冒頭の調査、独身者の回答だからなあ。40代以上の予定はないがぜひしたいの男性率の高さよ。
https://anond.hatelabo.jp/20250505151626と同じ話をしてるよね
この方は絶対bookmarkerであろう(半角数字は0.33文字count) /Hatebua半角英数記号は0.33文字扱ruleは、URLをbucommeに書き易くす為겠.
大した理由も無いけど、難易度の高さにちょっと疲れたんで一度距離を置いたら存外快適で、なんか戻る必要なくね?ってなってそれっきり。
妻(彼女)にフィギュアを捨てられた話が頻繁に流れてくるからじゃね
俺は“それでも”男女平等や個人の意志のほうが大切だと思う。なのでそれで結婚率や出生率が下がるのはしゃーない。一方でこの風潮が少子化に関与していないという妄言に対しては現実見ろやとも思う
ネットに氾濫するエロコンテンツ、タイパの良い風俗店で性欲が満たされて賢者になってるからじゃないかな。
女性の方が結婚願望は高いんだよね、これだけ女性が働きやすくなっても。しかも女子上昇婚を残したまま、という…この現実と折り合いつかない女性のエゴが少子高齢化を生み出しているが、持続的な社会は続くかなぁ
一方を1方とか半角数字の使い方が気になる。
ポルノの話が出て来ないのはなんでなんだろう。生殖と結婚がリンクし性欲が女性と関係を持つことの動機ならそれを手軽に解消できるポルノの発達は大きいと思うが。結婚願望が女性のが強くなる傾向は40年以上前から。
社会は"男女"が平等になるほど一夫多妻になる道理。優秀な男(遺伝子)は多くの女でシェアされ、余る男は競わされ使い捨て。男がいくら肉体的に勝ろうが多数に囲まれれば太刀打ちは不可。序列で組織化する群はほぼ雌で
文明と農耕が結婚を必要としたかもしれないがそれ以前はどうだったんだろう。特に人類が誕生するまでのアフリカで。
昔ならともかく、簡単に検査できる現代に托卵しようとするやつ、そんなにいると思えない。ちょっとでも疑われたら終わりでは
熟語内の数字は横書きでも漢字で書いてね >1夫
そんな統計はとるとこないけど、男性はリアルの同性の友達づきあいすら率でみると撤退してると思う。
社会圧で「やらなければいけないこと」と多くの男性を駆り立てた昭和から、「やりたい人だけがやること」とされる令和になったからでしょ。そうなると3割くらいの男性は「別にやらなくていいや」という判断をする。
それっぽい内容は十分に同意できるが、結局のところ女が体だけ求められる関係に傷ついて、男がお金だけ求められる関係に傷ついているだけなのでは?
「めんどい」の4文字で済む話をここまで膨らませる根性がやべえよ
離婚の理由が浮気や不貞だけだとでも?/そもそも「結婚したい」は対等な信頼関係の上で共同体を築くことなので、お互いにとって良い状態が続かなければ離婚するのは当たり前では?
なんか…頭良さそうに分かりづらい文章でソースなしの妄想書いてるようにしか見えないw/(輪をかけて)説得力のないひろゆきって感じ
婚姻率の低下って、男性の無意識な高望みの結果では?というデータ https://anond.hatelabo.jp/20250717102501
女性の方が”30歳になる前に...”って気持ちが強いからかな。グラフでも男は高齢になっても結婚願望高めなので先延ばしの傾向にある
ブコメを見てると初期フェミニズムに対するコメントの相似形だなと思ってしまう
男性の年収と未婚率は反比例する。https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je23/h06_hz020206.html 「リスクリターンから男性が合理的に結婚を回避している」説だと、年収が上がるほど非合理な選択をしていることになるが、そうだろうか?
セックスに責任が伴わない方が男性にとって楽なので(妊娠しない)男性はスティディなパートナは欲しくても強い結婚願望はないと思う。恋愛と結婚ををまとめているのは著者の故意故か純情故か時代故なのかは気になる。
とても面白い推察記?読み物でした。特に協調も文明も放棄したヒンバ族が今も滅びず続いてるのが興味深い。最後の「我々文明を持たない獣へと回帰しつつ...」は、参政党の社会の単純化願望に繋がってしまった。危うい
言うてどうしたらいいのかというかもうどうにもならんのだろうな
コメントに「それでも男女平等や個人の意志が大事」と書いてあるのを見ると、過去にもそうやって滅んだ種がいたんだろうなあという気がする
現実的には強者オスと強者メスから結婚していってない?一夫一婦制のハーレム社会みたいな感じ。生まれ落ちた環境ガチャで結婚観とか全然違いそう。
ポルノが氾濫してる等の理由で心因性含むEDの男は潜在的に増えててHは練習が必要なのに出会いが減ってる中Hがうまくできず男は絶望して女性は他の男に走る構図はある。挿入が全てでは無い云々はリテラシーが高すぎる
中身がよくわからん。
これみると、少しでも子供増やそうと思うなら、結婚しない女性も出産して育てられる、という状況を作るしかないのでは、という気がするな。
女に比べて、女が言うところの努力をしてないんだろうな。「清潔感」だの「自己管理」だの
一を1にわざわざ置換したみたいな文章。
自分も、出産・育児と恋愛・結婚は分離すべきと考える。未婚・シングルに対する支援はもっと積極的に行われるべき。
女性不利の男女不平等を是正して男女平等にしようとしたら、男性不利の男女不平等が生まれてしまったのよ
結論ありきの主張だろう。人間も利己的な遺伝子の乗り物に過ぎないので、利己的な遺伝子がこのような事態を許さない。生物で比較するべき対象は子育てコストの高い鳥類である。(浮気するらしいけど)
面白っ!女性上昇婚が当然という意識のまま独身男女の所得差が無くなれぱ相手が居なくて結婚が困難になるのは当然。夫婦で所得差があれば離婚時の財産分与も片務的になり負担が男に偏るため回避も当然。上昇婚が悪
一応 一般 一方 一存の一を1に置き換える人。表現の自由を謳歌している
政治がリベラルから民族主義的な寄戻しをするがの如く、個人の幸福ではなく 一族の幸福にこそ仕えるべきといった方向への価値観の寄戻しでもしない限り婚姻数は増えないだろうね。もっとも御免被るが。
マスコミやメディアが連日恋愛至上主義を謳い、それを聞いた世間の大半を占める男性インセルが鏡を見て自分の将来に絶望して諦めたってだけだろw。
ドーキンスの利己的な遺伝子という1軸では人間の場合説明しきれない面があるのかなという学びがあった。
若い男が結婚したがらないなんて昔からの話じゃないの?
昔に比べて恋愛のハードルが高いのとネットでごちゃごちゃ屁理屈言って動かない奴が総じてブサイクばっかりだから。
俺バカだからよくわかんねぇんだけどさぁ?結婚して子供もいる俺ってコイツより優秀ってこと?
平等や自由を選択したと思い込んだ個人も社会もゲーム理論で不幸になっているのではという寄稿者の指摘。他の哺乳類や旧態然とした制度にも男女各々で利益もあって成立していたのではという指摘もある。
年収上位5%以内だけど結婚願望はなかったから関係ないと思うよ。なんか動物の話をしているけど人と獣を分かつのは知性や文化なの。結婚や子供でマウントを取るケモノは早くひとになれたらいいね。
結婚しようがしまいが好きにすればいいのだから、長文で自分の行為を正当化する必要はないんだけどな。
頑なに″一″を使わずにどんな場合でも″1″と表記するのにはなんかこだわり有るの?
”崩壊した原因は「女性の男性への要求が遂に男性性欲のソレを上回った」からに他ならず“根拠なし 元のデータからは一切読み取れない。性欲なんて書いてないじゃん。論理的に破綻している。
リスクとコストが増えてリターンが減ったため、と指摘している
「女性はモノだったはずなのにモノが意思を持ち始めた!もう嫌だ!」って話しかしてないね。/詳細はここでは語れないがこれも私有財産制と家族制度と労働搾取の問題。敵は資本家。
アニメアイコンだとどういう結論に持って行きたいのか最初にわかって助かる
ID:nani-ittennda 男の金持ち程未婚率が下がるのは金があることによって掛け金が下がるからだよ(金により女性を惹きつけ安くなる)。非合理でも何でもない/シングルマザー支援は時間差一夫多妻になるだけで男は合意しない
非モテ男性が恋愛をセックスするため、女性を言いなりにするための言い訳程度にしか考えてなくて、男女のコミュニケーションや共感のことをちっとも考えてないどころか無駄だと思ってるところだろう
昔から結婚は「親が決める物」だったんじゃねーの。恋愛結婚には限界がある。イエという概念の崩壊が人類社会を少子化へと向かわせた
この世の尽くは生き残ったもの勝ち、男女平等がいくら倫理的に正しかろうが次世代を生み出せないのであれば負け。最終的に男女平等ガン無視のイスラム国家とかが将来的には残り、男女平等という考え方はなくなる。
そもそも若い男の子の結婚願望が高かった時代なんてあったっけ?いろいろと牽強付会が過ぎる
根拠の例で出てくるのって令和4年のデータだけだよね??自分が読み飛ばしたのか???/そのデータ出すなら推移で見ないと意味ない
恋愛結婚前提だと当然比較になるわけで、ボーダーが出てくるのでは。結果年収容姿その他の上位数割しか結婚しない…という感じじゃないかな
みんなうっすら問題だと思ってるから、女性から権利をとりあげ教育と経済力を奪って家に閉じ込めて男性の支配下に置いて子を産み育てることに専念させる政策を推してる参政党が支持されてんのかもね🤮
昔は家の存続や世間体で当たり前に結婚してたからね。今でも高校は義務じゃないにほとんど進学するのと同じ。
人気コメには少子化と男女平等は関連があるという意見に⭐️集まる
はあ
末尾3文字を見てアクセス回避し事なきを得た
恋愛への敷居の高さを感じさせるコンテンツが溢れてるからっていうのもあるかな。女性タレントが男性のダメさを暴露する番組、恋愛のややこしさを演出に使うドラマ、SNSでの諸々、ゼクシィのような結婚情報誌。
読んでないけど撤退したんじゃなくて素人女性に相手にされないだけでは?
大分無理のある暴論に思えるが、それはそれとして面白い読み物ではあった。
わかりづらいけど、結論は「結婚のリスクは変わらずリターン (安心・信頼) が縮んだ」という話か。あまり納得感はない。
女性蔑視嫌悪者のブログ注意 / ブコメ 「ポルノ」「風俗」 「セックスに責任が伴わない方が男性にとって楽なので(妊娠しない)男性はスティディなパートナは欲しくても強い結婚願望はないと思う」
まーたreiか。男は恋愛や結婚を避けて女は結婚したがってるんだ女ザマァ!って理論10年以上前から女叩きで言われてるんよね。だったら何で少子化は女のせいとか女の高望みガーとか言われんだよ
主に東アジアの少子化分析って感じだけどなぜ社会が異なる当然日本より男尊女卑な国も含む世界100ヵ国で少子化進んでるか説明できない。中東も少子化始まってる。https://news.yahoo.co.jp/articles/fae6f08e74f5c9bb6591dc17dfa57825544af812
結婚しなくても恋愛しなくても生きていける世界になったからが答えでは。結婚恋愛を促進するよりも、そういう状態でも子供が増える世の中にしていく方法を考えた方がいいような気もする。
恋愛や結婚から撤退してない男性しか知らないのでタイトルからして何がソース?って感じなんよ
結局、人類が独りでも寂しくなくなったんだと思う
男性の結婚する割合は年収と相関関係があるので、個人の内心よりも外部要因が大きいのかも。
現代では西洋化したキリスト教的価値観で生きることを強制されるから、日本人本来の文化的本質と相容れない。
あくまでクジャクの話です / 三ツ星あげちゃう
これは大きいと思う→”離婚は特に男性においては破滅的な影響を及ぼし、離婚というリスクを加味すると、1般的に独身男性より高所得な傾向のある既婚男性のほうが自殺しやすいという計算になってしまう”
倫理観と書くべきところに論理感と書いてあってそこから読む気になれなかった
こういう力学は働くよな。年中発情期の人間という動物には生殖に関する文化が後付で必要で、持続可能でない文化が発生すれば共同体ごと滅びていくだけ。
「人間の生殖戦略は論理感を無視すれば」って倫理観じゃないの?この誤入力って手書き文字認識しとるん?
こういう層の人って頑張っても選ばれそうにないから自分から切った感出してるだけで元から有効な頭数ではないというかこの人たちにやる気を出させて恋愛市場に呼び戻しても番は増えない気がするんだよなぁ
恋愛の競争が激しくなると、 性的魅力が乏しい男性側から脱落者増えていくのは当たり前だよね。 子育ても受験も競争が激しくなると脱落者が増えて少子化を進めていくから、 競争社会自体の弊害がでかい
一括置換でもしたのかな? → 1般的、1方、1夫多妻
何も言ってないな しかしなぜ漢数字の一を数字の1に一括置換した
そもそも「性欲の捌け口探し」を恋愛や結婚と呼んでたのを、「性欲の捌け口探しとして恋愛や結婚を使うな」となっただけやろ
年収が上がるほど結婚率が高いのは当然で、いくらでもギャンブルが可能だからでしょ。かつ、余ったお金で他の女子を囲うことも可能。既婚者の奔放な自由恋愛が叩かれるのは当然のこと。低収入の人間が割を食う構造。
とりあえずブコメと筆者名から話2の32乗分の1ぐらいで読むぐらいが丁度いいということはわかった。
過剰に一般化しているタイトルだけで読む価値がない記事とわかる
「一」ではなく頑なに「1」を使うあたり、筆者にある偏執的ななにかを感じさせる文章(それ以上の感想はないです)
俺もインターネットのエロコンテンツで満足してる側の人間ではあるけど、それを無くせば結婚のモチベ上がって結婚できたか、と問われるとやっぱ無理だったと思うのよね…
結婚願望は20代だけ女性が上回るが、30台で同じ、40代以降は男性が上回ってるんだから別に全然撤退して無くない?
アニメ漫画ゲームAVアイドルなどオタク文化=おひとり様文化=性差別文化が、非婚化・少子化への影響をきちんと研究してみてもよろしいのでは?まぁ規制するしかないという結論にしかならないと思いますが。
1般的、1方、1応、1夫1婦、1夫多妻制、第1に、1体、1方的な・・・気になって仕方ない。
日本人は自由恋愛するには受け身すぎるよ
https://b.hatena.ne.jp/entry/287724630/comment/small_tree
現代日本の子孫を残せるのが上位7割程度で、更に孫だと上位5割程度まで期待値が下がる。つまり自分が下位にいるか異性の下位しかゲット出来ないなら、結婚を諦めて資産を自分の娯楽に使う方が得になる。男女ともに
男性側に立ったディベートで、相手を負かそうとしている感じ。ところどころ見るべき主張はあるのに、結論ありきなので分断させる方向にいってしまう。客観的に事実を把握して、なんとかいい方向に持っていきたい、、
「これだけ女性が働きやすくなっても上昇婚を残したまま、という女性のエゴ」育児する父親なら言わない苦笑 / 30代までの出産考える年齢まではそうだけど、そこからの男女逆転が。撤退してるのか。遅いだけでは
“他”の選択肢(代替材)が豊富になって、それらにアクセスするコストも著しく下がったからやろな。そして社会がその“選択”を容認するようになってるね。豊かってのは選択肢が増えることやから好ましい状態かな
雄→雌への求愛はイザナギイザナミの話の通り、形式としてその形を取るだけで、昔は女が一人で生きていくのは困難だったから嫌でも結婚しないとならなかった訳だし、女の方が昔から願望は強いと思うけど。
書いてることはかなり眉唾感あるが、冒頭のデータは事実だとしたら確かに興味深い話
この人いつもなんらかの出典を基にデータで話をしてたからまだよかったけど、今回はほぼなしだから読む価値ないわ
思考実験は楽しいけど現実は単純だ。恋愛・結婚したい気持ちはほとんど変わってないが賃金・労働環境が悪化して現役世代が遊ぶカネも出会う時間もなくなって未婚化が爆速してる。人間は常にワンチャンやりたいし白馬
撤退戦。
「一般的に」をわざわざ「1般的に」と書いてる意図が気になって話が入ってこなかった
自由恋愛や離婚の平易化が結局は貞淑さに対するインセンティブを低減させ安定的な婚姻生活への期待を壊し、結婚自体がハイリスク・ローリターンなギャンブルに変貌させたってことか。余談のリヴァイアサンも興味深い
なーにが女のエゴだよ笑もてない言い訳並べてうるせえわこいつ。昔みたいな「女があてがわれる」社会じゃなくなったのを嘆くなら「男らしく」稼いで女の1人や2人囲ってみたら?そんな能力も甲斐性もないだろうけど。
昔はあぶれた男性に必ずお見合いさせてたから、撤退層・貧乏人にも補助があっただけだと思う・・今はお見合いって概念がないからなあ
これに当てはまるのは年収が低い男であり、そりゃまぁ自分の生活に余裕がない人がそれでも家族を持とうなんて考えもしないわなっていう普通の感想に至るのだけど。実際はローリスク・ハイリターンだと思うしな。
良し悪しは別としてこのように大量の情報を得られるようになった。人間は賢いため得た情報を元に理性を超えた複雑な判断もできてしまう。昔は情報量が少なかったので単純に慣習や本能に基づいて結婚したのだろう。
大麻税を原資とした税金で支える一夫多妻制がいいなと思っているが賛同者がまだまだ少ない
漢数字を意地でも使わない文体をアイデンティティにしてるのちょっと面白い。流石に誤用じゃなくてわざとやってるだろ。
書かれている思想はともかくとして独特の表記法に耐えられる人しかおすすめができない。この人が日本語の初学者でもない限り、「1般的」って表記自体、ものすごい偏りを感じてしまう。
こういうのをバズらせず無視して芽をつむのもこれから先大事だなって思うんだよな
"結婚願望の強さが女性>男性になってるのは前代未聞" 女性>男性なのは20代だけ、しかも過去のデータとの比較もなしで、何言ってんだろ?/50代・60代未婚男性で20%超の結婚願望があるのすげーなと思った。女性との比較…
長くて読んでないけど、結婚のメリットが薄れたのは女性とて同じことじゃないかな⋯
こいつのクソ記事がまだバズるのヤバいな
ポルノや風俗が大発展した。貞操観念が変わって、男性は結婚しなくても美味しい思いができるようになった。逆に不倫は厳罰になったし、家事子育て必須だし、デメリット増。
よくわからなかった...という感想をわざわざ書きたくなるぐらい分からなかった..主張に同意できないからか結論に同意できないのか、1例とかそんな証明ありえんだろとかで頭に入らないのか理由は分からん
逆に2005年から一時的ではあるけど出生率が持ち直したのが不思議に思える
敢えて、敢えてこの表現をするけどまさに女の腐ったようなカス以下の存在であるコイツをいつまでバズらせるん?無視だろ完全に無価値だわ
そもそも恋愛のすえ結婚した奴は日本の歴史から見ても少数派。昭和中期、高度経済成長以前はお見合いが主流。バブル期マスコミの成長に伴って恋愛がもてはやされて以降の幻影にすぎない
読む気にもならないなぁ。
だって平均以上に稼ぎ・恋愛市場に勝ち・家事育児、これら全部同時にやるなんて大変すぎるだろ。
これほど恋愛、結婚、モテ非モテに特化して長文記事ばかり書けるのは素直に凄い。凡人ならたまにはデジカメとか藤井聡太の話題とか挟みたくなるものだが
“性欲、結婚、育児…この3つはかつては1体であったが、現在の社会ではそれらは対立してる。”
結論は先に書こう。
いいかげん恋愛と結婚と少子化(出産・子育て)を段階で語るのはやめることはできない?それぞれ独立してるし、ステップを踏まないと次にたどり着かないものでもないよ。経験がない人にはわからないかも知れないけど
平和だからね。戦争になれば、別のモラルが主流になる。
そりゃそうよ、所謂”日本における伝統的な家族観”を体現しているひとたちがまったく幸せそうにみえないからな
こいつと同調者は、モテないんじゃない!男の方から撤退したんだ!だから男の勝ち!男スゴイ!とやりたいだけ。
アルファオスだけが生殖の機会を持つ猿山のサルと同じ状態を社会が望んだのだから仕方がない
年収が上がるほど非合理な選択をしていると言うより、ギャンブルする余裕が出来ると言う方が正しいかも。テラ銭がなきゃギャンブル出来ない訳で(女性側も敬遠するから余計)
たまたま人よりお金があったのでいま家族がいるけど、今頃寂しく死んでたかもな。
倫理観を論理感と書くのはもはやアラビア数字へのこだわり行動のレベルじゃないよね?釣りをするときにわざと突っ込みどころ作る人みたい
読む気無いし読んでないけどネットで頻繁に「その相手はコスパ悪いからやめとけ」「そんな男はやめとけ」「もっといい男いるだろ」みたいな言説が流れてきて「やめとけと言われてる男」が可哀想だなと日々思ってる
満たされてたら結婚しないと思う。それだけ。読む価値がない。
子供や赤ん坊に接する機会が減ると、オキシトシンの影響を受けなくなり、子供を持つ動機が減る。これには正のフィードバックが利いてしまう。
貧困が未婚、少子化を進めた、という言説があるけど戦後とかもっと貧しい時代にバンバン子供産んだんだよね。
「論理感」という謎のフレーズが目に入ってでまともに読めなくなる
具体的な理由は分からんけどだいたいインターネットのせいじゃないの(記事は長すぎて読んでない)
1例が上の方にあって「あの人だ」とすぐ判断できてよかった
女性の結婚願望は結婚しないと子どもを持てない+リミットがあるから高めにでるだけでそれなしだったらもっと低いと思うなあ
どうせなら万は10000、負は-と書いて欲しい
結婚のベネフィットは変わらずともコストが上がり(=結婚しなければできたはずの物事の価値が増え)、更にはベネフィットの不確実性さえも上がるのであれば合理人なら結婚しないよね、という話 ミクロ経済学の基礎
ふむふむ、結婚はハイリスクにゃ?ボクはみんなに甘えたいだけなのに、人間界は難しいにゃ。でも、愛があれば大丈夫!…たぶん、にゃ?
「長文を弄んでいるが中味薄くないか?」と感じるのは、自分の読解力の不足を疑うべきか?
いつもの"1"の人だと気づいて最後だけ読んだ。色々捏ねてるけどあまり分析に意味はなさそう。『我々文明を持たない獣へと回帰しつつあるのかもしれない』
1方(いっぽう?)、1夫多妻か…漢数字使おう?
「論理」の使い方が意味不明すぎる
この漢数字使えない人、前も見たな。
論理観(なぜか変換できない)
こういう倫理観を置き去りにした議論は嫌いじゃない。でも長すぎるので結論は先に書いて欲しい。本人が思ってる(思われたがっている)ほどには文章が上手くないパターンに見える。
特殊清掃の動画を見れば分かるとおり、たとえ一人で孤独死しても大家か管理会社の誰かが片付けてくれるのが分かったのが大きい。
QT 生物においては1般的に「生殖コストの重い方」が求愛されるので、人間種においても長らく雄→雌への求愛が普通であった。これが崩壊した原因は「女性の男性への要求が遂に男性性欲のソレを上回った」から
メモ
“「女性の男性への要求が遂に男性性欲のソレを上回った」” 部分的に同意だけど自分の場合、女性側要求の増大よりも、男性性欲が代替可能になったほうが大きいかも。さすがにポルノと絞り込むのは乱暴すぎだが
この人の"1般的"という表記をみてからはもう読む気が失せてしまった
学生時代から乳児幼児の面倒見てきたので、子供が居ない生活を想像できない。子育ては世界最高の娯楽であるし、男性の俺は妻の存在無くして子供は持てない。とりあえず幼児と1日遊んでみろよ面白いぞ。
テレビの街頭インタビューレベルでいいから、40代の独身者になぜ結婚をしていないのか、中高生にどうしたら結婚するかを聞いてすり合わせしてさ、少子化対策として20代30代にぶち込もう。
ブログ主が、Amazon欲しいものリストにTENGAいれてるの、答え合わせなんちゃうん
金がない
1非モテ男性の見解だが、恋愛と婚活を誤解した女性が「自分は恋愛強者だから婚活でも強者だ」と婚活男性を見下しまくってる姿をSNSで見た結果金払って尊厳を踏み躙られる事に嫌気がさして皆立ち去って行ったと思う
成熟した国民主権の民主主義国家はそのシステムの持続可能性を考慮しない。
凄く考えて言ってるように聞こえるけど、「ファクトフルネス」を読むと「子供が死ななくなったから」の一言で片付けられるよ。子供が死なないからたくさん産む必要がない。それだけ。
面白い視点だが、漢字をちゃんと書け。 一般的、一方な。算用数字を使う所じゃない。
女は「自分が男だったら結婚したい?」で色々腑に落ちるかと。更に不同意わいせつ/性交罪で、女性を養ってる状態でSEXしたり、ライトなスキンシップをすると牢屋に入るリスクが出てきてる。誰も爆弾と生活したくない
だっははは、相変わらず適当なこと言ってて元気そうでなにより。/種のばら撒きが男にとって最適な戦略なら女が政治から締め出されてきた長〜い期間にとっくに主流になってるよ。財産の分散のほうが問題だったのさ。
米欄、読む気もない、理解も出来ないのに、ただ対人論証したりDisるだけなら黙ってろ。コメントをするな。「なんか言ってるけど気に食わなーい」みたいな幼稚なコメントが毎回多くてほんっっっとうんざりする。
>acc-3 だが断る。弱男で女叩きしてるのにアイコンはアニメの女キャラで、しかも漢数字に謎のこだわりを見せるこのアホnoteは全力でバカにして良い存在だと思ってるよ。勝手にうんざりしときな?
金銭的余裕がないのもだけど資本主義と一緒でアプリだとかネットの発展、誰でも繋がれるようになったからハイスペ人材に富が集中して、低中スペックが疲弊してる気がする。飢える人をどう救うかが今後の課題かなと
適当すぎる。オフシーズンのキャンプ場の話じゃねえかよ…。ヒンバ族の人ですらないし。自分で貼ったリンク先もちゃんと読んでない。 https://note.com/yuaoki662/n/nfcdd591abb2f > 店には売るモノがなく、男性はトランプで1…
結婚することへのインセンティブがなくなったは確かにそうかもね。 かつて文化住宅とよばれた大人気公営団地は婚姻世帯しか抽選参加できなかった。晴海マンションも抽選条件を絞ればまともな施策になったはず。
インセンティブ設計かあ。じゃあ新しくインセンティブ設計し直して社会全体で少子化が回復できるようにしないとね。
はてブ始めて2ブクマ目にreiの投稿を選んで「妄想だあ!」って叫ばなきゃいけない境遇の人間、なんか可哀想だな。/トップブコメをよく見たら36ブクマとか345ブクマとかも要るじゃん。そんなに都合が悪いか
大半を占める中間層男性以下を負け組として一切救済する素振りすら見せないのだから そこから更に負けるとわかってるギャンブルに乗る訳が無い 平等とは何かを考えさせられるね
現代では人権人権・偏見偏見ウルサイから誰も言わないが教育関係者や児童福祉関係者はほぼ全員「片親育ちの子は問題がある」と「知って」いる。経験則だけどね。まともそうに見えても根っこがまともではないのだ。
この人のnoteいつも上がってくる理由めちゃくちゃ気になるな
男女雇用機会均等が叫ばれる昨今で、男性が奢らなくては行けないって考え消せない女性側も時代遅れではある。お互い楽しませる努力があってこそなのに無償で当たり前思考ならそんな女性はいらないんだよね。
30代で並んで、40代以降は男性の方が一貫して結婚願望が強いので、1文目の命題がそもそも偽なのでは?と思われるのだが。
男女平等はそうとして、個人の意志は後で後悔しないだけの情報や認識等を事前に与えられているかという意味で課題を感じる。
"撤退したのか"と言うなら、過去からの推移を掲載しなきゃね。令和3年のデータだけ出されても
それらしく体裁だけ整えたデタラメ文章。デタラメなのはおそらく本人がいちばん良く分かってる。読む人(読まずにコメント垂れる人)をバカにするのが目的か。低劣極まりない。
多方面でのインセンティブの欠如なのは確かではあるが。まあ一番は性欲解消が安上がり・女性不要で済むようになったからだろう。歴史やアフリカを見れば、性欲の結果子供が増えていたのは明らか
論理的はわかるがお前論理感って 倫理はりんり 1般とか1応とか世界1、1夫1婦もこうやって論点ずらしがひっかかるようにわざとやってんの?
これに関しては、研究を自身の感想の為に前提無視して取り出して紹介しているだけなので記事を信用していいかどうかは疑問しかない。その感想自体、非論理的ではなく論理的なつもりのようなのでなおさら信用できない
毎度思うがこの手の言説は主語がデカすぎる。また、撤退というものがあるならそこに性差はないのでは。
うーん、大作。 ヒバリ族の話とか面白いな。 男性は守るべき家族、みたいなものが薄れると働く気がなくなるんだな。少なくとも現代の男女両方に結婚のメリットが薄れているのは事実だよね。
究極の二択として、共同体の消滅に至る衰弱と個人の自由を並べられたなら、悩んだ末に後者を取る人間だけれども、この快適で自由な生活の対価は案外高いことはまだまだ実感されていないとは思う。
技術(避妊やDNA検査)に依って多夫多妻と一夫一妻の良いとこ取りが作れないものかと思うが、自分世代には到底間に合わなそう。/大量の話が理解できてなさそうな叩きコメントを見ると解決の遠さを感じて哀しくなる。
また漢数字をアラビア数字に置き換えないと気が済まない人か
「ティンターは経済学の概念である「複雑さへの投資に対する限界収益の逓減」」ほー
reiに対しては見てのとおり女性や既婚者がすぐ吹き上がるので、肝心の独身男性の蚊のような声はかき消されるのである / 一部人気コメ、faaaaaはともかく(論外として)sui9998が何を言ってるのかマジでわからん……
結婚して幸せ〜、王子様が迎えに来て云々っていう昔からの女の子向けの定番。ガチガチのジェンダーロールで個人ごとに見れば当てはまらない人も多いだろうけど、統計的には女性の方が結婚願望高いのは昔からでは?
数字が変なこと、最初強烈な違和感だったけど、何度もみかけるうちに慣れてくる自分がいやだ。。。こんな変なことすら「慣れる」って脳ってすごいな。 そして嫌だ。
ぐはー、「1応観光客向けの店はあり」「1夫1婦社会」「大騒ぎする1方で」…、むりだよめない
まあ、不都合な真実という奴でしょ
議論としては質・量的に不足。ゲーム理論という観点は面白い。非婚化、晩婚化、少子化は時系列で変わる多変量パラメータによるグラフ問題。筆者の更なる研究、考察を期待する。
個人的な動機から書き始めた文章なのに、その動機を書かないせいで着地点がよく分からない文章になっている感じ。この調子でいくと結論があまり倫理的でないものになると分かっているせいでもあるかも。
フランスは未婚の女性の出産に対する法整備が進んでいて、先進国の中では合計特殊出生率が高かった印象。今は分からない。
読むのにひっかかったので devtool の console からアラビア数字を漢数字に書き換えて読んだ document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/1(\p{sc=Han})/ug,'一$1')
ネットだと男はもう結婚なんてしませんw女はもう子供なんて産みませんwべろべろばーwみたいな文章が人気あるけど、41になった私の知り合いで未婚のままなのは数人しかいない。都会だとまた違うのか?
“男性は多くの性交渉女性を持ち、女性も男性を確保したうえで更に魅力的な男性を探す…という社会はいっけん最適な生殖戦略に思えるが、実際には、集団行動をとれない。男性が労働しない。高度な文明にならない”
結局の所女なんてのは、性欲という生物のシステムに頼らないと男に振り向いてすらもらえん、ってことだ そこを理解してからでないと、ちゃんとしたパートナーにはなれんよ
パコパコするだけなら金払えばいいが結婚となると面倒だからでしょ。あとはツイフェミのせいだな。
タイトルからして極論なので、読む価値もないかと。。。
ここで「家制度存続の義務の形骸化」に触れないのは片手落ち。かつては先祖代々の領地、農地、自営商店などを継ぐため結婚と跡取りが必要だったけど、みんな企業に雇われる会社員になればその義務は自然解体する必然
いまや自分で末代の墓とか遠方の墓を金だして墓じまいする時代だからなあ。比較的立派かマイルドヤンキーみたいな両極端な男女しか子孫を残せない多様性ある時代。育児は他の子と教育資本を比べる課金ゲー。
またチェリーピッキングでヨタ話してるね。論理感ってなんだよ。人間並みに賢い動物ってなんだよ
「畑や工房といった生産設備が全くない。」ヒンバ族は遊牧民族です。この人の記事は誤引用や誤読がすごいので、誇張抜きですべての記事に多くの誤りが含まれる前提で読むべき。なお指摘しても修正はしてくれません。
子供にデカい控除と給付付けたらいいんじゃないすかね?
ソウルやバンコク台北の独身男性も結婚市場から消えてる。「男性の性欲本能」は社会で適切に対処してるのに、「女性の本能(上昇婚と都会志向から、住居費を用意できない都市部男性を人間扱いしなくなること)」の対
真に受けてる人大丈夫? 冒頭のグラフが示してるのは「結婚願望を持つ20代女性が男性よりやや多い」「年齢が上がるに従って男性の方が多くなる」程度で「男性が恋愛や結婚から撤退」って話の前提が崩壊してるけど。
この手の無駄議論を駆逐するためにも人工子宮で生産できる時代はよ
長い。ドMのメンズしか結婚しないのよ。
結婚できたらお終いではなく、子持ち離婚のリスクまであるからな。養育費だけ払わされて子供に合わせて貰えない友人を見ていると特にそう思う。
AI がミソジニーになるから note に書くのやめてほしい
「論理感」てなんだよ。筆者に「倫理」がないのか「論理」がないのか。読み物としては面白い。妄想がふんだんにあるとは思う。
日本の統計だけを出して断罪。
「1般的」まで読んだ
「人生の大半費やしたキャリア台無しとかねーわ」という女性と「女は産むしか能がない存在でいてほしい(無理)」という男性の衝突。男が女の気が変わるまで譲歩するしかないのに拒否どころか逆走するから人類終わる
いいこと書いてるとは思います。けど、「資本主義が進み、生産性が高まることによって、職場に人間が必要なくなる。」この一番重要な、現実に目の前で起きている事象を言うべきだ。リバイアサンのせいではない。
いまだにこの人の「一と1」についての言及があるの見ると、意外にはてなも新陳代謝しているのか、あるいは意外に人が多いのかと思えて安心する(単なるはてな批評)
論理感⇒倫理観?この誤字が気になって、内容がわかんなくなるよ!
男女対立がメシの種の人なので、話を聞く価値はあんまりない
そもそも共働きの動物っていんの?(ペンギン?)共働きが生物の本能や繁殖活動(種を繁栄させていく活動)から逸脱した行為なら少子化は必然なんじゃね
途中まで読んだけど、自分に都合の良い結論に向かってひたすらチェリーピッキングしてるだけの駄文。時間の無駄なので読まなくてヨシ。
接続してる社会レイヤーによってぜんぜん変わるんだろなぁ。ネットの男論総評という感じはしますね。若いうちからこの価値観に染まると女医忌避が高まりそう。
結婚願望があるのが当たり前、というスタンスから妥当性のある見解が導けるとは思えないなぁ。
1応まで読んだ
「何故」まで読んだ
わたしは学んだ人間なのでサムネイルについてるアイコンと名前まで読んで止めた。
何か内容も読まずに、この人の書いたのものだから信用に値しないという対人論証する人達やたら多いね。まともに文章を理解できる理解力も頭もないんだろうなぁ。猿から人間に進化したら米しまちょうね
女性の方が結婚願望があるといっても微々たる差で40代から逆転、「したくない」がガンガン上がってくる。そりゃ介護要員は無理だもんな…
本当に 1応とか1般的とか書いてあった。すごい。
何故男性は恋愛や結婚から撤退したのか?|rei
冒頭の調査、独身者の回答だからなあ。40代以上の予定はないがぜひしたいの男性率の高さよ。
https://anond.hatelabo.jp/20250505151626と同じ話をしてるよね
この方は絶対bookmarkerであろう(半角数字は0.33文字count) /Hatebua半角英数記号は0.33文字扱ruleは、URLをbucommeに書き易くす為겠.
大した理由も無いけど、難易度の高さにちょっと疲れたんで一度距離を置いたら存外快適で、なんか戻る必要なくね?ってなってそれっきり。
妻(彼女)にフィギュアを捨てられた話が頻繁に流れてくるからじゃね
俺は“それでも”男女平等や個人の意志のほうが大切だと思う。なのでそれで結婚率や出生率が下がるのはしゃーない。一方でこの風潮が少子化に関与していないという妄言に対しては現実見ろやとも思う
ネットに氾濫するエロコンテンツ、タイパの良い風俗店で性欲が満たされて賢者になってるからじゃないかな。
女性の方が結婚願望は高いんだよね、これだけ女性が働きやすくなっても。しかも女子上昇婚を残したまま、という…この現実と折り合いつかない女性のエゴが少子高齢化を生み出しているが、持続的な社会は続くかなぁ
一方を1方とか半角数字の使い方が気になる。
ポルノの話が出て来ないのはなんでなんだろう。生殖と結婚がリンクし性欲が女性と関係を持つことの動機ならそれを手軽に解消できるポルノの発達は大きいと思うが。結婚願望が女性のが強くなる傾向は40年以上前から。
社会は"男女"が平等になるほど一夫多妻になる道理。優秀な男(遺伝子)は多くの女でシェアされ、余る男は競わされ使い捨て。男がいくら肉体的に勝ろうが多数に囲まれれば太刀打ちは不可。序列で組織化する群はほぼ雌で
文明と農耕が結婚を必要としたかもしれないがそれ以前はどうだったんだろう。特に人類が誕生するまでのアフリカで。
昔ならともかく、簡単に検査できる現代に托卵しようとするやつ、そんなにいると思えない。ちょっとでも疑われたら終わりでは
熟語内の数字は横書きでも漢字で書いてね >1夫
そんな統計はとるとこないけど、男性はリアルの同性の友達づきあいすら率でみると撤退してると思う。
社会圧で「やらなければいけないこと」と多くの男性を駆り立てた昭和から、「やりたい人だけがやること」とされる令和になったからでしょ。そうなると3割くらいの男性は「別にやらなくていいや」という判断をする。
それっぽい内容は十分に同意できるが、結局のところ女が体だけ求められる関係に傷ついて、男がお金だけ求められる関係に傷ついているだけなのでは?
「めんどい」の4文字で済む話をここまで膨らませる根性がやべえよ
離婚の理由が浮気や不貞だけだとでも?/そもそも「結婚したい」は対等な信頼関係の上で共同体を築くことなので、お互いにとって良い状態が続かなければ離婚するのは当たり前では?
なんか…頭良さそうに分かりづらい文章でソースなしの妄想書いてるようにしか見えないw/(輪をかけて)説得力のないひろゆきって感じ
婚姻率の低下って、男性の無意識な高望みの結果では?というデータ https://anond.hatelabo.jp/20250717102501
女性の方が”30歳になる前に...”って気持ちが強いからかな。グラフでも男は高齢になっても結婚願望高めなので先延ばしの傾向にある
ブコメを見てると初期フェミニズムに対するコメントの相似形だなと思ってしまう
男性の年収と未婚率は反比例する。https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je23/h06_hz020206.html 「リスクリターンから男性が合理的に結婚を回避している」説だと、年収が上がるほど非合理な選択をしていることになるが、そうだろうか?
セックスに責任が伴わない方が男性にとって楽なので(妊娠しない)男性はスティディなパートナは欲しくても強い結婚願望はないと思う。恋愛と結婚ををまとめているのは著者の故意故か純情故か時代故なのかは気になる。
とても面白い推察記?読み物でした。特に協調も文明も放棄したヒンバ族が今も滅びず続いてるのが興味深い。最後の「我々文明を持たない獣へと回帰しつつ...」は、参政党の社会の単純化願望に繋がってしまった。危うい
言うてどうしたらいいのかというかもうどうにもならんのだろうな
コメントに「それでも男女平等や個人の意志が大事」と書いてあるのを見ると、過去にもそうやって滅んだ種がいたんだろうなあという気がする
現実的には強者オスと強者メスから結婚していってない?一夫一婦制のハーレム社会みたいな感じ。生まれ落ちた環境ガチャで結婚観とか全然違いそう。
ポルノが氾濫してる等の理由で心因性含むEDの男は潜在的に増えててHは練習が必要なのに出会いが減ってる中Hがうまくできず男は絶望して女性は他の男に走る構図はある。挿入が全てでは無い云々はリテラシーが高すぎる
中身がよくわからん。
これみると、少しでも子供増やそうと思うなら、結婚しない女性も出産して育てられる、という状況を作るしかないのでは、という気がするな。
女に比べて、女が言うところの努力をしてないんだろうな。「清潔感」だの「自己管理」だの
一を1にわざわざ置換したみたいな文章。
自分も、出産・育児と恋愛・結婚は分離すべきと考える。未婚・シングルに対する支援はもっと積極的に行われるべき。
女性不利の男女不平等を是正して男女平等にしようとしたら、男性不利の男女不平等が生まれてしまったのよ
結論ありきの主張だろう。人間も利己的な遺伝子の乗り物に過ぎないので、利己的な遺伝子がこのような事態を許さない。生物で比較するべき対象は子育てコストの高い鳥類である。(浮気するらしいけど)
面白っ!女性上昇婚が当然という意識のまま独身男女の所得差が無くなれぱ相手が居なくて結婚が困難になるのは当然。夫婦で所得差があれば離婚時の財産分与も片務的になり負担が男に偏るため回避も当然。上昇婚が悪
一応 一般 一方 一存の一を1に置き換える人。表現の自由を謳歌している
政治がリベラルから民族主義的な寄戻しをするがの如く、個人の幸福ではなく 一族の幸福にこそ仕えるべきといった方向への価値観の寄戻しでもしない限り婚姻数は増えないだろうね。もっとも御免被るが。
マスコミやメディアが連日恋愛至上主義を謳い、それを聞いた世間の大半を占める男性インセルが鏡を見て自分の将来に絶望して諦めたってだけだろw。
ドーキンスの利己的な遺伝子という1軸では人間の場合説明しきれない面があるのかなという学びがあった。
若い男が結婚したがらないなんて昔からの話じゃないの?
昔に比べて恋愛のハードルが高いのとネットでごちゃごちゃ屁理屈言って動かない奴が総じてブサイクばっかりだから。
俺バカだからよくわかんねぇんだけどさぁ?結婚して子供もいる俺ってコイツより優秀ってこと?
平等や自由を選択したと思い込んだ個人も社会もゲーム理論で不幸になっているのではという寄稿者の指摘。他の哺乳類や旧態然とした制度にも男女各々で利益もあって成立していたのではという指摘もある。
年収上位5%以内だけど結婚願望はなかったから関係ないと思うよ。なんか動物の話をしているけど人と獣を分かつのは知性や文化なの。結婚や子供でマウントを取るケモノは早くひとになれたらいいね。
結婚しようがしまいが好きにすればいいのだから、長文で自分の行為を正当化する必要はないんだけどな。
頑なに″一″を使わずにどんな場合でも″1″と表記するのにはなんかこだわり有るの?
”崩壊した原因は「女性の男性への要求が遂に男性性欲のソレを上回った」からに他ならず“根拠なし 元のデータからは一切読み取れない。性欲なんて書いてないじゃん。論理的に破綻している。
リスクとコストが増えてリターンが減ったため、と指摘している
「女性はモノだったはずなのにモノが意思を持ち始めた!もう嫌だ!」って話しかしてないね。/詳細はここでは語れないがこれも私有財産制と家族制度と労働搾取の問題。敵は資本家。
アニメアイコンだとどういう結論に持って行きたいのか最初にわかって助かる
ID:nani-ittennda 男の金持ち程未婚率が下がるのは金があることによって掛け金が下がるからだよ(金により女性を惹きつけ安くなる)。非合理でも何でもない/シングルマザー支援は時間差一夫多妻になるだけで男は合意しない
非モテ男性が恋愛をセックスするため、女性を言いなりにするための言い訳程度にしか考えてなくて、男女のコミュニケーションや共感のことをちっとも考えてないどころか無駄だと思ってるところだろう
昔から結婚は「親が決める物」だったんじゃねーの。恋愛結婚には限界がある。イエという概念の崩壊が人類社会を少子化へと向かわせた
この世の尽くは生き残ったもの勝ち、男女平等がいくら倫理的に正しかろうが次世代を生み出せないのであれば負け。最終的に男女平等ガン無視のイスラム国家とかが将来的には残り、男女平等という考え方はなくなる。
そもそも若い男の子の結婚願望が高かった時代なんてあったっけ?いろいろと牽強付会が過ぎる
根拠の例で出てくるのって令和4年のデータだけだよね??自分が読み飛ばしたのか???/そのデータ出すなら推移で見ないと意味ない
恋愛結婚前提だと当然比較になるわけで、ボーダーが出てくるのでは。結果年収容姿その他の上位数割しか結婚しない…という感じじゃないかな
みんなうっすら問題だと思ってるから、女性から権利をとりあげ教育と経済力を奪って家に閉じ込めて男性の支配下に置いて子を産み育てることに専念させる政策を推してる参政党が支持されてんのかもね🤮
昔は家の存続や世間体で当たり前に結婚してたからね。今でも高校は義務じゃないにほとんど進学するのと同じ。
人気コメには少子化と男女平等は関連があるという意見に⭐️集まる
はあ
末尾3文字を見てアクセス回避し事なきを得た
恋愛への敷居の高さを感じさせるコンテンツが溢れてるからっていうのもあるかな。女性タレントが男性のダメさを暴露する番組、恋愛のややこしさを演出に使うドラマ、SNSでの諸々、ゼクシィのような結婚情報誌。
読んでないけど撤退したんじゃなくて素人女性に相手にされないだけでは?
大分無理のある暴論に思えるが、それはそれとして面白い読み物ではあった。
わかりづらいけど、結論は「結婚のリスクは変わらずリターン (安心・信頼) が縮んだ」という話か。あまり納得感はない。
女性蔑視嫌悪者のブログ注意 / ブコメ 「ポルノ」「風俗」 「セックスに責任が伴わない方が男性にとって楽なので(妊娠しない)男性はスティディなパートナは欲しくても強い結婚願望はないと思う」
まーたreiか。男は恋愛や結婚を避けて女は結婚したがってるんだ女ザマァ!って理論10年以上前から女叩きで言われてるんよね。だったら何で少子化は女のせいとか女の高望みガーとか言われんだよ
主に東アジアの少子化分析って感じだけどなぜ社会が異なる当然日本より男尊女卑な国も含む世界100ヵ国で少子化進んでるか説明できない。中東も少子化始まってる。https://news.yahoo.co.jp/articles/fae6f08e74f5c9bb6591dc17dfa57825544af812
結婚しなくても恋愛しなくても生きていける世界になったからが答えでは。結婚恋愛を促進するよりも、そういう状態でも子供が増える世の中にしていく方法を考えた方がいいような気もする。
恋愛や結婚から撤退してない男性しか知らないのでタイトルからして何がソース?って感じなんよ
結局、人類が独りでも寂しくなくなったんだと思う
男性の結婚する割合は年収と相関関係があるので、個人の内心よりも外部要因が大きいのかも。
現代では西洋化したキリスト教的価値観で生きることを強制されるから、日本人本来の文化的本質と相容れない。
あくまでクジャクの話です / 三ツ星あげちゃう
これは大きいと思う→”離婚は特に男性においては破滅的な影響を及ぼし、離婚というリスクを加味すると、1般的に独身男性より高所得な傾向のある既婚男性のほうが自殺しやすいという計算になってしまう”
倫理観と書くべきところに論理感と書いてあってそこから読む気になれなかった
こういう力学は働くよな。年中発情期の人間という動物には生殖に関する文化が後付で必要で、持続可能でない文化が発生すれば共同体ごと滅びていくだけ。
「人間の生殖戦略は論理感を無視すれば」って倫理観じゃないの?この誤入力って手書き文字認識しとるん?
こういう層の人って頑張っても選ばれそうにないから自分から切った感出してるだけで元から有効な頭数ではないというかこの人たちにやる気を出させて恋愛市場に呼び戻しても番は増えない気がするんだよなぁ
恋愛の競争が激しくなると、 性的魅力が乏しい男性側から脱落者増えていくのは当たり前だよね。 子育ても受験も競争が激しくなると脱落者が増えて少子化を進めていくから、 競争社会自体の弊害がでかい
一括置換でもしたのかな? → 1般的、1方、1夫多妻
何も言ってないな しかしなぜ漢数字の一を数字の1に一括置換した
そもそも「性欲の捌け口探し」を恋愛や結婚と呼んでたのを、「性欲の捌け口探しとして恋愛や結婚を使うな」となっただけやろ
年収が上がるほど結婚率が高いのは当然で、いくらでもギャンブルが可能だからでしょ。かつ、余ったお金で他の女子を囲うことも可能。既婚者の奔放な自由恋愛が叩かれるのは当然のこと。低収入の人間が割を食う構造。
とりあえずブコメと筆者名から話2の32乗分の1ぐらいで読むぐらいが丁度いいということはわかった。
過剰に一般化しているタイトルだけで読む価値がない記事とわかる
「一」ではなく頑なに「1」を使うあたり、筆者にある偏執的ななにかを感じさせる文章(それ以上の感想はないです)
俺もインターネットのエロコンテンツで満足してる側の人間ではあるけど、それを無くせば結婚のモチベ上がって結婚できたか、と問われるとやっぱ無理だったと思うのよね…
結婚願望は20代だけ女性が上回るが、30台で同じ、40代以降は男性が上回ってるんだから別に全然撤退して無くない?
アニメ漫画ゲームAVアイドルなどオタク文化=おひとり様文化=性差別文化が、非婚化・少子化への影響をきちんと研究してみてもよろしいのでは?まぁ規制するしかないという結論にしかならないと思いますが。
1般的、1方、1応、1夫1婦、1夫多妻制、第1に、1体、1方的な・・・気になって仕方ない。
日本人は自由恋愛するには受け身すぎるよ
https://b.hatena.ne.jp/entry/287724630/comment/small_tree
現代日本の子孫を残せるのが上位7割程度で、更に孫だと上位5割程度まで期待値が下がる。つまり自分が下位にいるか異性の下位しかゲット出来ないなら、結婚を諦めて資産を自分の娯楽に使う方が得になる。男女ともに
男性側に立ったディベートで、相手を負かそうとしている感じ。ところどころ見るべき主張はあるのに、結論ありきなので分断させる方向にいってしまう。客観的に事実を把握して、なんとかいい方向に持っていきたい、、
「これだけ女性が働きやすくなっても上昇婚を残したまま、という女性のエゴ」育児する父親なら言わない苦笑 / 30代までの出産考える年齢まではそうだけど、そこからの男女逆転が。撤退してるのか。遅いだけでは
“他”の選択肢(代替材)が豊富になって、それらにアクセスするコストも著しく下がったからやろな。そして社会がその“選択”を容認するようになってるね。豊かってのは選択肢が増えることやから好ましい状態かな
雄→雌への求愛はイザナギイザナミの話の通り、形式としてその形を取るだけで、昔は女が一人で生きていくのは困難だったから嫌でも結婚しないとならなかった訳だし、女の方が昔から願望は強いと思うけど。
書いてることはかなり眉唾感あるが、冒頭のデータは事実だとしたら確かに興味深い話
この人いつもなんらかの出典を基にデータで話をしてたからまだよかったけど、今回はほぼなしだから読む価値ないわ
思考実験は楽しいけど現実は単純だ。恋愛・結婚したい気持ちはほとんど変わってないが賃金・労働環境が悪化して現役世代が遊ぶカネも出会う時間もなくなって未婚化が爆速してる。人間は常にワンチャンやりたいし白馬
撤退戦。
「一般的に」をわざわざ「1般的に」と書いてる意図が気になって話が入ってこなかった
自由恋愛や離婚の平易化が結局は貞淑さに対するインセンティブを低減させ安定的な婚姻生活への期待を壊し、結婚自体がハイリスク・ローリターンなギャンブルに変貌させたってことか。余談のリヴァイアサンも興味深い
なーにが女のエゴだよ笑もてない言い訳並べてうるせえわこいつ。昔みたいな「女があてがわれる」社会じゃなくなったのを嘆くなら「男らしく」稼いで女の1人や2人囲ってみたら?そんな能力も甲斐性もないだろうけど。
昔はあぶれた男性に必ずお見合いさせてたから、撤退層・貧乏人にも補助があっただけだと思う・・今はお見合いって概念がないからなあ
これに当てはまるのは年収が低い男であり、そりゃまぁ自分の生活に余裕がない人がそれでも家族を持とうなんて考えもしないわなっていう普通の感想に至るのだけど。実際はローリスク・ハイリターンだと思うしな。
良し悪しは別としてこのように大量の情報を得られるようになった。人間は賢いため得た情報を元に理性を超えた複雑な判断もできてしまう。昔は情報量が少なかったので単純に慣習や本能に基づいて結婚したのだろう。
大麻税を原資とした税金で支える一夫多妻制がいいなと思っているが賛同者がまだまだ少ない
漢数字を意地でも使わない文体をアイデンティティにしてるのちょっと面白い。流石に誤用じゃなくてわざとやってるだろ。
書かれている思想はともかくとして独特の表記法に耐えられる人しかおすすめができない。この人が日本語の初学者でもない限り、「1般的」って表記自体、ものすごい偏りを感じてしまう。
こういうのをバズらせず無視して芽をつむのもこれから先大事だなって思うんだよな
"結婚願望の強さが女性>男性になってるのは前代未聞" 女性>男性なのは20代だけ、しかも過去のデータとの比較もなしで、何言ってんだろ?/50代・60代未婚男性で20%超の結婚願望があるのすげーなと思った。女性との比較…
長くて読んでないけど、結婚のメリットが薄れたのは女性とて同じことじゃないかな⋯
こいつのクソ記事がまだバズるのヤバいな
ポルノや風俗が大発展した。貞操観念が変わって、男性は結婚しなくても美味しい思いができるようになった。逆に不倫は厳罰になったし、家事子育て必須だし、デメリット増。
よくわからなかった...という感想をわざわざ書きたくなるぐらい分からなかった..主張に同意できないからか結論に同意できないのか、1例とかそんな証明ありえんだろとかで頭に入らないのか理由は分からん
逆に2005年から一時的ではあるけど出生率が持ち直したのが不思議に思える
敢えて、敢えてこの表現をするけどまさに女の腐ったようなカス以下の存在であるコイツをいつまでバズらせるん?無視だろ完全に無価値だわ
そもそも恋愛のすえ結婚した奴は日本の歴史から見ても少数派。昭和中期、高度経済成長以前はお見合いが主流。バブル期マスコミの成長に伴って恋愛がもてはやされて以降の幻影にすぎない
読む気にもならないなぁ。
だって平均以上に稼ぎ・恋愛市場に勝ち・家事育児、これら全部同時にやるなんて大変すぎるだろ。
これほど恋愛、結婚、モテ非モテに特化して長文記事ばかり書けるのは素直に凄い。凡人ならたまにはデジカメとか藤井聡太の話題とか挟みたくなるものだが
“性欲、結婚、育児…この3つはかつては1体であったが、現在の社会ではそれらは対立してる。”
結論は先に書こう。
いいかげん恋愛と結婚と少子化(出産・子育て)を段階で語るのはやめることはできない?それぞれ独立してるし、ステップを踏まないと次にたどり着かないものでもないよ。経験がない人にはわからないかも知れないけど
平和だからね。戦争になれば、別のモラルが主流になる。
そりゃそうよ、所謂”日本における伝統的な家族観”を体現しているひとたちがまったく幸せそうにみえないからな
こいつと同調者は、モテないんじゃない!男の方から撤退したんだ!だから男の勝ち!男スゴイ!とやりたいだけ。
アルファオスだけが生殖の機会を持つ猿山のサルと同じ状態を社会が望んだのだから仕方がない
年収が上がるほど非合理な選択をしていると言うより、ギャンブルする余裕が出来ると言う方が正しいかも。テラ銭がなきゃギャンブル出来ない訳で(女性側も敬遠するから余計)
たまたま人よりお金があったのでいま家族がいるけど、今頃寂しく死んでたかもな。
倫理観を論理感と書くのはもはやアラビア数字へのこだわり行動のレベルじゃないよね?釣りをするときにわざと突っ込みどころ作る人みたい
読む気無いし読んでないけどネットで頻繁に「その相手はコスパ悪いからやめとけ」「そんな男はやめとけ」「もっといい男いるだろ」みたいな言説が流れてきて「やめとけと言われてる男」が可哀想だなと日々思ってる
満たされてたら結婚しないと思う。それだけ。読む価値がない。
子供や赤ん坊に接する機会が減ると、オキシトシンの影響を受けなくなり、子供を持つ動機が減る。これには正のフィードバックが利いてしまう。
貧困が未婚、少子化を進めた、という言説があるけど戦後とかもっと貧しい時代にバンバン子供産んだんだよね。
「論理感」という謎のフレーズが目に入ってでまともに読めなくなる
具体的な理由は分からんけどだいたいインターネットのせいじゃないの(記事は長すぎて読んでない)
1例が上の方にあって「あの人だ」とすぐ判断できてよかった
女性の結婚願望は結婚しないと子どもを持てない+リミットがあるから高めにでるだけでそれなしだったらもっと低いと思うなあ
どうせなら万は10000、負は-と書いて欲しい
結婚のベネフィットは変わらずともコストが上がり(=結婚しなければできたはずの物事の価値が増え)、更にはベネフィットの不確実性さえも上がるのであれば合理人なら結婚しないよね、という話 ミクロ経済学の基礎
ふむふむ、結婚はハイリスクにゃ?ボクはみんなに甘えたいだけなのに、人間界は難しいにゃ。でも、愛があれば大丈夫!…たぶん、にゃ?
「長文を弄んでいるが中味薄くないか?」と感じるのは、自分の読解力の不足を疑うべきか?
いつもの"1"の人だと気づいて最後だけ読んだ。色々捏ねてるけどあまり分析に意味はなさそう。『我々文明を持たない獣へと回帰しつつあるのかもしれない』
1方(いっぽう?)、1夫多妻か…漢数字使おう?
「論理」の使い方が意味不明すぎる
この漢数字使えない人、前も見たな。
論理観(なぜか変換できない)
こういう倫理観を置き去りにした議論は嫌いじゃない。でも長すぎるので結論は先に書いて欲しい。本人が思ってる(思われたがっている)ほどには文章が上手くないパターンに見える。
特殊清掃の動画を見れば分かるとおり、たとえ一人で孤独死しても大家か管理会社の誰かが片付けてくれるのが分かったのが大きい。
QT 生物においては1般的に「生殖コストの重い方」が求愛されるので、人間種においても長らく雄→雌への求愛が普通であった。これが崩壊した原因は「女性の男性への要求が遂に男性性欲のソレを上回った」から
メモ
“「女性の男性への要求が遂に男性性欲のソレを上回った」” 部分的に同意だけど自分の場合、女性側要求の増大よりも、男性性欲が代替可能になったほうが大きいかも。さすがにポルノと絞り込むのは乱暴すぎだが
この人の"1般的"という表記をみてからはもう読む気が失せてしまった
学生時代から乳児幼児の面倒見てきたので、子供が居ない生活を想像できない。子育ては世界最高の娯楽であるし、男性の俺は妻の存在無くして子供は持てない。とりあえず幼児と1日遊んでみろよ面白いぞ。
テレビの街頭インタビューレベルでいいから、40代の独身者になぜ結婚をしていないのか、中高生にどうしたら結婚するかを聞いてすり合わせしてさ、少子化対策として20代30代にぶち込もう。
ブログ主が、Amazon欲しいものリストにTENGAいれてるの、答え合わせなんちゃうん
金がない
1非モテ男性の見解だが、恋愛と婚活を誤解した女性が「自分は恋愛強者だから婚活でも強者だ」と婚活男性を見下しまくってる姿をSNSで見た結果金払って尊厳を踏み躙られる事に嫌気がさして皆立ち去って行ったと思う
成熟した国民主権の民主主義国家はそのシステムの持続可能性を考慮しない。
凄く考えて言ってるように聞こえるけど、「ファクトフルネス」を読むと「子供が死ななくなったから」の一言で片付けられるよ。子供が死なないからたくさん産む必要がない。それだけ。
面白い視点だが、漢字をちゃんと書け。 一般的、一方な。算用数字を使う所じゃない。
女は「自分が男だったら結婚したい?」で色々腑に落ちるかと。更に不同意わいせつ/性交罪で、女性を養ってる状態でSEXしたり、ライトなスキンシップをすると牢屋に入るリスクが出てきてる。誰も爆弾と生活したくない
だっははは、相変わらず適当なこと言ってて元気そうでなにより。/種のばら撒きが男にとって最適な戦略なら女が政治から締め出されてきた長〜い期間にとっくに主流になってるよ。財産の分散のほうが問題だったのさ。
米欄、読む気もない、理解も出来ないのに、ただ対人論証したりDisるだけなら黙ってろ。コメントをするな。「なんか言ってるけど気に食わなーい」みたいな幼稚なコメントが毎回多くてほんっっっとうんざりする。
>acc-3 だが断る。弱男で女叩きしてるのにアイコンはアニメの女キャラで、しかも漢数字に謎のこだわりを見せるこのアホnoteは全力でバカにして良い存在だと思ってるよ。勝手にうんざりしときな?
金銭的余裕がないのもだけど資本主義と一緒でアプリだとかネットの発展、誰でも繋がれるようになったからハイスペ人材に富が集中して、低中スペックが疲弊してる気がする。飢える人をどう救うかが今後の課題かなと
適当すぎる。オフシーズンのキャンプ場の話じゃねえかよ…。ヒンバ族の人ですらないし。自分で貼ったリンク先もちゃんと読んでない。 https://note.com/yuaoki662/n/nfcdd591abb2f > 店には売るモノがなく、男性はトランプで1…
結婚することへのインセンティブがなくなったは確かにそうかもね。 かつて文化住宅とよばれた大人気公営団地は婚姻世帯しか抽選参加できなかった。晴海マンションも抽選条件を絞ればまともな施策になったはず。
インセンティブ設計かあ。じゃあ新しくインセンティブ設計し直して社会全体で少子化が回復できるようにしないとね。
はてブ始めて2ブクマ目にreiの投稿を選んで「妄想だあ!」って叫ばなきゃいけない境遇の人間、なんか可哀想だな。/トップブコメをよく見たら36ブクマとか345ブクマとかも要るじゃん。そんなに都合が悪いか
大半を占める中間層男性以下を負け組として一切救済する素振りすら見せないのだから そこから更に負けるとわかってるギャンブルに乗る訳が無い 平等とは何かを考えさせられるね
現代では人権人権・偏見偏見ウルサイから誰も言わないが教育関係者や児童福祉関係者はほぼ全員「片親育ちの子は問題がある」と「知って」いる。経験則だけどね。まともそうに見えても根っこがまともではないのだ。
この人のnoteいつも上がってくる理由めちゃくちゃ気になるな
男女雇用機会均等が叫ばれる昨今で、男性が奢らなくては行けないって考え消せない女性側も時代遅れではある。お互い楽しませる努力があってこそなのに無償で当たり前思考ならそんな女性はいらないんだよね。
30代で並んで、40代以降は男性の方が一貫して結婚願望が強いので、1文目の命題がそもそも偽なのでは?と思われるのだが。
男女平等はそうとして、個人の意志は後で後悔しないだけの情報や認識等を事前に与えられているかという意味で課題を感じる。
"撤退したのか"と言うなら、過去からの推移を掲載しなきゃね。令和3年のデータだけ出されても
それらしく体裁だけ整えたデタラメ文章。デタラメなのはおそらく本人がいちばん良く分かってる。読む人(読まずにコメント垂れる人)をバカにするのが目的か。低劣極まりない。
多方面でのインセンティブの欠如なのは確かではあるが。まあ一番は性欲解消が安上がり・女性不要で済むようになったからだろう。歴史やアフリカを見れば、性欲の結果子供が増えていたのは明らか
論理的はわかるがお前論理感って 倫理はりんり 1般とか1応とか世界1、1夫1婦もこうやって論点ずらしがひっかかるようにわざとやってんの?
これに関しては、研究を自身の感想の為に前提無視して取り出して紹介しているだけなので記事を信用していいかどうかは疑問しかない。その感想自体、非論理的ではなく論理的なつもりのようなのでなおさら信用できない
毎度思うがこの手の言説は主語がデカすぎる。また、撤退というものがあるならそこに性差はないのでは。
うーん、大作。 ヒバリ族の話とか面白いな。 男性は守るべき家族、みたいなものが薄れると働く気がなくなるんだな。少なくとも現代の男女両方に結婚のメリットが薄れているのは事実だよね。
究極の二択として、共同体の消滅に至る衰弱と個人の自由を並べられたなら、悩んだ末に後者を取る人間だけれども、この快適で自由な生活の対価は案外高いことはまだまだ実感されていないとは思う。
技術(避妊やDNA検査)に依って多夫多妻と一夫一妻の良いとこ取りが作れないものかと思うが、自分世代には到底間に合わなそう。/大量の話が理解できてなさそうな叩きコメントを見ると解決の遠さを感じて哀しくなる。
また漢数字をアラビア数字に置き換えないと気が済まない人か
「ティンターは経済学の概念である「複雑さへの投資に対する限界収益の逓減」」ほー
reiに対しては見てのとおり女性や既婚者がすぐ吹き上がるので、肝心の独身男性の蚊のような声はかき消されるのである / 一部人気コメ、faaaaaはともかく(論外として)sui9998が何を言ってるのかマジでわからん……
結婚して幸せ〜、王子様が迎えに来て云々っていう昔からの女の子向けの定番。ガチガチのジェンダーロールで個人ごとに見れば当てはまらない人も多いだろうけど、統計的には女性の方が結婚願望高いのは昔からでは?
数字が変なこと、最初強烈な違和感だったけど、何度もみかけるうちに慣れてくる自分がいやだ。。。こんな変なことすら「慣れる」って脳ってすごいな。 そして嫌だ。
ぐはー、「1応観光客向けの店はあり」「1夫1婦社会」「大騒ぎする1方で」…、むりだよめない
まあ、不都合な真実という奴でしょ
議論としては質・量的に不足。ゲーム理論という観点は面白い。非婚化、晩婚化、少子化は時系列で変わる多変量パラメータによるグラフ問題。筆者の更なる研究、考察を期待する。
個人的な動機から書き始めた文章なのに、その動機を書かないせいで着地点がよく分からない文章になっている感じ。この調子でいくと結論があまり倫理的でないものになると分かっているせいでもあるかも。
フランスは未婚の女性の出産に対する法整備が進んでいて、先進国の中では合計特殊出生率が高かった印象。今は分からない。
読むのにひっかかったので devtool の console からアラビア数字を漢数字に書き換えて読んだ document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/1(\p{sc=Han})/ug,'一$1')
ネットだと男はもう結婚なんてしませんw女はもう子供なんて産みませんwべろべろばーwみたいな文章が人気あるけど、41になった私の知り合いで未婚のままなのは数人しかいない。都会だとまた違うのか?
“男性は多くの性交渉女性を持ち、女性も男性を確保したうえで更に魅力的な男性を探す…という社会はいっけん最適な生殖戦略に思えるが、実際には、集団行動をとれない。男性が労働しない。高度な文明にならない”
結局の所女なんてのは、性欲という生物のシステムに頼らないと男に振り向いてすらもらえん、ってことだ そこを理解してからでないと、ちゃんとしたパートナーにはなれんよ
パコパコするだけなら金払えばいいが結婚となると面倒だからでしょ。あとはツイフェミのせいだな。
タイトルからして極論なので、読む価値もないかと。。。
ここで「家制度存続の義務の形骸化」に触れないのは片手落ち。かつては先祖代々の領地、農地、自営商店などを継ぐため結婚と跡取りが必要だったけど、みんな企業に雇われる会社員になればその義務は自然解体する必然
いまや自分で末代の墓とか遠方の墓を金だして墓じまいする時代だからなあ。比較的立派かマイルドヤンキーみたいな両極端な男女しか子孫を残せない多様性ある時代。育児は他の子と教育資本を比べる課金ゲー。
またチェリーピッキングでヨタ話してるね。論理感ってなんだよ。人間並みに賢い動物ってなんだよ
「畑や工房といった生産設備が全くない。」ヒンバ族は遊牧民族です。この人の記事は誤引用や誤読がすごいので、誇張抜きですべての記事に多くの誤りが含まれる前提で読むべき。なお指摘しても修正はしてくれません。
子供にデカい控除と給付付けたらいいんじゃないすかね?
ソウルやバンコク台北の独身男性も結婚市場から消えてる。「男性の性欲本能」は社会で適切に対処してるのに、「女性の本能(上昇婚と都会志向から、住居費を用意できない都市部男性を人間扱いしなくなること)」の対
真に受けてる人大丈夫? 冒頭のグラフが示してるのは「結婚願望を持つ20代女性が男性よりやや多い」「年齢が上がるに従って男性の方が多くなる」程度で「男性が恋愛や結婚から撤退」って話の前提が崩壊してるけど。
この手の無駄議論を駆逐するためにも人工子宮で生産できる時代はよ
長い。ドMのメンズしか結婚しないのよ。
結婚できたらお終いではなく、子持ち離婚のリスクまであるからな。養育費だけ払わされて子供に合わせて貰えない友人を見ていると特にそう思う。
AI がミソジニーになるから note に書くのやめてほしい
「論理感」てなんだよ。筆者に「倫理」がないのか「論理」がないのか。読み物としては面白い。妄想がふんだんにあるとは思う。
日本の統計だけを出して断罪。
「1般的」まで読んだ
「人生の大半費やしたキャリア台無しとかねーわ」という女性と「女は産むしか能がない存在でいてほしい(無理)」という男性の衝突。男が女の気が変わるまで譲歩するしかないのに拒否どころか逆走するから人類終わる
いいこと書いてるとは思います。けど、「資本主義が進み、生産性が高まることによって、職場に人間が必要なくなる。」この一番重要な、現実に目の前で起きている事象を言うべきだ。リバイアサンのせいではない。
いまだにこの人の「一と1」についての言及があるの見ると、意外にはてなも新陳代謝しているのか、あるいは意外に人が多いのかと思えて安心する(単なるはてな批評)
論理感⇒倫理観?この誤字が気になって、内容がわかんなくなるよ!
男女対立がメシの種の人なので、話を聞く価値はあんまりない
そもそも共働きの動物っていんの?(ペンギン?)共働きが生物の本能や繁殖活動(種を繁栄させていく活動)から逸脱した行為なら少子化は必然なんじゃね
途中まで読んだけど、自分に都合の良い結論に向かってひたすらチェリーピッキングしてるだけの駄文。時間の無駄なので読まなくてヨシ。
接続してる社会レイヤーによってぜんぜん変わるんだろなぁ。ネットの男論総評という感じはしますね。若いうちからこの価値観に染まると女医忌避が高まりそう。
結婚願望があるのが当たり前、というスタンスから妥当性のある見解が導けるとは思えないなぁ。
1応まで読んだ
「何故」まで読んだ
わたしは学んだ人間なのでサムネイルについてるアイコンと名前まで読んで止めた。
何か内容も読まずに、この人の書いたのものだから信用に値しないという対人論証する人達やたら多いね。まともに文章を理解できる理解力も頭もないんだろうなぁ。猿から人間に進化したら米しまちょうね
女性の方が結婚願望があるといっても微々たる差で40代から逆転、「したくない」がガンガン上がってくる。そりゃ介護要員は無理だもんな…
本当に 1応とか1般的とか書いてあった。すごい。