こういう話になりますよね
価格が上がれば消費が減るのが摂理。それが農家のためにはならないのは自明。中山間地なので別途支援とかなら理解するが、高齢などを理由に大規模集約化への投資をしないままの農家に関してはまぁ仕方ないのでは
ビジネス下手すぎ。
どうしてもそこに利権があるのでは無いかと思ってしまう… →“概算金がコメの価格を下げないための防波堤になっているとして理解を求めました。”
コメの価格上がった分、農家が潤ってるの?
2千から5千は上がりすぎ、3千円くらいでなんとか
せっかく上がったも何もたった一年で2倍以上の値上がりする日用品なんてあるかよ、進次郎じゃなくても値下げに動くっつの
カルテル感有るな
うーん、そう思ってるならじわじわ値上げした方が良かっただろうに。今回の問題は急激な値上げが原因という認識。
お気持ち?説得するなら数値情報ないとキツくない?
むしろ、今年になるまで日本の農政が消費者に寄り添ったことなんかなかったろ。
正直どちらが真っ当ななのかが記事からは判別できなかった
台湾産やカルローズと大差ない国産米なんていらないと思うのよ。
資材価格が上がっても概算金を上げずに農家にジリ貧を強いてたJAが、いざ米価が上がると農家のことも考えろって言うのはちゃんちゃらおかしい
米農家儲からないなんて何年言われてたのよ、これまでにゆっくり上げることもできたはず。一年で暴騰したけど理由わからん、これがヨシとなるわけないやろ
冷害で不作だった1995年で5キロ3300円だったので、年に2%ずつ値上げしてたらここまで文句は言われなかったし。バカみたいに値下げしてきて、唐突に価格3倍とかにするから恨まれるだけ。誰に支持されてやってるの?
舐め腐りやがって。今んとこ福井の老人でまともな人見たことないわ
さっさと5kgで1600円のカリフォルニア米や5kgで1000円のタイ米を、関税なしで輸入しようぜ/好きな米はジャスミンライスです。早く国際価格で買えますように。
小泉進次郎みたいな何の思想も意見も教養も知性もなくただただ権力の傀儡であるだけの人間に権限与えて、権力者に操られるがまま破壊されたらたまったものではない
効率を追求している一部の大規模農業法人は「2000円でも利益を出せる」と言っていた。その価格に引っ張られるからJAも大変なのはわかるよ。
農業の維持と消費者目線、両立させて、何とか自給率を維持してほしい。国民への周知と政策を取ってほしい。
市場価格は需要と供給で決まるので、保存と生産がコントロール困難な農作物なんて数倍跳ねるなんて珍しくもない(石油ですらあれだぞ)。本当にお前ら、頭が悪くて理解できない市場経済が憎くてたまらないんだな
コメが安ければ農家はどうでもいいってやつは二度と適正な賃金を支払えなどというな、という話ですわ
わかりみ
福井県にはてのさんが。
JA批判が人気コメに集まる
JAが廃業しろよ
悪役令嬢が転生したらJA福井だった件~世襲貴族農水相は減反政策もセクシーに~
そもそも、その理屈なら今の高騰は農家にどれくらい還元できてるのか?あと、国民の共有財産とも言える備蓄米を、全部転売ヤーみたいな奴に売っちゃった事を反省してるのか。その辺りを知りたい
5kg5000円ならどうせ買わないから廃業していいよ
現在JAは農家にお願いして米を作ってもらっている立場なので、当然こういう話になる。今も昔も日本にとって、米という作物は特別なものなんだよね。
農家も消費者も幸せに。
キャベツとか1年の中で10倍くらい変動してるのに米だけ誹謗中傷してるのヤバいな(´・_・`)そもそも農協は委託料商売なんだから、高く卸に売れればその分農家に還元される。そこから先で値上がりしたら還元されない
民間だってあの手この手で消費者に納得してもらうよう頑張って値上げしてるんだよ。原料だから工夫の余地が少ないのはわかるけど製造原価に合わせてその都度値上げしてりゃ不満はあっても悪者扱いされてねーよ
悪役JA会長が転生したらお嬢様の件
和牛みたいに安い輸入米と高い国産ブランド米に二極化するかもね
大丈夫。8月ぐらいに品薄でやばい値段になる。その後また下がるだろう。どこで止まるのだろうか。
実際の農家で米をリアルに作ってる人こら聞いたら「なるほど」ってなるけど、地方のJAの偉い人に言われてもなぁ。
それで今まで何十年も上げてこなかったんならお前らの怠慢だろ。便乗して口出すんじゃ無い。
今回の米騒動は安値で買い叩いてきた消費者に対する反乱。農家への感謝が試されている。
「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県宮田会長が小泉農水相の政策に苦言「消費者だけでなく生産者にも寄り添って」
こういう話になりますよね
価格が上がれば消費が減るのが摂理。それが農家のためにはならないのは自明。中山間地なので別途支援とかなら理解するが、高齢などを理由に大規模集約化への投資をしないままの農家に関してはまぁ仕方ないのでは
ビジネス下手すぎ。
どうしてもそこに利権があるのでは無いかと思ってしまう… →“概算金がコメの価格を下げないための防波堤になっているとして理解を求めました。”
コメの価格上がった分、農家が潤ってるの?
2千から5千は上がりすぎ、3千円くらいでなんとか
せっかく上がったも何もたった一年で2倍以上の値上がりする日用品なんてあるかよ、進次郎じゃなくても値下げに動くっつの
カルテル感有るな
うーん、そう思ってるならじわじわ値上げした方が良かっただろうに。今回の問題は急激な値上げが原因という認識。
お気持ち?説得するなら数値情報ないとキツくない?
むしろ、今年になるまで日本の農政が消費者に寄り添ったことなんかなかったろ。
正直どちらが真っ当ななのかが記事からは判別できなかった
台湾産やカルローズと大差ない国産米なんていらないと思うのよ。
資材価格が上がっても概算金を上げずに農家にジリ貧を強いてたJAが、いざ米価が上がると農家のことも考えろって言うのはちゃんちゃらおかしい
米農家儲からないなんて何年言われてたのよ、これまでにゆっくり上げることもできたはず。一年で暴騰したけど理由わからん、これがヨシとなるわけないやろ
冷害で不作だった1995年で5キロ3300円だったので、年に2%ずつ値上げしてたらここまで文句は言われなかったし。バカみたいに値下げしてきて、唐突に価格3倍とかにするから恨まれるだけ。誰に支持されてやってるの?
舐め腐りやがって。今んとこ福井の老人でまともな人見たことないわ
さっさと5kgで1600円のカリフォルニア米や5kgで1000円のタイ米を、関税なしで輸入しようぜ/好きな米はジャスミンライスです。早く国際価格で買えますように。
小泉進次郎みたいな何の思想も意見も教養も知性もなくただただ権力の傀儡であるだけの人間に権限与えて、権力者に操られるがまま破壊されたらたまったものではない
効率を追求している一部の大規模農業法人は「2000円でも利益を出せる」と言っていた。その価格に引っ張られるからJAも大変なのはわかるよ。
農業の維持と消費者目線、両立させて、何とか自給率を維持してほしい。国民への周知と政策を取ってほしい。
市場価格は需要と供給で決まるので、保存と生産がコントロール困難な農作物なんて数倍跳ねるなんて珍しくもない(石油ですらあれだぞ)。本当にお前ら、頭が悪くて理解できない市場経済が憎くてたまらないんだな
コメが安ければ農家はどうでもいいってやつは二度と適正な賃金を支払えなどというな、という話ですわ
わかりみ
福井県にはてのさんが。
JA批判が人気コメに集まる
JAが廃業しろよ
悪役令嬢が転生したらJA福井だった件~世襲貴族農水相は減反政策もセクシーに~
そもそも、その理屈なら今の高騰は農家にどれくらい還元できてるのか?あと、国民の共有財産とも言える備蓄米を、全部転売ヤーみたいな奴に売っちゃった事を反省してるのか。その辺りを知りたい
5kg5000円ならどうせ買わないから廃業していいよ
現在JAは農家にお願いして米を作ってもらっている立場なので、当然こういう話になる。今も昔も日本にとって、米という作物は特別なものなんだよね。
農家も消費者も幸せに。
キャベツとか1年の中で10倍くらい変動してるのに米だけ誹謗中傷してるのヤバいな(´・_・`)そもそも農協は委託料商売なんだから、高く卸に売れればその分農家に還元される。そこから先で値上がりしたら還元されない
民間だってあの手この手で消費者に納得してもらうよう頑張って値上げしてるんだよ。原料だから工夫の余地が少ないのはわかるけど製造原価に合わせてその都度値上げしてりゃ不満はあっても悪者扱いされてねーよ
悪役JA会長が転生したらお嬢様の件
和牛みたいに安い輸入米と高い国産ブランド米に二極化するかもね
大丈夫。8月ぐらいに品薄でやばい値段になる。その後また下がるだろう。どこで止まるのだろうか。
実際の農家で米をリアルに作ってる人こら聞いたら「なるほど」ってなるけど、地方のJAの偉い人に言われてもなぁ。
それで今まで何十年も上げてこなかったんならお前らの怠慢だろ。便乗して口出すんじゃ無い。
今回の米騒動は安値で買い叩いてきた消費者に対する反乱。農家への感謝が試されている。