暮らし

農学部の教授からピーマンとししとうと万願寺を大量にもらったが、全部同じ袋に入れて渡されたので今とんでもないことになってる「全部同じじゃないですか!」「ロシアンルーレットかな?」

1: frothmouth 2025/07/03 12:50

“できたよ!オリジナルレシピが!! 緑一色 ~選別を諦められしものの集い~ 1:全てを輪切りにする 2:全てをごま油で炒める 3:醤油をかける コツは緑は(これくらいかな?)と思ったところから、さらに思い切って追加 ”

2: agrisearch 2025/07/03 15:38

リューイーソー。/たぶんわざと。どれ食べても辛くない(という自信か)

3: maninthemiddle 2025/07/03 15:51

まあ全部green pepperだから一緒一緒

4: kenzy_n 2025/07/03 15:52

これも試験の一環なのかもしれない。

5: neko_no_muzzle 2025/07/03 15:53

ピーマン以外はデフォで辛かったり辛くなかったりするロシアンルーレットなので気にしてもしょうがない諦めよう。家庭菜園で交雑してたらピーマンも怪しい。うちはここに神楽南蛮も入るぞ(激辛)

6: shidho 2025/07/03 15:58

実はこの辺の実の辛さは少し外に溢れているので、再配布しないつもりなら外側を舐めると辛いのと辛くないのは見分けられるよ。

7: accent_32 2025/07/03 16:06

シシトウの近くで唐辛子も栽培すると激辛になったりするし見た目だけじゃなくロシアンになる可能性あるよね。

8: timoni 2025/07/03 16:08

交雑してるだろうからもはやなにがなにやら

9: pikopikopan 2025/07/03 16:09

夏野菜ありがたいよねー。会社でゴーヤ育ててる人居るから貰うの楽しみ。

10: yarukimedesu 2025/07/03 16:21

農学部の教授なら、わざとやってそう。見分けるポイントがあるとか。私は農学部だけど、林学科だったから、野菜関係のイベントなかったなー。そもそも、勉強もせんかったけど。

11: nmcli 2025/07/03 16:26

AIに見せたら判定してくれるんじゃないか

12: gogatsu26 2025/07/03 16:32

「万願寺とうがらし(まんがんじとうがらし)とは、京都府舞鶴市が発祥の京野菜」https://w.wiki/3KFE

13: nekopon44 2025/07/03 16:34

「全部同じ(種)じゃないですか!」(ぴーまんもししとうもみなトウガラシの品種)

14: hkstd_rock 2025/07/03 16:44

ししとうの醍醐味はスリル。(万願寺とピーマン分かりそうだけど)

15: suwataku 2025/07/03 16:46

漆原教授は辛味に強いので全部ムシャムシャ食うだろう。

16: turanukimaru 2025/07/03 16:58

どれも辛くはないので危険はない。ただシシトウは切らないほうが美味いし、万願寺唐辛子はしっかり火を通した方が美味い。万願寺は実の先端が尖ってるしピーマンは大きくて縦筋が入ってるから見れば区別はつく。

17: wxitizi 2025/07/03 17:03

じゃこと炒めるといった、どれでもいける調理をすればいいんでは。

18: spice16g 2025/07/03 17:09

義実家の家庭菜園から送られてくる夏野菜がこれ。なんとなくヘタで推測してる

19: spark7 2025/07/03 17:11

青唐辛子じゃなくてよかったやん。/ 分けてあっても辛い当たりがあるのは避けられんし。

20: femes411ladian 2025/07/03 17:12

万願寺とうがらしはししとうみたいなもんだからロシアンルーレットじゃないと思う

21: mujisoshina 2025/07/03 17:25

同じ畑でハバネロなどの辛い唐辛子を育てていた場合には交雑が発生するので、ししとうだけを選んで採ってもロシアンルーレットになります。

22: casm 2025/07/03 17:26

Wikipediaによると、種としては全部同じトウガラシ(ナス科トウガラシ属トウガラシ(種))らしい。

23: hammam 2025/07/03 17:31

焼き鳥や屋でシシトウの辛いのに当たるとラッキーだと思うのは私だけ?

24: kenta555 2025/07/03 17:38

万願寺も時々激辛に突然変異してびっくりさせてくるやつ居るよな。

25: Fluss_kawa 2025/07/03 17:51

一番テカリがありそうなのがピーマン?/「万願寺とうがらし」と「ししとう」って、辛いやつに当たる確率の違いだけと思ってたけどやっぱり違うのか。

26: n_y_a_n_t_a 2025/07/03 17:54

スーパーで買ったものならある程度規格があるので大きさで判別可能なんだろうが、自家製だと成長の度合いが違うものが混ざるのでトラップになるよね

27: Hige2323 2025/07/03 17:58

万願寺は時々丸亀製麺の天ぷらに期間限定であるので時期に当たると得した気分に

28: kamezo 2025/07/03 18:02

全部同じだと思って料理しちゃえばいいらしい。いや、そんな、怖いって。

29: PrivateIntMain 2025/07/03 18:24

焼き浸しはこわいからチンジャオロースーかな

30: togetter 2025/07/03 18:25

これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ

31: m7g6s 2025/07/03 18:39

全部天ぷらにしてしまえ

32: harumomo2006 2025/07/03 18:47

子供のころはスーパーで買ったピーマンに時々ししとうが混ざってることがあったけど最近は無いな。農家が間違えてるのかスーパーの店員が間違えたのか分からないけど

33: hatest 2025/07/03 18:51

ゴーヤーときゅうりをとなりで植えてたら苦いキュウリができたことがあるが、交雑したわけではなくゴーヤーにあわせた土(水切れがいい)だったかららしい。

34: dsb 2025/07/03 18:54

万願寺とうがらしが辛味を持たないよう品種改良する際にピーマンと交配したりするので、品種的には大差なさそう。大きさで分けるくらいでいいのでは。 https://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/h19/05_yasai/p177/index.html

35: maxk1 2025/07/03 18:59

ペロッこれは...!!

36: enkagin 2025/07/03 19:03

焼けば食える

37: samayoerukinoko 2025/07/03 19:16

わからん(笑)

38: hanajibuu 2025/07/03 19:38

うちの畑で育てるシシトウが毎年激辛なのは近くに唐辛子植えてるからかだったのか。知らんかった。ブコメありがとう。

39: guntz 2025/07/03 19:43

シシトウの辛いの好きなんだよね

40: small_tree 2025/07/03 19:51

全部輪切りにしてピザに乗せよう

41: ghostbass 2025/07/03 19:52

そんなわけあるk…わかるか!

42: tail_furry 2025/07/03 19:52

これは悪意ある

43: ayumun 2025/07/03 19:55

ししとうもたまに何故か辛いやつあるしな。大人の遊びですな

44: umi-be 2025/07/03 20:01

全部ガパオにすればいいじゃん。ひき肉とオイスターソース、ニンニク、バジル、砂糖、ナンプラーで炒めりゃ完成。日持ちもするぞ。ライムかレモン汁かけて目玉焼きのせてね。

45: oriak 2025/07/03 20:02

お子さんのいるおうちじゃなくてよかった

46: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/07/03 20:04

絶対試されてる

47: steel_eel 2025/07/03 20:10

万願寺とうがらしもうちで育てた感じでは10%くらいは辛くなったので……。

48: edamametomato 2025/07/03 20:18

元ツイートの自己リプを見ると「見分けがつかないと思わなかった」とのことで。修行が足りんなぁ〜という教授なりの可愛がり方だ/つ、強い解決方法https://note.com/usa_akasa/n/n55644ef8b687

49: richest21 2025/07/03 20:27

でぇじょうぶだ。全部開いて中のワタと種取って全部油で揚げればそれほど変わりゃしねぇ

50: spmilk 2025/07/03 21:05

植物はそれぞれ属科目で個性がちゃんとあるので、好きな人には簡単に見分けられるんですわ

51: DashTakkun 2025/07/03 21:29

万願寺は細長いし、ピーマンは丸みがあるだろうしなんとかなるんじゃないか

52: chocolaterock 2025/07/03 21:42

noteも含めて華麗だった

53: bocbqcmn 2025/07/03 22:36

私の大好物ばっかじゃん。分けなくてOK.

54: tono-p 2025/07/03 22:54

アメリカのスーパーは全部 pepper って書いてあって、買ってみないと辛いか辛くないかわからなかった。

55: aramaaaa 2025/07/03 23:08

元々万願寺とうがらしは、どうしても辛いものが混じってしまい、生産者でも食べるまでわからないというので、ロシアンルーレット味はあるんだけどね

56: namisk 2025/07/04 00:35

肉とニンニクと一緒に雑に油で炒めたらいい感じにピリッとして美味しそうじゃない?

57: wonodas 2025/07/04 00:55

万願寺よりししとうのほうが辛いときは辛いよな

58: anatadehanai 2025/07/04 01:07

だいたいわかる。2枚目の写真なら中央上がピーマン、その下がししとう、下4つが万願寺。その上でどれも味、調理法に大差ないので混ざっても無問題。やたら辛い「ハズレ」はどうせ見た目ではわからない。

59: imakita_corp 2025/07/04 01:25

細いピーマンは家庭菜園あるあるだし農学部教授は専門家ではあるが作るプロではないのでそういう人からもらったものを今ひとつ信用しきれないのは分かる気がするw

60: hiro7373 2025/07/04 01:29

もともと簡単に交雑するしね。四川省で青椒肉絲食べたら、ピーマンが全て激辛で火を吹いた

61: TETOS 2025/07/04 02:15

このあと画像学習させて識別するの好き。

62: byaa0001 2025/07/04 02:49

トップのpikopikopanさんのコメントがすごく暢気で邪気がなくてキュートすぎてなんか幸せを感じた 上向いてるせいで阿鼻叫喚の屍が見えてない感じですごく好き…(*´д`*)

63: houyhnhm 2025/07/04 04:38

メタキセニアはししとうでは起こってない事を知った。種少ない場合に辛いらしい。

64: deztecjp 2025/07/04 05:27

家庭菜園では唐辛子同然のシシトウが混ざってできた。シシトウ自体がロシアンルーレットなので、見分けても意味ない印象。市販のシシトウは買ったことがない。激辛が混ざってないシシトウなら、見分ける意味がある。

65: hiruhikoando 2025/07/04 06:30

全部まとめて青椒肉絲にしたら美味そう

66: umarukun 2025/07/04 06:54

天ぷらにすると全部うまい。夏野菜カレーにしてもうまい。普通に焼いてもうまい。

67: ultimatebreak 2025/07/04 07:28

区別せず全部まとめて料理しても普通に美味そう

68: cyber_bob 2025/07/04 07:56

アホくさ。同じ人からなら受粉時にミックスしてるわな。わざとやってるだろ

69: kowyoshi 2025/07/04 08:27

面白い

70: agricola 2025/07/04 09:03

ニューラルネットワークによる農作物の識別とかでけん?

71: hammondb3 2025/07/04 09:26

実際品種としては海外では唐辛子とピーマンは同じ扱いなんだよね。辛いピーマンか辛くないピーマンか。

72: takeishi 2025/07/04 11:36

うん、わからん