だいたい同意。なので、最初から「あ、LINEやってないんですよね。機械オンチなんで、わかんないんですよ」とか適当なこと言って全部ブッちぎってる。最近は、「あ、discordなら」みたいに言うこともあるけど
職場の人と稀にLINE交換することもあるけど、夜中や休日まで仕事の話されることはないので、職場環境の問題な気はする。/仕事の話させるなら最低限業務用スマホ配布の上、時間を限定するか特別手当がほしいよね
ツール以前に人付き合いの選択が間違ってるから辛くなるんだと思う。
正直こういう人苦手。もはやインフラレベルのLINEをやってないと公言できる感覚が全く分からない。確実に「そ、そうなんだ(引き」って反応されるのに怖くないのかな?煽りとかじゃなくて。
メッセージアプリはちょっと自動車と似たところがある。/誰でも使えるように見せかけて、マメさやキャパの低さから明らかに向いてない人もストレスを抱えながら使っている。/たまに事故が起きる所も似てますね。
辞めた当時29歳で、一度会っただけの人と半強制的にLINE交換する雰囲気というのは、環境が一般的ではない気がします。
誹謗中傷で煽ってくるブクマカ怖い。Line辞めただけでこんな人格否定のような酷い言いようしてくるのかわからない。人として終わってるのでは(´・_・`)
「LINEでの仕事のやり取りが多くて夜も休日も、プライベートの時間も仕事の連絡に忙殺」「既読したんだから返信しろ」「一度会っただけの人と、半ば強制的にプライベートの連絡先を交換しなければならない文化」
他人と繋がってないと死ぬ人と、他人がいなくても問題ない人がいて、LINEは前者が大半の世の中だからこそ成立しているサービスだけど合わない人も当然いるので、止めて楽になったと感じたならそれが正解。
仕事の連絡が私用のLINE宛にきてる時点でダメじゃない?と思っちゃう
LINEの返信するのに1日潰れるならLINE辞めて正解でしょ。生活犠牲にしてまでやることじゃない。仕事の連絡ならEメールでも電話、ショートメール(iMessage、RCSチャット)でもできる。
結局ヤベー奴認定されるならやめずに既読スルーしまくってればいいのに。
こちとら登録してるけど全くやりとりしてないよ…さみしいな
LINE株式会社が再編されてLINEヤフー株式会社になる前に辞めて良かったという話ではなかった……。
有料の業務用チャットツールを会社で入れたから、業務でLINEは不可ってなって既に7〜8年経つのに、リテラシー低いおっさんほど社外にいるときの緊急連絡LINEして気がちなのは、いい加減にしろとは思う。せめてSMSにしろ
機種変更時に引き継ぎに失敗して以来放置してる。1端末からしかログインできないLINEは使ってられない。
LINEが普及してからそろそろ10年くらいだと思うが、切りたいが明示的には切れない縁が積もった人も多いだろうし(特に学生時代のとか)、こういうふうに捨てる人増えてもおかしくはないな。
好きにすれば良いけど、メールならOKなのがわからん。プライベートな時間にメールが届いたり、未読メール数が増えるのはストレスにならんの?
日常の事務連絡しかよこす人がいない(パートナー、実家の家族含め)なのでやめるという発想がなかった…でも仕事で頻繁によこされるとしんどいね。LINEなら一対一の連絡も多そうだし、それでスマホに通知くるのきつい…
この人は美人だからこうなってしまう。ブ男なら営業LINE以外は来ない。
やめれるならやめたいが家族のため消してない。
そもそも職場のラインは、電車の遅延とかで遅れるときくらいしか使わんな。
社用携帯を支給されているので、仕事以外では反応しないことにしてる。あとは、人によって通知が来るように設定したり、しないように設定したり。
会社の人になんかLINE教えるわけないだろ。人付き合いの前提間違ってんじゃねえの?仕事関係はほぼ使ってないFacebookだけ教える。プライベートでも必要以上に絡みたくない場合はSNSのDMのみにしてるわ
ラインが根本原因ではないけど、まあ良かったね
職場の人を何人かLINEに登録しているが仕事の連絡は来ない。周囲がまともな判断力を備えていないと創意工夫で人生を守らなければならなくなり面倒である
人からのLINEが滅多に来ない私は辞める必要が無い
LINEがストレスなのって電話番号と紐付けられて捨て垢にできないからなんちゃうか/取り敢えずLINEは滅ぶべき
「繋がらない権利」ってのはもっと重視されてよい。
LINEとはなんと恐ろしいアプリなんや。まあ常識的に考えてあんな個人情報吸い取る気満々のアプリ入れるのはなあ
インスタとかがこれかな。
既読機能つけるのやめてほしい
一つにしてほしいとは常々思うね。
LINEは辞められてもはてぶはやめられない
辞めた理由がほぼ自業自得だし、誰とも連絡取らなくていい人生ならそりゃまあLINEなんていらんよね。
だからLINEは家族限定にしてる。最近はGoogle classroomが職場で定着してグループLINEを断る手間が省けて嬉しい。
仕事の連絡は貸与スマホ以外では禁止という規定がある弊社、おかげで平和に過ごせています(本当に重大事案が発生したときは貸与スマホを見ろという電話がかかってくるらしい)
LINEなんか入れてる方が「ヤベー奴」だから大丈夫
“メールくらい時間かかるくらいの距離感があった方がいい。” これ同感。
“LINE登録すると割引きされるみたいなのが出来ないのはネック。”それな。でも、それを得られるメリットよりもLINEをやるデメリットの方が多いから日本ではやらないね。https://hapilaki.net/wiki/line-yaranai-riyuu
携帯メール時代にPTAやってたけど地獄のように連絡が飛び交ってたわ。今の仕事はグループLINEで業務連絡来るけどマジで業務連絡のみ。結局関係性によるのかもね。でも増田が楽になったんなら良かった。
置かれてる環境に共感ができなかったな。社用の連絡はLINEでしてこないで欲しいな。
自分もLINEを使用しておらず、古くはMSメッセンジャー、スカイプも苦手で使ってない。既読機能で生活リズムがお互いに伝わる(分かる)ことと、私生活の時間に対して強引な介入が発生することが性に合わない。
割引のためだけにLINEやったら良いのでは?
返信強要するような人でもメールになると連絡して来なくなるもんなんだな
LINEを使わないといけない仕事で、しかもLINE辞められるのも謎だな。
LINEは通知切ってるわ。クソうぜーから
LINEやってないって言うと人格疑われるぐらいの反応を受けたこともあったけどここ1年ぐらいで潮目が変わってきた気がする
LINE気軽すぎるんだよね、送る方が。メールだと畏まった感じにはなるし、iPhoneだとiPhoneから送信って文末につくからダサいし。とにかく送る側のことだけ考えられたアプリって感じ。ディスコみたいに退席中とかくれ。
仕事の連絡を私用LINEでやってる会社はヤバい
家族とのやりとりすら2週間に一度程度、それ以外は佐川ヤマトぽすくまくんからしか来ない人もいるんですよ!!!!!!
近所付き合い、子供関係、ママパパの繋がりとか大丈夫か不安になる
人付き合いが広い人って大変だな
バイトがLINEじゃないと連絡取れないことが多いのでしゃーなし導入だな。いまだにアドレスにある「誰だっけこいつ?」が沢山いる。消せばいいんだけど誰がなにかさっぱりなんよね。
これはラインの問題ではないような。でも幸せならオッケーです!
LINE普段あまり使ってないんで、と言いながら必要な範囲だけで使うのが良い距離感。ただ業務の連絡を個人の携帯の個人のLINE宛に時間外で送ってくるのは相手が悪い。業務時間に付けていい
割と誰とでもLINE交換するんだけど、仕事じゃないなら返したくない時は返さなくていいんだよ。電話も同じ。出たくない時や用事がないときは出なくていい。連絡先や頻繁に来る連絡にそこまでの価値ないよ。
“LINEでの仕事のやり取りが多くて夜も休日も、プライベートの時間に仕事の連絡される” これはサラリーマンだと今どきはあんまり起こらない現象な気がするので、転職がおすすめかも知んない
ミュート機能があるといいのに(今のところこちらからは見えないようにする機能ブロックしかないよね)
LINE入れてない。職場のおじさんが交換しようと、しつこいので「LINE入ってないんですよ」で回避してる。最近はアプリをいれろとしつこい。
またLINEする相手がいない奴のLINE不要論かと思ったがこの理由なら辞めたくもなるわ
えっ会社の連絡手段でLINEのプライベートアカウント渡したんですか???ふつうデータ専用MVNO新規に用意して端末ごと別にしません???
まあ今では周りの人が逆に気を使ってんだよ、そういう存在
僕もこのスタンスで、受信用の携帯だけあれば良いと思ってた。が、グループで自分だけメール対応みたいな相手に負担が掛かり始めて折れてしまったのよね。。。
実際問題すぐに止めるのは無理だけどそういうムーブメントは応援したいやで
モテすぎ問題とブラック労働みたいな感じか。いろんな解決があっていいね
よく分からん。LINE割引登録したらええやん。ID、電話番号からの知り合い検索OFFにして。ブコメ既出だけど元々の人間関係がおかしいし強迫観念が強い。でもLINEやめてラクになったんなら正しい選択だったよ。
親がLINEにしろというのでやめられない。
なんだ~自分と同じでそもそも友達いない人の話かと思っていたら違うのね。メールでもラリーする人はいるかと思う。
仕事であれば会社の経費で仕事用の携帯買ってLINEインストールして業務時間外は電源offすればいいと思うんだが多分なんらかの理由で難しいんだろうな。しらんけど。
定期的に話題になるが、discordなど使うほうが楽だよね。
そもそも仕事では Slack 使えよ。通知を遮断する時間帯を設定できる。LINE みたいなプライベート感の強いものを職場で利用しようとしたらダメだよ
未読スルーでいいんじゃないか
ツールの問題じゃなく、付き合い方と線引きの問題だと思うけど… まあ増田が楽になったのならよかったね
LINEで仕事のやり取りはあかんな…てかスマートフォンの通知は極力OFFにした方がいい。Yahoo防災と乗換案内とNHKのニュース以外はほぼ不要な気がしている。
わかる。LINEで雑談みたいなラリーをはじめられると電話かメールでサッと終わらせたくなる。
ツールのせいにする奴って一生自分の間違いを認めないタイプだよね
LINE?使ってますけど通知は切ってます。連絡はSMSかMessengerでお願いします。っていつも言ってる。お店の割引LINE登録も普通にしてるよ。
俺もLINEやめようってアカウント一度消したあと、CokeONと連携してたのすっかり忘れててドリンクチケット40枚くらい無駄にしたの思い出したよ!後悔は死んでからすればよい!
近々電話番号変えるのでその時にLINEもリセット予定。「あなたとは二度と会いません、ではない」だけのLINE交換の儀式をやってその後双方連絡なし、というのが溜まってるのは実際微妙
トップコメに書いてるけどツールの問題じゃなくて、増田がヤバい奴に囲まれてるだげだった
LINE上場する前から使ってた最初期ユーザーだけど、ここ数年は両親とのやり取りでしか使ってなくて、両親も死んでほぼ使わなくなった。全く問題ない。
プラメかディスコでお願いします
LINEを辞めたいと思ったことないな、使ったことないからだけど。曾祖父の遺言でLINEは使わないことにしているんだよね、推しのスタンプとか使いたいんだけどな。
自分だけならLINEやらなくてもいいけど、子供関係に必要。習い事の出欠、部活の保護者と先生の事務連絡グループ、学校の保護者のPTA関係事務連絡グループ等。わざわざ私だけに別でメールを送らせるのは申し訳ない。
すぐ見て返信する必要もないような。主にパソコンでやってるので帰宅後に対応してる。
そういや昔勤めてた会社の運用担当になった時に連絡用ドコモ(FOMA端末)持ってたけど、そろそろスマホに買い替えだな。
ラインの未読件数が1500件溜まってるけど放置してる自分に隙はなかった
ワイはLINE続けているがこちらから送っても返事が返ってこずラリーが続かなくて楽やで。
楽になってよかった!私はLINEは使っているけど通知はオフにしてる。会社の携帯は、平気で時間外や土日に連絡してくるアルバイトの方がいたので、営業時間のみの設定をした。通知や返信のために疲れるなんてばからし
LINEよりはてなを取った女という事に…
LINEはプライベートと外向けの顔を分離できなくても問題ない人向けよな/低リテラシーでもそこそこ使えるのが良くも悪くも/プライベートと趣味と仕事の区別がつけれないヤツは私には無理。
自分の身の回りにはいないので実在するかどうかは分からないのだが、自分の信念に従ってLINEを入れずに周囲にコミュニケーションのコストを押し付ける勇気、俺には無いなぁ…
LINEだって無視したらええんよ
おじさんの場合はLINEやってるけど、相手が家族だけでして。たまにイベントがあってよく知らない方も義理で登録されることがあるんですが、連絡は来ないです。おばさんになると意図的に辞めなくても来なくなるよ。
LINEじゃなくて会社を辞めた方が得策
おー。勇断
単身者で子もないので世代的に「LINEやってない」で乗り切れてる
mixiの時代から「SNSでストレスを溜めないコツは、ウザさがメリットを上回った時点で、リアル知り合いでも容赦なく切る(最低でも通知オフ)こと」と言い続けてる身としては、単に遠慮し過ぎだと思います。
広報でもないのに仕事でLINE使う企業は減って欲しい。あと土日の連絡なんて対外的に問題のある事件事故以外は無視してええやろ
SNSもLINEもみんな気にしすぎ。あいつあんまり連絡とれないくらいの定評がある程度にはスルーしとくと気が楽
仕事でLINE使うのが間違いよね。LINEは私用で使う。しかも特に仲がいい友達のみに限定した方がいい。知りたくない又は教えたくない場合はやってないことにすれば良くない?
「端末複数を日によって使い分けるのでLINEではダメなんですよ」と言いたい。
ごちゃごちゃうるせえやつはブロックしたよ。ついでに電話もブロックするとスッキリするのでおすすめ。
付き合い方の問題だと思う。面倒な奴とのやり取りは無視で良い。飲食店での注文がLINEミニアプリになってる店が増えてるので、少なくともLINEはインストールしておいた方が良い。
そういえばLINEは絶対に登録しないって言い張ってるブクマカが大勢いたけど、今はどうしてるのかな
ごくごくたまーにLINE交換を促される事あるけど、死んだ婆ちゃんがLINEだけはやるなと言ってたのでその言いつけを守ってるんだよねって言うと、ヤバい奴だと思われて他の連絡手段も聞かれないのでオススメ。
LINEのクーポン目的で友達がお店しかいない。
通知は普段オフにしてるんで気づかないんすよ〜
コミュしたくない人からのメッセージがだるいよね。
SMSのコストを気にしたことなかったな…… / mixiが廃れた理由的な。本人が気にしいな場合とか、そういうコミュニティに属してるとかだと大変ね
LINE使ったことないけど特に不便してない。使っていたら違う人生があったのだろうか。うーん。
LINE 辞めずとも同じことは実現できたと思う。結局本人がどう振る舞うかの話。もっと言えばどういう環境に身を置くかも本人の選択。
https://flic.kr/ps/46sCRr
人付き合い全般をやめると本当に楽。世の中の問題の原因の全ては他人。知りたいことはネットで全て分かる。
機械オンチでdiscordは使ってるはないやろ
PTAの連絡網とかもLINEなんだよなぁ。
こっそりアカウント作り直して気の許せる人にだけ教えれば良い。LINEは大事なインフラだから、若い頃は無くても楽に感じるけど、年老いたら社会との繋がりがどんどん希薄になる。
わたしもLINEはやってないし、やるつもりないです。メッセージアプリは『+メッセージ』使ってて、これでじゅうぶんです。/id:aosiro_さん 変わらずLINE使ってませんよ~~(^^)/
LINE未読スルーしてる俺は辞めることすら辞めている
既読ついたら読んだの意味だし返信する必要あるんかな。返事のいるものにだけ返してるかな。
34歳女、5年前からLINE辞めたけど楽やで!
だいたい同意。なので、最初から「あ、LINEやってないんですよね。機械オンチなんで、わかんないんですよ」とか適当なこと言って全部ブッちぎってる。最近は、「あ、discordなら」みたいに言うこともあるけど
職場の人と稀にLINE交換することもあるけど、夜中や休日まで仕事の話されることはないので、職場環境の問題な気はする。/仕事の話させるなら最低限業務用スマホ配布の上、時間を限定するか特別手当がほしいよね
ツール以前に人付き合いの選択が間違ってるから辛くなるんだと思う。
正直こういう人苦手。もはやインフラレベルのLINEをやってないと公言できる感覚が全く分からない。確実に「そ、そうなんだ(引き」って反応されるのに怖くないのかな?煽りとかじゃなくて。
メッセージアプリはちょっと自動車と似たところがある。/誰でも使えるように見せかけて、マメさやキャパの低さから明らかに向いてない人もストレスを抱えながら使っている。/たまに事故が起きる所も似てますね。
辞めた当時29歳で、一度会っただけの人と半強制的にLINE交換する雰囲気というのは、環境が一般的ではない気がします。
誹謗中傷で煽ってくるブクマカ怖い。Line辞めただけでこんな人格否定のような酷い言いようしてくるのかわからない。人として終わってるのでは(´・_・`)
「LINEでの仕事のやり取りが多くて夜も休日も、プライベートの時間も仕事の連絡に忙殺」「既読したんだから返信しろ」「一度会っただけの人と、半ば強制的にプライベートの連絡先を交換しなければならない文化」
他人と繋がってないと死ぬ人と、他人がいなくても問題ない人がいて、LINEは前者が大半の世の中だからこそ成立しているサービスだけど合わない人も当然いるので、止めて楽になったと感じたならそれが正解。
仕事の連絡が私用のLINE宛にきてる時点でダメじゃない?と思っちゃう
LINEの返信するのに1日潰れるならLINE辞めて正解でしょ。生活犠牲にしてまでやることじゃない。仕事の連絡ならEメールでも電話、ショートメール(iMessage、RCSチャット)でもできる。
結局ヤベー奴認定されるならやめずに既読スルーしまくってればいいのに。
こちとら登録してるけど全くやりとりしてないよ…さみしいな
LINE株式会社が再編されてLINEヤフー株式会社になる前に辞めて良かったという話ではなかった……。
有料の業務用チャットツールを会社で入れたから、業務でLINEは不可ってなって既に7〜8年経つのに、リテラシー低いおっさんほど社外にいるときの緊急連絡LINEして気がちなのは、いい加減にしろとは思う。せめてSMSにしろ
機種変更時に引き継ぎに失敗して以来放置してる。1端末からしかログインできないLINEは使ってられない。
LINEが普及してからそろそろ10年くらいだと思うが、切りたいが明示的には切れない縁が積もった人も多いだろうし(特に学生時代のとか)、こういうふうに捨てる人増えてもおかしくはないな。
好きにすれば良いけど、メールならOKなのがわからん。プライベートな時間にメールが届いたり、未読メール数が増えるのはストレスにならんの?
日常の事務連絡しかよこす人がいない(パートナー、実家の家族含め)なのでやめるという発想がなかった…でも仕事で頻繁によこされるとしんどいね。LINEなら一対一の連絡も多そうだし、それでスマホに通知くるのきつい…
この人は美人だからこうなってしまう。ブ男なら営業LINE以外は来ない。
やめれるならやめたいが家族のため消してない。
そもそも職場のラインは、電車の遅延とかで遅れるときくらいしか使わんな。
社用携帯を支給されているので、仕事以外では反応しないことにしてる。あとは、人によって通知が来るように設定したり、しないように設定したり。
会社の人になんかLINE教えるわけないだろ。人付き合いの前提間違ってんじゃねえの?仕事関係はほぼ使ってないFacebookだけ教える。プライベートでも必要以上に絡みたくない場合はSNSのDMのみにしてるわ
ラインが根本原因ではないけど、まあ良かったね
職場の人を何人かLINEに登録しているが仕事の連絡は来ない。周囲がまともな判断力を備えていないと創意工夫で人生を守らなければならなくなり面倒である
人からのLINEが滅多に来ない私は辞める必要が無い
LINEがストレスなのって電話番号と紐付けられて捨て垢にできないからなんちゃうか/取り敢えずLINEは滅ぶべき
「繋がらない権利」ってのはもっと重視されてよい。
LINEとはなんと恐ろしいアプリなんや。まあ常識的に考えてあんな個人情報吸い取る気満々のアプリ入れるのはなあ
インスタとかがこれかな。
既読機能つけるのやめてほしい
一つにしてほしいとは常々思うね。
LINEは辞められてもはてぶはやめられない
辞めた理由がほぼ自業自得だし、誰とも連絡取らなくていい人生ならそりゃまあLINEなんていらんよね。
だからLINEは家族限定にしてる。最近はGoogle classroomが職場で定着してグループLINEを断る手間が省けて嬉しい。
仕事の連絡は貸与スマホ以外では禁止という規定がある弊社、おかげで平和に過ごせています(本当に重大事案が発生したときは貸与スマホを見ろという電話がかかってくるらしい)
LINEなんか入れてる方が「ヤベー奴」だから大丈夫
“メールくらい時間かかるくらいの距離感があった方がいい。” これ同感。
“LINE登録すると割引きされるみたいなのが出来ないのはネック。”それな。でも、それを得られるメリットよりもLINEをやるデメリットの方が多いから日本ではやらないね。https://hapilaki.net/wiki/line-yaranai-riyuu
携帯メール時代にPTAやってたけど地獄のように連絡が飛び交ってたわ。今の仕事はグループLINEで業務連絡来るけどマジで業務連絡のみ。結局関係性によるのかもね。でも増田が楽になったんなら良かった。
置かれてる環境に共感ができなかったな。社用の連絡はLINEでしてこないで欲しいな。
自分もLINEを使用しておらず、古くはMSメッセンジャー、スカイプも苦手で使ってない。既読機能で生活リズムがお互いに伝わる(分かる)ことと、私生活の時間に対して強引な介入が発生することが性に合わない。
割引のためだけにLINEやったら良いのでは?
返信強要するような人でもメールになると連絡して来なくなるもんなんだな
LINEを使わないといけない仕事で、しかもLINE辞められるのも謎だな。
LINEは通知切ってるわ。クソうぜーから
LINEやってないって言うと人格疑われるぐらいの反応を受けたこともあったけどここ1年ぐらいで潮目が変わってきた気がする
LINE気軽すぎるんだよね、送る方が。メールだと畏まった感じにはなるし、iPhoneだとiPhoneから送信って文末につくからダサいし。とにかく送る側のことだけ考えられたアプリって感じ。ディスコみたいに退席中とかくれ。
仕事の連絡を私用LINEでやってる会社はヤバい
家族とのやりとりすら2週間に一度程度、それ以外は佐川ヤマトぽすくまくんからしか来ない人もいるんですよ!!!!!!
近所付き合い、子供関係、ママパパの繋がりとか大丈夫か不安になる
人付き合いが広い人って大変だな
バイトがLINEじゃないと連絡取れないことが多いのでしゃーなし導入だな。いまだにアドレスにある「誰だっけこいつ?」が沢山いる。消せばいいんだけど誰がなにかさっぱりなんよね。
これはラインの問題ではないような。でも幸せならオッケーです!
LINE普段あまり使ってないんで、と言いながら必要な範囲だけで使うのが良い距離感。ただ業務の連絡を個人の携帯の個人のLINE宛に時間外で送ってくるのは相手が悪い。業務時間に付けていい
割と誰とでもLINE交換するんだけど、仕事じゃないなら返したくない時は返さなくていいんだよ。電話も同じ。出たくない時や用事がないときは出なくていい。連絡先や頻繁に来る連絡にそこまでの価値ないよ。
“LINEでの仕事のやり取りが多くて夜も休日も、プライベートの時間に仕事の連絡される” これはサラリーマンだと今どきはあんまり起こらない現象な気がするので、転職がおすすめかも知んない
ミュート機能があるといいのに(今のところこちらからは見えないようにする機能ブロックしかないよね)
LINE入れてない。職場のおじさんが交換しようと、しつこいので「LINE入ってないんですよ」で回避してる。最近はアプリをいれろとしつこい。
またLINEする相手がいない奴のLINE不要論かと思ったがこの理由なら辞めたくもなるわ
えっ会社の連絡手段でLINEのプライベートアカウント渡したんですか???ふつうデータ専用MVNO新規に用意して端末ごと別にしません???
まあ今では周りの人が逆に気を使ってんだよ、そういう存在
僕もこのスタンスで、受信用の携帯だけあれば良いと思ってた。が、グループで自分だけメール対応みたいな相手に負担が掛かり始めて折れてしまったのよね。。。
実際問題すぐに止めるのは無理だけどそういうムーブメントは応援したいやで
モテすぎ問題とブラック労働みたいな感じか。いろんな解決があっていいね
よく分からん。LINE割引登録したらええやん。ID、電話番号からの知り合い検索OFFにして。ブコメ既出だけど元々の人間関係がおかしいし強迫観念が強い。でもLINEやめてラクになったんなら正しい選択だったよ。
親がLINEにしろというのでやめられない。
なんだ~自分と同じでそもそも友達いない人の話かと思っていたら違うのね。メールでもラリーする人はいるかと思う。
仕事であれば会社の経費で仕事用の携帯買ってLINEインストールして業務時間外は電源offすればいいと思うんだが多分なんらかの理由で難しいんだろうな。しらんけど。
定期的に話題になるが、discordなど使うほうが楽だよね。
そもそも仕事では Slack 使えよ。通知を遮断する時間帯を設定できる。LINE みたいなプライベート感の強いものを職場で利用しようとしたらダメだよ
未読スルーでいいんじゃないか
ツールの問題じゃなく、付き合い方と線引きの問題だと思うけど… まあ増田が楽になったのならよかったね
LINEで仕事のやり取りはあかんな…てかスマートフォンの通知は極力OFFにした方がいい。Yahoo防災と乗換案内とNHKのニュース以外はほぼ不要な気がしている。
わかる。LINEで雑談みたいなラリーをはじめられると電話かメールでサッと終わらせたくなる。
ツールのせいにする奴って一生自分の間違いを認めないタイプだよね
LINE?使ってますけど通知は切ってます。連絡はSMSかMessengerでお願いします。っていつも言ってる。お店の割引LINE登録も普通にしてるよ。
俺もLINEやめようってアカウント一度消したあと、CokeONと連携してたのすっかり忘れててドリンクチケット40枚くらい無駄にしたの思い出したよ!後悔は死んでからすればよい!
近々電話番号変えるのでその時にLINEもリセット予定。「あなたとは二度と会いません、ではない」だけのLINE交換の儀式をやってその後双方連絡なし、というのが溜まってるのは実際微妙
トップコメに書いてるけどツールの問題じゃなくて、増田がヤバい奴に囲まれてるだげだった
LINE上場する前から使ってた最初期ユーザーだけど、ここ数年は両親とのやり取りでしか使ってなくて、両親も死んでほぼ使わなくなった。全く問題ない。
プラメかディスコでお願いします
LINEを辞めたいと思ったことないな、使ったことないからだけど。曾祖父の遺言でLINEは使わないことにしているんだよね、推しのスタンプとか使いたいんだけどな。
自分だけならLINEやらなくてもいいけど、子供関係に必要。習い事の出欠、部活の保護者と先生の事務連絡グループ、学校の保護者のPTA関係事務連絡グループ等。わざわざ私だけに別でメールを送らせるのは申し訳ない。
すぐ見て返信する必要もないような。主にパソコンでやってるので帰宅後に対応してる。
そういや昔勤めてた会社の運用担当になった時に連絡用ドコモ(FOMA端末)持ってたけど、そろそろスマホに買い替えだな。
ラインの未読件数が1500件溜まってるけど放置してる自分に隙はなかった
ワイはLINE続けているがこちらから送っても返事が返ってこずラリーが続かなくて楽やで。
楽になってよかった!私はLINEは使っているけど通知はオフにしてる。会社の携帯は、平気で時間外や土日に連絡してくるアルバイトの方がいたので、営業時間のみの設定をした。通知や返信のために疲れるなんてばからし
LINEよりはてなを取った女という事に…
LINEはプライベートと外向けの顔を分離できなくても問題ない人向けよな/低リテラシーでもそこそこ使えるのが良くも悪くも/プライベートと趣味と仕事の区別がつけれないヤツは私には無理。
自分の身の回りにはいないので実在するかどうかは分からないのだが、自分の信念に従ってLINEを入れずに周囲にコミュニケーションのコストを押し付ける勇気、俺には無いなぁ…
LINEだって無視したらええんよ
おじさんの場合はLINEやってるけど、相手が家族だけでして。たまにイベントがあってよく知らない方も義理で登録されることがあるんですが、連絡は来ないです。おばさんになると意図的に辞めなくても来なくなるよ。
LINEじゃなくて会社を辞めた方が得策
おー。勇断
単身者で子もないので世代的に「LINEやってない」で乗り切れてる
mixiの時代から「SNSでストレスを溜めないコツは、ウザさがメリットを上回った時点で、リアル知り合いでも容赦なく切る(最低でも通知オフ)こと」と言い続けてる身としては、単に遠慮し過ぎだと思います。
広報でもないのに仕事でLINE使う企業は減って欲しい。あと土日の連絡なんて対外的に問題のある事件事故以外は無視してええやろ
SNSもLINEもみんな気にしすぎ。あいつあんまり連絡とれないくらいの定評がある程度にはスルーしとくと気が楽
仕事でLINE使うのが間違いよね。LINEは私用で使う。しかも特に仲がいい友達のみに限定した方がいい。知りたくない又は教えたくない場合はやってないことにすれば良くない?
「端末複数を日によって使い分けるのでLINEではダメなんですよ」と言いたい。
ごちゃごちゃうるせえやつはブロックしたよ。ついでに電話もブロックするとスッキリするのでおすすめ。
付き合い方の問題だと思う。面倒な奴とのやり取りは無視で良い。飲食店での注文がLINEミニアプリになってる店が増えてるので、少なくともLINEはインストールしておいた方が良い。
そういえばLINEは絶対に登録しないって言い張ってるブクマカが大勢いたけど、今はどうしてるのかな
ごくごくたまーにLINE交換を促される事あるけど、死んだ婆ちゃんがLINEだけはやるなと言ってたのでその言いつけを守ってるんだよねって言うと、ヤバい奴だと思われて他の連絡手段も聞かれないのでオススメ。
LINEのクーポン目的で友達がお店しかいない。
通知は普段オフにしてるんで気づかないんすよ〜
コミュしたくない人からのメッセージがだるいよね。
SMSのコストを気にしたことなかったな…… / mixiが廃れた理由的な。本人が気にしいな場合とか、そういうコミュニティに属してるとかだと大変ね
LINE使ったことないけど特に不便してない。使っていたら違う人生があったのだろうか。うーん。
LINE 辞めずとも同じことは実現できたと思う。結局本人がどう振る舞うかの話。もっと言えばどういう環境に身を置くかも本人の選択。
https://flic.kr/ps/46sCRr
人付き合い全般をやめると本当に楽。世の中の問題の原因の全ては他人。知りたいことはネットで全て分かる。
機械オンチでdiscordは使ってるはないやろ
PTAの連絡網とかもLINEなんだよなぁ。
こっそりアカウント作り直して気の許せる人にだけ教えれば良い。LINEは大事なインフラだから、若い頃は無くても楽に感じるけど、年老いたら社会との繋がりがどんどん希薄になる。
わたしもLINEはやってないし、やるつもりないです。メッセージアプリは『+メッセージ』使ってて、これでじゅうぶんです。/id:aosiro_さん 変わらずLINE使ってませんよ~~(^^)/
LINE未読スルーしてる俺は辞めることすら辞めている
既読ついたら読んだの意味だし返信する必要あるんかな。返事のいるものにだけ返してるかな。