暮らし

「写真映え」より「人の温度」。日本を愛するイタリア人エッセイスト・マッシさんに聞いた、良店の探し方 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

1: morimori_68 2025/07/11 14:53

『美味しんぼ』が続いてたら出てきそうなキャラだな…

2: meishijia 2025/07/11 15:13

個人的には店員と喋れる店の方が好きなんですが、世の中かまわれるのが嫌な人もいるもんね

3: yarumato 2025/07/11 19:36

“イタリアに帰ると、スイーツは甘過ぎるし、なんでも量が多いし、お肉は大きくて分厚いし、パンもチーズも硬め。食べると3日はアゴが痛い(笑)。日本の、甘さ控えめで小ぶりなスイーツや薄切りのお肉とは大違い”

4: agrisearch 2025/07/11 22:32

「それから少しずつ勉強して、「三角食べ」や「口中調味」という習慣を知りました。今では白米が大好きで毎日食べています」

5: tengo1985 2025/07/11 22:36

ちょっとしたパニーニだしてくれる店はたしかに近所にほしい

6: kenzy_n 2025/07/11 23:53

この人の教えてくれるところでは美味しいご飯を頂けそうな気がする。

7: estragon 2025/07/12 01:40

“「何を食べるか」と同じくらい、「どこでどう過ごすか」も僕にとっては大事なんです”

8: inks 2025/07/12 04:56

誠実で、当たり前で、普通な日本の心が綴られている。あの党に代表される排他主義者はこう言う人も阻害するのか?

9: goblin-tai 2025/07/12 09:31

それなー "食べ終わったお皿をすぐに下げられてしまったりすると、たとえ料理がおいしくても気持ちがスッと冷めてしまいます"

10: jintrick 2025/07/12 18:02

"口中調味" とかいうパワーワード

11: riko_rin_13haa 2025/07/13 00:28

いいね

12: at_yasu 2025/07/14 12:34

「食にあまり関心のない人にも料理の魅力を伝えたい場合は、シェフの趣味や最近ワクワクしたことといった、料理から少し離れた話から始め、本当に伝えたいことは最後に添えるくらいがいい」