暮らし

結婚式場で男女27人集団“ノロウィルス”食中毒、5日前この式場で乳児が便をもらし…効果がない“エタノール”で消毒し感染拡大 札幌市保健所 | TBS NEWS DIG

1: ublftbo 2025/06/24 21:16

たいへん興味深い事例

2: CAX 2025/06/24 21:46

“保健所は、ノロウィルスにはエタノールは不十分で、塩素系漂白剤などで消毒することを呼びかけています。” 今後は乳幼児の粗相を掃除する際は塩素系漂白剤必須になっていくのだろうか? ゴム手袋なども必要か。

3: kenzy_n 2025/06/24 21:48

ジョジョ的には「こっこのビチグソがぁ〜っ」とのたまいたくなるシチュエーションかと。

4: Sampo 2025/06/24 22:13

結婚式場で3日間営業停止は、それに巻き込まれちゃうカップルがどんな阿鼻叫喚になるかと思うと(火・水・木なので挙式はないかも、そうだったらいい)

5: straychef 2025/06/24 22:17

バイオハザード

6: operator 2025/06/24 22:32

乳幼児を育ててる家庭はミルトン常備。便が垂れたら、床を薄めたミルトンで掃除なんだな。

7: taruhachi 2025/06/24 22:36

他の感染経路の疑いがあるから今回の集団食中毒とは判定しないっていうロジックが通用するなら、どんな食中毒も感染経路として認定できなくなるやろ。

8: bigstrides 2025/06/24 22:50

赤ちゃんのおもらしが実はノロでしたって結構なトラップな気がするが……。

9: sisya 2025/06/24 22:51

式場職員の菌に関する知識のなさもきついが、ノロに感染している乳児を結婚式に連れてきているという状態がきつい。

10: moneycubed 2025/06/24 22:52

その乳児がノロに感染してたってこと…???

11: Shinwiki 2025/06/24 22:53

乳児の方が心配だわ

12: ustam 2025/06/24 22:55

ノロウィルスは割とどうにもならない気がするんだよね。営業停止は厳しくない?

13: y-wood 2025/06/24 22:57

まだ完読できてないけど、Newton誌がウイルス特集なんよね、ノロウイルスにアルコールが効かないなんて知らんよなぁ、と。

14: nomitori 2025/06/24 23:03

ノロははなからエンベロープないからねぇ。なくてなんで生きてる(?)んだよ…

15: dusttrail 2025/06/24 23:04

ノロにエタノールが効かないのはこういう業種では基本のキなので同情はできない。例えば絨毯に吐いて消毒不十分だと乾いたあともずっと埃と一緒にウイルス撒きます。2006年にホテルで436人発症した有名事例あり。

16: m7g6s 2025/06/24 23:09

ノロにアルコール効かないなんてもう常識だと思ってた

17: itotto 2025/06/24 23:14

消毒の仕方が良くなかったというのはあるとしても、それ以前にそもそもノロに感染してる乳児連れてくほうがよほどどうかしてると思うんだけど

18: makou 2025/06/24 23:15

とんだ味噌(のようなもの)がついた。

19: ochahahoujicha 2025/06/24 23:16

エタノールダメ絶対!次亜塩素酸だよ!(我が家も2歳の頃やられました)

20: narwhal 2025/06/24 23:23

国民の健康のため乳児の製造を法律で禁止しよう。

21: neniki 2025/06/24 23:33

乳児がノロだったら嘔吐とかなかったの…?とてもじゃないが参列してる場合じゃないかと。

22: prograti 2025/06/24 23:34

このニュースだと乳児のおもらしを処理する時点で式場側がノロウィルスの可能性を認識していたかどうか分からないのだけどどうなんだろう?ノロウィルスの連絡はいっていたのかな?

23: mayumayu_nimolove 2025/06/24 23:36

えーと、つまり便の成分は残ったままだったと…

24: lenore 2025/06/24 23:40

塩素系漂白剤かあ。椅子やら絨毯やらの損害も大きそう。ノロって後で分かるから今後はデフォルト塩素系対応になるの?

25: tobira70 2025/06/25 00:05

全て結婚式場での話ってところがなんとも…臭い式、みんなでノロ、直前のドタキャン…

26: twinbroom 2025/06/25 00:07

ノロツヨシ

27: hiroshima_pot 2025/06/25 00:12

ノロに感染してる乳幼児を連れてくるなって無茶言ってるな。ノロは初期症状が嘔吐や下痢なんだから事前にはわからない。

28: Chisei 2025/06/25 00:15

この手のニュース見ると保健所の原因探査能力にビビる。

29: aria_bach 2025/06/25 00:21

コロナウイルスはエタノールで済んでくれたからそこは少し楽だったんだよね。ノロウイルスは更にしぶといし感染力強い。

30: favoriteonline 2025/06/25 00:22

広告の出し方がくそすぎる

31: ikura_chan 2025/06/25 00:22

時々、乳幼児の感染経路が、公共トイレのオムツ用の備え付けベッドとかいう話聞くから、いろいろトラップはあると思うけど(ノロだけじゃないかも)。しかしノロの乳児って相当具合悪そうだと思うのだけど。

32: Changeoneself_Lifehack 2025/06/25 00:35

飲食やってる人間なら吐瀉物などの処理方法は知ってて当たり前。 従業員に対して周知徹底されてなかった運営会社の責任。 赤ちゃんを連れてきた母親を非難するのは酷すぎるわ。

33: azzr 2025/06/25 00:48

ノロってそんなにしぶといんだ。/漂白剤での消毒って布類は傷みそうだな。

34: acooooooon 2025/06/25 00:57

ブコメがノロの乳児連れてくんなに傾向しそうなので自分の経験の話をするけど乳児って突然体調崩すからな!大人の感覚とは違うよ!

35: chiguhagu-chan 2025/06/25 01:04

うーんクソガキ

36: uunfo 2025/06/25 01:05

「ノロに感染している乳児を結婚式に連れてきている」って潜伏期間と言うものを知らないんだろうか。症状が出てたら怖くて外出できるわけない。症状が出る前に感染がわかるなら新型コロナも広まってなかったろう

37: mokkoda4 2025/06/25 01:12

昔、銚子丸(回転寿司)で知らんジジイがクソを漏らしたことがあったんだけど、アレも危なかったんだな。ノロ、怖すぎる。

38: kazuhix 2025/06/25 01:25

病院や介護施設なら標準予防策で便処理消毒には次亜塩素酸ナトリウムを使うが、結婚式場の場合厨房回りのノロウイルス対策管理を理解できていても、便処理はなかなかの想定外

39: kangaeruotoko 2025/06/25 01:36

乳児に責任を取らせるべき。

40: takeishi 2025/06/25 01:37

その赤ちゃんがノロウイルス感染してました、ってわかんねえよなあ

41: Baybridge 2025/06/25 01:59

“乳児が便をもらした1日の結婚式には80人が出席し、そのうち40人が発熱やおう吐、下痢などの症状を訴えましたが、感染源が食品以外の可能性があるため食中毒とみなされていません。” それはどうなの?

42: firststar_hateno 2025/06/25 02:01

ノロウィルス、舞踏会のように皆を巻き込んでしまいましたわね。

43: wwolf 2025/06/25 02:04

ノロが流行してる時節に葬式をやったら参列者にキャリアがいたようで集団感染が発生して死屍累々になった思い出

45: estragon 2025/06/25 02:41

この結婚式場は流石にお粗末だと思う。指揮を挙げたカップルと列席者に重傷者が出ず、後で思い出に残る笑い話になると良いけど。それにしても式場は酷いと思う

46: kukky 2025/06/25 02:52

そもそも披露宴に乳児連れてくるって、新郎新婦の子以外なら全力で止めるべき事案だぞ。新婦が止めたのにクソコトメが乳児を連れてきて雰囲気ぶち壊しみたいな小町鉄板エピソードよく読みました。

47: tweakk 2025/06/25 02:58

“ノロウィルスにはエタノールは不十分で、塩素系漂白剤などで消毒することを呼びかけています”

48: wdnsdy 2025/06/25 03:03

こういう徹底除去が難しい厄介な菌やウィルスばかりが人類の隙をついて生き残って大暴れしてるとすると、技術が発達したすごい未来でも感染症には悩まされてそうだ

49: anigoka 2025/06/25 03:11

アカチャンウンポ

50: FreeCatWork 2025/06/25 03:25

エタノールじゃノロには無力なのにゃ!結婚式、台無しにゃ。ボクなら猫パンチで消毒するにゃ!

51: h5dhn9k 2025/06/25 03:38

全く義務は無いが。乳児の保護者はノロウイルスだと分かった後に連絡したのかなぁ。医師と保健所には報告義務があるみたいだが。連絡の行き違いだったら辛いな。 乳児はすぐに体調を崩すし。

52: maruware 2025/06/25 03:43

食器の上でおもらししたということ?どういうこと?

53: lli 2025/06/25 03:58

うわー最悪だな

54: jamg 2025/06/25 04:07

結婚式がノロわれたんだ

55: kagecage 2025/06/25 04:11

赤ん坊は元気そうでも急にコポォ!って吐くしな…。

56: hiroomi 2025/06/25 04:13

“乳児の便を処理する際、ノロウィルスには効かないエタノールで消毒したため、消毒が不十分”塩素系漂白剤などで消毒することを呼びかけています。

57: manamanaba 2025/06/25 04:33

↓乳児連れてくるかどうかなんてひとえに新郎新婦との関係次第でしょ…

58: saikorohausu 2025/06/25 05:19

へ、へぇ…5日後でもギンギンに元気なんだなノロって こわ

59: watapoco 2025/06/25 05:35

感染経験あるけど大人だってノロは事前にはわからないよ…突然の嘔吐とかから始まるのよ。話せない乳児なんて尚更だよ…

60: wosamu 2025/06/25 06:01

エタノールで不十分なんだ。やっかいだなあ。

61: grdgs 2025/06/25 06:02

ノロには潜伏期間があり無症状でも感染するという常識を知らない程度の連中が、式場職員の知識のなさを批判するってなんのギャグだよ。コロナでもさんざん学んだだろ。

62: tsubaki315 2025/06/25 06:25

ノロは突然発症する。普通に遊んでても急に吐き始める。初動が大事。対策にハイターと空きペットボトル、キッチンペーパー、おむつ、ペットシート、マスク、ビニールエプロン、使い捨て手袋、ひとまとめに用意。

63: neko_no_muzzle 2025/06/25 06:30

便もれはよくあることでマーライオン状態にならないとノロだとわからないし、マーライオンを外出させるのは無理ゲーなので気づいてなかったんじゃ。

64: soramimi_cake 2025/06/25 06:41

嘔吐や下痢してる乳児を連れてきた親を責めるなという空気が人気ブコメ欄を支配してるけど、じゃ乳児や親自体を隔離しろとなるし、大半バイトや派遣のスタッフに衛生管理の知識や技能がないのを責める方が余程…

65: g-25 2025/06/25 06:52

正解は薄めた次亜塩素酸なんだけど要は漂白剤なので使用するのに勇気がいるんだよね。

66: dddcic 2025/06/25 06:53

塩素系で消毒できる内装材なんてないのよ。馬鹿なコメント多くて怖い。

67: asahiufo 2025/06/25 07:04

保健所に届け出て営業許可取ってたり衛生責任者がいるはずだから知識不足は理由にならない感じかな?

68: frantic87 2025/06/25 07:16

ノロは集団感染を起こす爆発力がすごい。統計に拾われにくい小規模感染が多いカンピロバクターと対照的。

69: burnoutdog 2025/06/25 07:24

乳児が便をもらした1日の結婚式には80人が出席し、そのうち40人が発熱やおう吐、下痢などの症状を訴えました" やっぱ新鮮なウイルスのほうが効く

70: FEMRIK 2025/06/25 07:39

ノロはアルコール消毒効かないのか。 赤ちゃんのお漏らしがノロのせいか判断するのは難しそうだけど、便系の消毒ではノロを考慮に入れろってことね

71: tendon_katsudon 2025/06/25 07:41

朝ニコニコして保育園行ってもお昼に吐いたって連絡来てお迎えに行かないといけなくなるのが乳児だしなぁ

72: Helfard 2025/06/25 07:44

その乳児はどこでやられたんだ?と考えると状況的に乳児だけでなくその両親もうんこを漏らしていた可能性があるしそもそも5日前にも集団発生していたのでは?

73: nao_cw2 2025/06/25 07:47

次亜塩素酸ナトリウムだよ/ボトルなら数百円で普通に売ってる/薄めた漂白剤で代用も/落ちた物は食べないのだから内装材では無くテーブルやドアや手を消毒/フロアカーペットは部分交換できる

74: preciar 2025/06/25 07:48

嘔吐や下痢してるガキを連れてくんなって話だよ>ブコメ/結果的に数十人感染させてるわけで、普通に賠償ものだろうよ。被害総額は普通に百万単位よ?

75: ikebukuro3 2025/06/25 07:50

そもそも乳幼児って結婚式連れてくの?

76: hogetax 2025/06/25 07:52

乳児の便がどうやって感染するんだ?飛沫すら口に入るもんじゃないだろ...日数が経ってるってことは廃棄処理でミスったとかなのかな?

77: Hamukoro 2025/06/25 07:57

5日前の嘔吐から感染かー

78: iasna 2025/06/25 08:04

マジかよノロウイルス強すぎだろ……

79: maturi 2025/06/25 08:10

なお、乳児が便をもらした1日の結婚式には80人が出席し、そのうち40人が発熱やおう吐、下痢などの症状を訴えましたが、感染源が食品以外の可能性があるため食中毒とみなされていません。

80: dubdubchinchin 2025/06/25 08:21

次亜塩素酸、飲食店や人が集まる場所には必須アイテムなんだけどコロナの時に変な噂流れてしまい取り扱い少なくなったんすよね😢

81: UME 2025/06/25 08:22

結婚式した人ほんとかわいそう。もらい事故すぎて一生言われ続けるやつやんか

82: eriotto 2025/06/25 08:23

赤ちゃんが吐くのは普通、下痢もまぁ通常ステータスの範疇っていうか固形物の接種がまだなら堅いわけないしな。まぁ災難だったな...

83: u4k 2025/06/25 08:32

乳児は急に下痢や嘔吐することがあり、原因も様々なので、そこは違和感ない。汚物に次亜塩素酸を使うのは、施設管理者や調理師が年次講習でしつこく習う基本動作なので、エタノール処理したホテルの対応が謎すぎる…

84: summoned 2025/06/25 08:38

連れてくるなマンは一年中諸葛亮のコスプレして過ごして欲しいかも

85: toaruR 2025/06/25 08:43

滝のおトイレとか使う前提の場合、消毒液持参した方が安全なのか(´-`)キリがないけど

86: takehirohattori 2025/06/25 08:44

う~ホテルで…エタノール使った…。でもこの記事のタイトルはいいよね。あ、あかんねや?って気づいてくれやすくなる。

87: slalala 2025/06/25 08:45

乳児を病院に連れて行った後に適切に連絡してだんだろうか?連絡無しでもやっとけよも分からなくもないが、同情する部分もある

88: yellowsoil 2025/06/25 08:45

式場側はどのように補償するのだろうか?

89: sslazio0824 2025/06/25 08:46

乳児がノロだと高確率で両親も感染して一家全滅するまでが仕様です。まぁ乳児じゃなくても家族の誰かが感染したらほぼ全滅なんだけど。あいつら感染力強すぎて気付いた時にはもう遅いんだよね…

90: GARAPON 2025/06/25 08:47

ノロは素人には差がわからんからなー。赤ちゃんってひどい熱でもケロッとしてたりするし逆になんともない病気でもクソほど号泣したりする

91: nakamura-kenichi 2025/06/25 08:47

社会的道義的存在意義も無く、利益のみ追求して、現場をプロ不在のバイトと非正規だらけにした末路やな。見てくれだけで貸し会議室と変わらんがな、ってまあ使う方も同じ穴の狢やろから自業自得でまあしゃーない。

92: bml 2025/06/25 08:48

結婚祝い持ってきて食中毒とかひどいもんだ。

93: maikyuru11 2025/06/25 08:48

近年の出生数は減少ペースが加速しているし、育児経験が全くないブクマカも多そう。乳幼児に対する理解が無いのでこのブコメ群は納得

94: nakab 2025/06/25 08:56

オムツを穿いているはずの乳児が会場で便を漏らすってどういうことだろう。オムツを穿いている場合、基本的にオムツ内に排泄するはずだから、それは漏らすとは言わないだろうし。

95: timetrain 2025/06/25 08:57

新郎新婦が心底かわいそうだ

96: mas-higa 2025/06/25 08:58

お漏らしした乳児は無事なんだろうか?

97: objectiveworker 2025/06/25 08:58

ただでさえ斜陽産業のプライダル業界でこのトラブルはきつい。

98: Hidemonster 2025/06/25 09:00

便漏れ当日の感染者は食中毒ではなく、5日後の感染者は食中毒と判断されたのは、当日は空気感染で、5日後は食品に付着したものを経口摂取して感染した、という評価なのだろうか

99: ani11 2025/06/25 09:01

マニュアルが間違ってたとかそんなレベルだったんかなぁ?これがきっかけで離婚とかなければいいね...

100: twikkun 2025/06/25 09:01

既に述べられている通りだが、ノロはゲロって初めて気づく。なので親はゲロを見たらすぐマスクしてビニール手袋して着てた服や周囲をハイターで消毒して回る。そしてそれでも親は普通に感染する

101: digits_sa 2025/06/25 09:03

結婚式場、ホテル、絨毯。https://adeac.jp/toshima-history/catalog/mp06005760 ホテルメトロポリタンにおけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生について、https://idsc.niid.go.jp/iasr/28/325/pr3251.html 発症者推計  436名

102: msnjnp 2025/06/25 09:04

え?最後まで読むと保健所が最初の感染を食中毒と認めてないし、乳児が漏らした便がノロの感染源って気づける方が少なくないのでは?と思うのは自分だけでしょうか

103: sskjz 2025/06/25 09:06

感染力すごいな。赤ちゃん一人で67人ダウンさせてる。

104: call_me_nots 2025/06/25 09:07

ホント、ノロは大変だね

105: nowa_s 2025/06/25 09:11

吐瀉物や便の処理ならジアソーの出番だ。/責める気はないけど、たとえ元気でも、乳児(1歳未満だよね)を連れて披露宴に参加と聞くとえらいこっちゃと思ってしまう。近い親族とかで、欠席が難しかったんだろうか。

106: birds9328 2025/06/25 09:13

塩素系漂白剤とかいるやつ

107: naoto_moroboshi 2025/06/25 09:14

アケチェン、通常モードでゲロも便も漏らすのでノロと判断できない。適切な処理ができてない式場っていうのは同意。

108: mionosuke 2025/06/25 09:17

求職期間中にほぼ毎日図書館に通ってた。子供の粗相がかなりの頻度があり、その後の処理が見えるものを取り除いただけで不安に思ってた。

109: choro23 2025/06/25 09:18

どこの結婚式場か知りたいのに、3枚とも保健所の写真っていうのがつらい。にしても立派な建物だなぁ…

110: crosscrow 2025/06/25 09:20

結婚式だと、年寄りだとマジで命に関わるからなぁ。飲み屋での集団感染とかと違い、これは割とヤバい。

111: kyuminlover_ny 2025/06/25 09:28

今回問題になっているのは消毒方法が塩素系の漂白剤などでなくエタノールを使ったことで、発症者が大人でも乳児でも同じこと。「誰が発症したか」に問題をスライドしても今後同様の事象は防げない。

112: kootaro 2025/06/25 09:32

そうなんだ、エタノールじゃダメなんだ。勉強になった。

113: Anonymous2000 2025/06/25 09:35

そう考えると絨毯ってメンテ大変よね。(塩素で脱色とか汚れ除去しづらいとか)組織の食堂のツルツル床かフロアタイルが掃除しやすいよね。

114: dadabreton 2025/06/25 09:38

幼児はともかく乳児は結婚式・披露宴にはいさせない方がいいと思う

115: dekawo 2025/06/25 09:41

嘔吐物などには塩素系漂白剤(ハイター)10ccあたり500ccのペットボトルの水で薄めた希釈物を使ってください https://search.app/jDMKVjnSKgHxbqbHA

116: hatehenseifu 2025/06/25 09:42

次亜塩素酸ナトリウムを知らないのか

117: rain-tree 2025/06/25 09:44

“保健所は、乳児の便を処理する際、ノロウィルスには効かないエタノールで消毒したため、消毒が不十分で6日の食中毒につながったと断定” そうか、子どもだとノロの可能性折り込んで処理した方がいいという話かな

118: marilyn-yasu 2025/06/25 09:48

赤子のノロ感染って見分けつく?元気でもゲリ便漏らしてミルクも吐くのに。それでも体調不良は分かるし連れてこないほうが赤子のためではある。

119: edamametomato 2025/06/25 09:52

「ノロ感染乳児を連れていくな」じゃなくてそもそも乳児を連れていかない&招待しないでほしい。こういう風に子供が感染源になる場合もあるし、子供が周囲の大人から病気貰う場合だってあるし。

120: gui1 2025/06/25 09:53

乳児が危険なのではなくて、ノロウイルスが危険なんですよ(´・ω・`)

121: mako_cheng 2025/06/25 09:53

次亜塩素しかないよな、ハイター臭いけど使うしかない

122: kadkadkadn 2025/06/25 09:59

某大手飲食店で子供がドリンクバーのジュース飲みすぎてゲロった時は拭かずにそのままにしておいてくださいと言われた。申し訳ないと思いつつ吐瀉物がどこに飛んだか分からなくなるから。それくらい徹底されてる話

123: monotonus 2025/06/25 10:06

ノロがどうとか以前に結婚式に乳児を連れて行くかー。自分の感覚とは違うなあ。

124: heaco65 2025/06/25 10:07

赤子の下痢なんてしょっちゅうだしそれがノロなのかただの胃腸炎なのかは検査しないとわからないな…ハイター持ち歩くわけにいかんし外ではできるだけうんちが漏れないようにするだけだな…

125: yunotanoro 2025/06/25 10:09

6/24から3日間営業停止って6/7-6/23までで感染拡大させてそう。ハイターだと式場内の調度品が色落ちしてしまうから、独自に工夫してメタノールを選択したのかもなぁ。馬鹿だなぁ。

126: ChillOut 2025/06/25 10:16

“保健所は、ノロウィルスにはエタノールは不十分で、塩素系漂白剤などで消毒することを呼びかけています”

127: NORITA 2025/06/25 10:21

「ノロに感染している乳児を連れてくるな」はこれまで何度も突然の下痢や嘔吐にあたふたさせられてきた経験の持ち主からすると子育てエアプとしか思えない発言

128: knok 2025/06/25 10:21

自分は以前体調不良の時医者に「これはノロですか」と聞いたらそういう診断は特別なケースに限られるらしく断られた

129: ext3 2025/06/25 10:22

次亜塩素酸ナトリウムで消毒していればこんなことには…

130: restroom 2025/06/25 10:24

食品衛生責任者はノロウイルス対策を知っているものではないのですか?

131: srng 2025/06/25 10:28

糞便の処理は塩素、これを一般常識にしていくべきか

132: accent_32 2025/06/25 10:30

会場カーペットなイメージだから塩素系漂白剤でやるとカーペット白くなりそうなイメージ。プロ御用達な物があるんだろうけど・・・。

133: minoton 2025/06/25 10:33

ほんと大変だなあ 「飲食店でのノロウイルス対策」 https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/hokenjo/seiei-shoku/kenko/ese/ese/shokuhin/noro.html#ank7

134: heppokopg2013 2025/06/25 10:34

早くノロウイルスのmRNAワクチンが打てるようになるといいね

135: mamiske 2025/06/25 10:34

乳児なんてノロ以外の理由でもしょっちゅう下痢するんだからそちらを責めるのは無理筋。

136: watto 2025/06/25 10:35

今さらだけど、ノロって食中毒なの? 感染症だと思っていた。やったことあるけど、あれは地獄。大人でも、嘔吐も下痢も止められなかった。赤ちゃんマジ心配。

137: You-me 2025/06/25 10:36

式場がノロウイルスの処理の仕方知らないのはダメよ。下痢便の始末は次亜塩素酸というのは徹底しないと/勘違いがあるけど下痢の始末は次亜塩素酸(塩素系)一択ですよ。ノロかどうかとか関係ありません

138: xlc 2025/06/25 10:36

式場の問題だから営業停止処分になってるのに「乳児を連れてくるな」がスターを集めるところがいかにも日本的な「人様に迷惑をかけない」発想だと思うな。少子化も当然だ。

139: blueboy 2025/06/25 10:37

何が問題かわかっていない人ばかり。6日の感染は食中毒と見なしたのに、1日の感染は食中毒と見なさない、という保健所の矛盾だ。ここを問題視するべきなのに、みんなスルーしているね。ちゃんと問題点を理解しろ。

140: strawberryhunter 2025/06/25 10:39

乳児はおむつをしているのでは、という疑問はあるが、じゅうたんが汚れたのだろう。塩素系はじゅうたんが漂白されるし知識が無いと正しい対応は難しい。挙式後すぐ新婚旅行だったかどうか気になる。

141: eiki_okuma 2025/06/25 10:42

普通に市販品でノロに効くタイプのエタノール噴霧剤が500円くらいで売ってるのにそれすらサボるのはちょっとな~

142: machida77 2025/06/25 10:42

ノロウイルスの消毒は次亜塩素酸が必須でまともなところなら消毒キットを持っている

143: kettkett 2025/06/25 10:45

清掃さんが矛先になるのは気持ちとしては理不尽に思っちゃう。その嘔吐の中身までわかるかいな

144: oeshi 2025/06/25 10:45

ブコメに育児の地獄が露見しているな。昔予防接種に行った小児科の遊び場でノロもらってきた昔の記憶が蘇る。

145: tikuwa_ore 2025/06/25 10:47

根本的に知識や常識のない人間が社会に一定数存在する事自体は仕方ないけど、例のレア鶏チャーシューみたいに、安全が信用できなくなってきたのは悲しいのう。

146: damae 2025/06/25 10:48

下痢を引き起こす原因はとてもたくさんあるが、よく原因となるウイルスはロタ、アデノ、ノロ、いずれもノンエンベロープタイプでアルコールが効かない。下痢の始末は塩素系で。鉄則

147: ya--mada 2025/06/25 10:48

6/1に感染源が会場施設に付いて、6/6に同施設を利用した53名中27名がノロ感染。適切な処置(塩素系漂白剤または熱湯での洗浄)をしないと危険。市販の5%塩素系漂白剤を250倍稀釈 https://www.fsc.go.jp/sonota/dokukesi-norovirus.html

148: tohokuaiki 2025/06/25 10:49

“保健所は、ノロウィルスにはエタノールは不十分で、塩素系漂白剤などで消毒することを呼びかけています。”

149: spmilk 2025/06/25 10:52

結婚式場って食品関係あるから現在一般的なウイルス対策も従業員に周知してるもんだと思ってた。

150: jintrick 2025/06/25 10:54

“なお、乳児が便をもらした1日の結婚式には80人が出席し、そのうち40人が発熱やおう吐、下痢などの症状を訴えましたが、感染源が食品以外の可能性があるため食中毒とみなされていません” これがよく分からん

151: counterfactual 2025/06/25 10:55

ノロおそるべし

152: evans7 2025/06/25 10:56

ラーメンも弁当もそうだったけどやっぱり飲食を提供する仕事は免許制にするしかない。ノロは糞便1g当たり10億個のウイルスが含まれておりそのうち10個程度で感染が成立する。だから乾燥した糞便からでも塵埃感染する。

153: mujisoshina 2025/06/25 10:57

結婚式場が営業停止になると、式場を予約していた人たちがどうなるのか心配。 / 6日の結婚式で27人の他に1日の結婚式でも40人発症しているとすると、従業員や2~5日の客は大丈夫だったのだろうか。

154: kobu_tan 2025/06/25 11:02

塩素系使うと変色するのでエタノールシュッシュで終わらせた?

155: mugimugigohan 2025/06/25 11:04

いつもより大人しいなー、普段と雰囲気が違うからかなとか思ってたら発症したパターンじゃないの。家を出る前に発症してたらとても連れ歩けない。

156: shijuushi 2025/06/25 11:05

乳児は確かに突然体調崩すけど、ノロは大人でも突然発症するよ(n=1)。夜中に目覚めてトイレに駆け込んだら、その後1時間以上トイレに立てこもることになった経験あり。(その後脱水症状で2泊3日の入院)

157: Byucky 2025/06/25 11:07

5日前の他人のトラブルが、全く無関係なカップルの晴れ舞台を悪夢に変えた。営業停止3日で済む話ではない。祝宴が一転して集団食中毒の記憶になるなんて気の毒すぎる。人の一生の思い出を汚す罪の重さ、計りかねる

158: www6 2025/06/25 11:08

「乳児の便からノロが出た」「まともに消毒できなかった」からの「ノロの乳児を連れてくるな!」は流石にキツイっす。ブコメ消して逃亡した方がいいっす

159: modal_soul 2025/06/25 11:09

この記事見て「親がノロに感染して体調不良な子どもを連れ回してる」って連想する人もいるのか。疾病の有無はそんなハッキリと判断できないよ

160: pj_lim 2025/06/25 11:09

対策について議論するんじゃなくて個人をひたすらに非難するコメントが多いの最高にジャップだね。そりゃ少子化も進むわw

161: satomi_hanten 2025/06/25 11:18

はてブったらクソ漏らすのは子供に限らんだろ、初心を思い出せおまいら。

162: te2u 2025/06/25 11:18

乳児がノロウイルスにかかっていることを母親が知っていた、といったことは言及されていないのだけど、どうして母親が非難されているのか?

163: temtan 2025/06/25 11:18

消毒してないって言っても普通の清掃はして見た目は奇麗になってるだろうに 5 日も経ってても感染するなんてノロは本当に怖いな

164: queeuq 2025/06/25 11:21

知っていたかも知らなかったも言及されていないのでどっちに使うにしても好きにしていけ。

165: tailtame 2025/06/25 11:24

治った(治ってない)と出てくるパターンもあるしなぁ。塩素系漂白剤は準備してないとないのかな。調理場にはあるのかなー

166: bopperjp 2025/06/25 11:31

結構式場で、、一番やっちゃいかんやつ。。なんのために高い金払ってると思ってんだ的事案。

167: timetosay 2025/06/25 11:38

ちょっと前、親類の子が花嫁の隣でずっと写真にうつって連れ子みたいで最悪の記憶になった、スタッフがどけろ、親がどけろ、連れてくるな、泣くような年齢の子は出禁が正解、って話もりあがってたけど、これはぁ。。

168: n_vermillion 2025/06/25 11:39

式場側の落ち度やなぁ。高い金取って何やってんだって話やで。

169: kenken610 2025/06/25 11:45

実際に消毒の効果を発生させることよりも、消毒した気分になることを優先するのは往々にしてありがちで、コロナ対策でも見られた光景

170: makoiwan 2025/06/25 11:48

乳児がノロだったかは未確定なの?? 1日の時点で食事を作ったり運んだりの従業員がノロ感染していた可能性はないの? 断定の根拠がよくわからない。1日の参加者80人中40人。乳児の便から一気にそんな大勢に?

171: kazyee 2025/06/25 11:56

乳児がノロウイルス持ってたとすると、その乳児の体調が心配ではある。

172: penguin_dane 2025/06/25 12:02

ノロウイルスの消毒は塩素系漂白剤の希釈液 https://tsumurakodomo-clinic.com/blog/809

173: amble_dream 2025/06/25 12:26

ノロは大人でも急に発症する恐ろしい病気ですよ…感染力もクソ高いし…

174: teisi 2025/06/25 12:29

塩素系漂白剤めんどくさいし普通の掃除はしてて5日経ってるからヘーキヘーキって感じだったのかもな。どちらにしろ怠慢。それよりノロ発症してる乳児を連れ回せると思ってるブコメにびっくりよ。ノロ知ってる?

175: hareno 2025/06/25 12:33

ノロウイルスが発見される1970年代以前には、原因不明の集団食中毒扱いだったのだろうが、どのように感染拡大を防いでいたのだろう。

176: ogawat1968 2025/06/25 12:43

"ノロウィルスにはエタノールは不十分で、塩素系漂白剤などで消毒する"

177: skt244 2025/06/25 12:44

この書き方だと赤ちゃんの親が可哀想だな・・・

178: YYY5800 2025/06/25 12:46

ホテルや式場だと塩素が使えない素材も多そうだけどどうするんだろ

179: nakag0711 2025/06/25 12:46

ノロだと最初からわかってればハイター使うんだろうけど、吐瀉物ですらなかったとなると

180: napsucks 2025/06/25 12:47

なんで乳児がノロ感染するかというと保育園から。なぜ保育園に持ち込まれるかというとその親がカキ食ったから。牡蠣を規制せよ😁

181: sumijk 2025/06/25 12:52

感情論はさておき損害賠償とか法的な議論はどうなるんだろうか。仮に乳児の便が原因だと確定したとして

182: skel 2025/06/25 13:18

一般に友人関係の年齢のばらつきってそんなにないから、だいたいみんなライフステージが似てくる。なので結婚式場に乳児連れがいるのは当たり前。(乳児連れ反感ブコメに対するレス)

183: GamingSoboroDon 2025/06/25 13:19

人気コメにノロ感染した乳児連れてくるなという子育てよくわかっていないコメントを複数観測/その後、それを批判するブコメがスターつく

184: tigercaffe 2025/06/25 13:32

絨毯で除菌できず感染拡大…インディアンへの贈り物かな?

185: l-_-ll 2025/06/25 13:33

汚物は消毒だ

186: pmint 2025/06/25 13:43

自己矛盾記事。はてなーの読解力笑。正しく読めば、原因は食品からの食中毒で、1週間以内に2回起きてるってこと。1回目が食中毒じゃないならこの日も同じはず。感染して症状まで出てる乳児が出席するわけない。

187: pikopikopan 2025/06/25 13:55

やっぱノロって怖いな・・5日前で・・

188: ROYGB 2025/06/25 13:58

消毒の問題はあるにしろ、5日前の出席者の大半が感染してるので従業員も感染した結果としての食中毒という流れかな。

189: kuippa 2025/06/25 14:01

ノロはウイルス力価ちいっちゃいからね。でも5日前で粉体感染するんだね。塩素系だと絨毯ダメそうだけど次亜塩素酸水でいけるんだっけ?なんか空気ミスト殺菌製品のせいでイメージ悪い。水産ではつこーてるもんな。

190: haru-k 2025/06/25 14:28

式中に発生したら終わるまでは大規模な掃除は出来ないかもね…だいぶ雰囲気に水差しちゃうし…これを受けて多くの式場のマニュアルが更新されるでしょう

191: yingze 2025/06/25 14:59

ノロにエタノールって、食品関連産業で擁護しようないと思う。

192: yorunosuke 2025/06/25 15:01

バイオテロやん。普通に親が連れ出してる赤ん坊がノロ患者だと断定しろというのは酷では

193: zaikabou 2025/06/25 15:07

うわあ

194: synonymous 2025/06/25 15:40

赤ちゃんは病原体の効率的な培養基質だもんで……

195: samayoerukinoko 2025/06/25 16:00

自分が生牡蠣に当たってノロになった時は、半泣きで吐いたところハイター水シュッシュしてたな。ノロまじ地獄だよね。

196: lavandin 2025/06/25 16:03

だからさー乳児の母親を叩くのはもちろんどうかと思うけど、そういう人にモテないだのエアプだの煽るから分断が進むんだってば…。そんな事より飲食業の許可をもっと厳しくしようとか、建設的な話しようや…

197: hapicome 2025/06/25 16:07

幼児はマーライオンの如くいきなり噴出するんやで。潜伏期間は親でもわからんので嘔吐下痢用に次亜塩素酸ナトリウムは常備しとかんとあかんヤツ。客商売でコレ知らんのはマズイ。漂白ムリならペットシーツと熱湯で。

198: T-norf 2025/06/25 19:15

保健所はプロだから間違えてなく、TBSが紛らわしい書き方してる気が。6日は食中毒が濃厚で(食べたもので発症有無or調理員から検出)、1日は乳児(普通親族よね)以外にも参列前からの感染濃厚者がいたんだと思う

199: akiat 2025/06/25 20:42

満員電車で感染したら...理由はわかるよね?

200: go_kuma 2025/06/25 21:52

プロなら知ってそうなことなんだが……殺菌用の次亜くらい置いてあるだろうに。

201: ashigaru 2025/06/26 00:41

“乳児が便をもらした1日の結婚式には80人が出席し、そのうち40人が発熱やおう吐、下痢などの症状を訴えましたが、感染源が食品以外の可能性があるため食中毒とみなされていません” こっちのが意味不明なんだが

202: beeeyond 2025/06/26 17:20

子供なんて寝る前まで元気で朝起きたら熱発嘔吐でノロでしたなんてよくあるし、この時点で親も手遅れというぐらい気が付くのは難しい。

203: daybeforeyesterday 2025/06/27 00:24

うーむ