlt 2025/08/12 18:12

ヘッドフォーム・インパクタのボンネット落下試験には何か釈然としないところがある。最近の車はボンネットが高く、前後に短いので、撥ねた大人の歩行者の頭はウィンドスクリーンやAピラーに当りそうなので。

13: hgaragght 2025/08/12 18:46

ブレーキランプと紛らわしくないのかね?

14: ultimatebreak 2025/08/12 18:52

あれわかりづらい。なんであれで良いとしたのか全くわからない

15: kazuhix 2025/08/12 19:29

そんなこと議論になってないはず、知識ひけらかしたいだけだろ。赤テールではサンキューハザードと車間開けろ嫌がらせブレーキとが後続車両からは区別できなくてカチン→煽り運転を招く

16: Outfielder 2025/08/12 19:30

ウインカーが赤なアメ車だと、ハザードを出してるのかポンピングブレーキをしてるのかアイシテルのサインなのか全く判らない。こんなのをよしとしている奴らは知的水準が低すぎる

17: minaminoani 2025/08/12 21:19

そもそもの話だけど、色弱だと黄色と赤と橙のランプは見分けにくい。なんで青と黄色とかにしなかったんだ。

18: miki3k 2025/08/12 22:58

その程度も作り分けられないようなメーカーが売れるわけがない

19: arearekorekore 2025/08/13 00:10

サイドマーカーのポジション化は?

20: nippondanji 2025/08/13 10:13

ウィンカーの色ぐらい輸出向けにカスタマイズしろよ・・・