暮らし

ヴィレッジヴァンガードに通っていた人間は全員おばさんになりカルディに行くようになった「同じ種類のワクワクを得られる」

1: mats3003 2025/07/13 12:31

まあそれ言ったら最近のカルディも品揃えだいぶマイルドになってて偶然の出会いは期待できなくなってるがね

2: masara092 2025/07/13 12:33

エロ本(サブカル系のエロ表現を含む本)がなくなって只の輸入雑貨屋になったので、成城石井かカルディで用が足りる

3: murlock 2025/07/13 12:52

ディスプレイのセンスが一歩間違えたらドン・キホーテになるヴィレヴァン

4: uniR 2025/07/13 12:54

サブカル女子もおばさんになりましたが、私はドンキやヨドバシカメラのほうが好きです

5: versatile 2025/07/13 12:57

性欲が薄れて食欲が勝つようになるとこうなる

6: daruyanagi 2025/07/13 13:11

どっちもあんまりいかんからわからんけど、そうなのか ( ˘ω˘ )

7: akutsu-koumi 2025/07/13 13:18

YouTubeでたまに福袋の開封動画なんかを観るのだけれど、ヴィレヴァンのやつはマジで基本ゴミしか入っとらんのよ。消費者にはもう実用性に乏しいものを面白がって買う余裕も無いのに。

8: nomitori 2025/07/13 13:29

おじさんだけどその気持ちわかるでぃ

9: odenboy 2025/07/13 13:37

ヴィレッジヴァンガードの前は王様のアイディア、そして、その前は?

10: Gelsy 2025/07/13 13:39

じゃあヴィレッジヴァンガードでも甘いコーヒー配ればいいじゃん

11: julienataru 2025/07/13 13:45

ちょうどカルディにいる時にここって食品のヴィレッジバンガードだよなと思ってた。

12: dada_love 2025/07/13 13:58

近所のビレバンがリニューアルして小綺麗になったらなんか客が減った気がする

13: ftq 2025/07/13 14:14

男もおばさんになったのか。

14: Shinwiki 2025/07/13 14:35

おじさんもやで

15: Rambutan 2025/07/13 14:51

カルディはカルディで日本の会社が作ってるいかにもカルディ向けな商品ばっかりでなんだかなぁと思う

16: tkm3000 2025/07/13 15:03

どっちもイオンに入ってる。

17: Domino-R 2025/07/13 15:09

オレ男だがコレわかる。つかそういうことだったのかと目からウロコ。

18: toomuchpopcorn 2025/07/13 15:15

そして最後はダイソーになる。パラダイムだ。

19: number917 2025/07/13 15:17

両方ともイオンモールにあるので、イオン王国最強

20: daysleeeper 2025/07/13 15:20

全く共感できない…自分にとってヴィレヴァンはあくまで自分好みの「本屋」だし、ヴィレヴァンに求めてたことがこの人たちとは違うってこと?

21: nekomura 2025/07/13 15:22

先日、カルディでただ配りコーヒーをブラックでと言ってる客?がいたなぁ。カルディに何を求めてるんだろうか。

22: LuckyBagMan 2025/07/13 15:27

ヴィレヴァンも酒売ろう

23: kitamati 2025/07/13 15:31

サラダの旨たれだけはガチ

24: rci 2025/07/13 15:33

どちらも微妙に自分に刺さらないので、なんかわかる。ニッチ狙いに見えてチェーン店なのがなんかつまらない

25: lkjja 2025/07/13 15:43

成城石井になりたい人生だった

26: fwb603 2025/07/13 15:46

ジャズの生演奏でもしたらどうだろう?(それ違うところの)

27: manaten 2025/07/13 15:47

カルディも初めて行ったときが自分の中のピークだったなあ。今もつまらないわけではないけど、宝探しという意味だと初回に勝るワクワク感はなかなか難しい

28: sekiu 2025/07/13 16:16

おじさんはバカルディ空けてる

29: atoh 2025/07/13 16:19

男もおばさんになるのかぁ。古田新太のイメージが浮かぶ。マツコ・デラックスは店内歩けないからあれだけど、ナジャ・グランディーバとかじゃなくて、なんで古田なんだ>オレ

30: kamiokando 2025/07/13 16:21

カルディにルートビアは売ってなかったんですよ。

31: ireire 2025/07/13 16:31

内容関係なく、突然の田中圭構文でニタついちゃって、ダメだ

32: togetter 2025/07/13 16:38

そうして最終的には、輸入食材を扱っている小さい食品店に行きつくんだ…。

33: estragon 2025/07/13 16:45

単にヴィレヴァンの店舗数が増えすぎたのもあるんじゃないかと思うけど、どのくらいの店舗数が適正なのかしらね

34: oreuji 2025/07/13 16:53

イオンに通ってたのがイオンに通う様になったのか…

35: camellow 2025/07/13 16:55

確かにそういう要素はあるかも知れないが(当方おじさん)カルディの品揃えってここ10年くらいほとんど変わってない印象なのでワクワクは少ないかも。細かくは商品の入れ替えもあるけど全体的には変わらないよね。

36: honeybe 2025/07/13 17:02

おじさんもおるで(ぇ

37: netafull 2025/07/13 17:03

“普段あんまり見かけない珍しいものがあるという点で似てるんだよね”

38: hateokami 2025/07/13 17:10

カルディや成城石井はもう時代遅れで、いまはオオゼキかアンテナショップなんだよなあ。

39: pinefield99 2025/07/13 17:22

これは否定出来ない。雑多に色々普通のスーパーじゃ見かけないものが置いてあって楽しい。食べ物は食べるとなくなるのもいい。ワクワク感は享受でき、それでいて雑多なモノを管理する面倒臭さは省けるのがいい。

40: maninthemiddle 2025/07/13 17:43

本が全然なくて雑貨だらけになったし行く理由がない

41: mnnn 2025/07/13 18:00

しょうもない(けどなんか惹かれる)ものから一応食料品という実用品になってるから成長というか大人になった感は感じるね…

42: minboo 2025/07/13 18:01

ヴィレヴァン女子もカルディ女子も「そこに通ってそうな女子」と「そこで働いてそうな女子」の二種類あってそれぞれ微妙に違う/どちらも圧縮陳列ってところがドンキと共通してるね

43: narwhal 2025/07/13 18:06

www そういやあのKYイキりママ元気かな

44: matone 2025/07/13 18:08

私もこの世代なのだが、昔から本屋には「多種雑多な大量の本を、整然と並べて売ってほしい」派だったので、売場自体がカオスなこの店はとても苦手。何がどこにあるかが一目で見てわからないと本を探す気になれない。

45: puree 2025/07/13 18:18

今は道の駅でワクワクしてるよ

46: RIP-1202 2025/07/13 18:23

なんか違うかも。イオンの踊り場でやってるあんまり知らない地方の聞いたことない特産品フェアとか刑務所の販売会、B品フェアなどで掘り出し物見つけるワクワクかな。

47: yoiIT 2025/07/13 18:25

サブカル欲を満たせる場所がなくなってきたよな。。ネットでもリアルでも。

48: jamg 2025/07/13 18:28

そうかもしれない…カルディはエンタメ施設だから…。あと成城石井とかドンキあたりかな…?食品に寄るな…。

49: eiki_okuma 2025/07/13 18:30

あーだからカルディが最近ちょっとした小物とかバッグとか打ってるんやな……

50: agnusdei28 2025/07/13 18:46

ヴィレヴァンもカルディも苦手なんだけど確かに似てる気がする。外側から見るだけでもどっと疲れてしまう感じ。

51: loomoo 2025/07/13 18:46

正しくはヴィレヴァンとソニプラに通ってた人間がおばさんになってカルディと成城石井に通うのである

52: vercin 2025/07/13 18:46

カルディより業スーのほうが尖ってる 謎の輸入食品の宝庫

53: kompiro 2025/07/13 19:05

おじさんだけどビレバンよりもカルディにときめく

54: ykktie 2025/07/13 19:13

よくわからない。カルディにワクワクは特にないかな…

55: randomcapture 2025/07/13 19:20

ヴィレヴァン昔石垣島にもあって、それはさすがに無理ではと思った。

56: ayumun 2025/07/13 19:36

どっちもごちゃごちゃしてて苦手なので、そうなんだろな

57: tu_no_tu 2025/07/13 19:39

新しい珍しい物を買ってワクワクしたいけど、家に物は増やしたくないんだよなあ。なので雑貨がメインのヴィレバンは不要。食品がメインカルディや成城石井は、食べれば無くなるから、新しい物を買いやすい。

58: yakihamo 2025/07/13 19:40

多店舗展開後のヴィレヴァン中〜後期以降に通っていた人とするなら納得感あるかも

59: tiu_oooopqmf 2025/07/13 20:14

カルディにはもっととがっていてほしい

60: eggplantte 2025/07/13 20:21

カルディは一周見て回ってへーって言って帰るか、物珍しさで買っても一度きりだけど、業スーは購入するしリピートしてる商品も多いんだよなぁ。価格の差もあるけどそれだけじゃない気もする

61: kniphofia 2025/07/13 20:41

よく分かりませんが両方行きません

62: kotobuki_84 2025/07/13 20:43

ヴィレヴァンの客って「自分をゴリゴリサブカルだと思ってるけど実際は違うなんなら浅い層」だと思ってるので、10年20年経ってイオンモールにヴィレヴァンというブランディングはド正解だと思ってる。

63: eririchan3031 2025/07/13 20:53

そこでブルグル買った

64: peach_333 2025/07/13 21:20

丁寧な暮らし自炊系女子大生もめちゃくちゃ行ってたイメージ

65: nami-hey75 2025/07/13 21:23

いや、業スーだろ。みたことない異国の食材が激安で手に入るぞ。楽しすぎ。

66: i_ko10mi 2025/07/13 21:24

まとめ最後にある「全然イオンから出てこないじゃん」の面白さは分かるけど、この話はイオンに入る前のヴィレヴァンを好んでいた層だという前提を無視してるのよ…

67: Sinraptor 2025/07/13 21:37

カルディには本が売ってない

68: grusonii 2025/07/13 21:44

最近は酒のやまやで輸入食材買ってる

69: tomokatz 2025/07/13 21:56

カルディのコーヒー豆はコスパ最高です。

70: ScarecrowBone 2025/07/13 21:59

そうかも…

71: ancock 2025/07/13 22:01

PLAZA→カルディやろ。

72: benibana2001abc 2025/07/13 22:21

OKストアオリジナルのコーヒー豆が日本一コスパ高い。十年以上毎朝コーヒー淹れてるが今はこれ一択。最近値上がりしたけどそれでも安すぎ400グラム800円、カルディのマイルドブレンドよりは美味い

73: k_ume75 2025/07/13 22:31

なんかわかる。商品いっぱいでごちゃごちゃ店内での偶然の出会いも楽しいし、時々店員さんが書いたポップがあるのもうれしい。

74: orisaku 2025/07/13 22:33

とぅぎゃったんは都会人ならではの洒落の効いたこと言ってんじゃねえわ

75: shields-pikes 2025/07/13 22:37

ヴィレヴァンの代替品は、Twitterのタイムラインかと思ってたけど、違うの?

76: zenkamono 2025/07/13 22:58

この「ゴチャゴチャの中から自分好みの雑貨を探す」の、Aliexpressがまさにそれだわ。なくてもいいけどあると楽しいもの・便利なものがたくさん見つかるんよね

77: etr 2025/07/13 23:12

王様のアイデアに通ってた人は、何処に行けばいいんでしょうか。ロフトはなんか違う。

78: rabbitmansdec30 2025/07/13 23:22

おじさんはどこに消えたんだ

79: edam 2025/07/14 00:44

今一番熱い祭りはブックオフの生誕祭のグッズ詰め放題。日ごろ我慢してるガチャ系の意味わからんおもちゃとか90年代のレトロ系グッズ。謎のお土産キーホルダー等50点以上が500円で買える。ディグるのたのしー

80: cinq_na 2025/07/14 01:18

各種メディアの記事通り、サブカルという文化の衰退と同時に、ヴィレバンは上場してイオンとかに出店するようになって独自性の大半を失った。カルディで人気の食材は大型スーパーでも置かれるようになってる。

81: repunit 2025/07/14 01:20

カルディではさくさくバナナチップスを買う。謎の輸入食品はやまや、ジュピターコーヒー、カフェランテにもある。カルディは定番が多い印象。

82: kura-2 2025/07/14 01:26

カルディのほうが、うまいものはずっと高い確率で得られるので、同じ種類かというとどうだろう。全然、宝探し感はないんじゃないの

83: oriak 2025/07/14 04:39

カルディには行かず独立系書店や自家焙煎のコーヒー屋など専門店へ行くようになったよ

84: nashirox 2025/07/14 05:35

旧ヴィレバン男子の自分はハードオフへ通うようになりました

85: Barton 2025/07/14 06:21

ヴィレッジヴァンガードに行ったことないし、カルディもなあ……カルディそんなに買いたい物がないのよ……何でだろ? IKARIスーパーや成城石井は「シール付き探さなきゃ。後、ドクペ」となるんだが。

86: harumomo2006 2025/07/14 08:26

カルディ凄いと思ったのも最初だけかな

87: run_rabbit_run 2025/07/14 09:28

90年代前半くらいにヴィレヴァンと出会ってたら楽しかったかも

88: NOV1975 2025/07/14 09:36

カルディって今や定番品しかなくない?

89: ustar 2025/07/14 10:51

妻の悪口はやめてもらおうか

90: demAge 2025/07/14 11:00

ウォンカチョコレートが日本で終売してしまってから行かなくなったなあ…

91: differential 2025/07/14 11:06

なるほど。私ヴィレッジヴァンガードもカルディも、言ってじーっと見るけど結局買わない店だわ。

92: alpinix 2025/07/14 11:59

心当たりある人しか反応しないから、タイムライン上は的確に見えるだけだと思うけどね。

93: hecatomcales 2025/07/14 12:12

うちの母親ヴィレヴァン行ってたのかな

94: straychef 2025/07/14 13:28

新商品がまれにあるかもしれんがワクワクするものはないし置いてあるものはあまり変化がない じわじわ値上げしてるしもう買うものがほとんどない コーヒー2口飲む場所ではあるが ずっと買ってた品も高くて他だし

95: stumprider 2025/07/14 13:52

"全然イオンから出てこないじゃん" きれいすぎるオチ

96: perl-o-pal 2025/07/16 08:20

秋葉原のラジオデパートやらlaser5やらに通ってた人間はどこにいったのだろう。