暮らし

サイゼリヤのグラスはガラスではなく石川県の企業が加工しているトライタン樹脂製で落としても割れにくい「子どもがいる家庭でも便利」「酒類はガラスのほうが…」

1: frothmouth 2025/07/14 22:14

“サイゼリアがトライタンを選んだのは「割れない」ことによる、安全性・作業性向上が目的ですが、客側から見ると石川樹脂製になったメリットはもう一つあります。それはエッジの加工。トライタングラスには台湾製な

2: sisya 2025/07/15 05:00

昔は細身のガラス製で、よく割られてたのか同型のプラスティックグラスになった。傷もつきやすく安っぽかったので、今の樹脂製になったときに一気に高級感が出た。

3: fluoride 2025/07/15 05:34

トライタンは米イーストマン社のポリエステル系樹脂、BPA非含有でのポリカ代替が売りみたいね。うちもガラスのコーヒーサーバ割ってからこれ製にしたけど扱いが楽、ただし色素沈着と傷は避けがたい

4: mutinomuti 2025/07/15 05:45

グラスってグラス製じゃないの?

5: cinefuk 2025/07/15 06:49

サイゼリヤの不満点の一つが口当たり悪いプラカップでワインを飲ませるところなんだけど、一昨日自宅でワイングラスを取り落として粉々に砕けて、家族が破片踏んで怪我したのを考えると、労災防止の意義もあるのかな

6: colorless4 2025/07/15 07:02

うちも子供用のコップとして使ってるけど、雑な言い方するとただのプラスチックのコップだよ。IKEAのコップ使ってたけど倒れやすいから変えた。

7: miityan5 2025/07/15 07:10

ガラスに見えるのすごい

8: world24 2025/07/15 07:22

サイゼのプラカップが嫌とか、他の店行けばとしか思えないな。

9: maturi 2025/07/15 07:31

「プラスチックにしては高価」デ、デフレ脳…… 追加緩和はょ

10: monacal 2025/07/15 07:33

子どもの保育園コップにトライタン使ってる。無色透明で中身が見えた方が飲み物が美味しそうに見えると思うから。食洗機OKだし割れないし便利。

11: takanagi1225 2025/07/15 07:38

お子様のみならず、サイゼで酔ってるやつ普通にいそうだし良さそうですね。俺は落とさんってやつほど即落ち2コマで次の瞬間落としてるものなのよ。

12: tanakamak 2025/07/15 07:43

グラスとガラスは語源的には一緒では... / 樹脂製のコップを使うのは外食産業では当たり前と言えば当たり前。

13: kumoha683 2025/07/15 07:51

ココイチの福神漬けの入れ物もトライタンじゃないかな https://www.askul.co.jp/p/AJ26515/

14: aya_momo 2025/07/15 07:54

軽いから微妙に楽なんだよな。

15: tomoP 2025/07/15 07:57

グラスがガラスじゃないしメガネ(Glasses)もガラスじゃないしわけがわからないよ

16: otchy210 2025/07/15 08:01

コストカットが至上命題の価格帯の飲食店では、もはや割れる食器など使えない。って事よね。

17: ttrr 2025/07/15 08:05

ガラスの好きだったので、残念だったな…

18: n_y_a_n_t_a 2025/07/15 08:10

ボトルの飲み残しを持帰り、自宅のグラスで飲んだら段違いに美味しくなった。とはいえサイゼでそんな良いグラスは使えないし要するにサイゼのグラスなんてなんでもいい。こだわるならそれなりの店に行くしかない。

19: restroom 2025/07/15 08:11

動画の子供の「んーまっ、めっちゃうまい」が微笑ましい。

20: hgaragght 2025/07/15 08:20

そりゃ割れないのは重要だろ。

21: marilyn-yasu 2025/07/15 08:21

あの磨り硝子みたいな感じなのは加工による物かと思ってたがマテリアルによる物なのか。飲み口はそんな悪くなかった記憶。と思ったがこんなグラスだったっけ?

22: CavalleriaRusticana 2025/07/15 08:29

 へえ!

23: REV 2025/07/15 08:33

ウルティマツーレを思い出した https://www.iittala.jp/products/list?category_id=39

24: sakahashi 2025/07/15 08:47

サランラップでレンジNGらしいので、そこだけ注意

25: anigoka 2025/07/15 08:50

サイゼリヤはこれになってからグッと質が落ちて”敢えて”行くような店ではなくなった 体験より合理性・コスパを優先する店になったきっかけで、かつての肉サラダファンとしては恨めしい存在

26: UhoNiceGuy 2025/07/15 08:53

前行った時は安っぽいプラスチックのコップだったけど変わったのか。久しぶりに行ってみるか

27: agrisearch 2025/07/15 09:09

石川樹脂工業

28: jamg 2025/07/15 09:16

サイゼに行かないでいたらいつの間にか変わっていた

29: natu3kan 2025/07/15 09:17

コップの飲み口の感触って味の印象に大きく影響を与えるからなあ。高くて割れたときの後始末も大変なガラスって大衆店ではリスキーだよな。

30: dot 2025/07/15 09:19

子供が小さいうちはプラとか樹脂製の食器は便利だけど、使っているとやっぱり味気なくて、子供が成長するに従って買い換えている。

31: gomaberry 2025/07/15 09:38

サイゼのドリンクバー、子供が好んで使うから樹脂コップは安全対策で良い。樹脂食器は進化が面白いから結構買う方です。

32: eluria 2025/07/15 09:42

うちはトライタンのワイングラス(サイゼのとほぼ同じ)使ってるけど、ジュース飲む時に子供が大人みたいって喜ぶから小さいうちは良いよ

33: timetrain 2025/07/15 09:50

割れガラスを片付ける時間を店員の仕事時間から削りたいのは理解できる

34: warulaw 2025/07/15 09:57

冷たいガラス製のグラスで飲みたい人はサイゼリア行かなきゃいいやんってだけだからなぁ。

35: versatile 2025/07/15 10:07

酒のんで長居する客より大量に食ってすぐいなくなる子供たちのほうが大事です

36: sds-page 2025/07/15 10:09

ドリンクバーはプラでいいからワインだけはガラス製に戻すべき。ワインに拘るのがサイゼだったはず

37: axljpn 2025/07/15 10:23

酒飲まないので、酒って容器の材質によって味変わるんか…ってなってる。プラで飲むと無機質で美味しくなくて、木で飲むと温かみがあるとかそういう感じ?

38: shino_azm 2025/07/15 10:28

年取って注意散漫度が上がってるのか食器を割ることが多くなってきてしまって少しずつトライタンとか保育園向けとかの強化磁器に変えていってるわ。ちょっと味気ないけど

39: linus_peanuts 2025/07/15 10:30

値段相応の容器だ、としか……安価な店に高級感求めてもなあ。

40: cinq_na 2025/07/15 10:42

リーデルのグラス(大吟醸)を愛用してるけど、薄いんでとにかく割れるんですよね。半年に一度は新しいの買うくらい(笑) 1個2500円の贅沢としては悪くないと思います。

41: S_Maeda 2025/07/15 11:16

石川樹脂さんはめちゃくちゃカッコいいお皿ARASを作ってて、マジで注目の会社さんなんだな。

42: kotesaki 2025/07/15 11:39

うちも毎晩枕元に置いてるハーブティー入れるサーバを3年前ぐらいからトライタン製に変えました。それまではハリオのガラス製急須を使ってたんですが、やっぱり数年に1回は割っちゃうので。コスパもいいし愛用中

43: tanahata 2025/07/15 11:40

トライタンって樹脂の中では綺麗ですが、それでも見た目も口当たりも樹脂でしかないよね。

44: gimonfu_usr 2025/07/15 12:01

( 配膳ロボットも日本製ならもっとよかった。〔ひねくれ重商主義婆〕 )

45: togetter 2025/07/15 12:13

軽くて割れないのはありがたいよね〜!

46: commecco 2025/07/15 12:16

牛丼チェーンの麦茶なのか水なのか困惑させる色付きコップもある意味優秀だよね(やめてほしい)

47: tyhe 2025/07/15 12:30

唇に当たった時のひんやり感が無いのでその辺は残念。ビジュアルはいいのだけれど。

48: kotetsu306 2025/07/15 12:41

実はも何も、触ってガラスだと勘違いする要素が無くない?

49: rakugoman 2025/07/15 12:41

極めて合理的だし、嫌なら行かなきゃいいよね。

50: baaachiii 2025/07/15 12:58

トライタン樹脂は結局プラなのでキズも普通に付くし、特によい印象はない

51: sachi_pop 2025/07/15 13:00

プラキラのコップは子ども用に使ってる。割れない。くもらないってきいたけど先に買った上の子のコップはだいぶくもってきたな。

52: ryusso 2025/07/15 13:55

昔俺の子供がサイゼリヤで、ドリンクバーのグラスを氷ケースの中に落としてしまってグラスが割れてしまい氷もガラスも混ざってしまいました。その節はご迷惑をおかけしてどうもすみませんでした。

53: kanikanidokokani 2025/07/15 14:03

めっちゃうまボーイかわいい

54: suka6411144 2025/07/15 14:20

落としても割れにくいって言われてもそりゃプラなら割れにくいだろうという感想になってしまう

55: mas-higa 2025/07/15 14:21

トライタンもうちょっと薄くできないもんかな。飲み口が分厚いの嫌。/ ちなみにサイゼには行ってない

56: mkotatsu 2025/07/15 14:27

↓酒じゃなくても、飲み物は容器の材質・形状・口当たりの厚さで感じる温度や香りの広がり方が変わるから、味わいが変わる。絵にとっての額縁。サイゼで気にするくらいなら初めから高い店に行こwて思う

57: gwmp0000 2025/07/15 15:00

"軽くて割れない こういうので介護用の食器あればいいね"

58: nejipico 2025/07/15 16:11

ガラスのコップを良く割るのでプラ製コップ探すとトライタン樹脂のコップが良く出てくる。使ってみるとちょっと重い普通のプラコップ。

59: minboo 2025/07/15 16:22

サイゼリヤはどれだけ料理を頑張っても食器が不味い。もちろん食器を食うわけじゃないが、料理の味は使う食器にかなり影響されると思う

60: kakamimiaaaaaa149 2025/07/15 17:36

サイゼリヤさいこう

61: cxal 2025/07/15 18:33

トライタンは食洗機OKなので積極的に買ってます。

62: doughnutomo 2025/07/15 18:52

うちも石川樹脂のプラキラを愛用してます!

63: tfurukaw 2025/07/15 19:41

手触りとか違うのでどんな素材使ってるんだろう?と不思議だった。なるほど。

64: Tailchaser 2025/07/15 19:52

これで一番いいのがティーポット、洗い場に雑においとけるし熱伝導率の低さで温度変化が遅いのも良い、茶渋でくすんでいくけどキッチンハイターで漂白すればキレイに戻る

65: mobanama 2025/07/15 20:16

"サイゼリアがトライタンを選んだのは「割れない」ことによる、安全性・作業性向上が目的ですが、客側から見ると石川樹脂製になったメリットはもう一つあります。それはエッジの加工"

66: oks 2025/07/15 20:48

この会社の創業家は石川家で、石川県よりも歴史があるらしい。

67: leiqunni 2025/07/15 20:54

そのうち表面に傷ついて透明感がなくなって、そうしたら交換するのかな。使い続けるのかな。

68: kotowaza1033 2025/07/15 20:58

知らなかった

69: mujou03 2025/07/15 21:24

家で使ってる 割れないから雑に扱っても良い

70: teitox 2025/07/15 21:45

サイゼは値段含め大満足だけど、グラス、食器がイマイチなのと、ご飯の炊き加減のクオリティが低いのだけが残念(飛び火🙄) ちなみにグラスの形状、材質、メンテ状態で酒の味わいは変わる。マジで。

71: shichimin 2025/07/15 23:31

石川樹脂、知らなかった。キャンプ用に良さそう。

72: graynora 2025/07/15 23:38

作業際の向上とガラス容器にこだわるがお金は大して落とさない面倒な人への防御壁を兼ねていてよくできていると思う。

73: d-mo 2025/07/16 07:33

食器にこだわるブコメが散見されるが1度だけでも低価格飲食チェーンで皿洗いを経験して欲しい。えげつない量だから。食器洗浄を考えると耐久度の高い樹脂製が重宝されるのは必然と思えるはず。

74: gui1 2025/07/16 08:47

卿らの上に大神オーディンの恩寵あらんことを!プロージット!ヽ(`Д´#)ノ

75: zubtz5grhc 2025/07/16 12:19

雑に扱っても割れないのは大事。容器のロスもオペレーションが中断されるのも避けたいだろうし。

76: bventi 2025/07/16 20:16

いくらお買い得でもワインを樹脂グラスで飲むとねぇ

77: neniki 2025/07/17 08:55

トライタン製哺乳瓶買ったけど電子レンジ消毒不可でお蔵入りになったことを思い出した。

78: aceraceae 2025/07/17 12:50

トライタンのグラスは家でも重宝している

79: masm 2025/07/17 22:51

古いのと新しいのがわかりやすい。すぐに黄ばんじゃう素材なんだろうなぁ。

80: deep_one 2025/07/18 14:06

ガラスじゃないのは持った瞬間に重さで分かるだろう。