暮らし

人のお金を預かる系の仕事をしている上で、ご家族が突然亡くなってしまった時に遺族が本当に助かった!と言っているのがこれ→大変だった体験談や役立つアドバイスも集まる

1: minamiminamikita 2025/08/12 10:52

"遺族の方が本当に助かった!って言ってるのが「持ってる銀行口座&加入している保険&月会費制か年会費払ってる系のもの一覧リスト」と「亡くなったらここのお寺に電話せぇ&親族の誰々に連絡せぇリスト」"

2: nankichi 2025/08/12 10:53

”持ってる銀行口座&加入している保険&月会費制か年会費払ってる系のもの一覧リスト”→そんなの今の時点でも把握していないよ。

3: gimonfu_usr 2025/08/12 11:37

( そいえば某ネットサービス使ってたら知らん間に有料プレミアム契約はいってたぜ〔くどい〕 )

4: mutinomuti 2025/08/12 12:04

“自分の葬儀から納骨先までセットで頼まれていて”葬儀とか納骨なしに終えれるセットが欲しいです(´・_・`)

5: cinq_na 2025/08/12 12:05

父の時は、葬式で呼ぶ人(葬儀場、お寺さん含む)、財産目録(銀行保険等々)、加入サービス一覧、がとても助かった。それ以外はなんとかなる。特に時間ないんで葬式回りは最重要。サービスは口座止めればあぶり出せる

6: Goldenduck 2025/08/12 12:07

亡くなったことがわかると口座ロックされるが引き落としは相変わらずされるのが解せぬ

7: homarara 2025/08/12 12:16

1passwordにデッドマンスイッチみたいなの付けてくれないかな……。登録済みの誰かに死亡申請されたら、1カ月以内にログインまたは返信しないと死んだとみなしてその人にログイン権を与える、とか……

8: buluffel_branche 2025/08/12 12:18

親の金なんて当てにしてるからこんな面倒が生まれるんだよ

9: K-Ono 2025/08/12 12:24

親類縁者がいる人はちゃんとやっときや。

10: alpinix 2025/08/12 12:31

凍結された口座からは引き落とし止まるよ。一ヶ月程度のズレはあるけど。下世話な話だが葬式代とか当座必要なお金確保したら銀行口座は凍結させた方が早い。向こうから振り込み用紙が登録住所に送られてくる。

11: circled 2025/08/12 12:41

パスワードマネージャーのマスターパスワードさえ残っててくれたら何とか出来る自信がある

12: acoatacy 2025/08/12 12:47

口座自動引落、サブスク、通帳や明細書のペーパーレス化など、お金の流れが把握しにくくなっていく世の中なので、それを可視化した引継図を作って家に備えてある。https://amaimugi.hatenablog.com/entry/2020/04/04/114829

13: matsuedon 2025/08/12 12:58

買うかな。自分ノート、エンディングノート。今度100均で2冊ほど買っておこう。

14: JD30671011 2025/08/12 12:59

かみさんが急逝したときは銀行口座は全て後回しフリーランスだったから仕掛かり案件何?年度内の納品済み何?をメールから辿って準確定申告をするのが慌ただしかった。あと相続人に未成年がいるとめんどいよね

15: differential 2025/08/12 13:13

まぁ保険証券と取引銀行ぐらいは年寄りのいる家族は知っておく方がよいわね。あとは割と何とかなる、著しく得したいとかなら別だけど笑

16: mobanama 2025/08/12 13:14

"「持ってる銀行口座&加入している保険&月会費制か年会費払ってる系のもの一覧リスト」と「亡くなったらここのお寺に電話せぇ&親族の誰々に連絡せぇリスト」"

17: mohno 2025/08/12 13:26

ネットサービスのアカウント情報はまとめてある(パスワードの使いまわしをやめたときにまとめた)。あとサブスクリプションの一覧。

18: tu_no_tu 2025/08/12 13:49

マイナポータルで預金口座の付番申請をすれば、自分の銀行口座を調査し一覧表を作成してくれるよ。死後は、相続人がその一覧表を取得できる。知らない人多そうなのでまとめといたhttps://anond.hatelabo.jp/20250812174941

19: kamezo 2025/08/12 13:59

一覧を作らねば、エンディングノートを書かねばと思ってからもう10年以上経ってしまった……。

20: takinou0 2025/08/12 14:01

家族と共有してるファイルにいくらか書き込んでます。 資産のありかとか、戒名いらないとか。 事前に伝えておかないと気づかれない。。。

21: Baybridge 2025/08/12 14:07

この話題定期的に出るね。

22: aremo-koremo 2025/08/12 14:12

親が元気なうちにと手をつけたが本人がどこにどれだけ口座と資産があるのか把握しておらず、通帳だけとか出てくればマシで伝票だけとかもあった。今、延命治療終えてホームに入ってる。これから地獄待ち

23: hatebu_admin 2025/08/12 14:41

有償のパスワードマネージャなら大抵、他者への緊急アクセス付与あるやね。1passにだって https://support.1password.com/emergency-kit/ /これって困るのは遺族がいる人だけやろ、特にないので放置でええわ思うわ

24: dubdubchinchin 2025/08/12 14:42

口座については 足りんかったら向こうから出向いてくる という気楽さも必要

25: timetosay 2025/08/12 15:11

今、通帳もない口座あるもんな。

26: mugimugigohan 2025/08/12 15:14

マイナポータルの付番申請知らなかった。スプシにまとめてるけど、それはそれとして手続きしよう

27: pendamadura 2025/08/12 15:20

後処理が面倒すぎて死ねない

28: togetter 2025/08/12 15:21

認知症や寝たきりになっちゃうと聞きだしにくいから元気なうちに考えてほしいよね。

29: ayumun 2025/08/12 15:38

葬式代は、リアル銀行の場合は窓口に請求書を持っていけば、その分は下させてくれるのでそんなに心配しなくて良いです。ネット銀行は知らん

30: khtokage 2025/08/12 16:11

自分が先に死んでしまうこともあるんだし、親に文句言う前に自分がエンディングノート作って親や家族に託して、お前も作れと急かすのが早いですよ

31: richest21 2025/08/12 16:14

妻がポイ活で「〇〇銀行(証券)の新規口座開設で全員に1000ポイント!」「10万円を3ヶ月預けたら500ポイント!(←預けた後忘れる)」とかやたらと口座を作っているので何かにつけて整理しておいてくれと頼んでいるが

33: momo234 2025/08/12 16:40

これに加えて、葬儀で何人来そうかの予測と、弔辞を頼む人、交友関係リストもあるとすごくいい。

34: qq3 2025/08/12 16:50

自分は毎年年初めに書き初めとしてエンディングノート書いてる。20代です。

36: clairvy 2025/08/12 17:12

リストがいい。お金を下ろすのは微妙かも?

37: delimiter 2025/08/12 17:23

正月休みにこの手の一覧というか目次を更新するのを続けてる、契約書とかのファイルの先頭に目次を入れとく感じ 口座なんて電子化すると全くわからなくなるよね

38: jintrick 2025/08/12 17:52

「AIエージェントに聞いてくれ」で済ませられるよう、mdファイルとdiscovery.jsonを書いておこうと真剣に考えている。明るい口調な感じのペルソナも設定しておいてやりたいw

39: Kenju 2025/08/12 17:57

昔は銀行口座持ってれば通帳があったけど、いまは通帳ないからメモっておかないとどこの銀行口座持ってるかわからないんだよね

40: nowa_s 2025/08/12 17:59

がん告知された父は、財産をまとめたり物を処分してるけど、元気な母は何もしてない。恥ずかしながら私もしてない。誰が先に逝くかなんて分からんので、しといた方がいいな。/その前に銀行の住所変更しなきゃな…

41: frantic87 2025/08/12 18:04

サブスクや携帯の解約が大変そう

42: hobo_king 2025/08/12 18:05

本当に役立つライフハックとは……

43: sukekyo 2025/08/12 18:28

“「持ってる銀行口座&加入している保険&月会費制か年会費払ってる系のもの一覧リスト」と「亡くなったらここのお寺に電話せぇ&親族の誰々に連絡せぇリスト」”→そうっすね。いますぐやっとこうかな。

44: sinamon_neko 2025/08/12 18:45

強盗になったらエンディングノートも一緒に盗もう。

45: marumori2212 2025/08/12 19:03

うちの両親はこういうこと一つもできなさそうで暗澹たる気持ちになる。。

46: lemonjiru 2025/08/12 19:18

親にいっくら言ってもやらないから、頭来て先に自分のお金系リストを作った。娘にも伝えたのでこれで私に何があっても安心です。

47: letsspeak 2025/08/12 19:24

大変だったけどスプレッドシートで200人分の親族リスト、香典とかモノのタイミングと詳細、誰に関係あるのか、親戚内での血縁関係、名前の読み方、連絡先、自分から見た時のTierをリスト化したので困った時に参照して

48: Jinmen 2025/08/12 19:37

こういうの司法書士に頼んだらいい感じにリストアップしてくれるのかなと漠然と思ってたんだけど全然そんなことなかった(よく考えたらそれはそう)

49: peperon_brain 2025/08/12 19:56

母が父方親族と絶縁してるんですが、父が亡くなったらどうしたらいいですかまじで。まー遠方移住しちゃってるしみんな高齢だからもう誰も呼ばなくて良いのかな。ってのが今何もわからないのが問題

50: Betty999 2025/08/12 21:46

生きているうちに、使ってない口座を解約してもらうのが一番だと思う。元気なうちにしか言いにくいし、認知能力の問題もあるので、子供の皆さんは、この帰省中に是非とも頑張ってほしい。数が少なければどうにかなる

51: kushii 2025/08/12 23:49

遺書てきなやつ、やるかねえ

52: y-wood 2025/08/13 00:58

母親がそこまで認識してなくて辛い。遺産よりは、骨をどうするかの方が切実。

53: moandsa 2025/08/13 01:46

旧姓の頃の口座を通帳実家に置いたまま放置してるんだけど、マイナポータルに紐付けできるのかな。自分が死んでも自分の財産と認められるかも怪しい気がしてきた

54: lainof 2025/08/13 02:17

銀行口座にステータス持たせて、死亡ならそこから引き落としてる契約は連鎖的に自動解約されるようにしてほしい