暮らし

病院で「タンパク質を摂ってください」と言われたので半信半疑で肉やらチーズやら豆乳を飲んでみたら、びっくりするほど元気出てきた→「夏バテしてもタンパク質は摂ろうね」

1: altar 2025/07/12 23:03

必須栄養素・栄養バランスに関してビタミン・ミネラルまでは叩き込まれるけどアミノ酸はそうでもない/高校理科の軽視が流行りなので、タンパク質とアミノ酸の関係がわかってない層とか意外といるのかもしれない

2: prozorec 2025/07/12 23:31

タンパク質は総称なので、個別に何が必要なのか分からないと意味がないと思う

3: pseudomaple 2025/07/12 23:37

このくらい暗示が効きやすい人間のほうが良かったかと一瞬思ったけど悪い方向にも際限なく行ってしまうかもしれないことを考えるとそうでもないか

4: archimedes777 2025/07/12 23:46

タンパク質大事だな

5: doroyamada 2025/07/13 00:17

どんだけ偏ってたんや?

6: hitac 2025/07/13 00:26

日本食はバランスがいいとか言われるけど、タンパク質は不足気味(なので脂質過多も少ないんだが)

7: echo622 2025/07/13 01:27

最近でもないけど、やたらにプロテインプロテインばかり言ってて、逆にタンパク質摂りすぎが問題なのだとも思う

8: saihateaxis 2025/07/13 01:33

ネットの人は偏食多いからバランスよく食べたら体調良くなっただけじゃない?

9: straychef 2025/07/13 01:39

甘いものだといまいちなのはそういうことか ひさしぶりに豆腐があったので食べてテスト

10: GENS 2025/07/13 02:55

タンパク質は食い溜めできないから3食満遍なく取らなきゃなのに、日本人はたいてい朝昼で足りてないんだよ。取りすぎどころか意識して取らないと足りていない。取りすぎとか東洋経済のデマ記事でも読んでるのか。

11: ustam 2025/07/13 03:06

ゆで卵とサバ缶を食え。

12: iete_482jr 2025/07/13 03:51

そうなんだよねえ

13: firststar_hateno 2025/07/13 04:00

タンパク質、体の魔法の杖ですわね。

14: majikichi893 2025/07/13 04:37

言うてタンパク質を必要量摂ろうと思ったら意識しないと難しいので摂り過ぎ、害が出るレベルなんて事はまず起きない。運動習慣あったらポンと跳ね上がるし。

15: tohima 2025/07/13 04:58

健康を目指すならPFCバランスは意識した方がいいと思う

16: inks 2025/07/13 06:12

判るわ。疲れると無性に焼肉が食いたくなるもんね。人間も動物だわ。

17: praty559 2025/07/13 06:24

医者がその人に足りないと判断した栄養素を摂取したら元気になったという話を、勝手に自分や万人に当てはめるのアホすぎないか。

18: Kenju 2025/07/13 06:31

肉は飲み物

19: summoned 2025/07/13 06:31

一気に食べても吸収できないから二次元キャラのバカ食いはダメな例。毎食たんぱく源になるものを入れて、プロテインスコア良好な組み合わせで安定して毎回20g以上摂るのが大事

20: meishijia 2025/07/13 06:43

毎日プロテイン3度飲んだとしても摂り過ぎにはならんよね

21: takanagi1225 2025/07/13 07:01

豆乳は日本人は摂取注意。私のように毎日豆腐納豆食べるタイプなら豆乳は飲むべきではない、大豆イソフラボンの摂りすぎになります。牛乳は糖質と脂質の塊なので、アーモンドミルクに変えよう。

22: wildhog 2025/07/13 07:04

摂りすぎも腎臓に悪く検査の数字が悪化したので一日のタンパク質摂取は体重の0.2%までにしている。体重70㎏で140gなので肉900g分と考えるとそんなに食わないと思うけど牛乳や豆腐やごはんや麺も食べてると意外と行く

23: morimori_68 2025/07/13 07:22

あるあるではある

24: collectedseptember 2025/07/13 07:29

タンパク質自体はだいたいなんにでも含まれてるからバランスよく食べるようになってビタミンか何かが不足してたのが補充されたんじゃないか?

25: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/07/13 07:32

目標100gな。厚労省のタンパク摂取基準 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316462.pdf (の最終ページ)は目標13-20%エネルギー、つまりオフィスワーカーで1日2400kcalなら100g。よく言われる1g/体重1kgは欠乏症にはならない程度のギリ

26: kiwamaru100 2025/07/13 07:33

プロテインは摂りすぎると腎臓に負担があるんじゃなかった?私は汗が臭くなったからやめた

27: atoshimatsu 2025/07/13 07:36

朝・トースト、紅茶、生野菜サラダ、昼・かき揚げそばやチャーハン、なんて食事してたらタンパク質足りなすぎて参った。

28: m7g6s 2025/07/13 07:38

だがタンパク質さえ摂ってりゃいいってもんでもないからな。人類は雑食性だから肉も草もなんでも食うのが一番合ってるのだ

29: shoot_c_na 2025/07/13 08:01

あすけんの女にしょっちゅう「タンパク質が足りない」と言われる。きなこドリンクや豆腐、鶏胸肉は安いからそれなりに摂ってるハズなんだけどなぁ

30: Caerleon0327 2025/07/13 08:12

水分の取りすぎにより水溶性のビタミンB群が足りなくなる。豚肉に豊富

31: ET777 2025/07/13 08:12

おさかなもね

32: steel_eel 2025/07/13 08:12

わりと毎日肉や魚をたくさん食べてるつもりだが、あすけんで月単位で見てみるとたんぱく質摂取量は基準値よりちょい下の適正範囲でしかないんだよな。思ったより大変。

33: mayumayu_nimolove 2025/07/13 08:14

ちゃんとやってると大谷翔平みたいになるよ

34: kaionji 2025/07/13 08:16

基本的に日本人はタンパク質が足りてないと言われてるね

35: hecaton55 2025/07/13 08:26

この手の話を聞くと元々どんな食生活だったのだろうと思う。普通に1日3食定食的な食事を摂っていればこうはならんやろ?

36: hiro-okawari 2025/07/13 08:27

毎食後にあすけん見て加減してる

37: togusa5 2025/07/13 08:34

本当に体の弱い人間は、タンパク質の過剰摂取でお腹壊すだけ

38: apto117 2025/07/13 08:45

この手の話になるとちゃんと食事を出来ている人はプロテイン不要って話がよく出るけど、推奨量のタンパク質を摂取するのは自炊でも難しいぞ。

39: rider250 2025/07/13 08:52

つい20~30年前まで「年寄りは肉食うな、野菜と魚」と言われてた。肉を食うと寿命が縮むとまで言われてた。それが今は「年寄りこそ肉を食え」「特に牛肉を食え」となってる。ホント医学ってのは日進月歩だよ。

40: tune_tuber 2025/07/13 08:52

土井善晴の言うことを真に受けて、一汁一菜(ただし漬物)なんかやってたら、全く足りないからな。

41: circled 2025/07/13 09:07

タンパク質の分解には消化酵素がいるんだけど、酵素の原料はタンパク質なので、タンパク質を摂らないとタンパク質を分解する消化酵素も増えないから、タンパク質を多く摂り始めると、タンパク質が分解されやすくなる

42: mockmock9876 2025/07/13 09:21

タンパク質はじわじわ効くもんで数日から1週間は摂らないと結果は実感しづらいかもね。牛肉食べると妙に元気になるけどトリプトファンとかの別の作用なんだよな。

43: hapicome 2025/07/13 09:35

10代は3日で2Lくらいの牛乳を飲んでたし、20代は価格の安定してる豆腐をほぼ毎日たべてた。そう考えるともしかしたらここ30年くらいタンパク質不足かも。最近は頑張ってヨーグルト食べているが、毎日じゃないしな。

44: iwashioyaji 2025/07/13 09:36

体重1kgあたり何gのタンパク質を一日に摂取する目的か?、まず、それをだせよ。話はそこからだ。それとな、チーズとか肉とか、油だけ多くてタンパク質なんてろくにはいってないものが多いが、大丈夫か?

45: eiki_okuma 2025/07/13 09:44

体重×1gはみんな摂ろうな!可能ならx1.5だ!蕎麦やうどんには卵を一個つけるだけでダンチだぞ!

46: tobira70 2025/07/13 09:46

在宅勤務時の昼ご飯に目玉焼き食べるの復活させようかな

47: hiro7373 2025/07/13 09:48

プラセボだよね。少し前からプロテイン取るようにしてるが体調は別に変わらない。この医者だってタンパク質摂れって言っただけで元気が出るとは言ってないだろ

48: sekiryo 2025/07/13 10:03

言われた通り肉食べたらびっくりする程元気出て来て壁も楽々壊せるし(オラァ!)折れた手もすぐ治るんですよ(シュワワ)/必要量に足りるのは難しいけどほぼ取ってなくて言われるぐらい超偏食だったんだろうな。

49: kurage_lizard 2025/07/13 10:07

タンパク質摂るのはほんとに大変。雑に言うと自分の体重kgをそのままグラムに直した数の1.5から2倍くらい摂らなきゃいけない。ダイエットしてなくてもあすけんやって大体どのくらい必要かは把握するといいかも

50: mengold 2025/07/13 10:09

マジで栄養とか考えないで適当に食事してるアホが多いよな。体調悪いけど普段運動してないしまともな食事してないみたいな奴が多すぎる。アホかよ。

51: maturi 2025/07/13 10:10

スパシーボ効果

52: run_rabbit_run 2025/07/13 10:12

同時に塩と脂を摂りすぎないようにしないと、、

53: irasally 2025/07/13 10:15

産後、青い顔をしてた時に、友人と会い、いきなりステーキを食べた。肉って大事!!!と強く感じたのはあの時が初めて。

54: mk16 2025/07/13 10:30

ド偏食の時期にザバスの球技用飲んだら眠りが深すぎて寝坊した事がある。

55: TakamoriTarou 2025/07/13 10:32

炭水化物と脂質は安い飯を追求すれば自然ととれるが、たんぱく質は金をかけ意識しないととれない。 以前はタンパク質で腎臓病になると煽られたが、最近は腎臓気にするならまずは塩分と高血圧と言われるように。

56: inmysoul 2025/07/13 10:44

タンパク質はマジで意識しないと摂れてないからな。一日の食事書き出してざっくり計算したら大半の人はタンパク質不足と糖質塩分過多にビビるよ。

57: shachi01 2025/07/13 10:45

関係ないけど、前、野菜運動瞑想って何にでも言ってるひと、いたよね、はてなに。最近みない気がするけど、どうしたかな?タンパク質不足?

58: kobito19 2025/07/13 10:49

"推奨量のタンパク質を摂取するのは自炊でも難しいぞ" ざっくり肉or魚で300g(でタンパク質60g)みたいだから別に難しくはないだろ。肉魚以外からも摂れるし / "自分の体重kgをそのままグラムに直した数の1.5から2倍" 摂りすぎ

59: naoto_moroboshi 2025/07/13 10:52

タンパク質って意識してとらないと大体足りてないよ。まあ人によると言われればそれまでなんだが……

60: restroom 2025/07/13 10:54

要はバランス。

61: coluli 2025/07/13 11:10

真空パックの鶏むね肉を冷凍+解凍し、熱湯を入れた炊飯器(72℃)で一時間保温加熱。カットしてサラダチキンに。

62: shinonomen 2025/07/13 11:15

タンパク質で採りすぎが体に悪いことが分かっているのは牛、豚など哺乳類の肉。大豆製品、魚、卵などはよほどの偏食でなければ、採りすぎにはならない。

63: spark7 2025/07/13 11:16

元気が出るのは豚肉に含まれるビタミンBかもしれん。メンタルに効くよ。

64: FreeCatWork 2025/07/13 11:21

タンパク質、マジすごい!ボクもムキムキになって、夏バテなんて猫パンチだにゃ!

65: suusue 2025/07/13 11:24

脂身は色々身体に悪いので、なるべく脂身無い肉にしような。バラ肉は足しにはなるが不足分の補充にはならんので注意。牛丼とかハンバーガーの肉はほぼバラ肉だし、揚げ物も脂肪分補充に最適。

66: iiko_1115 2025/07/13 11:26

お肉高いよな

67: mujisoshina 2025/07/13 11:30

「タンパク質が足りない」にも、推奨される量には届いていないというレベルから、身体をまともに維持できないレベルまで色々。目に見えて効果が出たのなら身体がタンパク質について飢餓状態な程不足していたのでは。

68: whole-grain 2025/07/13 11:43

どう言う医者がどう言う病態の人に、どの程度のどんなタンパク質をどのように摂取することを、何を根拠にいったのかが知りたい

69: Spica7788 2025/07/13 11:44

ビタミンもタンパク質も何も足りてない。足りてるのは塩分ぐらい。

70: sai0ias 2025/07/13 11:56

あすけん使い始めて食事記録つけるようになったから分かるけど意識的にやらないと食事のバランス取るのは難しい。外食や冷凍食品が多いと塩と脂質が過剰になる。気になる人は記録するところからやるのがおすすめ。

71: T-norf 2025/07/13 12:57

米や小麦粉にも少ないけどタンパク質が入ってて、加齢とともに摂取カロリー減らすために主食減らすと、タンパク質不足になるのよね。私の場合、エタノールでも結構カロリー摂るのもあるんだけど

72: hinaho 2025/07/13 13:00

プロテインアレルギーなので摂取できる人マジで羨ましい… 野菜、肉、炭水化物…全部バランスだよね。好きなものばかり食べてると大抵偏る

73: hituzinosanpo 2025/07/13 13:04

むくみで くるしんでる高齢者は たいがいアルブミンの数値が ひくい。タンパク質が たりてない。

74: xap 2025/07/13 13:22

栄養の話は人によるので、誰かの体験談はもちろん企業CMすらも鵜呑みにしてはいけない。僕はダイエットと筋トレの為にプロテインに偏った生活してたら腎臓がやばいことになった。

75: aibot 2025/07/13 13:47

こういう思考の足りない人の話聞きたくないからブラウザ版はてなにもミュート機能つけてください。posfileブロックするから

76: gaikichi 2025/07/13 14:17

一個人的経験だが炭水化物より乳製品の方が空腹にはよく効く

77: daysleeeper 2025/07/13 14:28

もともと何かが不足してた人がバランスを整えた結果元気になったというだけのこと。タンパク質を増やせば誰もが魔法のように元気になるという話じゃない。こんなの信じるのは情弱としか。

78: kerari 2025/07/13 14:32

病院じゃないけど身体が「鉄分が足りねぇ!」と叫んでる気がしたのでミロを飲むようにしたらずっとあった頭の重みがスッキリ消えた。

79: asiamoth 2025/07/13 15:07

筋トレやジョギングなど運動にハマってちょっとでも栄養学を知ると、とてもじゃないが普通の生活でたんぱく質(と野菜)が足りるわけない、と分かる。なのでこの手の話が永遠にバズる。

80: ene0kcal 2025/07/13 15:35

鉄分を積極的に取るようになって疲れることが減った。牛乳に鉄分含まれてるやつとか、サプリとか。

81: akapeso 2025/07/13 15:42

油断していると糖質ばかり取ってる。そりゃ食後に眠くなるぜよ。

82: blanccasse 2025/07/13 17:44

タンパク質を摂ろうとすると、あすけんの女に「脂質がちょっと多かったみたいですね」って言われるんだが、豆腐でも卵でも枝豆でも言われるの納得いかないんすよ。

83: jamg 2025/07/13 18:10

なんか縦になれなくて精神科とか行ったけどダメで、最終的に内科で検査したらめちゃくちゃ貧血だったことある。内科で鉄分の薬出されたけどしばらくマリオのスター状態?みたいな感じになった。血液検査はいいぞ…

84: big_song_bird 2025/07/13 18:20

チーズはたんぱく質だけでなく発酵食品たから身体に良いんだよ。

85: thongirl 2025/07/13 18:55

筋トレ信奉者の手軽な達成感はプロテイン選びだからな。それを奪ったり貶めたりしてはいけない

86: lex010 2025/07/13 19:40

普通に飯食べてると鉄分、たんぱく質、食物繊維ら辺はあすけん的に足りなかなりがちよね

87: id777 2025/07/13 20:35

まぁほどほどにね 何事もバランスですよ

88: LuckyBagMan 2025/07/13 20:51

バランス良く色々食え 偏りすぎるな

89: nekoluna 2025/07/14 02:22

血中アルブミン量とか見てますね

90: osugi3y 2025/07/14 03:21

動物性のタンパク質は加齢を促進すると研究結果がででいるがなかなか一切取らないというのは食欲に負けてできないんだよなぁ。

91: songe 2025/07/14 09:12

タンパク質は意識して取らないとすぐに不足してしまうんだよな

92: nekokauinu 2025/07/14 11:13

ソーメンばかり食べてると夏バテするから。サバ缶つゆにつけて食うと美味しいよ。冷たくてもOKなので缶開けてそのままでOK

93: pikopikopan 2025/07/14 14:19

何事もバランス良く。鉄分不足も気付いてないとかあるある。健康診断にひっかからない隠れ貧血とかもある。https://www.otsuka.co.jp/for-patients/information/aminoleban-en/liver_food/1200_03.html

94: deep_one 2025/07/14 17:39

豆腐を食え。食欲無くても結構食える。忙しくて痩せていた時期も豆腐と納豆とサラダチキンは無理して食ってた。逆にちょっと健康になった。/たんぱく質の摂取が簡単ならプロテインを飲むやつなどいない(笑)

95: PeterFukuda 2025/07/15 05:55

体重x2(60kgなら120g)程度の量のタンパク質を取らないと筋肉は使ってないとこから減っていく。筋トレしてないと、加齢と共にブーストかけてね。筋肉が減ると疲れやすくなるし、代謝も落ちるし何もいいことはない。

96: Re-birth 2025/07/15 18:20

推奨量って体格他要素無視だろうからあんまりすきじゃない。