暮らし

パナソニック、インドの洗濯機・冷蔵庫事業から撤退 販売低迷 - 日本経済新聞

1: u-li 2025/06/28 00:51

“韓国やインドなどのメーカーとの競争が激しく、販売が低迷していた。洗濯機と冷蔵庫の生産拠点ではエアコンなど別の製品も手掛けているため、拠点の閉鎖はしない。”

2: mshkh 2025/06/28 07:47

もう白物家電では韓国とかに勝てないなあ。スマホでも勝てないけど苦笑

3: LO05 2025/06/28 07:48

松下は家電から撤退するんじゃね?

4: Gelsy 2025/06/28 07:51

日本で洗濯屋、クリーニング業などの仕事をしている人は、インドでは言わないほうがいい。って30年前の地球の歩き方・インドには書いてあったな。

5: kenchan3 2025/06/28 08:02

白物家電はローカライズをちゃんとしないと現地メーカーなら勝てないという歴史的な事実にまた一つ事例ができてしまった。

6: cinefuk 2025/06/28 08:24

Samsung家電のサポート体制は日本メーカーも驚くレベル「韓国やインドなどのメーカーとの競争が激しく、販売低迷していた。洗濯機と冷蔵庫の生産拠点ではエアコンなど別の製品も手掛けているため、拠点閉鎖はしない」

7: annchan 2025/06/28 08:35

以前見たパナのインドでのエアコン販売のドキュメンタリーでは現地の住宅事情に合わせた製品を開発して成功していたので現地向けの製品開発はちゃんと行なっていたはず。韓国製とは知名度でも大きな差があるそう。

9: prdxa 2025/06/28 08:42

インドでシェア取ってるスズキってすごいんだな

10: qpci32siekqd 2025/06/28 08:42

サムスンとかスマホで知名度あるところが強いってことなんやろな(スマホ連携できなくても)

11: monochrome_K2 2025/06/28 08:47

インドの家電は韓国のサムスンLGが強いから仕方ない。パナソニックは電材に強みを持っているので得意分野を伸ばして欲しいと思う https://bunshun.jp/articles/-/65127

12: RySa 2025/06/28 09:05

30年程前の話だが当時から韓国企業はインドで様々な宣伝活動していて一方のパナは力士オシの電池の新聞広告ぐらいしか見かけなかった。家電は価格要素以外に人気要素も必要でその点で韓国企業の地道さに負けてるんよ

13: natu3kan 2025/06/28 09:09

家電は性能を上げきったら安さ勝負になるから関税とかで有利な自国企業や、地域密着のマーケティングしながら現地生産するグローバル企業に勝てないし、やがて中韓も新興の工業国に負けて行くんだろうな。

14: pikopikopan 2025/06/28 09:52

残念

15: www6 2025/06/28 10:01

いつも思うんだけどパナソニックの中に、本気で会社をどうにかしようって人がいないんじゃないかな。規模や企業風土的に。自己実現とかには熱心な人多いけど。/電工は接点ないから全然知らんけど

16: makou 2025/06/28 10:16

ボロボロの左団扇のイラストが欲しい。

17: bfoj 2025/06/28 10:40

サムスンは別格すぎ

18: augsUK 2025/06/28 10:45

スズキの自動車とかダイキンのエアコンとかインドでの成功事例は地道に現地でがんばることだと思うのだが、パナソニックは賢いシステム面だけで何とかなると考えて何ともならない失敗事例が多すぎる。

19: bamch0h 2025/06/28 11:01

日本の白物家電は世界一だった時代は終わりを告げ、新たな新時代の幕開けとなった

20: donovantree 2025/06/28 11:06

技術的優位性があったはずだが、ブランディング、現地ニーズの対応流通等々でモタモタしてる間に技術的優位性もなくなってしまった。輸出製造業優遇で円安にしても既に売れる物、外国が欲しい物が作れないという現実

21: operator 2025/06/28 11:16

昔読んだ記事だったんだけど、韓国メーカーは駐在員にまず「現地人と同じ生活レベル」を体験させるとかだったような。日本メーカーもやるべき。

22: skel 2025/06/28 11:19

スズキの影に隠れがちだけどダイキンも現地化が徹底されててインドでも強いシェア持ってるのよね。

23: monotonus 2025/06/28 11:21

家電はすぐコモディティ化するから。サムスンも低迷してるから近い内に家電やめるだろうね。日立は割り切ってBtoBに特化するようになった。

24: yogasa 2025/06/28 11:25

パナソニックはインドでも電材はちゃんと売れてたはずだが、家電はダメダメだな

25: uunfo 2025/06/28 11:39

スズキのブランドでOEMすればよかったのかも?

26: SilverHead247 2025/06/28 12:22

価格競争力ゼロ。

27: ivory105 2025/06/28 12:30

インドでシャツをクリーニングに出したら川で石に打ち付けられてたって話どっかで見たな

28: omioni 2025/06/28 12:41

電材は大手現地企業の買収で広げてたはず https://ascii.jp/elem/000/004/142/4142186

29: sgo2 2025/06/28 13:08

家電量販店やパナソニックのお店等に委託していたから販売ノウハウを持ってないのかも。

30: tzk2106 2025/06/28 13:11

日本は80年代の〝幸せな時代〟を無為に過ごしすぎたんだよな……その象徴がパナソニック。

31: spark7 2025/06/28 13:14

まあエアコンとか他の製品が売れてるなら良いのでは。何でも成功するわけじゃなかろう。『洗濯機と冷蔵庫の生産・販売に関わっていた従業員についてはエアコンなど別の部門に配置転換する計画だ』

32: gwmp0000 2025/06/28 13:38

"洗濯機と冷蔵庫の生産拠点ではエアコンなど別の製品も手掛けているため、拠点の閉鎖はしない。販売済み製品のメンテナンスなどのサービスは継続"

33: butyricacid 2025/06/28 14:01

パナの白物家電は日本でも微妙。高機能だけど値段も他社より高いドラム式とか、逆に値段は普通だけど他社より見劣りする冷蔵庫とか。エアコンは自動掃除が無い型落ちがホムセンで最安なことが割とあるのでそれは良い

34: takeishi 2025/06/28 14:12

インド進出出遅れが響いたか。結局松下幸之助の生前はよかったけど後が続かないねえ。

35: cinq_na 2025/06/28 14:16

中韓のほうが圧倒的に安いし、性能差がもう無いからねぇ。海外だと高級イメージすら崩壊してしまったし、そりゃどうにもならん。

36: gaikichi 2025/06/28 14:43

インドで映画のダンスシーンが映える韓国製テレビが人気とかアラブ圏でメッカの方角がわかる韓国製スマホが人気とか、日本企業の敗因の一側面に、「外国の歴史とか文化を勉強することに意味あるの?」問題あり

37: georgew 2025/06/28 14:53

パナに限らないが成熟した白物家電市場はもう日本メーカーが出る幕ないですね。

38: T-anal 2025/06/28 15:15

日本ですら中華メーカーのOEMばかりだからなあ。

39: alpinix 2025/06/28 15:21

横だけどはてなのサムネがanason(アマゾン?に寄せてる)に見えた。

40: pochi-taro00 2025/06/28 15:27

全部インド・中華・東南アジアに丸投げでラベル貼りだけなのになんで勝てる算段があると思ったのか理解できない

41: hearthewindsing 2025/06/28 15:39

『常務 島耕作』のインド編の20年前から韓国に押されてた。よく今まで続いてたな。

42: onesplat 2025/06/28 15:49

たまには良いニュースないの?この会社

43: khatsalano 2025/06/28 15:51

付き合いのある古手の「ナショナルのお店」の経営者が,数年前「最近のパナは冷たい会社になっちゃってね……」とぼやいていたのがずっと気になってた。最近のニュースは答え合わせを見ているかのよう。

44: naruruu 2025/06/28 16:07

高校生の息子はパナソニックを知らなかったので、インドだけの問題でもないような。ずいぶん前から映画やPVに出てくる家電ってLGとサムスンだし

45: ssfu 2025/06/28 17:03

先日パナ製の冷蔵庫を買いました。普通です。

46: kazuhix 2025/06/28 18:22

ガラパゴス日本の元凶、海外で売れるわけない。うちではパナ製品を買い替えの際、他社製品への置き換え法を昨年制定しました。残るは冷蔵庫と掃除機、歯ジェットウォッシャー、LED灯、生ごみ乾燥機。給電周りは無理

47: mutinomuti 2025/06/28 21:18

パナソニックの家電は買わないほうがいいのか。いつ辞めるか分からないってことだよね

48: nippondanji 2025/06/28 22:02

とても残念な結果だなー。白物家電こそビジネスの根幹だったと思うんだよ。なのに変に高機能家電みたいな方向性に舵を切って自滅した。

49: yamatedolphin 2025/06/28 22:05

インドでの現地生産、販売やめるってだけの話に的外れなコメが多い。ロクに言いたい事ねーなら、ムリに書き込むな

50: estragon 2025/06/29 00:30

“韓国やインドなどのメーカーとの競争が激しく、販売が低迷”、 “エアコンなど別の製品も手掛けているため、拠点の閉鎖はしない”

51: red_tanuki 2025/06/29 09:29

パナソニック製品、家電含むで国内でも微妙だと思うもの多いからなぁ