暮らし

1離陸9秒、信じがたいスイッチ操作の記録|Masukawa Toru, 増川徹@パイロット

1: REV 2025/07/13 22:58

こういうの、存在すると誤作動の元になるが存在しない(もしくは操作しにくくする)とエンジン火災の時に困るだろうし…

2: shoot_c_na 2025/07/13 23:14

整備不良なら離陸決心速度前に発覚するだろ…と思ってたので、パイロットのミスだろうとは思ってたが、予想外にアホな理由になりそう。間違ってFuelCutOffはありえんので、故意にやった以外無いやん・・・

3: Cat6 2025/07/13 23:17

“まずスイッチを持ち上げてから操作する必要がある特殊な形のスイッチです。手が触れた程度では動きません。故意か、明確な意図がない限り、そんな操作はありえない” “操作する際には必ず相互「確認」をする”

4: yetanother 2025/07/13 23:23

「RUNとCUTOFF、2つの位置があり、切り替えるには、まずスイッチを持ち上げてから操作する必要がある」「記録によると左右のスイッチは1秒以内に両方ともCUT OFFに操作されていた」そんなに素早く操作できるのか?

5: collectedseptember 2025/07/13 23:41

操作ミスじゃないならいくつかのフェイルセーフをぶち抜いて勝手に止まったってことになる。乗客の自殺にしては手が込みすぎてる。

6: u_mid 2025/07/13 23:44

同スイッチでロック無効(引かずに切り替え可能)になる事例の報告(FAA SAIB NM-18-33)がありXではそれを原因にあげる人がいる。でも1秒以内に2つ次々切り替わるかな/こんな操作のスイッチ https://x.com/FunSadGuy/status/1944246921406951856

7: semimaru 2025/07/14 00:15

そりゃ堕ちる

8: dekigawarui 2025/07/14 00:32

スイッチがオフなのになぜか燃料が供給されていた可能性はないのかな。そして最悪のタイミングで正常に戻るとか。

9: maikyuru11 2025/07/14 01:00

パイロットが意図的に旅客機を墜落させた自殺とも言える事故は、過去にも起きたことはあるのでその説では無いかと思っている。/故意or明確な意図が無いと動作しない、と軽はずみな発信をしなければ良かったと思うよ

10: napsucks 2025/07/14 01:10

飛行機の信頼性が上がり続けて人間の精神の誤動作のほうが確率が高くなってきてる予感

11: hobbiel55 2025/07/14 01:36

Microsoft Flight SimulatorのB787で同じ人数と燃料を載せて再現してみたらギリッギリッで何とかなったな。シミュレーションが不正確なのか、現実もあと少しで何とかなるところだったのか。

12: hazlitt 2025/07/14 01:48

こういうのはバルブか蛇口みたいに回すタイプのスイッチにしたい気分

13: sagoshix 2025/07/14 01:51

門外漢なのでよくわからんけど、安易に結論を出す事を避け、問題点を整理し疑問の提起にとどめる筆者に好感を持った

14: andalusia 2025/07/14 01:54

FAA SAIB NM-18-33 の件は、X上の話だけでなく、予備報告書の中に書かれていますね。 https://aaib.gov.in/What's%20New%20Assets/Preliminary%20Report%20VT-ANB.pdf

15: aceraceae 2025/07/14 02:42

スイッチオンでロックされるはずが半ドアみたいな感じで引っかかってただけなのがなんかのきっかけで外れたとかだったりすると怖いな

16: kamiokando 2025/07/14 03:05

手が触れただけでは動かないってあるけど動かすこと自体は簡単な構造なんだな。

17: ssssschang 2025/07/14 05:29

調査官たちは耳を疑います

18: mnnn 2025/07/14 05:32

自分でやったのになぜ切ったんだ!ってさも自分じゃないかのように言うこともできるし、単に自分はやってないとシラを切ることもできるし、マジで2人とも操作してないとも言えるしで残念ながら今のとこ情報量0なのよ

19: gimonfu_usr 2025/07/14 05:36

u_mid氏  andalusia氏コメ /エアインディア171便ロンドン行き ( インド /グジャラート州〔インド東部〕 )/アフダマバード国際空港

20: kenchan3 2025/07/14 05:56

航空事故が起こると両エンジン停止なんて確率的に何万年に一つだから絶対起こらないと言われるけど、結構起こるんだよね。

21: yoiIT 2025/07/14 06:48

“「なぜ燃料を切った?」「自分は切っていない。」 誰が言ったのかは明記されていません。”

22: dltlt 2025/07/14 07:17

耐空性改善指令 NM-18-33 の対象になっているスイッチは、ロック機能が外れており、引っ張る(持ち上げる)動作が不要になってしまうので、「1秒間隔」でも操作できるように思う。

23: natu3kan 2025/07/14 07:18

勝手に切れても、意図的に切ってもホラーだ。

24: hobo_king 2025/07/14 07:34

人為的に、という以上に意図的に燃料の流入を切った可能性があるってこと……? いや、まだ調査もこれから深化するのだとすると、最終的にどういう結論になるんだろうな?

25: mayumayu_nimolove 2025/07/14 07:55

わけわからん

26: inks 2025/07/14 07:56

何となく、あの航空機事故に「意図的」が見えてきた。

27: htmikan 2025/07/14 07:58

米国連邦航空局(FAA)は2018年に、同型機に搭載されているGE製GEnx-1Bエンジンの「燃料制御スイッチのロックが意図せず解除される可能性」について情報速報を出していた。(引用:https://coki.jp/article/column/55541/

28: raimon49 2025/07/14 07:58

>エンジン回転数が安定し、推力が回復するまでにはおよそ40~60秒ほどの時間がかかるのです。離陸直後の低高度では、エンジンの再始動が間に合うわけがなかったのです

29: iasna 2025/07/14 08:08

あのスイッチこういう部分に使うんだ

30: niam 2025/07/14 08:20

一応、そのスイッチのロックが外れてしまう故障も報告されてて報告書の中で、この故障の報告書も引用されてるので、まだ事故の可能性ありますよ。ロックが外れてるところに間違って触れたとか。結論先走りすぎでは?

31: soluterf2334 2025/07/14 08:23

音声記録だと何か隠しコマンドが動作したような感じがするけど

32: hgaragght 2025/07/14 08:26

オフになった後の再始動仕様を変更出来たら再発?防止出来るのかな??

33: urtz 2025/07/14 08:28

多分自殺ではない。1秒で2つを操作は不可能。ボーイングは事故続き

34: totoronoki 2025/07/14 08:29

“色々な想像はできますが、軽はずみな発信はすべきでないと思います。 事故の最終報告書を待ち、その原因が明確化され、空の安全が守られるようになることを願っています。”

35: nagisano 2025/07/14 08:33

飛行機はわからんがフライトレコーダーにカメラくらいつけれないんだろか

36: ruki-s 2025/07/14 08:34

そもそも何でコレが飛行中に操作可能なの?エンジン出火時の緊急対応用なら、ガラスぶち割って押す非常ボタンみたいにしようよ?駐機時にも頻繁に使うなら地上限定で機能するような制限ないと恐いよ。フールプルーフ

37: kuroyuli 2025/07/14 08:36

オフできること自体が問題で、離陸後一定時間はオフにできないようにすることが、フェイルセーフの観点から必要なのでは?

38: Helfard 2025/07/14 08:39

何かと間違えたのかなあ?

39: niramoyashi 2025/07/14 08:42

自殺かな

40: nuara 2025/07/14 08:42

隣で切ろうとしてたら気がつくのでは。

41: ys0000 2025/07/14 08:42

人力でやろうとするとまず不可能なオペレーションであることから、スイッチの故障が濃厚なのではなかろうか。最終報告を待ちたいが、推測が事実なら世界中の飛行機の点検が必要だし再発防止機構の開発が必須では。

42: stabucky 2025/07/14 08:45

もしこれが本当であれば、機長の錯乱、羽田空港沖墜落事件、逆噴射事件と同じか。

43: T-norf 2025/07/14 08:49

バイクだと転倒時用に操作しやすい場所についてて「キルスイッチ」って名前だけど...

44: door-s-dev 2025/07/14 09:05

そんな危険なボタンにしては簡単に操作できるんだなぁ。間違えて操作の可能性は低そうだけど、意図的には操作できちゃいそう

45: njamota 2025/07/14 09:20

体をよじって両手でそれぞれのスイッチを操作すれば同時にできるのではないか。

46: ya--mada 2025/07/14 09:27

(編集済み)予備レポート公開以前にリークがあったようで公開されたレポートはリークとほぼ同じようだとのこと。 SAIB#NM-18-33は737型に向けたもので今回の787-8は故障がない限り不要。Op問題が疑わしい https://archive.md/bsph4

47: aathen 2025/07/14 09:38

snsで誰もできてないやつ→"この報告書を読んで、ただただ「なぜ?」という強烈な疑問だけが残りました" "色々な想像はできますが、軽はずみな発信はすべきでないと思います"

48: serio 2025/07/14 09:58

ロック機構が無効になる間違った部品の取り付け方をしている事例が他であったそうな。だとすると、手が当たって切り替わったとかはありうる。根拠もなく自殺とか故意にやったとか言ってるブコメはヒドすぎる。

49: versatile 2025/07/14 10:02

二人とも共謀しておこしたテロだったとか。いずれにせよいつか真相がわかるといいな

50: toyoshi 2025/07/14 10:10

意図的に墜落させるなら別の方法ありそう。どちらかが意図してたなら「切ったか?」「切ってない」などとどちらかが嘘をいう理由もない気がする。最初からOFFだったけど、燃料が出てたとかの方が(まだ)納得できる

51: nekomatsuri 2025/07/14 10:20

勝手に切れたのでは?。 ええ、通常ではありえない事態ですがエアインディアの飛行機はアレを飛ばしてるのが信じられないような破滅的メンテ状態なので

52: Gka 2025/07/14 10:24

スイッチの操作ログなんて通電の有無を記録しているだけだろ。それがスイッチ操作によるものか断線によるものかは誰にも分からない。

53: mochige 2025/07/14 10:27

そう言う奴が絶対出てくると思って"軽はずみな発信はすべきでない"と先回りで釘刺してるのに、自殺とか故意とか安直に言うの恥とか慎重さとかゼロなの?

54: thesecret3 2025/07/14 10:42

天井の魚眼レンズなんかで撮っておけば良いのではないか。

55: hate_flag 2025/07/14 11:05

バイクで坂道発進をしようとしてるときにキルスイッチでエンジン切っちゃうような感じ?なんで切るんだ。切ったらブザーが鳴るとかそういうことはできないもんなのか

56: minoton 2025/07/14 11:09

経過 https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/inside-cockpit-how-air-indias-boeing-dreamliner-flight-ended-disaster-2025-07-11/ "Immediately thereafter, the Engine 1 and Engine 2 fuel cutoff switches transitioned from RUN to CUTOFF position one after another with a time gap of 01 sec."

57: electrolite 2025/07/14 11:17

現代の片桐機長案件?

58: FreeCatWork 2025/07/14 11:19

ええっ、燃料カット!?誰がやったの?ボクじゃないにゃ!そんなことしたら飛行機落ちちゃうにゃ!危ないから猫パンチしちゃうぞ!早く真相解明してにゃ!

59: kuroi122 2025/07/14 11:25

こわいよ

60: rekishi_chips 2025/07/14 11:46

つまり、機械より人間に原因が?

61: TakamoriTarou 2025/07/14 11:51

単純に考えると人間を信用しない方向への改修なんだが、中華航空140便墜落事故のようにいざという時人間がオーバーライトできないことが原因で墜落の事例もあって、いろいろと難しい。

62: Falky 2025/07/14 11:54

問われたら、真偽に関わらず反射的に否定の言葉を発することはあろうし。問うた側も、自分が絶対にありえない操作をしたことに驚いて、半ば自分に向けて言葉を発したのかもしれない。言葉だけでは何もわからない。

63: kuippa 2025/07/14 12:03

滑走路の助走距離足りないまま離陸が原因だとおもってたけど燃料スイッチかよ。ありえんな。破壊工作だとしても、じゃあどうやって感がある。副操縦士の偽証だとしても両方か。

64: ET777 2025/07/14 12:09

エアインディア171便の事故予備報告書について

65: Rambutan 2025/07/14 12:09

離陸後一定時間オフにできないようにするって、離陸直後にエンジン火災が起きたらどうするんだ…

66: rgfx 2025/07/14 12:09

いくらなんでも「もう助からないゾ」が過ぎる。

67: kaorun 2025/07/14 12:11

状況証拠的にはクルーによる意図的な操作の可能性は低そうなので、電気的に何らかの理由でスイッチが切れた・切られた可能性が高いのかなと思う。外部デバイスが挿入されていた場合物的証拠が残る可能性があるので…

68: arvenal 2025/07/14 12:14

とはいえヒューマンエラー、システムエラー両方の可能性があるのでは。

69: akiraki 2025/07/14 12:31

レバーとスイッチの間に物が置いてあって、レバーを引くと同時にスイッチがCut off側に押されたとか?

70: monbobori 2025/07/14 12:38

????そもそもこのスイッチってどういう時にオフにする必要があるんだろう。着陸終わったあと?

71: takeishi 2025/07/14 12:52

スイッチの形状から誤操作は考えにくい…んだけどその誤操作防止機構が事故機に有ったか疑問視するコメントが有るな

72: pikopikopan 2025/07/14 13:12

原因分かるといいなあ・・

73: cyber_bob 2025/07/14 13:31

一瞬上下どっちがオンだったか混乱しそうなボタンやな。要するに「オフになってるやんけ!」パチってことだろう。なんか大体わかった気になってる

74: attsuri 2025/07/14 13:35

車のドラレコのようにコックピットにもカメラ設置したほうが良いかもね

75: hiroshe 2025/07/14 13:38

そもそもなんでこんなスイッチが必要なんだろ

76: ROYGB 2025/07/14 13:55

仮に断線した場合には燃料もオフになるのかな。

77: nekoneko713 2025/07/14 14:28

軽はずみな発言しかしないカスブクマカは最後まで読めないからバカなコメントをしてしまう

78: hide_nico 2025/07/14 14:40

“切り替えるには、まずスイッチを持ち上げてから操作する必要がある特殊な形のスイッチです。手が触れた程度では動きません。故意か、明確な意図がない限り、そんな操作はありえないのです。”

79: takoswka 2025/07/14 16:37

自殺という言葉に強烈に反応している者がちらほらいるが事故原因において故障と誤操作、自殺行為に何の上下もなかろう。

80: star_123 2025/07/14 16:50

ロック無効の不具合があったとしてスイッチのとこになんか物おいててスロットル動かしたときに同時に押された…?そんな大事なとこに物は置かんか/スイッチがここにあるのはエンジン火災とかを想定してるのかな

81: deep_one 2025/07/14 16:57

コメントを見て。「離陸で滑走路をオーバーランした場合」を想定するとおそらく「燃料供給をOFFにする」操作が必要な場面がある。/エンジン火災の時とかに「第〇エンジンの燃料供給をカット」という台詞がよくある。

82: vbcom 2025/07/14 17:27

俺も電気制御のせいを疑うけど、そもそも電気制御なの?

83: queeuq 2025/07/14 17:33

万博バスのときにも頓珍漢なフェイルセーフ持ち出すやついたなぁと思い出す

84: gwmp0000 2025/07/14 17:35

原因不明のまま "エアインディア171便の事故予備報告書 ENG Fuel Control Switch 「離陸9秒後に、両エンジンの燃料制御スイッチがCUT OFFにされた」=エンジンへ燃料供給遮断 スイッチを入れ直してもすぐに推力が戻るものではない"

85: fatpapa 2025/07/15 01:43

「なぜ切った」の声からして物理的にスイッチが両方OFFと目視してる。電気系統なら見た目はONのままでパイロットもすぐ原因判らんやろし。操作ミスで2つ同時には無理があるしパイロットのどちらかが意図的に〜としか

86: arvante 2025/07/15 11:28

動機はさておき、仮にパイロットによるスイッチ操作があったのであれば、今後は片手の指で同時に操作できないように、スイッチの間隔を十分に離すよう勧告が出るのかな。